• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2017年12月28日 イイね!

MINI君に全力投球……の筈が、何故かKei君モンスター化

R52MINI君のチューニングを考えながら土器枠……じゃなかったドキワクな日々を送っているんですが、手元にR52MINI君がいないからか、ちょっと散財しました。

























































alt

モンスタースポーツさんのTYPE Sp-Xです。
スズキと言ったらやっぱりモンスターさんかなと。
最初は純正マフラーが錆びて朽ち始めてから交換するかな……程度に考えていたんですが、ちょっと歯止めが効きませんでしたw
まぁブーストの立ち上がりが良くなる事で低回転域のトルクが増して無駄にアクセルを踏み込む事が減る筈なので、結果的に燃費に貢献してくれるかなと思っているので、やるならやっちまうかと……。

で、交換しました。

alt

まぁ難しい作業じゃないですし、元々の純正マフラーに殆ど錆が無かったので外す苦労皆無で、作業時間なんて僅か10分でした。
ピットの準備とクルマの出し入れの方が余程時間掛かりました……。

手間はともかく、マフラー交換後の印象ですが……









































軽く車を動かすだけで乗り易さが実感出来ますっ!
何と言いますか、モンスターさんのマフラーがイイのは確かなんですがそれと同時に純正マフラーがうんこ過ぎて両方合わさった事での激変(?)かなと。
だって、停止状態から軽くアクセル踏み込んだだけでスッと加速するんですもん。
今までならもっとアクセルを踏み込まなきゃろくに前に進まなかったのに……。
こりゃ間違いなく燃費変わりますね。
明らかに前に進む為に使用している燃料噴射量が違いますもん。
上まで回してないので長距離ドライブでどこまで変わるかは分かりませんが、とりあえず乗り易くなっただけでも大満足です。
やっぱりターボ車はマフラー替えてナンボですね。
ちなみにターボ車らしくマフラーを変えてもそんなに音量は大きくならず、かなりジェントルな感じです。
これがR52MINI君だったらこうはいきません……NA&SC車は音量に関してはシビアですからね……。


あ、ちなみに純正マフラーの抜けの悪さがサイレンサー内部に溜まった水の凍結か何かの可能性が否定出来なかったので、室温18℃程度のSS事務所内に6時間ほど置いてから水が出てくるか確認しましたが、まったく出てきませんでした……うんこマフラー確定です……。
Posted at 2017/12/28 00:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kei | クルマ
2017年12月27日 イイね!

R52MINI君のJCW以上化計画① エンジン組立下準備

春以降のJCW以上化計画に向けて、こまごまと下準備と情報整理を始めました。

まずは重要なエンジン。







2006年式のR53に使用していたW11B16Aで、実走行22350kmの低走行エンジンです。
コンプレッションの状態も申し分なく、なかなか良いエンジンです。
こいつをベースにエンジンを組み上げ、作業時には載せ替えるだけ……という状況にして、お不動さん時間を少なくしようと考えています。

こいつは画像の通り塊で手に入れたので、後期型用のコーティング済みスーパーチャージャーとか6速ATミッションなんかも付いてきてるお買い得エンジンでした。
今、こんな低走行のエンジンを手に入れるなんてほぼ不可能ですからね……。
もっとも自分のR52MINI君は6MTですから、アイシンの6速ATは不要な訳ですが……某オクで売りに出すかな……バルブボディ交換でお金掛けるくらいなら、2.2万kmチョイの中古ミッションに乗せ換えた方が楽でしょうし……。

とりあえずこいつで作業するのはシリンダーヘッド交換(チューニングヘッドへ)と、インジェクター交換、オイルフィルターハウジング交換、ウォーターポンプ交換(予防)、スーパーチャージャープーリー交換、クラッチ交換です。
クランクシャフトは品番変更ナシで初期型R53から変わっていませんので、ATからMTへの変更もフライホイール換えるだけです。
この他にも、当然ですがベルトは新品にしますしテンショナー等も新品に予防交換します。

そして載せ替えして降ろしたエンジンは、予備の(という時点でかなり頭悪いですが)JCWチューニングヘッドを上記と同スペックで仕上げて、腰下もフルOHして予備エンジンとして保管しておく予定です。
エンジンブローしても載せ替えるだけですぐに復活出来るように!(≧∇≦)
やっぱりエンジンは2基ないと不安ですもんね!(←一応おかしい事言ってる自覚はありますw)



さぁ、どんどん準備するぞぉ~っ!
Posted at 2017/12/27 07:33:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年12月26日 イイね!

Kei君、リモコンエンジンスターター取り付け

ガソリン消費があまり好きになれないのでリモコンエンジンスターターを取り付ける気はそれほどなかったのですが、古いモデルが一個あったのを思い出したので専用ハーネスを入手して取り付けてみました。

とりえあずモノはこちらです。

alt

ユピテルのVE-E29です。
アンサーバック無しの短方向モデルで年式的にも約10年前に製造中止という古いモデルです。
アンテナもジャンクションユニット内臓ではないですが、アンテナ自体も目立ちませんし使用上は全く問題無いです。

取り付け自体はとても簡単で、専用ハーネスを割り込ませるだけです(オルタネーター配線はとりあえず無視)。

alt

コラムカバーを外したところで、画像はキーシリンダー裏です。

alt

このコネクターを外して専用ハーネスを割り込ませるだけ。
あとはアースをしっかりとれば終了という超簡単取り付けです。
古いモデルでずっと放置してたのでリモコンを含めた初期設定をしないと動きませんが、この辺は手間じゃないですしユピテルのHPにも取扱説明書がアップロードされていますので迷う事はないと思います。
今回ですとリモコンの再登録とシフトレバーのパーキング位置検出の二つです。
両方合わせて設定に要する時間は1分もありません。



それにしても……ユピテルってアフターサービスに関しては正直言って親切じゃないですね。
だって、取扱説明書はアップロードされてても取り付け説明書はアップロードされてないんですもん。
知ってる人間からすれば「いや、別に要らないけど……」となりますけど(実際仮取り付け&作動確認までで5分位しか掛かってませんし)、一般の方なら間違いなく迷うんじゃないでしょうか。
コムテックとかカーメイトさんの方が親切です。
電話掛ければ済むのかもしれませんが、それなら最初からアップロードしたらいいのに……。
ま、古いモデルなんか使わずに新しいモデルを新品で買えよって話なのかもしれませんが、う~ん……。
まぁ整備工場の稼ぎを確保するという意味ではイイのかもしれませんけど、DIY派の方以外は普通に整備工場とか自動後退さん辺りで取り付け依頼するでしょうから、情報を開示しない事にメリットは殆ど無い気が……ユーザー側の印象が悪くなるというデメリット以上のメリットはない気がするんですが……どうなんでしょうね?


兎にも角にも、リモコンエンジンスターターの取り付けはこれにて終了です。
これでめちゃくちゃ寒い日でも車の中はあったか……とか言いながら、無駄に燃料使いたくないのであまり活躍しないと思いますw




あ、自分のブログも不親切かもしれませんので、追加情報を書いておきます。
上でオルタネーター配線は無視と書いていますが、本来はオルタネーター配線を繋げてエンジン始動を検知する事になっています。
ですが、今回は面倒なのでそれをしていません。
それは設定上でオルタネーター検出から電圧検出へ変更出来るからです。
通常12V弱のバッテリー電圧が、エンジン始動により13V後半~14V弱まで上がるので、電圧検出に設定するとこれを検出してエンジンが始動したと判断してセルモーターを止めてくれるので、わざわざオルタネーター配線をする必要性が無いという話です。
機能的には全く同じですからね。
電圧検出でも上手くいかない場合にのみオルタネーター配線を使用すれば良いと思います。
Posted at 2017/12/26 08:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kei | クルマ
2017年12月25日 イイね!

レカロA-8用にシートレールを手に入れました

まぁシートを買ったらシートレールが必要になるのは当たり前な話な訳で、当然用意しました。

alt

レカロ純正のシートレールです。
大枚叩いたシートに安いメーカー不明のシートレールとか装着する気にならなかったので……。
セパレートタイプなので、シート底が沈み込んでいるA-8バージョン1でも問題無く装着出来ます。
座面は自分が想定しているより低くなるかな?って感じでしょうか。
サーキット走る訳ではないので特に下げようとは思っていないのですが、ヘビーな我が重量を考えたら低いに越したことはないので、まぁいいかな……。
新品なので、当然ですがスペーサーなどもしっかり用意されています。
スペーサーが取り付けに必須な形状をしているんですが、この辺を知らないで中古に手を出してスペーサーを後から別で取り寄せる事になって結局新品と大差無い価格に……なんて事が普通にありますので、レカロの中古シートレールに手を出す際はご注意を……。


ちなみに画像だと貧弱に映るレカロのシートレールですが、シートレール自体はかなりゴツイです。
厚さ3mmの板材使ってますから、そりゃゴツくもなります。
安いシートレールだと結構やわやわなケースがあるので、さすがレカロといったところでしょうか。
さすが車検対応品。

チラッと映ってますが、レカロで用意しているエアバッグキャンセラーが中途半端で使い難いのは、今更なお約束仕様ですね……。

あ、もちろん左右分入手しました。

alt

alt

左側用の方が若い品番なのは、ドイツ基準って事なんですかね?

それと純正シートレールには、スライドアームに素敵なロゴがあります。

alt

普通は気付かないと思いますが、差別化を図る素敵仕様です。
まぁステッカー張れば終わりってレベルですけどw




兎にも角にも、これでA-8装着の準備は整いました。
あとは……

























































チャイルドシート買わなきゃっ!

意味深w
Posted at 2017/12/25 09:37:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年12月24日 イイね!

クリスマスの予約は必須だそうですよ?

クルマ趣味の仲間から、こんなメッセージが飛んできました。



















































ケンタッキーが買えないっ!

あ~、予約してなかったんですね……。
でも予約とは別に店舗販売分もあるんじゃないの?って気はしますが、どうも当日販売分ってのも怪しいっぽいと返答されたと……閉店間際位なら売るのあるかも?って感じみたいです。
ケンタッキーのフライヤー全力稼働でも通常販売分には追い付けないとか、どんだけ売れてんだよと……。
クリスマスだからというのを抜きにしても、普通に景気良いですよねぇ……札幌市内、この時期でもアウディとかBMWとかベンツさんがゴロゴロ走ってますよ?
数年前までは、札幌市内をこんなに外車が走ってたりしませんでしたもん……。



まぁ兎にも角にも、趣味仲間には悪いですがケンタッキーフライドチキンがどれだけ忙しかろうと、自分の分は確保しております。

alt

他の店のロティサリーチキン狙ってましたけど、仕事なの確定した時点ですぐに近場の店舗に予約入れてましたからね……。
ってか、言葉通り仕事の合間に抜け出して先程買ってきました……。
ま、クリスマスに特に用事がある訳でもないので、仕事上等ですけどね!
あと近場のセブンイレブンで予約したケーキ買って来なきゃ……。

仕事抜け出すので、コンビニ以外の選択肢無し




余談ですが、道外の事は知りませんけど北海道のケンタッキー・フライド・チキンは実質的に伊達地鶏を使用しているそうです。
肉の仕入れ問屋の上役な方に教えてもらった話ですが「ケンタッキーフライドチキンが高いのはちゃんとした理由があるって事なのよ~」だそうです。
なので、少なくとも北海道に関してはケンタッキーを笑うと「残念な舌乙」というブーメランを喰らう事になります。
実際ケンタッキーって美味しいですしねっ!
Posted at 2017/12/24 11:28:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ

プロフィール

「@787b_r26b 横から失礼致します。セブンの長期入院が問題の様ですが、以前セブン関係の仕事をしていた事もあり本州のショップの昔からの裏情報などは多少なりともあったりしますので、何かしらお助け出来る事があるかもしれません……気になる事がありましたらお気軽にお聞き下さいませ。」
何シテル?   07/14 10:23
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
34 5 6 7 89
10 11 12 1314 15 16
17 1819 202122 23
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13
【LIVE中継あり】百里基地航空祭2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 10:06:03

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation