• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

R52MINI君のリヤブレーキ・ビッグブレーキ化

R52MINI君のフロントブレーキのアップグレードに合わせてリアブレーキもビッグブレーキ化するべく、キャリパーを手に入れました。

alt

所謂レッドキャリパーってやつですね。
普通のR56のディスクサイズはフロントが280mm、リアが259mmだそうですが、JCWのブレーキキットになるとフロント316mm、リアが280mmとなるそうです。
数字だけで言うならR56のフロントと同じディスクサイズをリアに持っていく事になりますので、効きとしては充分じゃないかと思います。
自分のR52MINI君はフロントが330mmとJCWよりも更に大径ですが、コンバーチブルでリヤに羽根が無い分抑えが効かない事も考えたら、これ以上の大径化はフルブレーキング時にテールハッピーな馬鹿セッティングになりそうですので、このサイズが無難かなと思います。
こいつを導入する事で、R52MINI君はフロント276mm・リア259mmから、フロント330mm・リア280mmというビッグブレーキ化を果たす事になります。

このキャリパーはR56JCW・GPに装着されていたモノだそうですが、某オークションで不思議と競合相手がいなくてあっさりと格安で落札できた代物です。
走行距離3万km台のキャリパーだけあってダストブーツに問題は無かったので、シャフトのグリスアップ程度でそのまま使えそうです。
ディスクとパッドは新品入れます。
あと手に入れなきゃいけないのはサイドブレーキワイヤーですね。

兎にも角にも、これでリアアームのアルミ化と合わせて、リアのアップグレード計画はほぼ決まりです。
フロントの残りはスタビのアップグレード位ですし(既にパーツは入手済み)、ダンパーはR53MINI君からENDRESSのFunctionを移植するのが確定してますので、足廻りは前後共にスペックは確定した感じですね(^-^)

さぁ、春からの作業の為に、お仕事頑張るぞ~っ!(^-^)
しかし、このキャリパーは何色にしようかな……。



*ちなみに画像にはサイドブレーキワイヤーが写っていますが、この画像の先でぶった切られてます……。
Posted at 2018/02/28 08:43:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2018年02月26日 イイね!

ジムニーライフ、はっじま~るよ~っ!(←大嘘)

え~、我が家にやって来たジムニー君です(^-^)



これから素敵なジムニーライフがっ!
まぁ始まる訳がありませんw
ただの代車ですからね(^-^;)

代車ってのは同グレード相当ってのが基本なんですが、保険屋はずる賢いので何も言わないとNAのミライースとか普通に用意されちゃいます。
なので希望を出しておきました。
条件は下記の通り。

1:ターボ車である事
2:車高が高い事
3:荷物を積める事


1は雪道じゃパワー喰われてろくに前に進まないの目に見えてるので、ミライースは却下だからね?という主張です。

2は、そもそも自宅前の冬の道路状況から車高の高さは必須!って事で、若干ではあっても普通車よりも車高の高いKei君を選んだ訳ですから、車高低くてバンパー割りましたっ!なんて事も避けたかったので指定しました。
実際車高が低いと、大雪降ったら我が家は外に出れなくなりますので……まぁこの条件だと良くてハスラー、ありそうなのはジムニーかな?って感じに車種が絞られました。

3に関しては軽自動車で積める量なんて元々限られますから、おそらく無視されるだろうなぁ……と思ってた条件です。

で、実際に来たのはジムニー。
まぁ事前に連絡受けてOK出してたので特に驚きとかは無かった訳ですが、ハスラーは無かった様ですね。
なので3の積載量無視でもよかですか?という電話が来た訳です。
燃費が悪い以外はジムニーでも問題は無いのですが、出来ればハスラーに乗りたかった……次期FX候補として……まぁそんなに乗りたきゃD行って試乗すりゃイイだけなんですけどね(^-^;)



で、とりあえず最初の印象は「おお、軽でも新しいだけあってクオリティ高いなっ!」です。
未だに新車の香りが残る車内ですから分からない話じゃないかと。
ラダーフレームでボディ剛性云々も無いですが、マウント類がしっかりしてて振動が上手く抑えられてる感じが「あ~、新車だぁ~」って感じを演出してくれてますし、実際その通り新車な訳ですが……やっぱり軽は軽ですね。
排気量的に当たり前の話ですが、走ればエンジンはうるさいですw
勿論レシオの問題がありますので低速寄りのジムニーでは避けられない事ではありますが、ボディ廻りの振動がしっかり抑えられてる分、余計にエンジンの五月蠅さが際立ちます。
あと、やっぱりKei君より200kg近く重いというのはやっぱり神経を使いますね。
タイヤのせいもあるとは思いますが……凍結路面だとホントにグリップしませんね、今のスタッドレスって。
やっぱりコンパウンドの含有物が無くなったのはデカいです。
Kei君なら全然余裕の凍結路面で、ジムニー君は止まりゃしない……。


まぁこんな感じなので、ジムニー君で走り回ろうって気には全くなってませんw
乗る前は「せっかくのジムニーだし、どっか行こうかなぁ……」とか思ってましたが、ちょっと走ってすぐにその気が無くなりました。
いいクルマなのは確かなんですが、自分には全く響きません……相性って大切ですね、ホントに。



ってな訳で、とっととKei君に戻ってきて欲しいと切に願う代車生活の始まりでした。
Posted at 2018/02/26 08:57:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kei | クルマ
2018年02月22日 イイね!

Kei君、ぶつけられました……orz

仕事先にKei君を停めていたら、取引先のおっさんにぶつけられました……。

alt

ちゃんと後ろ見てバックしなさいよ……後期高齢者じゃあるまいし……。

見る限りではヘッドライト逝ってるし、外観以上にダメージ大きそう……どの位押されちゃったかなぁ……。
厄介なのはKei君の年式でしょうか。
古い分、減価償却がねぇ……。
普通は超過特約入ってると思うんですけど、揉めるだろうなぁ……そもそも直すのか?って話にもなるでしょううし、そうなると超過云々は消えて無くなるので買い替え云々の話をするには問題が多過ぎます。

自分の方でも車両保険は入ってますし、先方の保険会社から100:0という話はされてるので先方が超過特約に入ってなくても自分の方の超過特約使って対応出来るのが救いと言えば救いですが、どちらにしろ超過分は「直す事が大前提」なので、買い替えは難しい……。

転売する気で買った車じゃないですし、乗り潰すつもりだったクルマなので買い替え出来なくても問題は無いのですが、やっぱり腹立たしい事は腹立たしい……。
まぁ色々やれるだけの事はやってみますけどね(^-^;)
ただ損する訳には行きませんので、お仕事としてキッチリ利益を上げたいと思います(>_<)
その利益はもれなく父君の次期FXへと注がれます……。


とりあえず取引先の板金屋への連絡は済みましたので、、あと自分がやるべき事はは明日朝レンタカーの手配をしてもらうだけです(^-^)
のんびり1か月くらい掛けて直してもらおうかな……。

それにしても、自分のKei君の時価格を幾らで出してくるのやら……きっと2万とか5万とか寝惚けた事言ってくるんだろうなぁ……。
事故ってのは100:0でもストレスが掛かるから嫌ですよねぇ……。
Posted at 2018/02/22 17:54:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | Kei | クルマ
2018年02月18日 イイね!

MINI専用LEDドリンクホルダーコースターを作ってみました(^-^)

去年末から筋球家Q様とあれこれと打ち合わせしつつ、時々「ぐふふふ……」などという怪しい声を漏らしながら暗躍……じゃなかった、試作したのがこちらのLEDドリンクホルダーコースターです。

alt

なかなか綺麗な仕上がりじゃないでしょうか。
ペイントがクローム系なので、比較的クローム系の多いMINIのR系にはマッチングが良い気がします。
角度を変えるとこんな感じ。

alt

そしてLEDなんですから、当然光らせますっ!

alt

もっとぽや~んと光ってるのですが、カメラで写すと結構光源がしっかり出ちゃいますね。
でもまぁ、こいつをドリンクホルダーに置いたら映えること間違いなしでしょうっ!(^-^)
違和感際立つパーツにはしたくなかったので、こいつは純正イルミと同じオレンジ色に光る様にしました。
だって、ここだけ青で光ってるとか、ぶっちゃけ変でしょ?w
後付けでも純正っぽく見えて、クルマに詳しくない人には「これ純正だよ」と嘘を言っても通じそうな感じになってれば大成功かなと(^-^)
あ、そうそう、こいつの最大のウリを忘れてました。
こいつの最大のウリ、それは……

















































クルマを一切弄れない女性の方でも余裕で設置出来る事っ!
まぁUSBケーブルで充電してからドリンクホルダーにポンと置くだけですから、そりゃ誰でも設置出来ますよねw
でも、どんなお手軽パーツだろうと工賃ゼロっての程魅力的なものはありません(^-^)


ちなみに、特注を掛けるきっかけになった汎用サイズのLEDドリンクホルダーコースターがこちらです。

alt

…………ショボw
そりゃ特注もしたくなるってもんでしょ?


ちなみに1枚の重量はUSBケーブルなんかも含めて約48gでした。

alt

USBケーブルが9~10gなので、LEDドリンクホルダーコースター単体だと38~39g。
大雑把に40gってところでしょうか。
まぁまさかこの程度の重量で文句を言う人はいないと思うので、左右2枚分で約80gの重量増ですね。
画像に映っている吸盤はコースターの取り出しに使うものです。
コースターがクルマのドリンクホルダーにほぼジャストサイズなので(車側が72mm、LEDコースターが71mm)素手で取り出す事が不可能なので充電する際には吸盤で取り出す必要があります。
USBケーブルを埋め込み式にして常時チャージという手もありますが、チャージしてる最中USBコネクター付近が黄緑色にちょっとだけ光るので、オレンジの光にちょっと雑味が加わる感じになって自分はあまり好きになれませんでした。
大した手間ではないので、何日か毎にUSBケーブルで充電するのが一番お手軽でいいんじゃないかな?って感じでした。



と、まぁこんな感じのものをその場のノリと勢いだけで特注してしまいました……というお話でした(^-^)
Posted at 2018/02/18 02:17:50 | コメント(3) | トラックバック(1) | ミニ | クルマ
2018年02月17日 イイね!

久しぶりの九州旅行―おまけ:不思議な暗示と台湾地震義援金

九州旅行に行こうと思う前、何気に旅行先筆頭だったのが実は台湾だったんです。
下調べが追い付かないなぁ……と以前チョロッとだけ書きましたが、まぁ友人が休み取るって言ったのが九州を選んだ決定打だったのは間違いありません。
そして自分が北海道に戻る日6日未明に台湾の地震……まさかこんな事が起ころうとは思いもしませんでしたが、ちょっと暗示みたいなのは二つほどあったんですよね。
一つ目は宗谷岬神社のおみくじ。
遠出は控えるべしと。
二つ目は今回小倉で酔った八坂神社でのおみくじ。
ここでも遠出は控えるべし
そんなに俺を旅行に行かせたくないんかっ!と思ったりもしましたが、今になってあ~これかぁ~と。
いや、たかがおみくじですし、ただの偶然なのは分かっちゃいるんですが、海外旅行でさえ何度もトラブルに巻き込まれたり警察の厄介になったりしてる人間からすると(別に自分が何かしでかしたわけではないですがw)、こんなのがあるとちょっとねぇ……。
ただの気のせいと言えばそれまでの話ではありますが、あまり気分の良い話じゃないのも確かな訳で……こりゃ今年のニュルorル・マン観戦ツアーは中止かなぁ……。

まぁ、負の方向な話はともかく、九州選んで正解だったねって話でした。
あれだけ計画倒れな旅行しといてなんですけどねw
あ、もちろん台湾地震への義援金は払ってきましたよっ!
MINI乗りなんで¥3298!
こんな所に無駄な自己主張(?)を発揮する馬鹿なMINI乗りでスミマセン……。
復興を祈ってますよ~っ!




余談ですが、自分が義援金の支払いをしたのはファミリーマートです。
まぁ支払いもなにも、ただ募金箱に入れるだけですけどね、ここは。
普段から募金は行っていますが、今募金を集めているのは台湾地震義援金で、今募金箱に入れると全額台湾地震義援金に充てられるそうです。
決め手は、義援金の支払先を当該地方自治体としているからです。
ここならまず間違いなく台湾にお金が届きますからね。
そしてかなり怪しいのがYahooです。
支払先は国際NGOを通じて……とあるのですが、これが厄介です。
なにしろ台湾には台湾赤十字という詐欺集団がいるからです。
実際の赤十字とは一切関係の無い集団なので普通なら気にしないところですが、相手はYahoo!です。
孫社長の傘下です。
「ちゃんと国際NGOに送金しましたよ」とか言って台湾赤十字に送金しそう……。
Tポイントで支払えたりとお手軽なのは魅力的ですが、Yahooはね~わ……いや、だって孫社長を信用出来ないんですもんw
なので、自分はファミリーマートにしました。
お手軽に支払えて、それでいて送金先も確実。
まぁ確実な支払い証明が欲しい人向きではありませんけど、こういうのは気持ちですからね。
少なくとも怪しい国際NGOではなく台湾地方自治体と謳っていますのでおそらくは台南の高雄市辺りでしょうし、現政権が政権ですので中国共産党にお金を横流しされる心配も無いでしょうからね。
あとはもう現地で頑張ってもらうしかありません……。
ちなみに、日本赤十字を選ばない理由は、単純に地方自治体にお金を直接送ってくれると言ってる方が確実に現地の人の為になる気がしたからです。
国際NGOを否定する訳ではないのですが、大災害の時はどうにも空回りしてる気が……ちょっと落ち着いた辺りからが国際NGOの出番の様な気もしますし、何するにしてもまずはお金っ!となるのは日本でもハッキリしてる訳ですから、自分は今回日本赤十字を避けました。
名誉総裁が天皇陛下な訳ですし、確実な組織ではありますけど天下りの温床とか言われてますしね……闇が深すぎて困っちゃいますね……。
Posted at 2018/02/17 10:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@787b_r26b 横から失礼致します。セブンの長期入院が問題の様ですが、以前セブン関係の仕事をしていた事もあり本州のショップの昔からの裏情報などは多少なりともあったりしますので、何かしらお助け出来る事があるかもしれません……気になる事がありましたらお気軽にお聞き下さいませ。」
何シテル?   07/14 10:23
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     123
4 56 7 8 910
1112 131415 16 17
18192021 222324
25 2627 28   

リンク・クリップ

3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13
【LIVE中継あり】百里基地航空祭2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 10:06:03

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation