• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2015年12月22日 イイね!

やめろっ!! それには手を出すなっ!!!

いけないっ!
それだけは手を出しちゃダメだっ!
もう戻れなくなるぞっ!












































もう手遅れだからいいやw
ダイエットとか、考えたって、どうせ無理ですもんw


さて、本題のプリンです。
サンクス(&サークルK?)のドルチェシリーズ、窯出しとろけるプリンのジャンボ版です。
¥440もしやがります。
笑っちゃうくらい大きくて困ります。
何しろこのサイズです。




カップ内側の直径で約90mm、高さにして85mm位のプリンが内包されており、手に持つだけでズッシリとしてやがります。
何kcalあるのか想像する気にもなりません。
たぶん想像したら食えません……









































さて、食うかな!w

躊躇ナシw
Posted at 2015/12/22 21:08:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年12月18日 イイね!

見た目で選んで何が悪い!?

タイトルがかなり喧嘩腰ですが、別に相手はいませんw
ただ、先に言い訳しただけの話です(^_^;

さて、何で言い訳が必要なのか……それはグランキャニオン用に入手したこちらがちょっと微妙だったからです。





























バイク用のフォグランプです。
ぶっちゃけ見た目だけで買いましたw
取り付け位置は現状ではどこにも無いので、ツラーテックで出してるセーフティーバーを購入してそれに装着しようと思っているのですが、兎にも角にも点灯点検です。
フォグランプの導入理由は夜間走行時の視界の確保だけでなく、対向車への走行車両の認識をより良くしてもらう為だったりします。
バイクって、夜間走行時はホントに認識してもらえなくて怖い思いしますからね……。

で、どういう点灯の仕方をするかは分かりませんが、とりあえず仕様としてはエンジェルアイ付きのお洒落?なLEDプロジェクターフォグランプになります。
配線は三本あって、赤、黄色、黒になります。
普通に考えたら赤と黄色がそれぞれフォグランプとエンジェルアイのプラス配線でしょう。
交流100V電源から直流12Vを取り出して、室内でテストします。
とりあえず一本を試すとエンジェルアイが点灯しました。



いやぁ、想像以上に青いですw



これ、かなり下に向けないと対向車眩しいだろうな……。
そして、妙な赤は何なんだろう?

で、もう一本に繋げると……



あれ?
こっちでもエンジェルリングが点灯するw
単独点灯じゃないのね。
まぁそれはそれで問題無いんですが、問題はフォグランプ自体です。



えらく光が集束してます。
LEDだからだってのは分かりますが、内部のリフレクターとかでもっと光が拡散するものだと思ってました……。
外に持って行って照射距離を確保すればかなりマシになるとは思いますが、それでも視界の確保にどれだけ貢献してくれるかは未知数です。
その上左右方向へのアジャスト機能が取り付けブラケットにありませんので、受け側で調整出来るようにしないと、全く役に立たない可能性が……。
うーん、これだと対向車へのアピールとしてのエンジェルリングのみの点灯が多そうな来もしますが、まぁいいでしょう。































カッコいいから!(≧∇≦)b





あ……キッド君、エンジンオイル漏れ……定番のあそこから漏れてる……。
週末直します……でも寒いから作業するの嫌だなぁw
Posted at 2015/12/18 21:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランキャニオン | クルマ
2015年12月17日 イイね!

とりあえず名義変更してきました

なかなか時間が取れなかったのと、春までは車検取りませんので、書類とか紛失してしまうとかしゃれにならない事態は勘弁……って事もあって、MINI君の時と同じくグランキャニオンの所有権の方を先に自分へと移してきました。



これで最悪火事とかで書類が無くなってしまったとしても、車体番号から起こせます。
忙しい時期の陸事行きも避けられましたし、まずは一安心です。


で、車検証を見て気になったのが車両重量。
形式登録時に計測したものでしょうから、これが正しい重量なんでしょう。
で、ここから乾燥重量を計算してみます。

タンク容量は20Lですので、ガソリンの比重をとりあえず0.75で計算すると

0.75 x 20 = 15.0kg

で、ハッキリと計測してませんが、900SSのエンジンオイル量が3.5Lとの事ですが、グランキャニオンは不整地走行を前提としたバイクなので、オイルクーラーの容量が大きくなっています。
まぁそれでも100cc位でしょうから、グランキャニオンのエンジンオイル量はおそらく3.6L。
むぅ……今時のコンパクトカー並みの容量ですが、その辺のコストなんかは無視して、とにかくオイル重量を計算します。
これも単純に0.87程度と考えると

0.87 x 3.6 = 3.132kg ≒ 3.1kg

合計で約18kgです。
って事は、グランキャニオンの実乾燥重量は202kgって事ですね。
データによっては193kgなんてのもあれば203kgってのもありましたから、203kgが現実的に正しい数値って事ですね。
もっと重かったらどうしてくれよう!とか思ってましたが、体感とほぼ変わらない重量でホッとしました。
あとは春を待つだけ……まぁGWとかよほど暖かくないと乗る気無いですけどねw
Posted at 2015/12/17 17:44:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | グランキャニオン | クルマ
2015年12月15日 イイね!

スターウォーズ公開前の今なら……

宇宙兄弟がヒットし、はやぶさが無事帰還して天文ブームであるかの様にはやぶさを題材にした映画が続けざまに作られ、バック・トゥ・ザ・フューチャー2で描かれた未来が今年であり、スターウォーズの新作が公開前で色々盛り上がり、下町ロケットが好調な視聴率をキープし、金星探査機あかつきは苦難の末に周回軌道へ乗せる事に成功し、はやぶさ2もスイングバイに成功した今なら……今なら書けます。

































超マイナーSF作品の紹介文が!w

SF小説であれば、そもそもの市場が小さい上に好きな人はジャンルだけで即購入しちゃうくらいなんですが、売れないジャンル故なのか目新しいものもなかなか……。
続きを書いてほしいのに作家が全然書いてくれないのならありますけどw
書けよ、あんたら!w
まぁ個人的な暴言は置いておくとして、超マイナー作品の話です。
タイトルを知っているなら驚きですw
読んだ事あるというなら賞賛します。
「あ、それ持ってるw」というのなら、その方は相当やられてます……色々とw
さて、そんな超マイナー作品は何か?と言いますと……

































寡黙の刻!!


さて、知ってる方がどれだけいるか……。

で、この作品、非常に良く出来ているのですが、大きなミスをした為に(?)まったく売れませんでした。
そりゃもう悲惨です。
なので、長所を書く前にミスを書き出します。

まず出版形態です。
小説じゃなくてマンガで出しちゃったんですよねぇ……。
ただでさえ売れないジャンルなのに、コアなファンが皆無のマンガで出すとか、チャレンジング過ぎました。
またマンガの絵も失敗しています。
当時色々言われてはいたのですが、作者の絵の作風がSF向きじゃない……ある意味致命的です。
そして何より出版雑誌を間違えた……これが痛いです。
スペリオールとか、オッサンをターゲットにしたマンガ雑誌ならそこそこ評価を得られたろうに……。
こうしてミスを重ねた末、ヒットする事もなく忘れられていきました。

で、ミスを読めば分かると思いますが、作品自体には何の問題もありません。
ハッキリ言って良作です。
しかも話が非常にシンプルです。
「単純」ではなく「シンプル」です。
違う言い方をするなら『王道』です。
多少SF『らしい』科学的考察なんかもありはしますが、この辺は『へ~、そうなんだ~』位でも大丈夫w
いや、重要ではあるんですけど、要所をおさえて覚えていればいいだけで、検証とか必要はまったくありません……どっかのエル・プサイ・コングルゥな世界では否定されてるネタですしね。
で、ジャンル的にはSFで、近しいネタの作品を無理やり挙げるならターミネーターです。
ただ、作品のストーリー的にはSF小説の金字塔的作品、ハインラインの『夏への扉』の方が近い気もします。
読んだ事がない方にはバック・トゥ・ザ・フューチャー的と言った方が分かりやすいかもしれません。
ターミネーターとバック・トゥ・ザ・フューチャーと挙げれば、どんなジャンルのSFかは分かっていただけるとは思いますが、ターミネーターを一番に挙げている事からも分かる通り、話的にはハードSFです。
で、SF作品ではありますが、基本的にハイテクな物は殆ど出てきません
だって、舞台の殆どは現代なんですもん。
宇宙船も出てきませんし、ロボットも出てきませんし、超科学なんかも皆無です。
超能力なんかもありませんし、魔法だって当然ありません
1人だけ天才ちゃんがいるにはいますが、それだって超常的なモノではありません。
身も蓋もない言い方をすれば、普通の人が死ぬ気で頑張るだけの話です。
シンプルでしょ?w
そしてこの作品の良く出来ている所は登場人物がシナリオの一部でしかない事です。
最近のドラマで言えば『掟上今日子の備忘録』みたいなキャラクターありきの話とは真逆で、あくまでシナリオありきの作品というところが魅力です。
そしてシナリオ自体の組み立ても上手いです。
まず最初にエンディングシーンを持ってくるという時間軸をイジる予定調和な手法は、初見の読者を引き込むには上手い手です。
最近ではすぐに説明しないと『難しい!』と叩かれる事が多くなった『伏線』の張り方もなかなか上手いです。
『この先、こいつがどう動くんだ?ドキドキ……』という分かりやすい伏線と、神視点(読者)じゃないと知り様がない伏線とをしっかり書き分けている辺りが『上手い!』と思わせてくれます。
それでいて話自体は非常にシンプルで、この辺の読者を意識したであろう構成は下町ロケットに通ずるものがあります。
勧善懲悪とまでは言いませんが、その位シンプルです。
そしてこの作品には、ある意味二つのエンディングがあります。
書籍化した際に、連載時には無かったエピローグが追加されているんです。
これに関してはSF好きの間で賛否が分かれました。
エピローグ無しが本来の終わり方だろ……というのが半数以上の評価でしたが、個人的にはエピローグ有りが好きだったりします。
どういう終わり方かは、これ読んで『よし、買って読んでみるか!』という方がいるかもしれないのでネタバレ回避として書きません。
ただ、あれだけ辛い思いして頑張ってきたんだから、これくらい許してやってもいいだろ……というのが個人的見解です。
ホント、頑張ったんですよ、登場人物たちは……。


まぁ、そんなこんなで内容を一切書かない紹介文でしたが、読みたくなりましたでしょうか?
読みたくなったなら、アマゾンにでも飛んでください。
中古¥1で売ってますのでw
あ、間違っても読む前にレビューとか読んじゃだめですよ?
ネタバレくらいますのでw
とりあえず作者が行方不明(?)なのか、ただ単に売れるなんて思われてないからなのか、電子書籍化とかしてないんで、中古しか無い……いざ欲しいと思っても出版数自体が少ない上に結構処分されちゃった可能性の高い作品なので、気になった方は即ポチッってもいいんですよ?w



ちなみに自分、この作品に関してはドラマ化しても売れる筈!とすら思ってますw

それでは~。




*自炊で電子書籍化したら、3冊で脅威の1.5GBになりました……orz
Posted at 2015/12/15 18:16:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 音楽/映画/テレビ
2015年12月09日 イイね!

王子さまの居城での忘年会

年末恒例(なのかな?)の忘年会に、なんとか行けるようになりました(^_^)
先程居城とさほど離れてないホテルの予約もしました。
温泉があるそうなので、ちょっと楽しみ……でも二次会の場所次第では遠くなっちゃったりして……。

大晦日も休みなのでユッタリ出来るのですが、問題は元旦。
朝から仕事です……。
別に仕事なのはいいのですが、せっかく旭川まで行って、そのまま札幌に帰るのはつまらない!
で、年末年始の宗谷岬を今年も目指してみたり……なんて考えてはいるのですが、問題は天候です。
去年は大雪で高速が通行止めになったりと、札幌に戻るまでえらいこったでしたので、そうなると仕事上厳しい……。
宗谷岬から7時間で札幌まで帰ってこれるかどうか……。
仕事先に着いちゃえば、年始なんてすることありませんから寝不足だろうと平気なんですが……。
晴れてさえいれば、札幌まで帰るだけなら余裕なんですけどね……。
年越し待たずに帰るなら多少天気が悪くても行けますが、宗谷岬神社でおみくじ引きたい……。

兎にも角にも、まずは王子さまの美味しい料理とお酒でいい気分になっての年末です!
その後は起きてから考えます!
天気が良かったら、そっちに行きますよ、takkaさん!
Posted at 2015/12/09 14:18:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「@赤カブ@59 え? 体調不良が言い訳で『この時期しか予定が組めなかった』って言い張って大晦日に宗谷岬目指すという前振りですよね? 28日辺り苫小牧港と予想してましたけど?w」
何シテル?   09/23 19:54
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1 234 5
678 9101112
1314 1516 17 1819
2021 22 23 24 2526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation