• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2014年10月22日 イイね!

なんだか毎日食べてる気が……

画像は結構前のものになりますが、何故だかハマッていてほぼ毎日食べてます。











































セイコーマート自慢の(?)ホットシェフ謹製クロワッサンです。
ホットシェフですからもちろん各店舗で調理されておりますので、こいつは焼きたて。
ちん姉さん曰く「コンベクションオーブン」を使っているとかで、生意気なんだそうですw
もちろん自分良く分かってませんw
徒歩圏内で焼きたてパンが食べられるなら、そりゃ行きますよ。
でももうちょっと足を伸ばせばイオングループのビック内になるパン屋さんも焼き立てなんですが……正直あまり美味しくないんですよね。
ちょっとだけ足を伸ばしてビッグハウス内にあるパン屋さんももちろん焼き立てを出してくれるんですが、同じクロワッサンを食べても何かが違う……。
何と言いますか、積極的に「また食べたい!」とはならないんですよね……。
なんでなんでしょうね?
酷い言い方をすれば「ただのコンビニで焼いたパン」なのに、自分は当分この呪縛から逃れられそうにありません。
Posted at 2014/10/22 17:33:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年10月21日 イイね!

MyR53ミニ、まさかのリコール……orz

登録前に車体番号で検索掛けてリコール無いの確認してた筈なのに、何故かこんなのが送られてきました。



あるぇ? なんで?
でも送られてきたからには何かあるんだろうと再検索してみたら、こんな情報が。



あ、リコールあるじゃん。
しかも2013年だから、検索掛けた時にはあったリコールだ。
なんでだろう……と思って、もう一度検索掛けたら判明しました。









































ただの打ち間違いでしたw

いや、再検索掛けたらリコール無くなってて、よく見たら末尾2桁逆になってたもんでw
きっと最初の検索時も間違えてたんでしょう。

とりあえずリコールの内容はこれ。



う~ん、もってく前に自分でチェックしとくか……。

2013年の8月じゃ業者の元にあったか前オーナーの手元にあった頃か判然としませんから、確かにリコールされてなくてもおかしくはないですね。
それにしても2002年10月登録の車両のリコールが、約11年後に出てくるとは……これがローバーだったらきっと無かった事になってた気がしますw
Posted at 2014/10/21 09:05:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2014年10月19日 イイね!

北海道の痛車事情?

札幌市内でも時々走ってるのは見るんですが、「お~、作品への愛を感じるなぁ……」という気合の入ったモノを見る機会はなかなかありません。
立ち読みした雑誌には驚きの痛車がゴロゴロしていたのでびっくりしたものですが、さすがに北海道じゃないだろ……そう思っていた時期が私にもありました。











































ガヤルドでやるのかよっ!!
さすがにあれだけ話題になった作品なら、おっさんの自分だって知ってますよ、これは。
これが個人の車両だったのだとしたら、もうスゴイとしか言えません。
まぁ以前の経歴が映画の宣伝カーとかで、お役御免になって北海道の中販店に流れ着いたという可能性もあるかもしれませんが、とりあえずびっくりしました。
売り物なのかお客様の車両なのか分かりませんが、札幌市内を乗り回したら注目度はスゴイだろうなぁ……。
Posted at 2014/10/19 12:06:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ
2014年10月18日 イイね!

あ、MINIがおかしい……

いつこうなってもおかしくはないと思っていましたが、朝一番でこんな状況を確認してしまいました。











































あ、フロントのエア圧落ちてる……。
まぁ新車当初からのオプション17インチで、エアバルブなんて一度も替えてないでしょうから、こういうことも起こるでしょう。
とりあえず外周にパンクは見当たらなかったので、エアバルブでしょう。
どっちにしろこのホイールはお役御免ですので、このまま放置です。


でも、やっぱり目視で瞬間的に確認出来る上に下限圧警告設定が出来るので、TPMSはやっぱりいいですね。
純正の警告じゃどこのタイヤで何が起こったのかサッパリ判りませんが、こいつなら一発ですもん。
Posted at 2014/10/18 22:12:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2014年10月16日 イイね!

スタッドレスタイヤの無視出来ない変化

さて、皆さんはスタッドレスタイヤの広告ってどれくらい注意深く見ているでしょうか?
TVCM見て終わりでしょうか?
それとも最新カタログを隅々まで読み込む方でしょうか?
私はもちろん(?)後者なんですが、後者寄りの方であれば2014年のスタッドレスカタログを見て「あれ? なんかおかしくない?」と思った方も居るのではないでしょうか。
まぁ正直なところおかしく感じるなんていうレベルではなく、「これ、全然駄目なタイヤなんじゃ……」と危険を感じるレベルの話なんですが。
特に雪国に住んでる方なら絶対に無視出来ない話です。
さて、何がおかしいのかと言いますと

































氷上性能に関する説明から引っ掻き能力が削除されているんです。
BSで言えば「バイト粒子」、DLなら「ビッググラスファイバー」「ハイパーテトラピック」です。
これらがごっそり無かった事にされているんですね、不思議な事に。
各メーカーがこの手の素材を使って氷上性能を上げてきたのは言うまでもありませんし、BSでいうところの発砲ゴムから始まった吸着系の限界からきた氷上性能向上の為の手法だった筈です。
発想としては「スタッドレスタイヤのスパイクタイヤ化」なのは言うまでもありません。
実際、ブラックアイスバーンなどでタイヤをロックさせて停止した場合、黒板を引っ掻いたようなスキール音と共に氷上にしっかりと引っ掻いた痕が付きましたからね。
これは発砲ゴムのみの時代には無かった氷上性能です。
しかしHPを見ていただければすぐに分かりますが、これらの引っ掻き性能の項目は軒並み変わっています。
「V字ブロックで路面を引っ掻く」?
その路面への追従性とやらは、バイト粒子よりも優れているの?
両方採用するという考えには至らなかったの?

「シャープなエッジが凍結した路面をしっかり引っ掻く」?
1000km走行後にはそのエッジが丸くなってる気がするんだけど、それでも効果あるの?
テトラピックを採用しなくても大丈夫なくらい能力が持続するの?
内容を見れば見るほど不安しか浮かんできません。
どうみても10年以上前のスタッドレスタイヤの広告と差を見出せないというのが偽らざる本音です。
BSのVRXなんかは、アクティブ発砲ゴムとバイト粒子の二枚看板で売りに出していましたが、ここからバイト粒子が無くなって、前より制動距離が10%も短縮?
申し訳ないですが、まったく信用できません
最近のタイヤ開発はスパコンによるシミュレーションが当たり前の様ですから、確かに説得出来るだけの効果が得られた可能性も無くはありません。
しかしそれらを無しにする理由もない筈です。
なにしろ莫大な予算を投資して開発した粒子たちですからね。
では何故消えたのか?
なんとなくですが、環境団体から圧力掛かったんじゃないかなぁ……って気がしています。
バイト粒子なんかはスパイクタイヤ時代の粉塵問題を引き合いに出されたら困っちゃうでしょうし、グラスファイバーなんか理屈上では大気中を舞う事になりますので、その辺を突っ込まれたらお手上げでしょうからね。
そもそも何も圧力が無いのであれば、いきなり消す理由はありません。
なにしろ車に詳しくなくても理解できるという、セールス上の文句ない説得力がありますからね。
そりゃ硬い粒子が入ってヤスリ状になったタイヤであれば、誰でも氷を引っ掻くであろう事は想像出来るでしょうからね。
メーカーにとっては削除する理由がまったく無いはずの能力がごっそり消えている。
これを「性能が上がって必要無くなった」と思うような人はまずいないでしょう。
普通に考えて外圧による自主規制あたりが妥当な結論ではないでしょうか。
もちろん説明から削除しただけで粒子を使っている可能性はありますが、外圧であるならバレた時が大変ですから日本の企業ならまずリスクを避けるでしょう。
となると、やはり広告通りと考えた方が良いのではないか……。

と、自分は思っています。
実際どんな事情なのかは分かりませんが、自分は実績のあるタイヤの在庫品を購入しました。
新しいのはちょっと様子見ですね。

さて、雪国の皆さんはどう思いますか?
Posted at 2014/10/16 22:43:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ

プロフィール

「@赤カブ@59 え? 体調不良が言い訳で『この時期しか予定が組めなかった』って言い張って大晦日に宗谷岬目指すという前振りですよね? 28日辺り苫小牧港と予想してましたけど?w」
何シテル?   09/23 19:54
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 34
5 678 91011
12131415 1617 18
1920 21 2223 24 25
2627 28 293031 

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation