• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

GIOMICが支持される理由がよく分かりました!

本日、王子さまがスポーツボタン導入という事で、全然関係無い車種に乗っているにも拘らず現場にお邪魔してきました。

作業自体は先人さん達が沢山いらっしゃいますし、そもそも自分の車に施工した訳ではないので書きませんけど、GIOMICの方とちょっとお話したところ、なるほど確かに支持される筈だわ……と、思わず納得するだけのノウハウをお持ちでした。
ハードチューンまで含めてアレだけ突き詰めているからこそという自信がハッキリと理解できるだけのお話をしていただけ、個人的にはとても満足でした。
ってか、R56系ってあんなに制御進んでたんですね……「え? そんなトンデモ制御してるの!?」って、マジで驚きましたもん……。
国産系のチューニングとはおそらく2世代は進んでいるBMWのECUは、やはりかなりの曲者だとよ~く理解出来ました。
正直、基本キャブ車を中心に仕事をしてきた人間からすると、とてもじゃないですけど解析なんて無理……。
R系だけでも足掛け5年でやっとですからねぇ……という言葉の意味がよ~く分かりました。
とりあえずR56系でチューニングするなら迷わずGIOMIC!って思いました。
まぁ当分買い換える予定無いですけどねw
今回の事故がどっか~んと廃車までいく様な事故であれば、たぶん買い換えたとは思いますけど、ドアだけじゃねぇ……。


で、画像はありませんが(未だにりんごとの同期が上手くいかないの……)、GIOMICのスワンネック・リヤウイング見て「やっぱりイイなぁ……」と思いましたが、よく考えてみたら来ていたデモカーはR56じゃなくてF56……あれ?
もう出てたの?
ってカタログ見ながら話を聞いたら、まったくの別物だと……まぁこれからのモデルですから、そりゃ作りますよね。
しかし話はそれだけじゃ終わらず、「F55はリヤガラスの角度がもっと寝てますので、そっちも新規になる予定です……」と。
そりゃ大変ですね……。
って話を聞いたので、ただでさえ大変なのに、今更のモデルに乗ってるオイラが「R53用とか作ってもらえます?」なんて聞ける筈もなく、やっぱりウイングはガルビノかなぁ……と思った次第です。

とりあえず私がお勧めだと思ったのはF56用のエアクリーナー。
ただしこれから出る予定とかいうカーボンのエアガイドの方です。
F56デモカーのエアガイドの製作予定形状を聞いて「そりゃ間違いなく買いでしょ!」と思いました。
やっぱり熱の影響を受けてないフレッシュエアは需要ですもんね!
まぁF56オーナーじゃないんで買っても意味無いですけどね……。
購買による支持は出来ませんので、せめてこの位は書いておかないとw


あぁ、兎にも角にも事故を何とかしなきゃ……でも時期的に全部GW明けになるんですよねぇ……まいったなぁ……5月クラブツーリングに行けないかも……。
Posted at 2015/04/26 22:05:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2015年04月24日 イイね!

MINIくん、ぶつけられ(?)ました……のドラレコ動画&現場検証

とりあえず本日再検証するべく現場に赴き、自分なりの一応の結論は出せたので、この件は今回で終わりにします。
やっぱ楽しい話題にしたいですしね!

----------------------------------------------

さて、ドラレコの動画がホントに意味を持つのかどうか、今回の事故でぶち込んでみるつもりですが、まずは自分で検証。

私はMINIくんを完全停止させてから4秒ちょっとでドアを開けています。
人によって早い遅いはあると思いますが、私の場合は次のステップで降車します。

①車両完全停止

②サイドブレーキを引く

③シートベルト外すと同時にドアミラーを目視確認

④エンジンを切りながら右を目視確認

⑤ドアミラーを目視確認しながら、キーを回した手を真横のオープナーへ伸ばしてドアを開ける

⑥ドアから降りてからキーを抜く

⑦ドアを閉める

⑧ドアをロックする


こんな感じです。
乗り慣れてるクルマですから、シートベルト外したりキーをオフするのは同時作業です。
キーをオフする場合は若干ですが身体を前に倒しますから、Bピラーによる死角を無くす効果があるので、私はずっとこれをしています。
⑤のドアミラーを見ながらというのは、ドアの開度よりもミラーの視界の方が広いので、ドアを開けている最中でも不測の事態を察知出来るという理由でしています。
それにドアミラーを見ながらでも視界の中には右側を目視している効果がありますので、変なものが飛び込んで来たらまず気が付きます。
私は素早い動作の中でもこのくらいの慎重さでドアを開けています。
まぁ当たり前の事だとは思いますが……。

で、ここでまずは私の視界確認です。
事故当時と全く同じ位置に停車して、ドアミラー及び目視による視界の確認をしました。
一応全ての画像をクリックすれば大きな画像で見れるので、良かったらクリックして検証してみてください。

まずはドアミラー。



見て分かる通り、視界としては普通ですね。
で、次は目視。
確認する際の後ろ側はこんな視界です。



まぁこれも普通ですね。
んでもって、この視界を分かりやすくするとこうなります。



ドアを開ける範囲に関しては死角は無いと言っていいと思います。
ここでダイハツ・ムーブの動きです。



おそらくはこんな感じで進入してきたと思われます。
これを先ほどの視界と重ねるとこうなります。



まずムーブが視界に入らないという事は考えられません。
じゃあなぜ気付かなかったのか?
ここでドラレコの登場です。

ドラレコの動画で確認しますと、ドアを開けた音から1.0~1.2秒位で衝撃音がします。
ここで問題になるのはムーブの進入速度なんですが……ドラレコ動画を見る限り軽く20km/hは出ています(たぶん23~24km/h)。
はい、笑っちゃうくらい「歩道」を「普通に」走ってやがります。
ここで前回の検証における計算を当てはめると、ムーブは最低でも1秒間に5.6m程度移動したと思われます。
進入する際にブレーキを掛けながら入ってきたと思われますので、進入直後は30km/h以上出ていた可能性もあります。
そう考えると、おそらくムーブは1秒間に7~8m程度移動した可能性がある訳です。
ここで本日撮影し直してきた現場を再び検証します。



画像の位置から斜めに進入してきたであろう事は間違いありません。
で、この位置から私のMINIくんの真横まではおそらく7~8mといったところでしょう。
そうすると、私がドアオープナーを引っ張った時点では、ムーブは歩道に乗り上げるかどうか、つまりまだ国道に位置していたと思われます。
そして歩道を走るという暴挙……これで不注意とか言われたら、ぶちギレますよ、マジで。

また、念の為ドラレコによる状況の再現動画に近いものも撮ってきました。
ドラレコ録画中に私の前を走っていたよぼよぼの(失礼w)おじいちゃんのクルマが、私がMINIを停めた場所と全く同じ位置に停め、ドアを開ける動作まできっちりしてくれたのですが、完全停止から約6秒でドアを開けています。
年齢を考えたら動きもゆっくりになるでしょうから、おそらくこれが普通でしょう。
年齢が下がれば更に1秒程度は短縮されるでしょうし、私みたいに並行して安全確認作業を行う場合はもう1秒程度短縮されるでしょう。

ってかね、車両完全停止から僅か5秒後に「歩道を走って」真横に並ぶドライバーの走りって一体どんなものなんでしょうね?
普通にゆっくり走っていたら私のMINIが駐車場に入って停めた直後だというのは分かるでしょうし、私のストップランプも確認出来たでしょう。
実際おじいちゃんのクルマの停止までの動きはおろかストップランプまでバッチリ確認出来ています。
それを確認出来なかった……つまり一般公道を結構なスピードで走っていた可能性がかなり高い訳です。
そうじゃなかったら安全確認一切しない無謀なドライバーです。

で、更に進入速度がどの程度になるのか確認したのですが、かなりゆっくりのつもりで進入しても、やっぱり20km/hは軽く出ていました。
国道からの流れで斜めに進入してくるだけなので、意識していてもその位の速度が出てしまってました。

現場検証をすればするほど「これ、どう考えても俺に責任無いだろ……」なんですが、果たしてどうなる事やら……。

とりあえずドラレコの動画(事故時と再現検証時)と写真は保険会社に、こちらの検証&意見書とともに提出してみようと思います。
車両保険に入っていますから金銭的に困るという事は無いですが、それでも等級が下がるという事は年単位で考えれば4万円程度ですが、10年単位で考えたら40万円以上の違いが出てきます……ので、なるべく保険を使う事の無い様頑張りたいと思います。
Posted at 2015/04/24 20:14:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2015年04月24日 イイね!

MINIくん、ぶつけられ(?)ました……の事故状況

昨日の続きです。
腹立って眠れないので、とりあえず航空写真で状況を検証してみました。



画像をクリックしていただければ、大きな画像で見れると思います。
黄緑色のラインが駐車場の入り口です。
歩道の広さが判るでしょうか?
クルマ一台分は余裕であるのが雪国らしいと言えるかもしれません。
で、ムーブは赤の矢印の通りの走行。
ピンク色(?)の領域がドアミラー及び目視で確認出来る範囲です。
若干ですが死角が出来てしまってますが、元々ムーブと同じ斜線・方向から私も走ってきて歩道に歩行者及び自転車がいるかどうかは確認してきてますから、私の確認した視界はごく常識的だと思います。
だって、歩道は殆どカバー出来てますもん。
それにハッキリとした視界ではなくても、人間の眼はそれなりに広い視角を持ってますので、横を見て確認した際に動くモノがあれば、普通は気付きます。
少なくとも画像の視角よりはもっと広く、ほぼ死角は無いと言えるでしょう。
つまりこの状態での確認は、歩行者及び自転車にはほぼ完璧な確認と言えると思います。
そもそもこの状況下で、国道からクルマが「歩道を走ってくる」と想定する人はまずいないでしょう。
だって道交法に違反してますもん。
それに確認を始めてからドアを開けるまで、果たして何秒掛かるでしょう?
耐久レースでドライバー交代してる訳じゃありませんから、普通に3~4秒ってところでしょうか。
で、歩道を走っていたムーブは20km/h近くは出ていたと思います。
何しろ普通に走ってやがりましたからねw
まぁ歩道が広いですから、国道からそのままの勢いで斜めに入ってきたのでしょう。
で、仮に20km/hを秒速に換算すると約5.56m/秒になります。
確認開始から3秒後にドアを開けたとすると、ムーブの移動距離は16.67m
クルマの全長が4m程度ですから、画像からも16m以上の移動となれば確認時には車両なんて存在すらしてないでしょう。
これだと、確認した時に見当たらなかったクルマがドアを開けたら真横に……普通に辿り着いてしまいます。
仮に遅く見積もって10km/hだったとしても、移動距離は8.3m。
やっぱり国道からの侵入であればほぼ真横に来ちゃいます。
ムーブに気が付いたタイミングはドアを開け始めた後で、気付いた時にはまだ真横に並んではいませんでした。
そうすると国道からの移動距離はせいぜい5~6mになります。
つまりムーブが国道から歩道へ侵入し始めて僅か1~2秒の出来事だったと断言出来ます。
これに反応出来る超速の確認なんてものは、切羽詰った緊急時以外誰も行えないでしょう。
これで自分の確認不足とか言われたら、さすがにキレます。
でも現状では自分が不利……これで自分が悪いとなったら、きっちり裁判までもっていきます!!
でも、こういう理不尽って往々にしてあるんですよねぇ……。


ちなみに、ドアのダメージはこんな感じです。



なかなか素敵に歪んでおります……うん、ドア交換ですね。
いくらするのやら……。
Posted at 2015/04/24 02:09:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2015年04月23日 イイね!

MINIくん、ぶつけられ(?)ました……orz

タイトル通り、MINIくんが接触事故に遭いました。
近くの郵便局の駐車場にMINIくんを停めて、ドアを開けたところゴガガガッと引っ掛けられました。
ちなみにその走ってきた車、あろうことか歩道を走ってきたんです!
現場は下の画像の通りです。



画像の通り、私が停めたのは駐車場の一番歩道側です。
で、右を走っているのが国道で、私は画像の手前側から走ってきてそのまま斜めに駐車場へ侵入し、頭から停めました。
もちろんこの時は手前側から歩行者をしっかり確認しています(誰もいませんでした)。
で、更に降りる際にもミラーと横を確認してからドアを開けました。
しかし相手のクルマ(ダイハツムーブ)はその死角、ミラーの視角の更に外側、つまり国道から斜めにアプローチして結構なスピードで進入してきたみたいなんです。
で、ドアを開けたら真横に車が現れたと……。
もちろん相手の運転手は通行区分違反です。
しかしこれ……厄介なんですよねぇ……。
事故判例的にはドアを開けた方が悪いとなる可能性が高い……。
一応、国道から歩道に入って来る様な想定なんて出来ないというのと、その状況で車が横を通るなんて事は予測出来ないという主張で行くつもりですが(ってか、実際予測なんて無理です)、どうなる事やら……。
う~ん、なんかムカムカしてきました……。
Posted at 2015/04/23 16:58:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2015年04月21日 イイね!

Ohh、まさかの共犯者w

笑い話に出来る話にはなったのですが、その時は笑えなかったので今笑って書いてます。

え~、タイトルは冗談ではなく本来の意味での「法律を犯した」共犯者です。
とりあえず友人が逮捕されました。
理由は「自転車の窃盗」です。
色々理由があって現在仕事をしていない友人ではありますが、自転車なんて盗む様な奴ではありません。
もちろん私も自転車を盗む様な人間ではありません。
そもそもGIANTのAC3をこよなく愛する人間が、なんで錆々(とまでは言いませんが)のボロいママチャリを盗まなきゃいけないのよ……しかも普段の移動は全部自動車とバイクなのにw

さて、そんな私が共犯者として聴取された理由は、友人が自分の名前を出したからです。
何故ならその盗んだとされる自転車は、友人が知り合いの知り合い(つまり事実上の他人)から自転車をタダで譲ってもらえるという事で、自分のクルマで運んでくれないかと依頼されて、実際に引き取りに行ったからでした。
まぁ友人が逮捕されてその件で話を聞きたいと言われて警察に出向いたので内容そのものはまったく知らなかったのですが、話を聞いて納得。
厄介な事に、友人の知り合いの知り合いはおろか、友人の知り合いも行方不明&連絡つかずで、友人が嘘を言っているという事になっていたんです。
まぁ盗難自転車に実際乗っていたのは友人ですから、まぁ仕方が無いでしょうね。
で、事情がわかったので、クルマに積んでいた古いスマホ(別の用途に使ってみようかと思って積んでました)を刑事(だと思います)と一緒に取りに行って、私が指示をしてスマホのスケジュールを見てもらいました。
はい、ちゃんとスケジュールに「○○の自転車譲り受け・積載搬送 AM11:00~」と書いてあったんです。
そしてそのスマホはそのまま証拠品として預けてきました。
これが決め手になったのか、友人は不起訴処分となりました。
ただ、取調べ(?)で結構けちょんけちょんに人格否定されまくったそうなので、はらわたが煮えくり返ってると言ってました……。

とりあえず今回の経験から身に染みた事。

・タダほど高いものはない
・知らない人を無闇に信用するな


この2つですかね……。
知り合いからママチャリを貰うなんてよくありそうな話だと思いますが、チョッと怖いですね。
ちなみに友人が譲ってもらった直後に登録しなかった理由は単純に「登録費用がもったいない」でした。
新車を買ったならいざ知らず、実質価値の無い自転車にお金を出す気にならなかったと……気持ちは判りますが、やはりここはするべきでしたね。
タダで貰った自転車なら、仮に盗まれたとしても悔しくない……そう思ったそうなんですが、やっぱりね……。
でも現実では登録してない人多いんですよね……。

兎にも角にも、変なトラブルに遭わないよう、気をつけて生きていこうと思いますw
Posted at 2015/04/21 20:04:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@びーとる. ここは夕日が最高なんです! 風呂から観てたので写真はありませんが……」
何シテル?   08/11 19:55
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 2 3 4
5 67891011
12131415 16 1718
1920 2122 23 2425
2627282930  

リンク・クリップ

3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13
【LIVE中継あり】百里基地航空祭2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 10:06:03

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation