• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2021年06月30日 イイね!

走る予定も無いのに買いましたが、何か?

タイトル通りですw
エアバッグベストに続いて買いました。

alt

O’NEALのオフロードブーツです(≧▽≦)
はい、衝動買いですw
スーパークロスが好きで、1990年初頭に本場アメリカまで観戦しに行った馬鹿野郎(アトランタとデイトナ)ですので、仕方がないのですっ!(≧∇≦)
デーモン・ブラッドショーレプリカだって、未だに新品同様で持ってますよっ!
そんな馬鹿野郎ですが、馬鹿さに違わずブーツを買ったもののエンデューロなんかに出る予定は今のところありません。
出る車両が無いので……ハス君は林道ツーリング専用なので、今はWR250Fとか出物がないか物色中……手に入れたら出ますけどねっ!
誰か一緒に出る人いないかなぁ……。

とりあえずエンデューロは置いておくとして、オフブーツを使いそうな林道ツーリングも今年は行く予定無し。
そもそもハス君はキャニオン君と並んでガッツリ整備中ですし、今年はワクチン射っても自粛&ハスラーでのソーシャルディスタンス確保な車中泊に集中する予定なので……。

来年後半に計画している本州遠征に向けた装備と言えなくもないのですが、最初に予定していた四国ツーリングを後回しにして日本一周しようかなと思っているので、そうすると林道メインに考えている四国ツーリングは丸2年ほど先の話になりますし、結果としてブーツの使用もその時までお預け。
しかも本州ツーリングを始めたとしても、歩きやすさを優先して別のブーツを注文しちゃってますし(懲りてないw)、本州ツーリングを開始したらおそらくそっちに全集中する事になるでしょうから北海道ツーリングとか殆どする余裕が無くなると思われますので、北海道でこのブーツを使う予定も今のところ無い…………ホント、何で買ったんだろ?w

まぁ自粛期間が長くなった事で色々整理してたらボロボロになっちゃってた使い古しのAXOのオフロードブーツが出てきて、豪雨被害が殆ど無くてまだまだ走り倒せる林道がいっぱいだった頃の北海道ツーリングの記憶が蘇って、頭の中がセンチメンタルジャーニーしちゃった挙げ句の衝動買いなので、ホントに後先考えてなかっただけなんですけどね……。


そう言えば、そこそこな値段したんですが関税¥0でした。
一部分に合皮使用してるだけで本皮が使われてないからですかね?
Posted at 2021/06/30 01:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスクバーナSM450R改TE450 | クルマ
2021年06月28日 イイね!

ハスラーの時間調整式間欠ワイパー

もうタイトル通りです。
通勤時の快適装備のひとつとして導入してみました。

alt

ソリオ用が流用出来るとの事でしたので注文しました。

alt

ポン付けってのが素晴らしいですね(^-^)
ってな訳で、交換終了です。

alt

作業は超が付く程簡単なので、撮影まで入れて5分ってとこでしょうか。

これで中途半端な雨にも対応してくれると思うので、通勤も更に快適になるかと思います(^-^)
もっとも今一番の悩みは虫被害なので、秋まではワイパーブレードへのダメージ気にして気軽に使えないという無意味装備に成り下がりそうですけどね……。
ってか、ここ数日ビックリする程巨大なマイマイガを何度も目撃……どころかフロントガラスで嫌な具合に「炸裂」したりしてるんですよね(-_-;)
あまりの炸裂具合に、運転中にも関わらずヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァと叫んだくらいですw
いやぁ、鳥肌鳥肌……。
今年はもしかして数年ぶりにマイマイガの大量発生とか起きるんですかねぇ……。
8年くらい前だったか、稚内からの帰り道で妙に真っ白く見える道だなぁ……と思ってそのまま突っ込んだら道路一面を埋め尽くすマイマイガで、飛び込んだ瞬間に一斉に舞い上がって身の毛もよだつ様な地獄絵がフロントガラスで展開されたという記憶が蘇って……自然はホントに恐ろしいですね……(>_<)

ただのワイパースイッチ交換から何でこんな話になったんだろう……(-_-;)
Posted at 2021/06/28 17:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2021年06月27日 イイね!

昭和を感じたと思ったら……落とし穴?

世間的には快晴な休日でも、自分はお仕事です(T-T)
で、そんな通勤途中で久々に昭和を感じました(^-^)

alt

デボネアなんてホントに久しぶりに見ました……。
昭和だなぁ……なんて思っていたのですが、微妙な落とし穴が。

































昭和じゃないかもしれないw
頭の中で勝手に昭和をイメージしちゃってましたが、二代目デボネアって平成まで生産してたから、生産年が平成の可能性もあるんですよね。
デボネアとか全く詳しくないので「あれ? もしかして平成?」って疑問を持った程度でしかないんですけどね。
まぁ発売されたのが昭和なんですから昭和をイメージしちゃってもおかしくないとは思いますと言い訳だけしておきます……。

で、デボネアの件もあったので自分を振り返ってみました。
自分の所有車両は結構古いのばかりと思ってましたが、キャニオンくんも超七も基本設計は昭和ですけど生産年は平成ですし、振り返ってみると昭和な車両はFZR400だけなんですよね。
悔しく感じてしまうのはなぜなんでしょう……。

それにしても、昭和な車両に妙な親近感を覚えるのは年寄りになった証拠ですかねっ!(≧∀≦)
Posted at 2021/06/27 14:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ
2021年06月18日 イイね!

エアバッグのススメ

前回書いたCO2ボンベはコイツの為の物でした。

alt

バイク用のエアバッグベストですっ!(≧∇≦)
保護エリアはなかなか広いです♪

alt

ヒップに当たる部分は普段折り畳めますので、ぷらぷらと垂れ下がってはいません。

ネックの部分も、普段は襟の様に折り畳まれています。

alt

広げるとこんな感じ。

alt

ここが膨らんで首と頭部を守ってくれます。

内側はこんな感じ。

alt

更なる保険なのか柔らかめの脊椎パッドがあります。

で、コイツはいつも通り?大陸から入手しました。
以前から手に入れようとは思っていたのですが、去年辺りからやっと安価なモデルが出てきましたので、手を出してみた次第です(^-^)
で、手を出す切っ掛けがCO2ボンベのネタだったんです。
大陸ではエアバッグベストこそ普通に売っていますが、CO2ボンベに関しては空輸出来ない事もあってか、問い合わせしたらこんな返事が来ました。

this vest is use the 33g cylinder , the thread of the cylinder is 1/2 20UNF,you can check it in the local store.

ガスカートリッジのサイズと規格を教えてやるから、あとはテメーの国で手に入れてね(≧∇≦)

こういう話ですねw

で、これがまともに買うと高いんですよ……送料まで入れると一本¥4000以上とか平気でするんです(-_-;)
なので、安いので代用してやるっ!と思ったのが、前回のボンベ10本だったんです。

alt

ちなみにこれは38gで、仕様とされる33gより容量が多い。

仕様よりガス量多かったらエアバッグが破裂するんじゃねーの?

友人にこう言われた訳ですが、そもそもが規格品で容量の違いはそのままボンベの大きさに比例してる事からも分かりますし、それこそ当たり前の話ですがガスの保管圧は決まってますので33gだろうが38gだろうが最高圧力はどちらも同じ筈なんで、破裂はしません(直射日光当たって暖かくなってたらその限りじゃないですけどね)。
なので、それを友人に証明する為だけでポチッたってのが今回のネタの真相です。
友人が「人柱ヨロw」って言うもんだから、やっちゃるわとw
それに、安く済ませる方法があるなら、皆さんの役にも立つんじゃないかなと(^-^)
なので、到着したその日にブバッと膨らませてみましたっ!(≧∇≦)

ってな訳で、実際に使用してみましょう。
まずはガスカートリッジ装着です。

alt

左が肝のインフレーターユニットで、カートリッジを装着するとこんな感じです。

alt

構造としては、ワイヤーが繋がっている球でスプリングを押し止めていて。

alt

この球が転倒時に引っこ抜かれる事で、杭が強力なスプリングに押されてガスカートリッジにぶっ刺さり、その瞬間ガスが噴き出してエアバッグを瞬間的に広げるって形で作動します。

で、38gボンベですが、ギリギリではあるもののちゃんとジッパーも閉まりました(^-^)

alt

そしていよいよ作動試験っ!
まずは膨らむ前。

alt

alt

そして、ワイヤーをかなり強めに引っ張ってエアバッグを作動させると。

alt

いい感じで広がりました(^-^)
後ろはこんな感じ。

alt

脊椎は大丈夫そうですね(≧∇≦)
あと尾てい骨辺りもしっかり守ってくれそうです。

alt

横から見ると、すごく厚みがありますね。
首回りはムチ打ち防止にもなりそうで、ヘルメット被ってたらおそらく首は下を向いてたと思いますので、転倒時に頭を強打する可能性も低いと思います。

元々はヒッ◯エアを買おうかなと思ってたんですが、季節ごとのジャケットチェンジに難がある上にお高い事もあって……ついでに言うと製造工場どこなのか判明したりもして、その金額出すのもなぁ……と悩んだ末のエアバッグベスト購入になりましたが、個人的には満足できる商品でした。
これなら夏のメッシュジャケット時でもギリギリ風を通してくれると思いますしね(^_^;)
ちなみにベストの重さはボンベ込みでジャスト2kgでした。
結構重いです……けど、重さの大半がボンベとインフレーターユニットが占めてますので、この辺は安全装備と思えば仕方がないですね。


で、使ったからには復旧しなければなりません。
原理的には膨らんだ直後からガスがゆっくり抜ける構造なんだそうです……が、思った程抜けは良くありませんでした。
一応パンパンな状態から柔らかくはなりましたが、そこからはもう抜けないみたいです。
なので、復旧させる為にカートリッジを外します。

alt

左が使用前、右が使用後です。

alt

で、ここからが肝心の復旧作業です。

alt

インフレーターユニットから球が抜けた状態になります。
穴から僅かに見える緑色のブツがスプリングで、コイツをどうにかして球を元通りセットしなければなりません。
なので、画像下の黒いキャップを外します。

alt

すると、糞デカいアルミボルトの頭が出てきます。
で、コイツをモンキーで緩めます。

alt

ここまで緩めたら、球をセットする窪みも元の位置に戻せますので。

alt

球をセットしてボルトを締め込んでいきます。

alt

締め込み終ったら、あとはキャップを戻して。

alt

これで復旧完了です(^-^)
最後にカートリッジを再装着して。



全て元通りっ!(≧∇≦)

alt

こんな感じて、作動試験から復旧までやってみましたが、如何でしたでしょうか?
再使用可能で復旧も簡単ですので、安全を買うと思えばかなりお買い得じゃないでしょうか?

ちなみに今回使用したCO2ガスカートリッジは別用途品(の未使用長期在庫品)を転用しています。
なので、送料込みで1本あたり¥200以下とかなり安く入手出来ています……が、一応用途外使用となりますので、同様の使用を考えられた場合は自己責任でお願いします。
それ以外にも、CO2ガスの圧力は温度にかなり左右されますので、直射日光当てて50℃超えたら、下手すると封入口(杭が刺さった部分)が破裂しますしね……。
そんな環境に近い高温な状態で破裂させると、確かに容量多い分でエアバッグが破裂する可能性はなくも無いのです……が、自分はこれを使います(^-^)
真夏のクソ暑い日はまず乗らないですしねw
それに空気入れにも転用出来ますから、バイク乗りとしては使い勝手が良いので♪



ってな訳で、バイク用エアバッグのネタは以上になります(^-^)
Posted at 2021/06/18 14:47:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランキャニオン | クルマ
2021年06月15日 イイね!

ワクチン接種と職域接種

かれこれ2週間ほど前の話ですが、接種会場で両親のワクチン接種が終わりました(^-^)



とりあえず1回目に関しては、母君は1日半ほど腕に痛みが出たもののその後は問題無しで、父君は殆ど変化無し……と思っていたら、2日後から微妙に気分が悪いと言い出して3日程それが続いてましたが、その後は復調。
ひとまずホッとしました(^_^;)
でも、問題は2回目ですよね。
しかも自分の休みの都合で両親共に同日接種にしちゃったんですよねぇ……一応2日程休み取ってるので容態急変には対応できると思うのですが、どうなる事やら……。

で、それが終わったらすぐに自分の番になりそうです。



職域接種の日程も既に決まってるそうで、おそらく今月末か来月頭には1回目の接種になりそうです。
でも、スケジュールがシビア過ぎてどうなる事か……。
本日仕事先(の別部署)から濃厚接触者が出てワタワタしてましたし、早めに接種できるなら嬉しいです。

でもイギリスではワクチン接種が進んてるのに感染者が増えてるそうなので、接種してもマスクは手放せないみたいですね。
それでもマスクしてれば旅行もOKだと思えば、何てことはありませんよね(≧▽≦)
もう飛行機のチケットも取っちゃってますし、今更行けないとか勘弁してほしいですしね……(^_^;)



で、そんなこんなで先が見え始めたところで……と言うより、先が見える前から物欲に負けまくってた自分は、こんなものを入手しました。



さて、一応バイク用に入手した物ですが、一体何に使うものでしょう?
諭吉さんをドブに捨てる事になるか、読み通り(ニヤリ)となるか試してみたいと思ってます……。
とりあえず某株さんにはオススメなブツ用です(^-^)

プロフィール

「@787b_r26b 横から失礼致します。セブンの長期入院が問題の様ですが、以前セブン関係の仕事をしていた事もあり本州のショップの昔からの裏情報などは多少なりともあったりしますので、何かしらお助け出来る事があるかもしれません……気になる事がありましたらお気軽にお聞き下さいませ。」
何シテル?   07/14 10:23
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
678 9101112
1314 151617 1819
20212223242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13
【LIVE中継あり】百里基地航空祭2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 10:06:03

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation