• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

希望ナンバーと希望じゃないナンバー

Kei君のナンバーですが、テリオス君の時と同じで懲りもせず希望ナンバーにしました。



実際小さいクルマなんだからミニで合ってるだろと……。

で、先日ちょっと面白いクラブマンに遭遇したんです。
ナンバーが3298に近い、ちょっと捻った(?)ナンバーだったんですが、よく見ると希望ナンバーじゃない……偶然にしては出来過ぎだよなぁ……と思い、オーナーさんに直接来てみたらこんな返答が。









































Dが気を利かせてくれたみたいなんですよね

なるほど、そういう訳ですか。
希望ナンバーのシステムが出来た事で、逆に一般交付ナンバーで番号を揃える事に価値が出た訳なんですね。
分かる人以外には何の価値も無い話ですけど、個人的にはかなり魅力を感じます。
まぁR52MINI君は希望ナンバーを取得済みですし、最低6年はKei君を足にするつもりですので当面お世話になる事の無い話ではありますが。
しかし希望ナンバーシステムが出来た時「今までみたいな小遣い稼ぎは出来なくなったね~」と陸事に行った時思ったものですが、世間の拘りは自分の想像の遥か上を行ってましたねw
Posted at 2017/10/15 04:53:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kei | クルマ
2017年10月14日 イイね!

Kei君の冬対策-スタッドレス到着 & ポチっとな

特に峠越えする予定も無いのでまだ履くには早いのですが、この時期になれば早めの準備はアリでしょう……って事で、スタッドレスを買いました(^-^)



しかし夏タイヤを組もうと思っているホイールの詳細なスペックを思い出せないので、引っ張り出してくるまでスタッドレスが組めない……オフセット幾つだったかなぁ……。
夏タイヤを手持ちのホイールに組んで、スタッドレスは今夏タイヤを履いている純正アルミに履かせようと思ってるんですが、手持ちホイールのオフセットがはみ出してしまう様な数値だと履くに履けませんので、確認が取れるまでは組めないんですよねぇ。
来週時間が取れるので、その時ホイールを引っ張り出して確認しようと思います。


スタッドレスは用意しましたが、やっぱりKei君のヘッドライトはあまり明るくないですね。
古臭いH4バルブだというのもあるんでしょうね……でもHIDのスライド式はレスポンスも悪いし好きじゃないんだよなぁ……。
あとフォグも追加したいところだけど、フォグ穴無いバンパーなんだよなぁ……









































ポチっとなw

無駄金になるかどうか、まずは来てからのお楽しみです……。
Posted at 2017/10/14 01:23:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kei | クルマ
2017年10月12日 イイね!

R53MINI君、大容量インタークーラー導入

もう結構前の話になるんですが、R53MINI君に大容量インタークーラーを導入しました。



大した作業じゃないのでちゃちゃっと外します。





モノはF〇RGEに卸してるモノと同じとか言ってましたがマウントブラケットは簡素化されています。
まぁ真偽はともかく形状的には同じな上にコア部分がちゃんとしたインタークーラー用コアになっているので、効果について不満は出ないと思います。

しかし、容量を稼ぐ事に心血を注いだ為なのか、ポン付けという話で仕入れましたが実際にはポン付けは出来ませんでした。
大した手間じゃありませんが、ヘッドカバーをちょっとだけ削る必要があったんです。
削った部分はこんな感じです。





ついでに要らなくなるブラケットもあります。



そして装着。



走ってみても圧力損失によるレスポンスの低下は特に感じませんでした。
まぁ元々が軽自動車よりは大きいよねってレベルのインタークーラーでしたし、これでやっと普通車サイズのインタークーラーになったと考えたら当たり前の話かもしれません。
で、とりあえずメーター読みでぬゆえまで踏み切りましたが、以前に比べて前に押し出すトルクが若干増している様な感じでした。
涼しい時期に試走したのでこの程度の感想ですが、暑い時期にサーキット辺りで試せば熱ダレの影響もあるでしょうから結構な差を実感出来るんじゃないかと思います。
ただ、ここでもう一つトラブル(?)はありました。
ジョイントホースが劣化していたからか、ブーストが掛かるとエアが吹き抜けちゃったんです。
なのでインタークーラー側のジョイントパイプ部分に耐熱テープを巻いて厚みを確保して、エア抜け防止をしました。

細かな計測なんかは出来てませんが、とりあえず本家F〇RGEでは純正でアウトレット80℃位の環境下でインタークーラーを交換する事で70℃弱まで下げる事が出来ると豪語しておりました。
実際そのくらいは冷えるんじゃないかなぁ……って感じはありますが、ボンネット裏のスポンジはちょっと加工しないといけません。
純正インタークーラーのサイズに合わせたインシュレーターですので、大容量化したのですからそれに合わせた位置に変更しないといけません。
じゃないと、せっかくの大容量インタークーラーも宝の持ち腐れですもん(^_^;)
自分は応急的に手元にあったスポンジで対処しましたが、純正パーツとしてインシュレーターが手に入るならそれを購入して大容量インタークラーにピッタリなサイズにカットして冷却効果が十全に生かせる様にしたいと思います。

で、何で今更R53MINI君の話をしたかって?
そりゃR52MINI君用に新しく手に入れたからですよっ!



R53MINI君に装着した黒も良かったのですが、R52MINI君はボディカラーが明るいシルバーなのでそれに合わせたいなと……無意味な拘りなのは分かってますけどねw
ま、これも装着は来春ですね。
MDHのワイドスクープの効果もあるでしょうから、R52MINI君の場合は純正に比べてかなりの冷却効果が期待出来ると思います。
兎にも角にも、これでまたJCW以上化計画が一歩進みました……JCWキットにはインタークーラーは含まれてませんでしたからね……うふふ。
Posted at 2017/10/12 08:44:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年10月09日 イイね!

Kei引取りツーリング②

さて、自分にとっては最早お約束(?)の徹夜走行ですが、今回はちょっとヤバかったです。
特に眠気が酷かった訳ではないんです。
いつもは眠気を誤魔化しつつ走って、もう我慢出来そうにないなと思ったらPAとかで仮眠する感じですが、今回はその眠気すら無く、普通に運転していたんです。
それなのに……









































途中の記憶に欠けている部分が……。
全然眠気が無いのにハッとする瞬間があって、記憶を辿るとあやふやなんです。
眠いとかではなく集中力が落ちちゃってたんですね。
さすがに危険を冒してまで走る気はなかったので、とっとと少しスペースの広い路肩に寄せて仮眠しました。
しかし仮眠というのは凄いですね。
たった30分なのに頭がクリアになってるんですから(^-^)
まぁ寒さのあまり目が覚めたという話も無きにしも非ずなんですけどね……(^-^;)
だって、目を覚ましてからちょっと走った時に目撃した温度表示が……









































0℃だったんですもんっ!
そりゃ寒いよね……ここまで寒くなるとは思ってませんでしたのでエンジン停めて普通に寝てましたが、気温20℃以上対応の服装でしたので凍え死ぬかと思いました……。
確かに前日の北海道では40ヶ所以上の観測地点で氷点下を記録してはいましたが、まさか岩手県でこんな気温になるとは思ってもいませんでした。
さすがに0℃ってのは一か所だけでしたが、2℃程度でしたら何度も目撃しました。



いやぁ、寒かったなぁ……。



さて、目も覚めましたので青森に向けてまた走り続けます。



こういう景色を見ながらのんびり走れるのが下道の魅力ですよね。





途中で変な岩も見ましたが、一戸の辺りって景色が良いですね。
紅葉のピークはとてもイイ感じになるんじゃないでしょうか。


そんなこんなで走っていたところで、ふと思いました。

温泉に入りたいと。

で、ちょっと足を延ばせば酸ヶ湯に行けるなぁ……と思って走り続けたのですが、朝の時間は女性専用に割り当てられている時間帯があって、そのまま走っても女性専用時間帯にぶつかってすぐには入れない。
しかも今回のツーリングの目標は宇都宮での餃子と青森でのアレ。
残すは青森だけですが、酸ケ湯でのんびりしていたらアレを逃してしまう可能性大……。
しかし温泉には入りたい……。
そこでふと思い出したのが今年のMINI FES.ツアー往路で見かけた温泉地。
ここならアレを逃す事無く温泉を楽しめる!
ってな訳で、酸ケ湯ではなくこちらに行きました。



浅虫温泉です。
自分、MINI FES.往路で通るまでまったく知らなかったのですが、雰囲気は青森版熱海って感じです。
ここは道の駅との事ですが、なんか普通の道の駅とは雰囲気が違い過ぎる……。
でも5Fに展望浴場があるという素晴らしい施設です!
ネックがあるとすれば、お風呂セットを持っていないとタオルとか買わなきゃいけないって事くらいでしょうか。
その代わり入浴料が¥350という銭湯並みの素敵料金(!)ですが。
まぁ常にお風呂セットを持っている自分には全く問題ありませんけどね。
温泉自体はかけ流しという訳ではありませんし、源泉が高温なので水で薄めていて、塩素も投入されているので「これぞ温泉っ!」って感じではありませんが、温泉にうるさい人でもなければ無問題ではないでしょうか。
むしろロケーションの素晴らしさに脱帽です!





展望台でお風呂に入っている様なもんですから、そりゃ気持ちいいですよね。
夏には海水浴とかも出来るみたいですし、浅虫温泉は良いところですね。



浅虫温泉にした事で時間に余裕が出来たので、温泉に入る前にちょっとだけ寄り道してみました。





これまたへんてこな形の山です。
名前は引ノ越山と言うそうです。
特に観光名所でも何でもない山ですが、地元の人以外いない脇道を走って辿り着いた場所ってのは不思議と楽しいです(^-^)


さて、温泉に入ってのんびりしたら、いよいよ本命です。
MINI FES.往路時に立ち寄って、久しぶりの衝撃を受けたヤツです。



金ぼしさんの。



一撃です。
数量限定という事で前回は完売してて悔しい思いをしたので、今回は開店と同時に入店して食べてやるっ!と思っていました。
リベンジ成功です(^-^)

しかし青森の煮干ラーメンとやらは物凄く美味しいですね。
味の系統としては北海道だと弟子屈ラーメンに近い感じでしたが、弟子屈ラーメンの様な魚介独特の臭みが全然無くて、豚の背脂でかなりこってりしてる筈なのにくどさを感じる事無く完食出来るとか、ちょっと驚きです。
似た系統なのかは分かりませんが、札幌に煮干センターなる背脂&煮干ラーメンのお店があるみたいなので、ちょっと行ってみたいと思います。
青森にはそうそう行けませんからね……。

あ、念願の一撃でしたが、美味しい事は美味しかったのですが、ちょっとやり過ぎ感が強かったですw
ミキサーで煮干を粉々にして粉末にしたのをそのまま追加投入しているみたいなんですが、そこまでやるとさすがにちょっと粉っぽさが出て……前回食べた一歩手前の金背脂が自分の好みでした(^-^)
来年MINI FES.に行けたらまた……とか考えてはいますが、今のスケジュールのまま行くとなると初年度と同じ0泊3日ツアーになっちゃうから、たぶん無理なんだよなぁ……いや、1時間ほど寄り道するだけだと思えば行けなくはないですが……さて、どうなる事やら……。



さぁ、宇都宮の餃子と青森の煮干ラーメンを無事クリアしましたので、あとはもうフェリーに乗って帰るだけです。
ベイブリッジ(?)を渡って。





フェリーターミナルへ。



そして、自分にしては珍しくスマートチェックイン。



スマートチェックイン出来るほど余裕を持ってフェリーターミナルに到着するケースが殆ど無いモノで……それでも乗り遅れた事が一度も無いのですから、ある意味凄い気がしなくもありませんw


それにしてもKeiは艶があるなぁ……オールペンもしてないのに……車庫保管だったのかな?



でもグリルの白さは屋外保管っぽいんだよなぁ……カーポート辺りで保管されてた感じかな?



さて、のんびりフェリーの乗船時間を待って、超余裕を持って乗り込みます。



さすがに平日だからか閑散とした感じは否めませんが、連休前の平日ですからこんなもんでしょうね。



さて、ここまで来るのに睡眠時間が仮眠30分でしたので、フェリーに乗ったら完全に爆睡です。
3時間ほどたっぷり記憶を飛ばし、目を覚ました時には函館でした。



後は札幌までのラストランです。
しかしラーメンから時間が空いていましたので、途中で走りながらでも食べられるモノをとお約束のここに寄りました。



お約束(?)のラッキーピエロです。
これまた平日の夜だからかそこまで混んでませんで、すぐに注文出来ました。
出来上がるまで店内をちょっと観察。



巨大なクマさんも相変わらずでした。
それにしてもまた色々と商品が増えてましたね……疲れからなのかあまりテンションが上がらなくて、お土産系には手を出す事無く、普通にバーガーだけで終わってしまいました。
函館のお約束ですし、走りながら食べられるのでとても助かるのですが、個人的に飽きが来たのかも……次回があったら、帰りは別の函館らしいお店を探して夕食を楽しみたいと思います。


夕食をゲットしたら、もう札幌まではノンストップです。
のんびり走りましたので、ノンストップでも4時間半掛かりました……その割にはあまり燃費に貢献してくれなかったなぁ……今のままでも充分良い燃費なので不満はありませんけどね。


さて、そんなこんなでKei引取りツーリングの総走行距離は940kmでした。



MINI FES.の往復で3000kmの大台を目指していた自分にしてみればまだ不満は残りはしますが、結構楽しめたのでいいかな……こんなところで許してやらぁ!(←誰と戦ってるのでしょう?)
Posted at 2017/10/09 08:10:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kei | クルマ
2017年10月07日 イイね!

Kei引取りツーリング①

Keiを仕入れたのは茨城の中古車屋さんから直接でしたので、普段なら陸送を掛けて終わりだったのですが、仕入れたKeiに車検が残っていた……と言うより車検を取ったばかりだったので、どうせならと直接引き取りに行って自走する事にしました。
いや、MINI FES.が不完全燃焼に終わったから、なんとなくね……(-_-;)
これまた結構な強行ツアーになってしまいましたが、この辺はもう自分らしいと諦めてます。

兎にも角にも新千歳空港から羽田に飛び。



鉄道を乗り継いで。



茨城県某所でKeiを引き取り。



その足ですぐに北上して宇都宮へ。



朝8時に自宅を出たのに、Keiを引き取ってちょっと北上しただけなのに気が付いたら日没……。
最初の予定では16:00前には宇都宮入りする気でいたのですが、とりあえず最低限の目標さえクリアすればOKです。
って事で、きゅうさんお勧めのここへ行ってきました。



来らっせです。
いやぁ、宇都宮は高速乗って通り過ぎるだけで一度も立ち寄った事が無かったので、一度でいいから宇都宮の餃子を食べてみたいなぁと思っていて、今回やっと念願が叶った事になります。
きゅうさんの話によると休日は1~2時間待ち当たり前のお店との事でしたが、自分が言った時間は平日だという事もあったのか行列など無く普通に店内に入ってすぐに注文出来ました。
ラッキーでした(^-^)
で、いろんな店の餃子を味わえるという事だったので、こちらを注文しました。



もう一つのB盛りも一緒に頼もうかとも思ったのですが、一人前の10個盛りがどの位のボリュームか分からなかったので、冒険はしませんでした……が、頼んでも良かったかなぁ……。

兎にも角にもA盛りです。



いやぁ満足満足(^-^)
全部それぞれ味が違って、ホントに美味しかったです。
満足したのでお土産でこれも買いました。



餃子はさすがに買って帰れませんが、たれなら持って帰れますからね。
これで近所の餃子専門店の餃子もさらにおいしく食べられる事でしょう(^-^)

さて、満足したらあとは走るだけです。
とは言っても、いくら車検を取ったばかりだからといって年式的にいきなり調子に乗って高速を走るとトラブったりする可能性が高いので、今回はじっと我慢の下道走行です。
国道4号線をひたすら北上します。
もし早めに仙台入り出来たら牛タン食べたいなぁ……。

下道だけなので時間的にどうなるかは全く読めませんが、とにかく北上です。
そして……



最早日付が変わろうかという時間にようやく仙台着。
もう牛タンとか無理……orz
仕方がないので遅い夕食をと、お店を探します。
幹線道路なら結構ありそうな気がしてたんですが、思ったよりも少ない&東北の独自性の無い店ばかりだったので、結局ここに入りました。



途中で仙台家系ラーメンとかいう看板を目撃し、横浜家系と何が違うんだ?とか思い、まったく知らない仙台系の独自なラーメンがあるのかなと……。
平日の夜中でも結構繁盛しているならきっと大丈夫!



背脂ちゃっちゃですが味は味噌・塩・しょうゆの三枚あって、麻布ラーメンに近い感じでした。
ここで味噌を頼んでしまうのが札幌人の性ですね(^-^;)
そう言えば、麻布ラーメンっていつの間に支店とか出したんでしょう……もう関東を離れて15年以上経つのですからおかしな話じゃないですが……。


さて、夕食を食べてしまえば、あとはもう日の出までひたすら走るだけ……

でもここからがねぇ……ちょっと死ぬかと思いました……。
Posted at 2017/10/07 06:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kei | クルマ

プロフィール

「@赤カブ@59 え? 体調不良が言い訳で『この時期しか予定が組めなかった』って言い張って大晦日に宗谷岬目指すという前振りですよね? 28日辺り苫小牧港と予想してましたけど?w」
何シテル?   09/23 19:54
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12345 6 7
8 91011 1213 14
15 1617 181920 21
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation