• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2012年11月22日 イイね!

ドライブレコーダーの必要性

みなさん、ドライブレコーダーって装着されてます?
本州の方ではどうかは分かりませんが、少なくとも北海道での認知度は低い……もしくは必要性を感じていらっしゃらないケースが多く、装着率もかなり低いのが実情です。
ですが、やっぱり重要なんですよね、ドライブレコーダーって……。

ドライブレコーダーの必要性を感じた、こんな事故例をひとつ。
ある中規模スーパーの駐車場に入ろうとした時、逆に駐車場から出てくる車がいた為にウインカーを出しながら一旦停止し、その車が出て行くのを待っていました。
すると突然左側面に衝撃音が。
見てみるとバイクがぶつかってきていたのです。
上記の通り車両は完全停止状態で、当然ですがウインカーを出していました。
状況だけならパーフェクトなまでに追突です。
車両が完全停止していますので、状況だけなら文句無く100:0のケースです。
しかしそうはなりませんでした。
ある程度想像つくとは思いますが……

























相手が「幅寄せされた」と言っているからです。
正直言いまして、現場に警察が来た時に話していた内容とは言ってる事がまるで違います。
最初は「停まっていたのに気づかなかった」と言っていたのです。
しかも50m手前の路側部分では工事が行われていて、キープレフトでは走れない状況なのに「幅寄せされた」と言っているのです。
しかも警察が来た時には「そんな工事現場あった?」と言い出したので、警察と一緒に現場を確認しに行って「あ、ホントだ……」と言っていたくらい……つまりボーッとして走っていたんです、このライダーさんは。
それであるにも拘らず「幅寄せされた」と言っているわけです。
つまり自分は悪くないと。
呆れてモノが言えませんが、こうなると当然ですが揉めます。
厄介なのは、事故でぶつかったのが車両の左側面だということです。
工事現場があったために左側に寄せきる事無くハンドルを切って斜めの状態で停止していたので、ライダーが気がついて避けたのが左で、なまじ左にスペースがあった分側面に集中したと。
これが真後ろだったら有無を言わせず相手が悪いで終了です。
車両が停止していたかどうかで揉めるでしょうから、100:0にはなりませんが、それでも前方不注意に車両間隔が足りなかったという事ですぐに決着つきます。
しかし例に挙げたケースでは揉めるんです。
絶対揉めます。
何故なら証拠が無いからです。
でも考えても見てください。
車両側のドライバーさんは一切悪くありませんよね?
あちらがいちゃもんつけてきているだけで……。
でもいざこんなケースに巻き込まれ、しかも自分の車両修理代が高かったら、当然ですが車両保険を使う事になるでしょうし、そうなれば翌年の車両保険代は一気に跳ね上がります。
口悪く吐き捨てる様に表現するなら「嘘つきの屑野郎が起こした事故の為に、何で自分が何万円も払わなければならないんだっ!」となるでしょう。
もっと最悪なのは何も悪くないドライバーの過失割合が高くなる可能性が否定できない事です。
最悪9:1でドライバーが悪いという結果にだってなりうる可能性を否定できません
なんだ、その不条理はっ!
そう思いますよね?
でもこれが事故の現実です。


まぁこのケースは本日お預かりして板金に出した車両の話なんですが、今回の様なケースはまさに最低なケースのひとつでしょう。
しかも事故は今年の夏なんです。
なのに揉めに揉めた末に相手の保険屋から一切連絡が来なくなり(!)、これじゃどうしようもないという事で、まずは車両保険側で対応して今後は保険屋同士で詰めていくという事になり、やっと修理に入ってきたんです。
これだけ待たされたのに、まだ何も解決しない……ありえないと思いませんか?
でもこれが現実ですし、こういうケースの方が正直言って多いです。
しかもこのケース、相手の逃げ方からして裁判になる公算大です。
示談にするならもっと動いてますし、相手の保険屋との連絡状況を考えたら弁護士に丸投げにする動きそのものです。
しかし裁判が長びいている最中に保険満了日が来てしまったら、こういう場合だと保険料が上がった状態で保険継続となりますので、どちらにしろ腹が立つ状態に追い込まれます。

どうですか?
腹が立つと思いませんか?
でも、こういったケースをほぼ100%円満解決できるのがドライブレコーダーなんです
今回のケースで言えば、こちらが停止した状態だったことがハッキリ証明できれば全て解決するからです。
正直なところ、今回のお客様はドライブレコーダーを前後に装着する事になりました。
ただドライブレコーダーを装着しませんかと話しただけだったのですが、相当腹を立てているみたいで「金の問題じゃないっ!」と吼えており、「んじゃ念の為前後に装着しますか? そうすりゃ相手がどんな動きをしていたかまで白日の下に晒す事が出来ますし」と提案したら即採用されたんですが、まぁこれだけ嘘つきの相手から逆に嘘つきよばわりさたらそうなりますよね……。

ドライブレーコダーなんて特殊な装置、結構するんじゃないの?と、まったく知らない方は思うみたいなんですが……ネットを徘徊している方なら知ってますよね?
ドライブレコーダーがバカみたいに安いという事は。
出た当時は確かに高かったんですが、今じゃ¥5,000切る商品だって当たり前ですから……。
この値段をケチる理由、無いですよね?
サーキット専用車なら要りませんが……機能的には車載カメラにも使えますから、逆に装着する人はいるかもしれませんが。

兎にも角にも、もしもの時の頼もしい装備「ドライブレコーダー」は、装着しても損する事はありませんよ、きっと。
ちなみにうちのミニにも装着しています……が、今度別のモデルに変更します。
だってフルハイビジョンサイズで撮影できるのもずいぶん安くなってるんですもん……。



*おまけの利用方法

警察車両に追跡されて速度違反で捕まった時、「ホントに計測距離取れたのか?」と思ったケースとかありますよね、稀に。
そういう時、警察相手に証明が出来る……かもしれませんw
Posted at 2012/11/22 16:40:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ
2012年11月21日 イイね!

動物好きの苦悩

あなたは動物お好きですか?
自分はおそらく好きな方だと思います。
「おそらく」というのは、文字通り確認が取れていないからです。
ワンちゃんは見てるだけでほんわかしてしまいますし、クラブマンとかでワンちゃん連れでオフってたりしてるのを読んだら羨ましく感じますし、どっかのデストロイヤーくんには笑わせてもらいました。
でもね……

































触れないんですっ!
触ろうとしても、相手がちょっとでも動けばこちらがビクッとして手を引っ込めて終了です。
身体が怖がっちゃってるんですよ、もう。
ただ、これには理由があります。
もちろんトラウマエピソードです。

もう何十年前になるのか数えたくなくなるほど遠い昔、幼稚園児だった私の生活圏に一匹の犬が飼われていました。
ワンちゃんではなく犬と書くのはもちろん感情的なものです。
また、当時は”一頭”と思う大きさに感じていましたが、今思えば”一匹”が妥当なのかなと思わなくもなかったので一匹と書きました……が、それはともかく。
その犬は未だに誰が飼っていたのか分からない犬でした。
何故なら家が一軒も建っていない土手の上に犬小屋がポツンと存在し、その横に杭が打たれていて、その杭と首輪が繋がれていました。
誰が餌を与えていたのかも分からず、謎の犬として当時近所に住んでいた子供連中の間で恐れられていました。
ただ、恐れられていたのは存在が謎だからだけではありませんでした。
当時、その犬は「狂犬病」と呼ばれていたんです。
何故なら通りすがるあらゆるものに吠えまくっていたからです。
車や人に対して吠えるのは当たり前ですが、時々何に向かって吠えているのか分からない時もあり、今思えばあれを見た大人が「狂犬病」と揶揄したのではないかと思います……が、そんな事など子供だった自分には分かる筈もなく、ただただ「狂犬病」という呼称が子供たちの間で広まっていきました。
広まっていけば当然思い当たります。





「狂犬病とはなんぞや?」と。
もちろん詳しいことなど子供に分かる筈もなく、当時の理解は「噛まれたら死ぬ」という程度のものでした。
厳密に言えば間違いですが、危険性を理解していただけでも充分と言えば充分でしょう。
しかし、これが最大の悲劇を生む事に……。

その日私は一人で「狂犬病」のいる土手の横を通る道を歩いていました。
友人宅で遊び倒し、楽しい気分で帰路についていたその時、ある違和感に気付きました。

「あれ? 『狂犬病』がいない……」

犬小屋もあるし杭もある。
ただ「狂犬病」だけがいない……いったいどこに?
正体不明の飼い主が散歩にでも連れて行ったのか?
考えたところで意味がない。
何故なら……

























狂犬病は自分の真後ろにいたのだからっ!

繋がれていた筈のお前が何故ここにいる?
何故あの時お前はいつもの様に吠えないで自分の背後を取ったのだ?
何故あの時お前は狩人のごとき行動をとったのだ?
今もなお疑問は燻り続けているのですが、ハッキリ言える事はただひとつ。
あの時の奴は間違いなく狩人でした。
こんな時子供がとる行動といえば何か?
分かりきってますよね。

























とにかく逃げました。
もう完全にパニックです。
いつも通りの狂った様な吠え方で追いかけてくるので当然でしょう。
こんな状況、大人だって冷静じゃいられません。
これで冷静でいられる人間は、ムツゴ○ウさんか熊殺しの異名とか持ってる人類最強伝説の体現者でもない限り無理ってもんです。
で、逃げた自分がどうなったかと言いますと。

























尻を噛まれました。
そりゃもうガップリと。
その後自分がどういう行動を取って、「狂犬病」がどこに行ったのかは未だに分かりません……。
と、まぁ結果は上記の通り明らかだったわけですが、問題はそこではありません。
大人たちに「狂犬病」と呼ばれていた犬に噛まれたんです。
それがいったいどういう意味を持つのか……子供がどう感じたか……

























もちろん「俺、死んじゃうんだ……」でした。
そりゃそう思うでしょうよ。
なにしろ「最も致死率が高い病気」として後天性免疫不全症候群(エイズ)とならんでギネス・ワールド・レコーズにも記録されている致死率ほぼ100%の病気なんですから。
この時の恐怖、分かりますでしょうか?
病院で余命を知らされるとかではなく、いきなり自分の死を精神に刻み込まれるのです。
それはもうある意味臨死体験みたいなものだったのではないかと今でも思います。
まぁそんな恐怖を抱えたまま近所に住んでる知り合いのおばちゃんのところに駆け込んで状況を説明したら「そりゃ怖かったねぇ~」と言われた上で尻に赤チン塗って終わりだったわけですがw
おいおばちゃん! 狂犬病は赤チンで治るのかっ!?w
まぁ感染力低いのは今なら分かりますけどね。
と、まぁこんな感じで今も動物の種を問わずまるで触れないというトラウマ状態に陥ってるわけです。
なのに犬とか猫とか大好きな自分の苦悩たるや……どっかの科学の超電磁娘とは違う意味で苦悩する毎日です。

くそう、いつか大型犬を飼って、俺を腰抜け呼ばわりした奴らの前で狂おしいほどのじゃれあいを見せ付けてやるっ!!w
ちなみに理想は名犬ラッシーです(←単純脳)。


まぁ自分の妄言はともかく、そのあと「狂犬病」を見た人間は一人もいません。
近所の方もまるで見なくなったと。
いったい「狂犬病」は誰が飼っていた犬で、どこに行ってしまったのか……。
噂では保健所に連れて行かれたのではないかというものもあったのですが、真実は闇の中です。
ただ今でも思うんです。
あの犬は大人になって冷静に思い返しても、狂犬病の症状に似ていなかったか?と。
すると、ここである恐ろしい仮説が浮かび上がってきます。
噛まれた後、自分はちょっと体調不良に陥ったのです(ちょっとだるいという程度ですが)。
それはもしかして……

























人類史上二人目の発症後に回復した人間ということではないのかっ!

勘違いも甚だしいDEATH
Posted at 2012/11/21 21:29:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年11月20日 イイね!

肝臓検査

「オレ、この検査が終わったら美味いラーメン食いに行くんだ・・・」なんて意味不明な死亡フラグ立てながら受けてきたのが肝臓検査。
先日血液検査で引っ掛かりまして、エコーとCTを受けてきました。
肝臓ガンなら正直人生アウトですから、そりゃ緊張するってもんです(-_-;)
んで、結果の方は

























問題なし(^_^)v
良かったぁ~!\(^o^)/
普段使いなれない絵文字を多用していることからも、テンションが分かるかと思いますw
危うく生命保険担保に借金しまくって短い人生謳歌プランを実行するところでしたよ・・・。

とにもかくにも一安心ですd=(^o^)=b
まだまだ道楽人生送るぞ~!
Posted at 2012/11/20 13:05:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年11月19日 イイね!

余罪追求(エアクリーナー編?)

なにやら余分な商品が転がっているらしいという疑惑についての余罪追求。

現在のR52ミニちんには使えないのに……

































何故か手元にあります。



K&Nの純正置換タイプのS用エアクリーナーです。
もちろんうちのミニはSじゃありません。
先走り過ぎという非難は甘んじて(?)受けますw

で、これを選んだのはもちろん理由があります。
R53に関しては、毒キノコ系に変更して低速トルクが逆に薄くなったというレポートが結構あった上に、エアクリーナーボックスの撤去はフレッシュエアの吸入という点でマイナスだよなぁ……という2つの観点から純正置き換えタイプでのエアクリを選んだ次第です。
純正ボックスを残す事で低速トルクを犠牲にしないで済んだという報告もありますしね。
じゃあ純正置き換えタイプでK&Nを選んだ理由は?と言えば、当然ながら「性能が良いから」という理由に尽きます。
では、その性能とやらはどう確認したのか?
そうなると、当然(?)変態さんの登場です!w

性能試験をしようじゃないかっ!w

またかっ!とか言っちゃダメです。
あ、でも今回は自分じゃありません
もっと変態さんですw
自分がオイルの試験をした時は自分が知ってりゃそれで良いかとろくな写真も撮らずにやっちゃいましたが、今回の方はちゃんと記録していますし、アップもされています。

それがこちらです。

この方はHP読んでいただければすぐに分かると思いますがロータス乗りさんなんですが、もうね……暴走の仕方が変態さんな訳ですよw
ですが、変態さんがしでかした(?)事なのはともかく、純正エアフィルターがどんなものなのか、市販されてるスポーツフィルターの性能が実際はどうなのか……などなど、興味深い数字が並んでいるのは確かかと思います。
興味深い試験結果だと思いませんか?
あとは皆さんの判断次第かと思いますので、皆さんも暴走してくださいねw



*あ、余談ながらK&Nの純正フィルターオイルはお勧めしません(トラブルの元です)。
あれはベトベトになるからセンサーおかしくしちゃうんで、某W社が出しているスプレータイプでさっと薄く吹けるフィルターオイルがお勧めです(エリーゼで長期テスト済み)。
Posted at 2012/11/19 15:22:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2012年11月19日 イイね!

昨夜のGTプラスで思った事

どこぞのあんちゃん(←失礼)のドライビングレッスン用に使用されたBMW Z4。
初音ミク号のレプリカじゃないッスかっ!
しかもワイドボディ化した「本物」!
これ、超ステキッ!w
なに!?「これ、痛車じゃないッスか~。ありえないッスよ~」だとぉっ!?

痛車上等じゃぁっ!щ(゚Д゚щ)
道産子・初音ミクなら本望じゃっ!!(←郷土愛強過ぎ)


まぁお馬鹿な暴走はともかく、一番欲しいレプリカはクロスオーバーオール4のWRカーレプリカです。
ラ・アンスポーツさん辺りでキット作らないですかねぇ……。


*スーパー耐久で見たペトロナスZ4も超カッコ良かったッス
Posted at 2012/11/19 12:07:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ

プロフィール

「@赤カブ@59 え? 体調不良が言い訳で『この時期しか予定が組めなかった』って言い張って大晦日に宗谷岬目指すという前振りですよね? 28日辺り苫小牧港と予想してましたけど?w」
何シテル?   09/23 19:54
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation