• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2018年11月23日 イイね!

週末の慌ただしかった(?)モータースポーツ

いやぁ、先週末のモータースポーツはなかなか盛り上がりましたねっ!(>_<)
なので(?)モータースポーツにうるさい人間が好き勝手に書き殴ろうかと思いますw
いや、だって祝日で暇な筈なのに仕事しててムカムカしてるんですもん……(-_-;)


とりあえず本命で観ていたのはWRC。
個人タイトル自体が混迷していたので、ちょっとドキドキでした。

alt

まぁオジェが勝ったのは今更な話ですね(画像はフィンランドですが)。
3ポイント差で不利な先頭スタートがどの位影響するかと思いましたが、結局プレッシャーに負けたのはヌービルでした。
パンクなんかプレッシャー関係無いと言う方もいるかとは思いますが、攻め過ぎるからパンクするんですよね……まぁ、トラブルはパンク以外もありましたけど。
しかし、6年連続チャンピオンもローブのおかげ(?)で霞んじゃってるのが残念なところです。
人によっては「シリーズ関係無いスポット参戦で、走行順も有利だったじゃん」と言うかもしれませんが、マシンのセッティング含めて手探りで走り出したDay1を観て走行順云々を言うのは論外ですし、チャンピオン争いが混迷する状況で1ポイントでも多く獲得したいドライバーが安全パイな走りをしている訳もありませんので、それでぽっと出のドライバーに勝利を奪われてしまうというのは正直レベルの低さを感じずにはいられません。
実際、長年WRCを見続けてきた人間からするとキレッキレだった1992年のオリオール以外、マーカス・グロンホルムとセバスチャン・ローブが特出してたのはずっと感じてましたし、ほんのちょっと落ちる速さがオジェ、他はそれよりさらに落ちて時々光る速さを見せる阿呆なフラットアウト男・タナックって感じで見てましたので意外性は無いのですが、現役もっと頑張れよと……。
熱烈なファンに怒られそうですが、マクレーはタナック寄りです。

とりあえず個人タイトルはイイとして、嬉しいのはマニュタイトル。
トヨタがチャンピオンになったのは嬉しいです。

alt

デビュー直前のバタバタ人事とか開発の遅れとか散々言われてましたし、開発予算はそれほど潤沢ではないという話もありましたのでいつもやきもきしていましたが、やはりタナック引っ張ってきたのは大きかったですよね。
個人的に嬉しかったのがトヨタのタイトル獲得な訳ですが、その陰に隠れている嬉しさの要因が「ヒュ〇ダイに勝った」事です。
いや、だってあいつらなんですもん、来年のラリージャパン開催の邪魔したのって。
明確に開催反対を訴えやがりましたからね、あいつら。
お隣の国での開催なんだから、ジェット機チャーターして大応援団とか送り込みやすいだろうに、何故反対するのかと……。
名目として日本でヒュン〇イ売ってないというのはあるんですが、それを言ったら70%以上の減収で会社自体が虫の息じゃねーかと。
もちろんキャンディデートとか済ませてないのに何言ってんの?って話もありますが(無事済ませましたけど)、個人的には実績&国際規格のラリー北海道で承認取って初年度は北海道開催として、再来年近畿地方開催とするならイケた気もするんですけどねぇ……トヨタの一大拠点・苫小牧があるのに、無理して近畿開催を急いで捻じ込もうとしたから……。

まぁ状況とかは置いておくとして、ラリージャパン開催に反対票を投じたヒュンダ〇にはちょっと腹立ってたので、トヨタが勝ってくれてホッとしました。
でもi20はヤリスWRCよりカッコイイんだよなぁ……。
あ~、こんな事書いてたらラリーカーのベース車買いたくなってきましたw(ヴィッツを買う事は絶対ありませんが)



余談ですが、ヒュンダイは過去にWRC撤退で違約金が発生したにもかかわらず踏み倒して逃亡した過去がありますが、リアルタイムで重大トラブル起こしても逃げようとします。

alt

クルマ燃えて死亡者まで出てるのに、この公聴会に欠席したそうです。
原因はおそらくコモンレール化した事による高圧ポンプからの配管接手部分とかじゃないかと自分は予想してますが、どっちにしろ300万台のリコールなんてクルマ売れなくて虫の息なヒ〇ンダイにとっては即死級……でしょうけど、逃げてどうすんだよと(-_-;)
なんか円安ウォン高理由に車が売れないって日本に文句言ってきてた事ありましたけど、米のニュースで散々問題視されたの放置したんだから、死ぬかもしれない炎上車を買う馬鹿はいませんよって話じゃないかと……。
ここんとこお隣が頭おかしい事言い続けて腹立ってるから、尚更トヨタのチャンピオン獲得が嬉しく感じてしまう……。
それにしても、自動車大国で他人事ではない重大なニュースなのに日本で一切報道されないという事実に日本の闇を感じずにはいられません。


ま、お隣の国の事情なんてのは忘れて、WRCと同じく最終戦だったMotoGP。
それのMoto3。

alt

弱冠15歳のトルコ人ライダー・オンチョ(で発音あってるかな?)の優勝ですが、初参戦で優勝とか上田昇を思い出さずにはいられません(>_<)
上田昇の場合はドライレースのガチでしたし(レース経験で言うなら上田昇はオンチョの100倍は異常です)、個人的には今回の優勝は「晴れてたら無理だったろうなぁ」という気もしているのですが、それでも記録は記録です。
最年少優勝記録も更新して、ダブルタイトル獲得です。
来年は間違いなくこの子が大暴れするんじゃないですかね。
同じKTM勢にキ〇ガイみたいな走りをする(悪い意味で)ライダーがいるので、彼に突っ込まれて転ばされる未来も見える気もしますが……一時期のイアン・ノーネより性質悪いですからね、あいつ……。


そして、これまた同日開催のマカオ。
個人的に一番注目していたWTCRはタルキーニおじさんがチャンピオン獲得っ!

alt

あんた、今何歳だよっ!w
上記の件があるのでヒュンダイだったのはちょっとなぁ……とは思いますが、ここは素直におめでとうと言いたいですね。
それにしても来年のWTCRは中国のメーカーが参戦するんですよね。
確かボルボの系列会社だった筈なので中身はボルボなんでしょうけど、ボルボとしてではなく中国メーカーとして参戦するというところが世界情勢を表してますよね。




兎にも角にも、これでほぼ今年のモータースポーツは終わっちゃった訳ですが(まだF1とかありますけど)、箸休め的なレースはむしろ近付いてきています。
そう、ダカールですっ!
1月6日から始まるんですよね。
アフリカツインにCRF250ラリーとダカールイメージのバイクを立て続けに出してるホンダと、新型テネレを発表したヤマハがKTM勢相手にどれだけ戦えるかというのが見ものです。
え?
四輪?
全然情報無いや……去年はクアッドのMINIとかF60ベースのダカール仕様MINIとか走ってましたけど、全然目立たなかったしなぁ……。
ミッコ・ヒルボネンとか出るのかなぁ……。



こんなダカールのネタを書いているからでしょうか、ここに来てまたバイクを買いそうな気配が……w
Posted at 2018/11/23 10:28:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2018年11月20日 イイね!

ハス君用(?)ヘルメットおかわり

57時間半のキャノンボールして痛感したんですよ。
やっぱりフルフェイスは面倒だなと。
で、ジェットヘルメットが欲しいなと思って、そのままポチったのがこちら。



LS2のおかわりですw
大陸産ではありますが、MotoGPでスポンサーなんかもしてたりして(先日の最終戦で表彰台に登ってましたね)、怪しい激安ヘルメットよりはかなりしっかりした造りをしております。
実際そんなに安くはないですしね。
もちろんアライやSHOEIよりクオリティ低いのは間違いないんですが、その辺は納得して無視してもイイかな?って程使い勝手がイイのも確かなんですよね。
なんとなくSHOEIパクってね?とか思わなくもありませんが、とりあえず無視の方向でw



安全性に関しては、おそらくメジャーメーカーと大差無いと思います。
アライとかはFRPベースだと思いますけど、この辺はポリカーボネートベースじゃないかと思うので、軽い上に耐衝撃性に関しても充分じゃないかと。
防弾サングラス仕様のヘルメットとでも思えばいいんじゃないかと思ってます。

で、今回のヘルメットは大きな進化をしていたのと、「やっぱり大陸産だな」という退化をしていました。
進化していたのはヘルメットのインナー形状。
以前のモデルは「これ、どれだけ歪な頭の形をしてたらフィットするんだ?」という感じで、インナーを結構削って自分の頭にフィッティングしたんです。
ですが、今回はそういった加工は一切必要無い形状となっていました。
こんな事で感心してしまう時点でダメじゃねーか……という気もしますが、良くなったのですからイイのですw
で、逆に退化しちゃってたのがダブルレンズ。



眼鏡使用な人間にとってとても助かる機能なんですが、残念ながら完全作動とはいきませんでした……。
ヘルメット単体で作動させる分には問題無いんです。
しかし被って作動させようとすると、ダブルレンズのバイザーか完全に下まで下がらないんです。
以前のモデルであれば起こらなかった事なのですが……。
構造が以前とは全く違うので、ヘルメットを装着して外へ広がる事で構造的に無理が掛かるんでしょうね……ダメじゃんw
まぁ以前のモデルの構造は無駄に凝ってた気がするので、シンプルな構造にしてコストダウンを図ったのかもしれませんが、見事に失敗してますね……この辺がやっぱり大陸クオリティかなとw
もっとも、最後のワンノッチを自分の手で引っ張ればいいだけなので、然程不都合は無いんですけどね。


兎にも角にも、こいつを九州ツーリングで実際に使ってみて、その上で今までのヘルメットとどちらを使うか決めたいと思います。
本命ヘルメットが九州用で、余った方が北海道で使う方になります。
出来れば2月、遅くとも3月には九州行きたい……もう11月分の飛行機のチケットは無駄にしちゃったし12月分も無駄にすることが確定してますから、是が非でも3月には行ってやる……。


とりあえずハス君は通年で九州に置いておく事にしたので、来年はキャニオン君を北海道専用(?)で車検取得して走り回ろうと思います。
余った方のヘルメットはキャニオン君用ですね。
気に入らなくてニューヘルメットおかわりするかもしれませんが……。
Posted at 2018/11/20 12:23:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハスクバーナSM450R改TE450 | クルマ
2018年11月11日 イイね!

独身の日と仕事先で怒られた話……orz

新人が入っては辞めるというのを繰り返され、辞めた全員から同じセリフを聞かされたので、ちょっと気になったんです。









































もしかして、今の仕事って世間的にはかなり難しい仕事なんじゃね?


だって全員言ってきたんですもん、「難しい」って。
それを言ったら、仕事の相方から怒られたんです。









































「え? 気付いてなかったの?(怒)」とw
相方になってかれこれ半年経つ彼曰く「仕事は難しいくせに求人の段階で簡単そうなことを謳った上で給料安いから屑みたいのしか来ないんですよ」だそうで。
個人的にはめんどくさいなぁ……とは思っても、コツみたいの掴めば余裕じゃね?と思ってましたし、相方に「でもあんたは普通に仕事出来てんじゃん?」って言ったらキレ気味に怒られました。








































「俺は頑張ってるのっ! 『コツ掴めば余裕』とか言ってるむらんげさんのレベルは特殊技能みたいなもんなのっ!」
ごめん、全然分かってなかったわ……(-_-;)
厄介な休日の仕事全部が自分指定になってるのはそういう事だったのか……そりゃ簡単な仕事だと思って入ってきたらすぐ辞めるわな……。
今研修してる人も、たぶん自信無いからって辞めるんだろうなぁ……この人は仕事が難しい以前の問題なので、おそらく雇わないで終わっちゃうと思いますし……。
まだまだ人材不足は解消しそうになりませんね……いつになったら自由な休みを満喫できるのか……。


ちなみに仕事の相方は「給料よりも休みが欲しいっ!」って人間なので、休みが取りやすい(人がいればですが)という理由で自分の所に来たそうです。
だから例外的な人間を見て次も同じレベルの人が来るとは思うなよ……という話ですね……(-_-;)
う~ん、こりゃまいりましたねぇ……。













腹立ったので(?)クルマ買いましたw
ま、手続きはこれからなので、他人に掻っ攫われる可能性もありますが……。
ついでに大陸産で独身の日とやらに釣られて?買い物しました。
いや、だって独身の日前日にタブレット昇天するとは思わなかったんだもん……ただでさえ配送がしっちゃかめっちゃかになる独身の日なのに、ホントに荷物が到着するのだろうか……もちろん壊れずに……。
Posted at 2018/11/11 14:30:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ
2018年11月10日 イイね!

ふくし用具機器展に行ってきました(^-^)

ここ最近の寒さの影響なのか、それとも単純に年齢的なモノが原因なのか、母君の寝起きが悪くなりました。
低血圧で起きるのが苦手……という感じではなく、身体を動かす事自体に苦労してる感じなんです。
若干要介護に近づいたのだろうか……と父君と話し合った末、起き上がり易い様に介護用に近い仕様のベッドを買って、そっちで寝てもらったらいいんじゃないか?という結論に至ったところ、たまたまふくし用具機器展をやっているとテレビで放送されたので、サクッと行ってきました。

実際に足を運ぶ事に意味があると思うので写真なんかは載せませんが、行って良かったです。
知ってる人には当たり前の情報なのかもしれませんが、要介護認定を受けたら介護ベッドなどは保険適用になってレンタル出来るそうなんです。
もっとも母君は要介護者ではありませんから関係ない話ではありますが、後々どうなるかは分かりませんので有難い情報でした。
叔父が脳梗塞で寝たきりになってた時は、ずっと入院してた事もあってか自宅介護系の情報が全くありませんでしたので、今回の情報は心理的安心に一役買ってくれて、かなりホッとしました。
やっぱりこういうのは転ばぬ先の杖的意味で足を運ぶに限りますね(^-^)
ふくし用具機器展は今日までみたいなので、興味のある方はお早めにっ!(>_<)
場所はネットで調べてね(←投げっ放しジャーマンw)。


で、ふくし用具機器展にはもう一つ目的があって行ってきました。
それがこちらです。



はい、カレーパンです。
なんでも札幌の老舗カレー店ミチルさんとさくら協働福祉会(ていね・さくら館)さんのコラボ企画だそうです。
インド・ムンバイのローカルフード・パオバジをベースに、肉を使わないヘルシーなカレーパンに仕上げたそうです。
パンはもちろん(?)道産小麦っ!
北海道LOVEな自分にストライクな一品ですw
一人上限3個との事だったので、3個買ってきました(>_<)
自分と両親で一個づつですね(^-^)
このカレーパンは近々正式に売り出すそうなので、詳しくは……ていね・さくら館さんに問い合わせればいいんですかね?(テレビ見ただけの人間なのでよく分かってませんw)
でも美味しいカレーパンを買う事が就労支援につながるなら、それは素敵な事ですよね(^-^)

で、宮田屋さんが協賛しているとの事だったので、コーヒーも一緒に購入しました。
大変美味しゅうございました(もう昼ですが、これが自分の朝めしです)。




さて、美味しいカレーパンも食べた事ですし、お値打ちな介護仕様ベッドでも探しますかね……あ~、また諭吉さんが飛んでいく……。
Posted at 2018/11/10 11:16:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2018年11月09日 イイね!

物欲の秋、危険な秋w

もう紅葉なんてとっくの昔に過ぎ去って、あとは雪がいつ降り始めるのか?といった季節に突入した今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?


毎年の話なんですが、自分はこの時期になると必ず物欲モードに突入しますw
いや、だってMINI君は冬眠に入りますし、バイクにも乗れる季節じゃありませんし(峠は凍結してますから)、紅葉終わって雪景色までは特別これだっ!という絶景もありませんし……理由になってませんがw

で、この時期は必ずアシを考えちゃうんですよね。
アシを。
アシ車であったりアシバイクであったりする訳ですが、まぁ笑っちゃう位迷走します。
一番最初に考えたのはトリシティ。
alt
カタログ値以上に実燃費が良い感じなので、車両重量自体は結構重いものの悪くないかなぁ……なんて考えていたのですが、やはり125では高速に乗れないので「それじゃ155を……」なんて考えてしまう訳ですが、155になったら原付ではなくなるのでファミリーバイク特約には入れなくなる……。
なので普通の任意保険とファミリーバイク特約の値段差を調べてみたら……









































155の方が安かったw
もちろん年齢条件や保証内容で変わりますが、とりあえず自分のケースでの見積もりでは逆転現象が起こりました。
じゃあ155で決まりじゃんっ!と言うところですが、ここで冷静な自分が復活します。









































燃料代で車両台分の差額を埋めるとなると、年間何万km走らにゃならんのだ?とw
趣味のドライブやツーリング以外では年間5000Kmがいいところな自分が40万弱のバイクを買ってどれだけ走るのよと……。
ですが、155の燃費は自分の使用条件であれば35km/Lは叩き出しそうな気配がするんですよねぇ……。
でも、この数字ならこうも考えられないでしょうか?









































夏場をMINI君で済ませるなら、予備マシンをトリシティにして趣味に走る事が可能なのでは?

暴走的思考w

で、気が付いたらこんなの探してましたw









































alt

古過ぎてアシにならないw
まぁ半分冗談ですけど(半分は本気ですw)、今は置き場が無いので正直動けません。










でも、別のクルマは問合せ中です(^-^)
ってか、残ってたら買います。
いやぁ、秋って恐ろしいですね……。
Posted at 2018/11/09 15:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「@787b_r26b 横から失礼致します。セブンの長期入院が問題の様ですが、以前セブン関係の仕事をしていた事もあり本州のショップの昔からの裏情報などは多少なりともあったりしますので、何かしらお助け出来る事があるかもしれません……気になる事がありましたらお気軽にお聞き下さいませ。」
何シテル?   07/14 10:23
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678 9 10
11121314151617
1819 202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13
【LIVE中継あり】百里基地航空祭2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 10:06:03

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation