えー、SSTR2025参戦(?)記を上げる前に、SSTR2024のブログが妙なPV数を叩き出しまして『今更去年のネタとか、どっかで宗谷岬スタートな馬鹿者の話題でも出たのだろうか?』と不思議に思っているむらんげです♪
さて、SSTR本番は無事終わりましたが、個人的には往路が終わっただけでしかありません。
復路が残っています!
なので、即復路スタートです♪
SSTRは勝負(?)でしたが、個人的な楽しみは復路です!
往路と違って時間取ってますからね♪
まずはSSTR前に注文していたブツ。
レッグバックを新調しました。
縫い付けてる部分にほつれが見えたので、更新です。
前と同じ形状なので、中身を入れ替えるだけでOK。
防水性も高いので、中身が濡れることもありません。
復路は往路よりも遥かに時間を取ってますので、
あともう一つ中古なブツを手に入れてましたが、それは後ほど。
でもって、まずは往路は29日の便で
新千歳空港まで飛びましたが、復路は
31日午後の便で大阪へ。
慌ただしいにも程がありますねw
そしてアフターSSTRを楽しむべく石川県を目指そうと思ったのですが
何やら舞鶴・福井県辺りから北はこれからガッツリ降るみたいな予報が……。
翌日の石川県は曇りマークで午後は晴れとの予報になってたので
なにはともあれ、燃欠間際な燃料タンクへ給油をし。
往路でもお世話になったたこぽんへ。
飽きないね、私もw
そばめしだけじゃなくて、たこ焼きも美味しいの!
でも、そろそろ違う店も探したい気もしなくもない……のですが、常宿界隈からあまり移動したくないという考えから、イマイチ見つけられない……。
関西ツーリング・セカンドシーズンまでには候補を見つけておきたいと思います。
でもって、即定宿へ入って就寝。
疲れてるので(そりゃそうだw)即寝れました。
そして
翌朝……とはさすがに言えない0:30スタート!
ホントは最低でも鯖江辺りまでは移動している予定でしたが、福井県が雨マークでしたので仕方がありません。
移動出来なかった分をスタート時間で取り戻します!
28日とは違い、31日と6月1日は土日ですので二輪車定率割引が使えます!
SSTRでは血の涙を流しながら高速料金支払いましたが(笑)、今回は気持ち的に穏やかです♪
ってな訳で(?)復路スタート。
分かりますでしょうか?
ポータブルナビ装備しております。
パチモン新古品が糞だったので、腹が立って(笑)マップデータの古さも気にせずユピテルナビの中古を手に入れました。
まぁ地方はそうそう新規道路なんて出来てないでしょうし、それこそ取り締まりポイントなんてそうそう増えないでしょうから、これでひとまず問題ありません。
今回は山の中にも行きますからオフラインナビは必要なの!
まずは即高速に乗り、ひたすら石川県を目指します。
しかし、いくらノーマルヘッドライトが暗いとは言っても
LED化してこの暗さは何なの?(絶賛点灯中!w)
出発時は点灯確認してるし、北海道を出発した直後はここまで暗くなかったよ?
まぁフォグランプがあるから平気なんですけどね……。
この時点で既に……だった訳ですが。
最初は『フォグランプは帰ってきてからにしよう!』と思っていたのですが、なにか悪い予感がして装着に拘った甲斐がありました。
ってか結果論ですが、フォグランプ無ければ自宅に戻れませんでした……。
その辺は後々書くとして、そうして滋賀県を抜けようかといった辺りで雨が……。
仕方なくPAへピットイン。
雨装備です。
予報ではとっくに雨雲が抜けて曇りに変わり始めてる時間の筈だったんですが、降ってるんですから仕方がありません。
兎にも角にも、雨対策をしたので出発です♪
すると、あっと言う間に
大雨!
天気予報、どうなってんのさ!?
こんな大雨聞いてないよ!(信じ過ぎたお前が愚か者w)
ここまで来るとノーマルヘッドライトなんてクソの役にも立ちませんから、フォグランプ装備ホントに大正解!
Hi−Lo機能アリとか、最早こっちがヘッドライトやんけ♪(←ヤケクソw)
な~んて思っていたら、上の画像の様にLo点灯してる最中に……
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
Hiが同時点灯!w
どうもスイッチが浸水したみたいで、内部で通電しちゃったみたいです……これだとLoのみ点灯が出来ませんから、前を走ってる車の事を考えると……。
暫定仕様の為マウントバー側に設置してあったとはいえ、走行時の雨は当たらない位置にしてた筈なんですが、大雨には対処しきれなかったみたいです……自宅に戻ったらハンドルカバー内へ移設します(元々ハンドル周り一新の予定)。
こうなると前走車両への事を考えるとノーマルヘッドライトしか使えない訳です……が、直後に50km/h規制になったのでペースをガッツリ落とし、後ろから追い抜いていくクルマが見えなくなってからフォグランプ点灯というスタイルでなんとかやり過ごしました……。
ま、SSTR本番が最高の天気だった反動ですかね?
そんなこんなで、チョイと怖い思いをしながらも何とか石川県へ。
金沢西ICで降りて
エネオスで給油。
これで能登半島を余裕で回り切れます!
なので
まずはのと里山海道に乗り
高松SAで休憩。
雨がほぼ止んだので、上だけでも脱ごうかなと。
で、気になったのがコチラ。
トイレにツバメの巣があるじゃないのさ!
そりゃトイレの入り口に『ツバメが侵入するので扉は閉めてください』って書いてある訳だよ。
巣を取り払ったりせずに人の方で気をつけようねというスタンス、素敵だと思います♪(自宅庭に鳥小屋設置してる男よりw)
そんなこんなで、やって来ました
千里浜なぎさドライブウェイ!
SSTR本番ではモニュメント前に撮影待ちの行列が出来てましたが、この時間なら誰も居ないですw
まぁ天気はまだ気持ち霧雨降ってるかな?って状態ですからこんなもんです。
SSTR本番のゴールでキッチリ最高の夕陽を見れたので問題無し!
で、再出発し、海を眺めながら走った先の目的はコチラ。
ゴールゲート前での撮影です♪
本番じゃ無理ですからね……。
しかし、この時間じゃ誰も居ないだろ……と思ったら
アフリカツインな先客さんが居ましたw
朝6:00前ですよ?
馬鹿ですねぇw
↑
自分を棚上げ
とりあえずアフリカツインさんに頼まれてパシャパシャと撮った後が上のゲート前画像になります。
横にアフリカツインさんが居たので厳密にはタイトル詐欺ですが、画像的にはひとり撮影会って事でOKかなとw
いや、だって私以外にこんな朝から来てるお馬鹿さん(褒め言葉w)が居るとは思わなかったんですもん……。
さぁ、SSTRの再おかわりも済みましたので、次は奥能登を目指します。
これからが能登ツーリングの本番です!