• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

忘年会の記憶があやふやなので……NEWテスター導入の話ですw

昨日の忘年会に参加された皆様、お疲れ様でした♪
皆さんちゃんと帰り着いたのでしょうか?
自分は忘年会の写真は一枚も撮ってないわ、何を話したかイマイチ記憶が怪しいわで、とりあえずちゃんと帰り着いたのだけは覚えてる感じで、いい歳して終わってる感じです……orz
99式の話とちんね~さんのアッガイ好きは記憶に残ってるのですが……。
あ、スライムが美味しかったのも覚えてますw
しかし、11月でも忘年会をしたからにはこれを言うべきなんですかね。

皆さん、良いお年を!(←気が早いです)



さて、そんな感じで記憶があやふやな上に、朝一番で引き取りに行ったクルマの足の硬さに二日酔いの頭が悲鳴を上げ、230号線は拷問でした……。
で、そのクルマで早速試したのがタイトルのアイテム(?)です。

また@さん’sペースマンのオイルサービスインスペクションが、手持ちのテスターではリセット出来なかった事を受け、そろそろ新しいテスターの導入時期か……と考えてはいたのですが、やはり仕事用となると高額で私の仕事の現状を考えると正直無駄金かなぁ……って感じだったんですが、ディーラー同等のチェックが出来る上に車種を絞れば安く済むという事でこいつを導入しました。



ランチテックのX431です。
何やら平行品が横行してるみたいですが、一応こいつは正規ディーラーより仕入れたモノです。
で、この商品、なんかそこそこ大きな機器に見えますが、殆どがダミーですw
右の端っこに挿さっている小さなユニットが本体で、画像の9割がOBDコネクターのエクステンションケーブルを収納する為のケースという笑える無駄な大きさの商品です。
まぁ持ち運びには便利なので、仕事には重宝する造りなんですけどね。
で、安いが故のお約束ですが、これ単体では意味がありません。
iOSまたはAndroidoタブレット上で操作する事を前提とした機器ですね。
完全な専用機となっていないシステムは基本的に好きではないのですが、結局このシリーズの上位機種もただ単に市販タブレットを専用にセッティングしただけの代物みたいですので、まぁいいかなと。

安いとは言っても、そこはやはり整備工場向けの機器ですから機能そのものは結構充実しています。
アクティブテスト項目の豊富さに加えてコーディングまで出来ますし、今のところ(あくまでEOBDのみです)使用上のトラブルもありませんので、不満はありません。

しかし問題は確実に存在します。
何故なら……

































導入ソフトに頭を悩ませてしまうからです!

一般の方に「騙されて購入してしまった!」と思われる典型的なパターンの商品なんですが、こいつはメーカー別のソフトが有料なんです。
なので、それを理解しないで手を出すと結果的に高い買い物をしてしまった!となる訳です。
それに、こういうののお約束で、1メーカー用のソフトの値段と全欧州車メーカー用のソフトパッケージではお得度が違うんですよね。
で、お得だからとパッケージ購入すると、結局高い買い物になってしまっている……と。
もっとも、自分の場合はMINI用だけ用意しておけばまず問題無い筈なんです。
今のメインであるロータス系はOBDのPコード拾えればいい……と言いますか、それ以上は拾い様が無いんで(たぶんエキシージSは違うと思いますが)、稀に必要になるMINIにさえ対応出来れば基本的には問題ないかな?と……。
今は新しめのポルシェのお客様とかもいませんし(乗ってる方が油冷のみですので)、ベンツとかアウディとかも今のところあまり活躍の機会は無さそうですから(新しめの車種に乗ってる方がいないので旧来のテスターで対応可能)、対応メーカー増やしても意味が無いと言えば意味が無いんですけどね。
シュコダとかセアトとか、どないせっちゅーんじゃ!って話ですからね……その意味でメーカーを限定する事で費用を抑えられるが故のチョイスだった訳ですし。
でも対応出来るメーカーが充実していると安心出来るんですよねw(←本末転倒)

とりあえずオフィシャルサイトへの登録手続きが何故か出来ないというトラブルが発生しているので、こちらが解決してから考えるとしましょうかね。
Posted at 2014/11/24 21:32:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2014年11月22日 イイね!

例によってちょろい人になってますw

いや、もう世間に溢れ返ってるとは思いますが、いつも通り(?)私もちょろい人になっております。

















































7億当たったら何買おう!?w

ま、いつも通り夢見ております!





それにしても、民主党のネタ放流具合が素敵過ぎて腹がイタイDEATH……。
Posted at 2014/11/22 22:24:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年11月21日 イイね!

かなり使えるWAKO’Sの添加剤

仕事をしていると結構出るのがこの辺の商品なんで、最近のペースでは当分もつだろうという程度の量をゴチャッと仕入れました。
仕入れたのはこいつらです。



添加剤じゃありませんが、ブレーキオイルはちょっと元気に走る人でタッチを気にする方だとやっぱりSP4が魅力的なんですが、サーキットでのシビアなタッチを求めるとSPRに捨て難い魅力があります。
イイ値段しますけどね……。
今年はうちのMINI君にはSP4入れてましたが、来年はブレーキそのものが変わるのとサーキット行く予定なのでSPRですね。

Fuel1RECS施工時には必要になるので、もちろん無きゃ困ります。
特に直噴エンジンはカーボン蓄積の宿命から逃れられませんので、こいつはかなりお勧めだと思います。
あ、あと出光のガソリンw
某自動車研究所の試験結果では、最高の清浄効果を叩き出しております(特にレギュラーは別次元)。
ちなみに洋物は案の定清浄効果最低ランクでした……。

クーラントブースターは、正直本州の方に一番オススメな気がするんですけど、あまり認知度高くないのは何でなんでしょうね?
こいつはロングライフクーラントの主成分であるエチレングリコールと防錆剤・防泡剤のうち、防錆剤と防泡剤のみに成分を絞った商品なんで、不凍液である必要性が殆ど無い本州であれば比熱の観点から水の配合比を大きく出来てオーバーヒート対策としてはかなりオススメな筈なんですが……。
自分ならマイナス10°位の設定にして、残りは水+クーラントブースターにするけどなぁ……北海道じゃ冬が大変になるのでしませんがw
元々成分が飛んでしまう防錆剤と防泡剤補うための商品なんで、車検毎に補充させていただくケースが殆どという商品ですが、なんか不遇な扱いを受けてる気がします……イイ商品なのになぁ……。

一番オススメというか、びっくり効果を体験した事があるのはSFVです。
効果をハッキリと体感出来そうな車に入れた事がそもそも二件(+1件)しかないので、効果の評価も二件だけなんですが、びっくり効果があったのはこれなんですよね。
12万kmを超えた三菱の2.8Dターボと、18万kmを超えたイスズの3.1Dターボ。
この二台だったんですが、まぁ驚きました。
2.8Dターボは、アクセル全開で黒煙を吐きまくっていたのが、黒煙そのものを目視出来なくなるという変化と、7km/L→8km/Lへの燃費改善。
3.1Dターボに至っては、まったく同じ使用条件下で燃費が2km/L(7km/L→9km/Lへ)も向上というとんでも効果が(バックスオイル+SFV にて)。
30%近い燃費向上って、ちょっとありえません。
もう過走行ディーゼルとは全然縁が無くなってしまいましたが、この効果は正直驚きました。
やはり油膜の厚みが増すのと、清浄効果によるピストンリング復活がこういう結果を出してくれるのかもしれませんね。
まぁそんな効果を得られるガソリン車はそうそうありませんので、普通にバックスオイルとか入れてる方にエンジン保護用の添加剤としてオススメする程度になっちゃってますけどね……。
あ、ちなみに上記の結果を見て「自社の配送用トラックで試してみる!」とお客様が仰って配送用トラックにも一度試した事があるんですが、残念ながら燃料消費でいえばあまり変わりませんでした。
近距離のストップ&ゴー+エンジン掛けっぱなしの停車ばかりだと効果が期待出来ないようです(配合比をケチったんじゃないかという気もしますが)。
長距離トラックだと効果が出るかもしれませんが、こちらは試した事がないので分かりません。
もし長距離トラックで0.5km/Lとか向上したら、結構な経費節約とかになる気がするんですけどね……。



とりあえずWAKO'Sの回し者じゃありませんが、興味があったら試してみてください。
体感出来るかどうかは別ですが、少なくとも損する商品は一つもありませんので。
Posted at 2014/11/21 12:48:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2014年11月16日 イイね!

イモビカッターによる自動車盗難が多発してるそうです

出来る事ならMINI乗りの間だけでも拡散して情報共有してもらえたらうれしいなぁ……という話なので、ちょっと真面目に書きます。


タイトルの通りなんですが、なんでも最近はイモビカッターなる機器を使用した車両盗難が相次いでいるのだとか。
一応自動車業界で飯を食ってきた私ではありますが、恥ずかしながらTVの報道特集を見るまでこの話は知りませんでした……。



こういう報道特集のお約束で「そこまで映したら、真似する奴らが出るだろ!」という怒りを覚えたのも確かなんですが、この報道内容からして犯罪者側での情報共有はとっくの昔に済んでる話だと思いますから、むしろTVを見れなかった人が無知のままで犯罪者がやりたい放題という状況はよろしくないだろう……という判断の元、書かせていただきます。


さて、それでイモビカッターなる商品は動画の通りな商品なんですが、どうやってイモビを解除するかは詳しく書く必要がないので省きます。
ここで注意喚起として書く1つ目は、イモビカッターとはホントに簡単に入手可能なのか?という事です。
ハッキリ言いまして、動画にもあります通り簡単に入手可能です。
しかも驚くほどの低価格で。
とりあえずパッと調べただけで簡単に見つかりますし、少なくとも某社の自動車に関しては「すぐにでも」&「誰でも」犯罪者と同じ手口で車両盗難する事が可能です。
正直間抜け過ぎて、メーカー側の責任もあると思うんですけどね、これ……。
で、自分本位な限定話ではありますが、最大の懸案事項である「MINIにも同様の手口で車両盗難が可能なのか?」という事なんですが、少なくとも私がチョロッと調べた限りではMINI対応のイモビカッターは出てきませんでした……が、イモビカッターを販売している業者の紹介画像には各メーカーのエンブレムがずらっと……もしかすると全メーカーへ対応しているのかもしれません。
そして「おそらく」という枕詞を置いた上での話ですが、自分の場合はイモビカッターじゃなくても殆どのメーカーのイモビキャンセルが可能だと思われます
おぼえていらっしゃる方も居るかもしれませんが、自分がMINI用のスペアキーを作るにあたって下調べは色々していまして、その際に「これ、クルマ簡単に盗めるんじゃないの?」と思ったのは確かなんです。
やろうと思えば出来るその機器を買う直前までいきましたからね、自分は。
R53前期型には無意味だったので買いませんでしたが。
で、私の不確定な予想を無視したとしても、ドイツではイモビカッターかは分かりませんが同様の手口によるBMWの車両盗難が相次いでいるのだとか。
となると、同じイモビシステムを使用しているMINIでも可能という事です。
実際にはBMWはおろか、ベンツやらアウディやらVWやらといったドイツ車ばかりでなく、おフランス・英国・日本車のほぼ総てのメーカーで可能だと思われます
イモビカッターほど短時間では無理ですが、3~4分で可能じゃないかな?というのが自分の予想です。
こうなるともう「インキーした状態で放置してある自動車」と変わりませんから、犯罪者にしてみれば盗み放題と言っているのと変わりません。
MINIでもR55以降の車両であれば冗談抜きで簡単に盗めちゃうと思われます。
アナログなハンドルロック機構のあった旧来のキーシリンダー型とは違い、電子キーの場合はエンジンが掛かってしまえばハンドルロックも自動で解除されちうでしょうからね。

こうなると車両盗難への対策は昔ながらの方法が一番という事になるのでしょうね。
ハンドルロック等、犯罪者が諦めてしまう様な盗難防止策を導入する。
そして純正イモビとは別のカーセキュリティーを導入する。
結局のところ、昔から採られている盗難防止策が最善という本末転倒な話ですが、自己防衛として必要な事だと思います。



私の冬の間の足である8万円テリオス君とは訳が違いますので、みなさん注意してくださいね!
Posted at 2014/11/16 12:34:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2014年11月15日 イイね!

ドライビンググローブ(?)新調

すごいショボいネタです。

恵庭から撤退した事もあって、普段の生活圏が自宅から5km程度にまで狭まった生活になってしまったが故の弊害。
それは車内が温まらない!というものです。
暖気をして出発はしますが、5km圏の移動となるとエンジンは完全に温まっていても、車内は寒いまま……。
そんな状況ではステアリングも冷たいので、このまま真冬を迎えてしまうと普通のドライビンググローブでは手が冷た過ぎる……。
じゃあ冬用のグローブにでもするか!
しかしウインターグローブとなると、ドライビンググローブの代わりにするにはちょっと難しい商品が殆どなので、手の平の加工がドライビンググローブっぽいものを選んでみました。





サイズはLなんですが、自分が想像していた以上にピッタリとしていてジャストフィットだったので、手首周りにベルクロが無くても平気な感じです。
手の平にはドライビンググローブばりのスエードが縫ってあるので、ステアリングの滑りとかの問題は無く、なかなかいい感じです。
何よりまったく冷たくない!w
そして申し訳程度ですが一応スマホ・タブレット対応で、簡単な操作なら何とか出来ました。
これでちゃんと暖かいんだから、普段からずっと使いそうな感じです。
う~ん、もう一個買おうかな……。



とりあえずMINIのお役目は完全に終わり、これから春まではテリオスキッド君の活躍です。
さぁ、MINI君イジるぞぉ!

































と思ったら、長期預かり&モディファイ作業車がリフトを占領予定になっちゃったので、3月末まではMINI君に手が出せない……とほほ……。
Posted at 2014/11/15 00:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ

プロフィール

「@赤カブ@59 え? 体調不良が言い訳で『この時期しか予定が組めなかった』って言い張って大晦日に宗谷岬目指すという前振りですよね? 28日辺り苫小牧港と予想してましたけど?w」
何シテル?   09/23 19:54
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 34 56 78
910 1112 1314 15
1617181920 21 22
23 24 25 2627 2829
30      

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation