• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2017年01月13日 イイね!

あ、ミニクロ買ったんですね……

え~、近所のSSを時々お手伝いしているのは度々書いてますが、そこにスズキのワークス系が大好きと思われる親子(息子の方は自分と同い年くらい)のお客様がいまして、自分のMINI君を見てよく聞いてきてたんですよ。

壊れませんか?って。
世代的に自分より上の方からの質問ですので、その方の昔からのイメージとしての外車の壊れっぷりを想定した上で、自分はこう言いました。

































壊れませんよと。
自分のMINI君を棚に上げてw
まぁ嘘じゃないですからね。

するとどうした事でしょう?
半年後にミニクロを購入されてました!
いやぁ、宣伝した甲斐がありますねw
心の片隅には「やっべ、ホントに買っちゃった……」ってのもありますけどw
このミニクロは奥様用だそうで、最初は奥様がR56のMINIがいいと言っていたそうなんですが、雪深い札幌の田舎道を女性が走るにはFFじゃ厳しかろう……って事でミニクロのSオール4に決めたそうです。
クラブとかには一切興味が無い方なのでツーリングに来る事はないでしょうけど、それでもMINI乗りさんが増えるのは嬉しいですね♪
これでとりあえず自分が後押ししてMINIを購入したと思われる人が二人……平均年収が全国平均よりもかなり低い地方都市での話と考えたら、ボチボチな実績ではないでしょうか?w
どんなモノであれ、自動車関係の商売にはデモカーって重要なんだなぁ……と痛感する今日この頃です。
Posted at 2017/01/13 20:25:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年01月11日 イイね!

海外通販と使うか分からないシューズ

自分辺りの世代なら結構知ってる人が多い海外通販業者なんですが、毎年律儀にカタログを送ってきてくれるので、非常に重宝します。
そのカタログはこちら。



DEMON TWEEKSです。
正直言って特に安くはない業者ですけど、カタログは使えるんですよねぇ……。
モータースポーツ関係の新しい商品を探すのにとても重宝します。
特にレーシングスーツやらシューズやらとアパレル系の商品は各社の最新モデルが載ってますので、思わずポチっとしちゃいそうです。



































ポチりましたw
いや、最近のスパルコはデザイン良いですよね♪(←一応言い訳w)

あ~あ、プーマもあるし履くかどうかも分からないのに……orz
まぁ履かなかったら売りゃいいか!でポチってるので、たぶん財布が痛むことはそんなに無いんじゃないかなと……無いといいなぁ……。
とりあえずサイズがしっくりこなかったら速攻で売り払います……。
Posted at 2017/01/11 16:05:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年01月09日 イイね!

東京オリンピックだけじゃない、札幌冬季オリンピック誘致の問題点

今日は真面目に不満をぶちまけてみますw
たまにはイイですよね?
人生が不真面目なので説得力皆無ですけどw


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


年末でひとまずの解決を見たかと思われた東京オリンピックも、年明け早々ゴルフの開催地問題が涌いてきておりますが、問題があるのは東京オリンピックだけではありません。
札幌市が誘致を表明している2026冬季オリンピックにも、現企画段階で廃墟にしかならない箱モノの建設が予定されています。
レジェンドさんがこの歳まで飛んでいるかは分かりませんが、ジャンプ競技に関しては大倉山と宮の森で、観客席と防風対策の予算が組まれています。
順当な計画ではないかと思います。
フィギュアスケートに関しては真駒内のアイスアリーナの改修で対応する様です。
こちらも地下鉄駅からそれほど離れていませんし、オリンピック専用の送迎バスを用意すれば問題は無いと思います。
アルペンスキーはニセコでの開催ですので宿の問題は小さいでしょうし、札幌で行われる競技と並行して観戦しようという方はちょっと大変かもしれませんが、開催が決まれば北海道新幹線の道内路線開業が早まるでしょうから大きな問題にはならないかと思います。
フリースタイルとスノーボードは札幌国際スキー場・ばんけいスキー場・テイネスキー場だそうで、ばんけいなんかはいち早く立候補しましたし、札幌近郊のスキー場という点では凄くメリットがあると思います(何で藻岩山は立候補しなかったんだろ?)。
クロスカントリーに関しては既に実績のある白旗山競技場がありますので、こちらも問題は無いと思います。
カーリングは北えーるだそうですが、個人的には疑問が残るものの元からある施設に仮設するそうなので問題は小さいと思います。


問題になるのはまずスピードスケートの会場です。
今も完全には決まっていませんが、候補は札幌市内に新たに新設するか、帯広で開催するかのどちらかという事になっています。
開催費用は札幌開催の場合で200億円ほど高くなるそうです。
で、帯広で開催すればコストを抑えられるのは間違いありませんが、確実に「遠過ぎる!」というクレームがつくでしょう。
鉄道で行くにも遠いと感じますし、自動車&高速利用だとしても渋滞するのは目に見えてますから田舎の高速道路なんてスーイスイとか思ってたら痛い目見るのは確実です。
ここに去年の台風みたいのが夏にやってきたら、それこそえらいこったです。
で、札幌で開催するとしても基本は真駒内の屋外競技場の建て替えという話の様なんですが、どうも屋根をつける計画ではない様なんですよね。
そんな施設でハイスピードリンク造るって言ってる訳ですから、疑問に思わない訳がありません。
そして更に言うなら競技人口の問題です。
ハッキリ言って札幌におけるスピードスケートの競技人口なんてたかが知れています。
帯広方面と比べたら話になりません。
中学・高校にも部活は殆どありません。
少年団はありますけど……。
こんな状況でレガシーとか疑問が残ると言われても仕方がないでしょう。
でも、レガシーとしてこんな事が書かれています。

夏期はスポーツ・イベント会場、冬期はスピード、フィギュア、 ショートトラック競技場としての利用を想定

まぁ分からない話じゃありませんけど、フィギュアならまず屋内競技場でとなりますし、競技人口の少ない現状でレガシーとなるのか?と考えたら、疑問しかありません。
救いがあるとするなら、真駒内界隈には比較的学校が多いという事でしょうか。
真駒内には小学校・中学校が少なくありませんし、豊平川を挟んだ反対側には大泉洋の母校である藻岩高校だってあります。
藻岩高校は昔と違って結構スポーツに力を入れてるみたいですので(単純に生徒が頑張っているだけかもしれませんが)、札幌市などからの補助金とかで安く利用できるというのであれば人口が増える可能性が無くもありませんが、現状では厳しい状況としか言い様がありません。
とにかく札幌市が少年団の資金補助や中学・高校の部活への助成を積極的に行わなければ絶対に人口は増えないと思います。
帯広方面と違って札幌市じゃ暖か過ぎる&雪が降り過ぎてグラウンドをスケートリンクにするのなんて殆ど不可能ですからね……。
小学生の頃、1期だけ学校でリンク製作にチャレンジした事があったんですが、凍りきる前に雪が降ってリンクがボコボコになって、生徒の殆どがシューズを持っていなかった事もあって、以降作られる事はありませんでしたし……。
そもそも札幌市民はかなりの割合で「スケート経験が無い」人だらけですからね。
雪国なのに?とか言われたりもしますが、札幌市民のウインタースポーツと言えば大抵がスキー・スノボで、スケートって人は稀なんですよね……。
札幌オリンピックが開催されてスピードスケートでメダリストでも出れば、藻岩高校辺りなら間違いなく有志が集まってスピードスケート部を設立すると思いますけどね。
ラグビー部とかもそうだったと聞いてますし。

まぁこれだけ書いてなんですが、札幌にはスピードスケートの少年団がありますし、後記するスポーツよりは人口も多いですし、何よりメダリストが出ている競技ですのでオリンピック後もちゃんと活用される可能性は高いと思います、人材だって豊富ですから育成という意味では心配は少ないと思います。
部活とか少年団に限ってでイイですので、格安シーズンパスを発行してくれれば、きっと競技人口は増えると思いますからね。
結局はお金がどれだけ掛かるかってのが重要なのは間違いないですしね。
それなら藻岩高校がスピードスケート強豪校になる事だってあり得ますしね。
それに屋外競技場は今までも夏のイベントなどで十分活用されてきた歴史がありますので、真駒内という立地条件もあって廃墟になるという可能性は低いと思います(維持費的にスケートリンクとして利用され続けるかどうかは別として)。
問題はです。

もっと酷い問題になりそうなのがボブスレー競技場です。
計画ではサッポロテイネスキー場に新設する予定だそうですが、笑ってしまう事に建て替えと言い張っています。
まぁありますよ、確かに……































廃墟がw
1972年の札幌冬季オリンピックで使用されたコースが廃墟となっているんです。
ここを建て替えると言っているんです。
それはもう建て替えじゃなくて新設だろw
建て替えって書いたら安くなってる様に見えるでしょっていう浅はか過ぎる記載に、思わず笑ってしまいました。
で、レガシーとしてこんな建前が書かれていました。

NTCとしての指定を受け、スキー場と一体化した施設として、競技者だけではなく、市民や観光客も利用できる施設を想定

今でもスキー場と一体化してますけど?
主に廃墟好きの穴場としてw
で、誰が利用するの?
観光客?
超初心者にボブスレー……誰が滑り方教えるの?
年齢制限のある競技なのに。
ここの競技人口ゼロなのに。
コーチとかもいないのに。
市民が利用?
どんな市民が利用するの?
NTC(ナショナルトレーニングセンター)?
競技人口ゼロなのに?
コーチなんかもいないのに?
レガシーどころか廃墟になる確率100%ですよw
札幌市内のボブスレー競技人口はハッキリ言って片手で数えられますし、彼らは基本的に長野に行きます。
そもそも競技人口の大半は北海道にいません
それはスケルトンも同じです。
確か新潟の大学が頑張っていたと記憶しています。
で、残りの競技リュージュですが、こちらの競技人口の大半は札幌にいます。
あるんですよ、古いながらも利用され続けている競技場が札幌に
そして少年団も活動しています。
1972年の冬季オリンピックで練習コースとして造られたコースが、今も現役で使われているんです。
ここの建て替えなら話は分かりますが、何で誰も利用してないサッポロテイネスキー場なの?
真冬に勾配のきつい坂を上り下りしなきゃならないところに、事故無しで観客を輸送する自信あるの?
スキー場と一体化というなら、使用中の競技場はFu’sスキー場と一体化して広告にはリュージュ体験走行なんてのが載ってるくらいは活発ですよ?
地下鉄真駒内駅から勾配のほとんど無い道をバスで輸送する程度なら事故なんてまず起こりませんし、昔計画されていた真駒内駅からの地下鉄延長計画を復活させれば、送迎問題なんて一発解消ですよ?
ここから3km先には小金湯温泉があるし、そこからプラス3kmで定山渓温泉なんて大きな温泉街もあるから、宿の問題も無いのよ?
手稲にコース造って、観客はどうするの?
全員札幌か小樽に泊まれとか言うつもり?
20km以上の移動距離を全ての観客に強いるの?
それに競技場の真下には南陵高校があるし、中学校・小学校も近くにある上に校外学習として小学校で体験走行しに来る学校もあるくらいよ?
少ない競技人口ながらも選手にコーチにと人材が揃ってて、古過ぎて騙し騙し使ってる競技場が新設されたら、そりゃ人口も増えるでしょうよ。
オリンピックが開催されれば、そもそもそんなスポーツあったの?って人にも知れ渡りますからね。
それにボブスレーと違って競技する上での年齢制限が無いんですから。
テイネじゃ誰もいませんので発展のしようがありません。
でも計画ではサッポロテイネスキー場の建て替えとなっています。
長野をメインにしている選手たちが、わざわざ海を渡ってまで札幌の競技場を使いに来るのか?って話です。
少年団を作る事の出来ない、年齢制限のある競技でどうやって発展させるんだ?と。
ホント、どうやってレガシーにする気なのか、正気を疑ってしまいます。
リュージュの少年団なんて同じ札幌市内とはいえテイネスキー場から軽く20km以上離れてますし、誰が毎日通って練習なんて出来るんでしょうね?
札幌市が助成すれば競技人口問題は解決するか?
競技が特殊過ぎて無理でしょ……。

ホント、一体どんな力学が働いてこんなところを選んだんでしょう?
東京オリンピックじゃありませんけど、金の臭いしかしません……東京オリンピックのボート競技会場と似た雰囲気がプンプンです……オリンピックの後、一体だれが使うんだよと。
廃墟になるの分かってる箱モノに税金使われるとか、こんな腹立たしい話はないですよね……。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

と、東京オリンピックのついでに札幌オリンピック誘致に嚙みついてみましたw


*ちなみに現在使用されているリュージュ競技場は札幌市所有だそうです。

*余談ながら、長野のボブスレーコースにも既に問題が発生しております。
 維持費が掛かり過ぎるので、来年いっぱいで閉鎖するという問題が。
 一応お隣でやる冬季オリンピックまではなんとかしようって話しみたいで、長野県ではお金を出さないという事が既に決まっているそうです。
 これの問題はハッキリしています。
 無駄に人件費が掛かりまくっているからです。
 あんな設備に100人近くも雇われているそうなんです。
 ハッキリ言って10人要りませんよ、このテのコースは。
 少年団でもあれば雪降った際のコース清掃なんて少年団員にやらせりゃイイんですから(人件費タダですしw)、最低限のコースメンテナンスなんて10人も要りません。
 で、更に質が悪いのが、ここで働いてる人たちの給料が雀の涙みたいな金額って事です。
 福島第一原発の件と同じで、孫請け雇用で中抜きしまくってる業者がいる訳です。
 こんなのされ続けて維持費が高いとか言われてコース閉鎖とか、ふざけんな!と言いたくもなります。
 利権団体を手を切って、競技関係者と一緒になって維持費を安くして存続させるという協力体制を確立しなきゃ、どんなスポーツだって消滅していきますよ……。
 で、2018年で札幌以外のコースが消滅する訳ですが、札幌のコースもギリギリ半分使えるというレベルだそうです。
 ボブスレーと違ってスケルトンでは越選手がワールドカップで優勝してますし、リュージュだって札幌オリンピックでは女子選手が入賞してますから、マイナーな競技の中でも環境さえ揃えれば十分メダルが狙えますし、このまま廃れさせるにはもったいない競技だと思うんですけどねぇ……。
新しい規格のコースを新設出来ずに置いていかれて、長野でやっと設備が世界基準になった!と思ったら利権団体に食い散らかされて一年の内でコースの実稼働期間が2か月無い様な状況じゃ、そりゃ選手も育ちませんよ……。
Posted at 2017/01/09 20:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | スポーツ
2017年01月08日 イイね!

父君よ、乗り替えとか勘弁してくだされ……

我が父君が乗っているパジェロイオ君が、2月に車検を迎えます。
で、それを前にして細々とトラブルが出ていまして、直さないといけません。
ワイパーモーターが弱ってる様で、車検は問題無くても近々交換は必要です。
金額的に大きいのはマフラーからの排気漏れです。
定番のエンドマフラーではなくセンターマフラーのパイプが20cm位の長さで直線状に穴が開きました。
チョイ乗りが殆どですので、センターマフラーに水が溜まって、それがそのまま錆びて穴が開いたと思われます。
まぁマフラーは新品に交換すればいい話ですし、今後を考えたらワンオフでステンマフラー作ってしまうのもアリです。
ってか、そのつもりでいたら父君がタイトル通りの事を言ってきた訳です。
「違うの乗りたいなぁ……」と。
あのね、父君……あなたのパジェロイオ君はね……









































まだ6万kmちょっとしか走ってないんですよ!
何を贅沢言ってるのですか?
父君が自分のお金で乗り替えるのならどうぞお好きにと言って終わりです。
でもお金を出すのは父君ではなく自分なんですよ?w
修理するだけで普通に乗れる、年中車庫保管の状態の良いクルマをわざわざ乗り替えるってどういう事ですか?
ただでさえ3ドアは嫌だって言うんで5ドアに買い替えたってのに!
それに父君よ、一体何に乗りたいって言うんですか?
あなた様の好きなデリカですか?
D5とか普通に200万オーバーですよ?
ついでに今の車庫の状態じゃD5は入りませんよ?
そもそも自宅前の道路状況を考えたらRV&SUV系以外あり得ないし、それらが欲しいってのは知っていますよ?
ってか売ってるクルマの大半は、父君の年齢で乗るにはデカ過ぎるんですよ。
個人的には大好きなCX-5はデカ過ぎるのでCX-3辺りをと思ってもイイ値段しますし、そもそも父君はマツダに興味無し……。
CR-Vとかも程度の良いクルマを選べば特に安くはありません。
それはエクストレイル辺りでも同じです。
ってか、自分みたいな人間なら「この値段出すなら程度の良いX5とか買えるじゃん」とか思ってしまいます……デカいんで買いませんけど。
そもそもサイズを考えたらミニクロ位しか無いんですよ、もう選びたいサイズの車って。
まぁこれでもデカいですけど……あとX1とかティグアンもアリと言えばアリですかね?
ってか、5ナンバーのコンパクトサイズでしっかりとした車高があって、デフロックまであって走破性がそこらの4WDとは格が違うってのはパジェロイオくらいしか無いんですよ、マジで……なんで良さが分からないかなぁ?
ずっと乗り続けてもいい位の車ですよ?
ネックと言うか欠陥と言われるカーボン蓄積なんて2万kmごとに点滴すりゃイイ話ですし、インジェクター洗浄だってそんなに面倒じゃありませんし、わざわざ乗り替えるメリットがどこにあるの?
自分が好きになれないところを挙げるとすれば、テリオス君よりもあからさまに加速能力に乏しい貧弱エンジンパワー位ですよ?w

で、ここまで書いてどんどん馬鹿らしさが増してきました……。
AT逝って仕方なくとか、事故で廃車になったから仕方なく乗り替えるとかいうなら「じゃ、なんかイイの探すか!」って気にもなりますけど、今回に関してはただの贅沢でしかないですからね……。
父君にミニクロを……なんてのも確かに考えてましたけど、少なくとももう一回車検は通した上でと考えてましたので、今回の乗り替え話はちょっと……。
まぁ3円号が増えてるの見て言ってるんでしょうけどね……ある意味自業自得でしょうかw

あ~、こんな事でぐちぐち言われ続けるのも嫌だし、どうしたものやら……パジェロイオの後期型2Lモデルにでもしてやろうかな……。
大きなお金は使いたくないし。
だって自分は家建てる為の土地を買いたいから大きな買い物はしたくないのっ!w

バイク増やした男が言っても説得力無いですがw
Posted at 2017/01/08 08:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ
2017年01月06日 イイね!

悩んでいるメーター廻りと物欲の日々

FZR400改め(?)3円号のメーターに悩んでおります。
分る方はすぐに納得してもらえると思うのですが、この時代のタコメーターって結構ウンコなんです。
大きな問題とまでは言えない程度ではあるんですが、反応が遅くて正常な回転数を指してくれないんです。
ただ、これに関しては仕方の無い話ではあります。
だって、この当時ステップモーター使ったタコメーターなんて無かったんですもん。
一応永井電子のラインナップに出始めたかどうか……そんな時代ですからね。
で、12000rpmがピークパワーで13000rpmまでは余裕で回る、自動車とは比べ物にならないほどの超高回転エンジンですから、回転数の監視はしっかりしたいんです。
そこでメーター交換となる訳ですが、枠的にはΦ80のタコを持ってくりゃそれで終わりの話なんですが、バイク用の防水仕様でΦ80ってのが意外と無いんですよね。
昔、PIVOTのGEKKOシリーズでバイク用の防水仕様がありましたけど、すぐに消えちゃいましたし……。



もっともレンジが10,000rpmでしたので、手に入ったとしても3円号には使えないんですけどね。
以前、超七に使おうと思って手に入れてたのですが、デジタルメーターにしようと思ってGEKKOを売り払っちゃったんですよね。
そして結局GEKKOを買い直す馬鹿……(-_-;)
超七はGEKKOのタコメーターΦ80と、同じくGEKKOの油圧と水温Φ60で一応逝く予定です。


で、3円号をどれにしようか未だに悩んでいるのですが、今のところの候補はこちらです。











































ステップモーター作動で、デジタル側ではスピード表示以外に燃料計もあります。
ツーリングに使う予定は今のところありませんが、いつ気が変わるか分りませんので(笑)、ストリート使用も視野に入れた製品です。
レンジも15,000rpmですので、3円号にはマッチするんじゃないかなと……。
ポイントは短灯式とはいえシフトランプが装備されている事でしょうか。
単体重量は380gだそうで、純正メーター全部で1kgちょいはありますから、トータルで600g以上は軽く出来るかなと。
それにスピードはマグネットセンサーで拾うので、スピードメーターケーブルを無くす事が出来るというのは魅力的かと思います。


センサーの形は、STACKと見た目はほぼ同じですね。
超七のR500に使われてたのと互換性あるかもしれません。
ってか、バイク好きならどこかで見たことあるメーターなんじゃないですかね?
一応純正採用されてるメーターなので。



この商品のネックはひとつだけです。









































水温が表示されない!

警告等のみなので、厳密な水温管理には向いていないんです。
ここが購入に踏み切れない理由のひとつです。
いつもの自分ならとっくに買ってますからねw
この商品のバリエーションとして1万rpm仕様もあるので、1万rpm仕様をキャニオン君に装着するという案もアリだとは思ってます。
あっちは空冷と言いますか油冷でプレッシャースイッチによる油圧しか拾ってませんし、ピークパワーは7500rpmでピークトルクは5000rpmですから問題無いと言えば無いですしね。
まぁ油温も拾いたいので、悩みどころです。

で、もうひとつ悩んでいるのがこちらです。











































ステップモーターよりもデジタルタコの方がよりリニアな表示になるかなと思っているのと、一応シフトランプが3段階の3灯式なところがポイントです。
1個目のメーターと違うメリットは、水温・油音の表示能力がある事です。
勿論燃料計の機能もありますし、電圧の表示機能もあります。
ついでに200gという超軽量さがたまりません。
まぁただの液晶ディスプレイでしかないのですから軽いのも当たり前と言えば当たり前ですけど……。
お馬鹿機能としては、0-400mとか0-100km/hの計測機能まである事でしょうか。
多機能なのはイイのですが、馬鹿過ぎます!(←褒め言葉)
フロントにセンサーを着けちゃうとフロントアップした時に速度を拾えなくなるので、結果として上記機能の正確さも落ちてしまいますけどね……そしてそれを見越したかの様にGPSによる速度計測を車速パルスに変換する馬鹿オプションまであるという、バイク系の社外メーターとしては他の追随を許さない多機能さに、日本のメーカーは何してんの?と言いたくなってしまいます。
デメリットは、デジタルタコ故のスムーズな表示が出来ない事でしょうか。
15,000rpmレンジで使用すると、タコの1バー辺り回転数が166になる様なので、微妙な回転数刻みに……問題無いと言えば無いのですが……。

これも一応3円号だけじゃなくキャニオン君用にも考えているメーターです。
いや、いつ壊れてもおかしくないじゃないですか、キャニオン君……。
だってイタ公が作ったメーターですよ?w
これもセンサー式で、センサーも共通なのでキャニオン君に装着は難しくありません。
純正メーターに比べて小型化になるので、メーターマウント用にカーボン・プレートでも用意して、余ったスペースにUSBチャージ用のコネクターでも増設しようかと目論んでおります。



それにしても、物欲が一向に治まりません。
「あれも欲しい」「これもやりたい」と、まったく自重していません。
一体いつになったら大人になるのでしょうね、自分は……。
Posted at 2017/01/06 09:07:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | FZR400 | クルマ

プロフィール

「@びーとる. ここは夕日が最高なんです! 風呂から観てたので写真はありませんが……」
何シテル?   08/11 19:55
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2345 67
8 910 1112 13 14
1516 1718 19 2021
222324 25 26 2728
293031    

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation