• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2018年05月31日 イイね!

ハス君SM450Rの良さと、気が付けばな大馬鹿28輪生活

友人に言われたんですよ。
何でインジェクションにしなかったの?って。
まぁ確かにメンテナンス性を考えたらキャブと違って長期間放置してても問題の無いインジェクションの方に軍配が上がるのは確かだと思います。
でもね……









































外車のインジェクションモデルって結構トラブル率高いんですよ……自分が見てきた限りの話ですが(特にインタンク)。
北海道走ってて壊れたならどうとでも対処できると思いますが、ツーリングのメインステージが九州となれば話は別……。
積載量が限られますので工具や予備パーツなんかも必要最低限になるでしょうから、トラブル回避は最優先です。
じゃあ素直に安心安全なセロー買っとけよという話もありますが、それは無視の方向でw
とりあえずインジェクションだとポンプは昇天するわ、ポンプ配線はエンジンの振動で折れちゃうわ、ECUが馬鹿になるわでなかなか素敵な仕様になってるみたいでして、フューエルコックさえOFFにしておけばとりあえず問題の起きないキャブの方が選択として無難なのは仕方がない話かと思います。
あとFCRレーシングキャブ&フルパワー仕様というのは、それだけで魅力に溢れているかと(^-^)
現行販売モデルの公道仕様は、排ガスの問題でパワーが半分近くまで絞られてますからね……レース仕様にしたらもちろんパワーは復活しますが、法的に問題があるのはちょっと……(^-^;)
長期保管モノにありがちなキャブのトラブルですが、ニードルバルブやフロートレベルはまったく問題無い様なので、九州に行く前に加速ポンプ用のダイヤフラムを交換して軽く清掃もしておけば、まずトラブルは無いでしょう。
インマニも来月末には間違いなく届くでしょうから、車検取得後にチャチャっとやってしまうつもりです。



で、こんな事をあれこれ計画していたところ、ふと自動車税の話を思い出したのでざっと総額を計算したところ、気が付けば父君のパジェロイオまで入れると総額20諭吉オーバーな事が発覚……。
赤い跳ね馬とか普通に所有出来る方ならともかく、低所得者なのに何やってるんでしょうね?w
で、ふと自分の所有車両をざっと思い出してみました。

超七(BDR)x1台

alt

MINI君x2台(R52&R53)

alt

alt

Kei君x1台

alt

キャニオン君x1台

alt

ハス君x1台

alt

KSR君x1台

alt


上が登録車両で、下が未登録車両。

3円号(FZR-3EN)x1台
alt

フサベル君x1台
alt

原動機無し

GAIANT AC-3 x1台

alt

自分のじゃないですが、乗り回して調子を維持してくれと言われている車両

3XV(TZR250R)x1台
alt


う~ん、自分のだけでも28輪、3XVを入れると30輪生活になってました……もうね、アホかと(^-^;)
まぁ忙しくて全然動かしてないのもありますけど、自分で言うのもアレですが結構馬鹿ですね。
でも困った事に減らせる車両が無い……う~ん、去年は車検も残っていたしいざという時ササっと車検取って乗り回せるからと残していましたが、Kei君もトラブル等まったく問題無いみたいですし、さすがにR53MINI君はナンバー切るかな……。
さすがに自動車税20諭吉超えは頭悪過ぎですもんね……ハス君SM450Rの登場で当面お仕事の無くなっちゃったキャニオン君も一度ナンバー切ろうかな……。
Posted at 2018/05/31 08:11:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハスクバーナSM450R改TE450 | クルマ
2018年05月30日 イイね!

姉がクルマを買ったそうなので……

先月、姉から車を買い替えたいと相談されて、あれこれと話した結果プリウスαを買う事にしたそうです。
バッテリーの持ちってのを考えると買い替え考えずに長期間乗ろうとしてる方にはお勧めしようとは思わないのですが、旦那がプリウスαに乗りたいっ!と車種指定しちゃってるそうなんで、もうどうしようもないかな……と。
最新プリウスには興味なしで、プリウスαのスタイルがお気に入りなんだとか。

で、納車時のコーティングなんてのが見積もりに入っていたそうで、値段がちょっと素敵過ぎたので、旦那の使用条件も考えて「止めときな……」と。
どうせ近所の猫に引っ掻かれたり、適当な洗車で傷付けるの分かってるんだから(そこまで丁寧に洗車する人じゃないので)、手軽なコーティングで充分だよ……。
と言ったところ、姉から「あんたはどうしてるの?」と……。
高いコーティングにも興味あるけど、これで満足しちゃってるんだよねぇ……と言ったら……









































alt

納車祝いによこせっ!と言われましたw


まぁ高いモノじゃないのでいいですけどね(^-^)

alt

使い勝手が良くて、MINI君だけじゃなくてKei君もこれでコーティングしてます(^-^)
あとはまぁ2セット送っておけば文句は来ないでしょう。

alt
きっと数年はこれで充分な筈……。
さぁ、そろそろ自分のMINI君も洗車してコーティングしなきゃ……。
Posted at 2018/05/30 02:16:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ
2018年05月27日 イイね!

このバイク、絶対売れると思うんだけどなぁ……な、単気筒F650GSの後釜

何気に昔から定番KTMよりも弱小(失礼w)ハスクの方が好きだった自分ではありますが、自分が好きだったハスクバーナは既に存在しません。
KTM傘下に入って、中身はKTMそのものになっちゃいましたからね……。

ですが、自分が一番好きだったイタリアン・ハスク時代を受け継いでいるメーカーがあるってご存知でしょうか?

それはSWM Motorcyclesです。
一応日本に輸入元があります
ディーラーを見れば分かりますが、イタリアン・ハスク時代と同じMVアグスタジャパンの系列ですね。
SWMがどういう会社かと言いますと、簡単に言うならイタリアン・ハスク時代の工場&パーツの在庫等を含めて会社名以外の資産を買い取った会社です。
なので、カラーリングこそ違いますがイタリアン・ハスク時代のバイクそのものが今でも手に入ったりします。
まぁ日本では125cc以外のモデルは輸入販売してませんが……。

で、現行SWM車のラインナップに、イタリアン・ハスク時代の不人気車がラインナップされていたりします。
イタリアン・ハスク時代の不人気モデルとはこいつの事です。

alt

TE&SM630です。
「わざわざ不人気モデルを売るとか、どうかしてるぜ……」という突っ込みはせずに、長々としたブログではありますが最後まで読んで欲しいのですが……こいつはKTMの690エンデューロ&SMRとガチでぶつかるクラスで、KTMに完全敗北したバイクです。
だからといって690エンデューロ&SMRがメチャクチャ売れたか?というと、そんな事も無い訳ですが……。
どこぞのKTMディーラーの店長さん曰く「究極の中途半端バイク」が690エンデューロらしいので。
まぁREADY TO RACEのKTMにあって、EXC系みたいに純エンデューロレーサー程とんがっている訳ではなく、かといってツーリングに特化している訳ではないのでタンクも小さく航続距離も短め。
乗って面白いのは確かだけど、使い道が不鮮明……そんな評価が690エンデューロみたいです。
まぁ分からなくもありませんが、自分なんかは逆にセローと対になる究極のトレールバイクだと思うんですけどね。
トレッキングに振ったセローに対して、ガンガン攻める事の出来るトレールバイクが690エンデューロ。
自分の区別はこんなジャンルになっています。

しかし、勝った筈のKTMも商売的には負け越しています。
負けている相手はズバリBMWです。
READY TO RACEのKTMとどこが被るのよ……と思われるかもしれませんが、被るんですよ。
600cc台の単気筒エンジンを積んだトレールバイクというジャンルで。
今でこそ二気筒に移行してしまいましたが、世界的に人気を博したF650GSとぶつかっちゃうんですよ、690エンデューロって。
KTMを最初から候補に挙げる人にとってはBMWなんて箸にも棒にも引っ掛からないでしょうから変な事言ってると思われるかもしれませんが、ツーリングバイクを探している人間にとっては被るんですよ、ジャンル的に。
単気筒でそこそこ大排気量でトルクがあって高速走行もそれほど苦にしない。
それでいて車体がコンパクトで燃費もイイ。
フロントスクリーンとキャリア着ければロングツーリングするには問題ありませんし(あとソフトなシートもですかね)サイドパニアの装着も出来て積載量的にツーリングバイクとして文句無し。
ほら、被ってるでしょ?
ジェントルなツーリングバイクととんがってるツーリングバイクって感じで、近いキャラではないですけどジャンルは一括りに出来てしまう……それが690エンデューロとF650GSなんです。
しかしメチャクチャ売れた単気筒F650GSに対して、二気筒化したF650GS及びF700・F800系はそんなに人気も出ず伸び悩み……。
同クラスと言いながらも、二気筒化した事によるエンジンマスのデカさから敬遠されちゃうんでしょうかね?
実際そこそこ重いですし(224kgだそうです)。
それなりに軽くて取り回しも良く、高速走行も苦にならない上に荷物が詰めて航続距離もそこそこある……デザインも含めてこの辺が単気筒F650GSの良さだった訳で、素直に単気筒F650GSを新しく作ればいいのに……と思わなくもありません。
ちなみに単気筒F650GS全盛時代に同ジャンルでぶつけてきたヤマハのXT660テネレは完敗しました……見た目だけそれっぽくしたなんちゃってF650GSと取られてしまったのかもしれませんね。
スタイルは嫌いじゃないんですけど、エンジンがねぇ……。


で、ここからがやっとタイトルの本題に入る(戻る?)訳ですが、単気筒F650GSと690エンデューロのイイとこ取りをしたモデルがあるんですよ、SWMには。
それがこちらです。

















































alt
alt
alt
alt

alt

SWMSuperDualです。
中身はイタリアンハスク時代の超不人気車TE630と同じです。
しかし大型スクリーンを装備して、ビッグタンク化して、エンジンガード&アンダーガードを標準装備して、大型のハンドルガードを装備して、強度充分のガッチリとしたリアキャリアを装備して、オプションでサイドパニアラックも用意して、長距離移動に適したシート形状にして、タイヤサイズもフロント19インチ&リア17インチ化して、不人気車を見事なまでに売れ線へ化粧直ししています。

alt

alt

alt

alt

はい、モロに単気筒F650GSの後釜狙ったモデルに化けました。
これだけ見ると「F650GSの後釜狙いがあざとすぎるっ!」と言われてしまいそうなバイクでしかありませんが、魅力だけならこっちの方が上じゃないかと。
実際F650GS選ぶような人たちの琴線に触れるバイクですし。
まず一番重要な話なんですが、画像で分かる様にF650GS並みのボリュームがあるにも拘らず、標準状態の重量が169kgしかないんです。
F650GSがエンジンガード無しの状態で193kgだったので、エンジンガードまで装備した場合を考えるとほぼ30kg程SuperDualの方が軽かったりします。
ここまでくるとF650GSと比べるよりもCRF250RALLYと比べた方が現実的かと思います。
CRF250RALLYの車両重量は155kgですが、CRF250RALLYにはエンジンガードもリアキャリアも装備されていませんので、同一装備にした場合は実質ほぼ同じ車両重量という事になり、大排気量ツーリングバイクとしては異例な程軽くて取り回しが良いという事を意味します。
単気筒250cc並みの軽さで600ccのパワー&トルク。
もうこれだけでもたまらないスペックですね(^-^)
で、肝心のエンジンですがF650GSはロータックス製の650cc単気筒の50PS&60N・m。
それに対してSuperDualは600cc単気筒の55PS&56N・mと、ほぼ同一スペック。


*一応記載しますと、CRF250RALLYは24PS/23N・m。


F650GSとDuperDualの双方インジェクションで、SuperDualはEURO4もクリアしています。
しかもSuperDualのエンジンはイタリアン・ハスク時代に結構な改修を受けていまして、610時代の旧エンジンにTE450&510系のシリンダー&シリンダーヘッドを移植され、純レーシングエンジンスペックからストリート用に若干デチューンしたという生い立ちの素敵スペックを誇っていますので、車体の軽さもあって大排気量系のツーリングバイクでありながらアクセル一つでフロントをポンポン浮かせる事が出来るというトンデモ仕様となっています。
単気筒F650GSじゃ意識してやらない限りそんな事は起こりません。
そして元々それなりに燃費が良かったエンジンをインジェクション化した事で、街中はともかく普通のツーリングで20km/L台を普通に叩き出す経済性も持っています。
ツーリングバイクでありながら、その気になればアクセル一つで刺激まで与えてくれる究極のツーリングバイク、それがSuperDualです。


これだけの素敵スペックで売れない訳ないと思いません?
でも、売ってるのは欧州だけで、日本には入ってきてないんですよねぇ……。
キャニオン君持ってるから買う事はないですけど、まさに痒いところに手が届いた究極のオールラウンドツーリングバイクですから、キャニオン君無かったら並行輸入で買ってますね。
とりあえずイギリスで買ってお店名義で一度登録してもらって新古車化してから日本に持ち込めば異常に費用が掛かる事は無いですからね……それでも登録までにR1200GS位の費用は覚悟しなきゃいけませんが……。


兎にも角にも、SuperDualは輸入販売した方がイイと思うよ、アグスタジャパンさんっ!
後釜が微妙過ぎて二の足降んじゃってる単気筒F650GSユーザーの買い替え需要ってかなり見込める筈ですよっ!
もしKTMが690エンデューロを同様なモディファイを加えて690アドベンチャーとかいうモデルを作ったら、その時点で即詰みなモデルではありますが……。




さて、なんでこんな話をしたかと言えば、話は単純です。
ハス君SM450Rのエンジンパーツの入手先がここになるからです。
ハス君SM450RとSWMのRS500R&SM500Rのエンジンは実質共通なので、SWMへの注文は不可避なんです。
SM450Rを選んだのはパーツ入手の容易さもあったんですよね。
これがX-Lightエンジン搭載のTE250とかだったら、もう完全にアウトなんで……。
なので、ちょっとは認知度上がって潰れないでくれたらなぁ……という自分の希望です(^-^)
いや、だって新型開発する余裕なんて絶対ない会社ですもん、今のラインナップで売れなくなったら後なんて無いですよ、ここ……。
Posted at 2018/05/27 04:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスクバーナSM450R改TE450 | クルマ
2018年05月25日 イイね!

低コストネタ:ウォッシャー液作り

以前買った固形ウォッシャー液がたっぷりあるので、春になってウォッシャー液の凍結の恐れも無くなったことから今年分を作りました。
モノはこちら。



大陸産の低コスト商品ですが、結構侮れません(^-^)
1錠で4Lというモノなのですが濃度はご自由にとの事なので、今回は6Lで2錠使う事にしました。
このペースだと使い切るまでに何年掛かるか分かりませんのでw

まずは1本に2錠投入して水を入れます。



完全に融けると結構な青さに。



あとは空のウォッシャー液容器に3等分して水を補充して出来上がり。
低コスト故にバンバン使えるところが精神的にとても良い感じですw

兎にも角にも、これで6L確保しましたので今年の分はこれで充分じゃないかと思います(^-^)
Posted at 2018/05/25 09:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2018年05月22日 イイね!

今年のベストライディング賞と権力掌握?

今回のMotoGPはmoto3が凄かったですねっ!(≧∀≦)
コーンフェイル(殿呼称。MotoGP日本語サイトではコーンフィール)のジャンプは素晴らしかった!

alt

乗り上げて……

alt

飛んで……

alt

見事に着地!(≧∀≦)
しかも2枚目の時にバイクを足でしっかり挟み込んでるんですよね。
オフシーズンでオフロードバイクに乗ってトレーニングしてるのがよく分かる、偶然ではなく実力でトラブルを乗り越えてるのがハッキリ出ている素晴らしいライディングではないでしょうか。
今年のベストライディング賞はコーンフェイルで決まりだと自分は思いますっ!(≧∀≦)

ちなみに、これと同じようなシーンを殿(坂田和人)もやった事あります。




で、タイトル後半ですが、なんか仕事先で実質的に一番偉い人になりました。
権力掌握ですw
まぁ上の人間が辞めちゃっただけですが……(^_^;)
9月いっぱいで辞めるって話が、仕事先と揉めに揉めた結果「来月いっぱいで辞める!」と。
しかも有給が残りまくってるので、実質今月いっぱい……。
ええ、今以上に休み無し確定です……(ToT)
とにかく新しい人見つけて新人教育して、休みを確保しなくては……。
でも一度人員確保さえ出来てしまえば、あとは掌握した権力をフルに使って好きに休みを取れるはず(≧∀≦)
まぁ土日祝日は厄介な仕事ばかりなので、今まで通り上から自分が専属指名されてるので休み取れませんが……(ToT)
Posted at 2018/05/22 09:02:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「@びーとる. ここは夕日が最高なんです! 風呂から観てたので写真はありませんが……」
何シテル?   08/11 19:55
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   12345
67891011 12
1314151617 18 19
2021 222324 2526
272829 30 31  

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation