

































さすがに忠類村から札幌に戻るのはそれなりの距離がある訳で、実質合流までで一日が終わりです。
で、鉄の聖地とも言える道の駅、あびらD51で。
名物のソフトクリームを楽しみながら友人に連絡。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
おい、泊れないぞ……と。
安平の鹿公園キャンプ場にしようと友人と出発前に話していたのですが、早めに到着した自分が目にしたのは「受付終了」の文字。
テントも沢山張ってあり、どう考えても満杯……。
相手の位置が分かるアプリを導入していたので、友人が新冠から鵡川方面に走っていたのが分かってたので、キャンプ場を変更しようという連絡を入れた訳です。
で、合流したのが。

二風谷ファミリーランドキャンプ場です。
カレー映ってるだけですけどw
*ちなみにこのカレーはちょっと贅沢仕様(?)で、陸別で買った鹿肉カレーです。
 お土産品として通販もされてますので、この時期のお取り寄せもアリではないでしょうか?
もうテント張ってくつろいじゃったとこまでまったく撮影してなかったんです……思ったより疲れてましたね(^-^;)
ここのキャンプ場は去年も利用させていただきましたが、びらとり温泉ゆから(びらとり牛のステーキなんかも食べれますよっ!)がありますので、スッキリ出来る素敵キャンプ場です。
もっとも、ここも事実上満員御礼で、「バイカーのテントなら小さいし、こっちの隅っこなら張ってもイイよ」という許可をいただいただけです。
いやぁ、キャンプブーム凄いですね……。
ホントは道の駅あびらの直後、ハス君にトラブルが発生してたんですが、今はその辺はすっ飛ばします。
そんなこんなで、短いですがこの日はこれで終了。
翌日も走りますよ~。






















































さて、セローを持ってきてから、次の週末にはお盆ツーリングです。
月曜日に札幌に帰り着き、金曜日の午後にはツーリングスタート。
4日後に再スタートとか、ちょっと頭悪いですね……(-_-;)
運んだセローが友人の通勤の足だった為、ギリギリまでセローを使用するという事でかなり詰まったツーリングスケジュールになったか故の詰め込み具合ですね。
トコトコと走ってきたとはいえ1000km走ってますので、エンジンオイルを交換しました。
あとはチェーンオイル塗布とか、最低限のメンテはしておきました。
これでとりあえず準備万端。
そして、今回はハス君にもニューアイテム導入です。

GIVIのN43です。
純正オプション(?)のネットも装備です。
九州ツーリングで使用していたスーツケースタイプはあくまで九州ツーリングで飛行機に乗っていく事を前提にすると優れているというだけであって、使い勝手と重さを考慮したらこっちだろ……って事で購入しました。
最大の魅力はとにかく軽いっ!
スーツケースタイプと比べて、単体で2kg近く軽いです。
造りも質素なので、オシャレなカラードモデルに比べても明確に軽いです。
シートフレームの強度に難点のあるエンデューロレーサーにとって、この軽さは魅力です。
何しろ林道アタックでかなりの負荷が掛かる筈ですからね(スペアシートフレーム在庫済みw)。
2kgの荷物がどれ位の容量になるか考えれば、メリットがよく分かっていただけるかと思います。
あと、スクエア形状なので収納も楽なのが魅力です。
で、昼過ぎに札幌駅に到着するという事でしたので、迎えに行って自宅へ引き返し、即座に出発。
2019年のお盆は全道的に雨の予報でしたので、雨の無いところに向かって走ろうというお約束の無計画プランで出発。
のんびりしてたらさっぽろが雨雲に覆われちゃいますから……。

で、北に向かって走った訳ですが、雨雲レーダーには気配が無いのですが小降りながらも雨に捕まる結果に。
適当なところでテントを張る予定でしたが、雨に降られちゃテント張るのも面倒だしどうしようか……
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓

留萌駅です。
駅舎泊です。
嘘です。
ホントは士別駅なんですけど、雨で撮影する気にならなかっただけです。
留萌駅は途中で撮影しただけです。
友人が鉄ですからね。
でも豪華旅館です。
屋根付きで硬質なベッド付き。
これもちょっと嘘ですw
まぁエキナカじゃなくて、駅のロータリーの反対にあったバス停で野宿です。
鍛えられたツーリングライダーにとっては「別荘」ですねw
だってベンチに2人まっすぐになって寝れたくらいの広さですもん、別荘ですよ(≧∇≦)
扉が無かったのがちょっと残念でしたけどね。
ちなみに木造の引戸付きバス停は「コテージ」ですw
それにしても……自分一人ならまだしも、どうして相方は当たり前にように野宿プランを提案してくるんだろう?w(友人の稼ぎはかなり良いです)
まぁ慣れっこですけど。
2019年だけで何回野宿したんだろ?w
で、快適宿泊(?)の後、早朝から再び走り始めます(億劫で撮影すら無し)。
今回のツーリング目的は前年同様「林道走り倒しツーリング」でして、前年行けなかった林道を含めて走り倒そうという計画です。

一発目の林道は……
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓


勿論通行止めw
崩落しているそうです。
元々通行止めって地図には書いてありましたし、今更悔しくもありません。
ピストン前提の林道ツーリングですからね。
もうお約束ですので、次に行きます。
でも、その前に朝食……と言いますか、昼食です。

美深の井上食堂さんです。
道産子の自分は知りませんでしたが、西関東在住の友人は知っていた、知る人ぞ知る(?)お店だとかなんとか……でも、どうなんでしょうね?
いや、普通入んないでしょ、この佇まいだと……営業してるのかどうかを疑うレベルですよ?w


でも美味しかったんですけどね。
何と言いますか、30年以上前の試行錯誤してた頃の札幌ラーメンの味って感じでしょうか……生姜の風味が効いてる懐かしい味です。
今度こっちに行ったらまた行きたいとは思う位には美味しかったです。
問題があるとするなら、一人で入る勇気が無い事くらいでしょうかw
さて、酷く心の入ってない事を書いてる気がしますが、気にせず次に向かいます。
次はこちら。

函岳です。
去年断念したルートですので、今年は行ってみようと。

普通の林道を想像して去年は大雨という事で断念しましたが、去年でも普通に来れましたね、ここは。
何しろ道がしっかり整備されてるので、一般車でも普通に走れます。
途中でBMWの335とすれ違ったくらいですからね。
だからといってMINI君で来ようとは思いませんが。
だって、石跳ねとか嫌ですもん。
とりあえず函岳ルートはハス君にとっては絶好のダートでした。
フラットダートですから、そりゃもう開け開けです。
タイヤもアナキーワイルドから変更していますので(これは後々書きます)、グリップ力が落ちてる事もあってパワースライドしまくり……正直言ってここは今回のツーリングで最初にして最後の最適ダートでした。
あとは川に落ちそうになったりコケたりと、苦行に近いものがありましたので……まぁそれが楽しいんですが(←マゾw)。

そして山頂に到着。
この先をちょっと歩けば雨量レーダー塔があるそうなんですが、霧が凄かったので「雨量レーダー塔見たから何?」って結論で、そのまま下山。
歌登方面に抜けて、やって来たのは音威子府。
去年は名物の駅そばをいただきましたが。

今年はこんな感じでした。
夕方前でしたから仕方がありません。
そろそろどこに泊まるか考えないとねという時間ですので、音威子府で食材の買い出しをしながらキャンプ場探しを。
で、近くにキャンプ場があったのでそこに行こうという話に決まったのですが、翌日の走行を考えて音威子府で給油をしたら、SSのスタッフさんから良い(?)情報が。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
熊が出たのでキャンプ場閉鎖中!
うん、北海道らしいですねw
場所は天塩川キャンプ場です。
目の前を天塩川が流れ、横には天塩川温泉があるという素敵なロケーションなんですが、仕方がありません。
結局なんかして再び美深へ戻り。

森林公園美深アイランドキャンプ場にしました。
ここは設備も充実してますし、目の前に温泉もありますのでお勧めです。
問題があるとするなら、やはり旭川方面からのお客さんが多いので、お盆だとメチャクチャ混んでるって事でしょうか。
自分らは早めに行きましたからまだスカスカとは言わないまでも余裕を感じましたが、後から後から続々人がやってきて、結局かなりの込み具合でしたので。
昔はそれほどでもなかったんですが、やはり最近のキャンプブームの影響なんですかね?(これは後々も実感します)
まずは走った後なのでサッパリする為に温泉に入って、酒盛りしながら夕飯。
野菜が足りない……大きな野菜しか売ってなくて、もやしだけとなりました……orz
野郎のへんてこ料理ですねw
とりあえず味付けはホイコーローのたれです(←この大雑把さw)。
あ、パンは道の駅で売ってた拘りのパンみたいです(←疲れて覚えてません)。
そんなこんなで、1日目(カレンダー的には2日目)は終了。
翌日もしっかり走り倒します。
| 2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/13 10:33:18 |  | 
| 3月2日 大黒PA カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/02 20:29:33 |  | 
| 天変地異を呼ぶ男? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/08 20:30:13 |  | 
|  | エフロク (BMW F650GS) 2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ... | 
|  | ハスラー君 (スズキ ハスラー) 通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ... | 
|  | ロータス エリーゼ 2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ... | 
|  | ハス君 (ハスクバーナ SM450R) 2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ... | 
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |