• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2021年07月30日 イイね!

消えていく理由が予想通りでした……

オリンピックが始まってテレビから離れられない嬉しい日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
自粛で引き籠もるのにこれ程うってつけなイベントも無いですよね(^-^)


まぁオリンピックはともかく、タイトルのネタです。
ちょっと前の話ですがグランキャニオン用のエンジンが出品されていました。

alt

走行距離361kmという試乗車上がりかな?ってレベルのエンジンです。
おそらくですが、ディーラーの長期在庫の半値叩き売りで販売後に即トラブっちゃったという悲運な個体じゃないかなと思予想してます……。
綺麗さが新車レベルなので、走行距離に関してはほぼ間違いないと思われます。
ちなみにこの個体のメーターは予備として手に入れてまして、メーター自体が極上品なので、エンジンの走行距離もまず嘘じゃないと思われます。

alt

それでも古い個体なので、いくら走行距離的にほぼ新品同様であってもシール関係は交換しないとオイル吹きまくると思いますし(乾式クラッチの問題点ですね)、そのままポンと載せる訳にはいかないでしょうけどね……。
話の流れ的には自分が落札してそうなものですが、落札してません。
いや、だって1100cc化前提で考えてるのに、今更900のエンジンとか要りませんもんw
900に載せ換えるくらいなら普通にOHしますし……古いエンジンなんだから上でも書きましたがシール類は全交換待ったナシですしね。
スワップが一番楽なのはSS1000なんですけどね……思ったより面倒なんですよねぇ、1100cc化って……。
兎にも角にも、この辺はじっくりと情報集めに勤めようと思います(^-^)


で、話をしたいのはスワップの話でもなく、タイトル通りの話です。
何でこんな極上エンジンが出てきたのか?
それは単純に説明文にあったこんな理由からです。

alt

エンジンの供給元であるドカを含め他のバイク用の燃料ポンプは流用不可な構造してますので、この結果は予想通りです。
なにしろドカ他一般的なインジェクションモデルは下の様なインタククポンプで。

alt

そしてこちらがキャニオン君のインラインポンプ

alt

画像からも分かる通り、燃料ポンプは別物です(画像は自分の予備ポンプ)。
ポンプは形状から分かる通りグランキャニオンに使用されているポンプはボッシュなんですが、問題は燃圧と流量でして、流量が多いとレギュレーターで圧を逃がしきれなくて昇圧してしまう為、なかなか流用が難しかったりします。
この辺を含めて燃料系こそがグランキャニオン最大の問題点で、動かなくなる理由が燃料系に集中してますので、そこに対応出来ないと即不動車入りします。
前回グランキャニオンネタで出戻り個体について書きましたが、エンジンが掛かったり掛からなかったりしてるのではないかと自分は予想しています。
普通にエンジン掛かるんだけど、たまに掛からなくなったり走ってる途中でエンストして掛からなくなる……こんな感じかなと。
言い換えるとポンプが動いたり動かなかったりで、安心してツーリングに行けないアドベンチャーモデルとか存在価値ゼロだろって感じでオーナーが所有を断念して、次の人へ……を繰り返してるんじゃなかろうかと。
実際、2017年に某廃れたSNSでオーナーさんが手に入れたのも「漏れて納車出来ないって店に言われたのを無理矢理引き取った」って書いてましたしね。
その後一度だけ近場ツーリングの報告挙がってて、その後手放したのまで確認取れてますから(自分のキャニオン君とは別の個体です)、ホースはなんとか対策したけど、その後ポンプが昇天……そんな感じじゃないですかね。
ホントに燃料系がグランキャニオンオーナーにとっての鬼門なんでしょうね。
探して出てきた2台が2台とも同じトラブルで、ネットに上がっている情報という事で自分のキャニオン君まで含めると3/3というトラブル率100%なんて数字になりますので……。

で、潰れたメーカーのバイクですから当たり前ですけど、もう純正ポンプは手に入りません。
「純正」燃料ポンプに関しては、おそらく自分が手に入れたのが“世界で"最後の在庫だったと思われます。
誇張抜きで。
数年前の話ですし、その時点で在庫が消えた上に他では一切見つからなかった末の購入でしたし、それ以来少なくともネット上からは完全に消えました。
中古は数点出てますが、動くかどうか分からない上に肝心のエルボーホースまで無いとポンプが動いても片手落ち……ってか、ほぼ燃料漏れして走れません。
ポンプとエルボーさえ解決出来ればグランキャニオンの維持はかなり楽になるかなとは思いますが、解決出来ないからグランキャニオンが消えていっていると思われる訳で……一応エルボーだけなら対策品売ってました(現在消滅)し、その気になればどうにでも出来ますけど……(-_-;)
兎にも角にも、日本だけじゃなくて欧米でもSNSで全く見掛けないのはほぼ間違いなく同じ理由なんでしょう。


兎にも角にも、こういうトラブルが原因で更にグランキャニオンが減った&おそらく今後も減っていくと思われる訳ですが、とりあえず他に一名頑張って乗られている方(最近手に入れたのかな?)もいらっしゃるみたいですので、オーナーさんへの小さな情報として書いておこうかなと(^-^)


まぁここに来てグランキャニオンの話を引っ張り出してるのは、単純に日本一周を何でやるか未だに悩んでるからってのもあるんですけどね(^_^;)
MINIにするかグランキャニオンにするか……高速移動が肝になるのでハス君は今のところ候補外ですが(四国ツーリングのメインにはするかもしれません)、グランキャニオンなら行けそうだなと……POWER!さんから貴重な情報も貰いましたしね!(≧∇≦)
おかげでグランキャニオンが最有力候補に躍り出ております!(>_<)

alt

前々から書いているネタですし、おそらく他人からは気が早いと思われるくらいな来年後半の計画ではありますが、今から計画を詰めておかないと正直計画遂行は不可能ですから……約9ヶ月のスケジュールを飛行機のチケット購入まで含めてキッチリ決めてしまわないといけないので……。
それに日本一周と言っているのですから、当然ですが来春から夏に掛けて試運転兼ねて北海道一周してから本州へ突入となる訳で、自分の休みのペースとメンテナンス時間まで考えたら結構時間がカツカツ…………(ー_ー;)


とか言いながら、別のバイクも物色中なんですけどねw
頭の中が桃色過ぎて困りますね……。
Posted at 2021/07/30 00:39:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランキャニオン | クルマ
2021年07月25日 イイね!

MINI FES.とハスラーのエンジンオイル交換

きゅー様より情報をいただいてはいましたが、その後こんなブツが届きました。

alt

MINI FES.の申込用紙です。
プロクルーズさん、ありがとうございますm(_ _)m
でもね……































今回も不参加ですっ!(>_<)
いや、だって……































ラリージャパンと日程がもろ被りなんです!
その前はお盆開催とかコロナとかで行けませんでしたし、今の計画ではたぶん来年も不参加です。
何故なら、その頃は……































日本一周してる最中だからですっ!(>_<)
来年の9月スタートで、完了をその翌年2023年5月下旬~6月上旬に設定して計画を練ってますので、以前の様に10月の体育の日になったとしてもその頃は名古屋か大阪辺りにいる筈で、今回と同じ11月開催なんて言ったら最低でも鹿児島にいる頃ですから引き返すとかいう次元の話じゃなくなります。
そもそも飛行機のチケットまで含めて半年前には全ての日程を組んでしまってる筈ですので、引き返してMINI FES.に参加する事なんて不可能……自由度は一切無いカツカツの予定を組みますから(じゃないと達成出来ない)ね……1日800km走行予定とか普通に入ってますし……。
そのへんの計画はともかく、一度機会を逸するとなかなか行けなくなりますねぇ……走る距離だけで片道1000km超える上にフェリーに乗らなきゃいけないのですからある意味当たり前かもしれませんが……。
一応0泊3日の強行ツアーにならないゆったりプランは考えていたんですけどね……。
兎にも角にも、今回のMINI FES.参加は見送ります(^-^;)

で、残念ががらMINI FES.参加も無くなり、札幌も予想通りまん防になっちゃいましたのでどこにも行かずに自宅でやるべき事をしつつ、走行距離が5000kmを超えたのでハスラー君のオイル交換をしました(^-^)
オイルは春には既に購入していたのですが、高速に乗る予定とか飛ばす予定が全く無かったので貰い物のエンジンオイルを消費すべく今までは安いオイル+SFVを入れていたのですが、使いきったので満を持して?こいつを投入です(>_<)

alt

ワコーズの4CT-Sでございます(^-^)
高い油膜性能を長期間保持してくれる素敵オイルです。

これでかれこれ4回目のオイル交換になりますが、気がつけば半年待たずに2万Km走ってました……。
走行2万Kmの個体を買って、気がつけばもう4万Km……早いなぁ……10万Kmとかあっという間っぽいですね(^_^;)
過走行になる前に早めに新型ハスラーに乗り換えた方が下取り的にお得ですかねぇ……。

とりあえずエンジンオイル交換なんて書くこと無いのでこれでおしまいですw

alt

エンジンルームは奇麗なままです。
一応ウォッシャー液も補充しときました(^-^)

夜走ってると虫アタック食らう度にウォッシャー液使いまくりますので、気か付けば空になる寸前……1.8L位入りました。

あ、あとオイル交換の際にミッション側から若干のオイル漏れを発見しました。
ディーラーで買って保証が付いているので、近々行って診てもらおうと思います。

Posted at 2021/07/25 10:07:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2021年07月17日 イイね!

グランキャニオンだけでなく、ハスクバーナも……

愛車のグランキャニオンが世界的に風前の灯な状況だってのはちょっと前に書きましたけど、実はハスクバーナも怪しくなってきました……。

alt

元々会社が消滅しちゃった訳ですから(今は名前だけKTM傘下ですし)新品部品が手に入らないのは当たり前で、これが大前提。
まぁここまでは承知で買ったわけですが(^_^;)
で、まず同年式または同型車の中古車両がここ2年ほどで殆ど無くなりました(ToT)
そしてそこから発生する部品取り車化の波もパッタリと無くなりました……タマ自体が無くなってしまったみたいです(-_-;)
現状ではギリギリ同一エンジン搭載のインジェクションモデルがたまに散見される程度……しかもショップ販売は壊滅状態で、素性の怪しい個体&部品取りがオクで散見される程度です。
予備部品はある程度確保していますが、今後の入手は絶望的かも……って状況です。
とりあえずもう入手は最後になるかもと思い、コイツは手に入れておきました。



CDI予備二つ目です(>_<")
キャブ車ですので、唯一の電子制御部品であるコイツがあれば、あとはまぁなんとかなるかなと(^_^;)
エアクリーナーの真上に鎮座しているので、ある意味空冷とも言える状況下での使用となっていますし、これは日本製パーツなのでそれなりの信頼性は確保してると思われるので、おそらくこれだけ予備があれば死ぬまで困ることはない……とイイなぁ(-_-)

あと、エンジンパーツだけならSWMがありますのでまだ安心……と言いたいところですが、こちらも風前の灯かもしれません。
一応ユーロ5クリアした2021モデルが発表されましたからひとまず安心はしましたけど、ユーロ5クリアするのにかなり梃子摺ったみたいです。
随分遅れての発表でしたので……まぁ主力が125ccですので、オマケみたいな旧ハスクバーナモデルは淘汰される可能性が否定出来ないんですよね。
ちなみに旧TE630ベースのSuperDualは淘汰されました……orz
ユーロ規制通すのが厳しかったと言うより、売れないSuperDualに予算投入するより、多少は売れてるレーサーに予算全振りした感じですかね?
どちらにしろコロナ禍もありますし予断を許さない状況なのは変わりません。
一応日本ではキワモノ原付二種としてSWMはボチボチの人気みたいですが、会社を潤すほど売れまくってるかといえば……利益率的には旨味の少ない原付二種ですので(-_-)
もう倒産すると想定してエンジンパーツ確保に走った方がいいのかも……。
とりあえずピストン6セット・シリンダー2セット・クランク2本程度確保しておけば、自分が死ぬまではどうにかなるかなw
あとはミッションの部品取りとして中古エンジン確保しておくかな……妙に高いけど(-_-;)
やっぱり中古車両まるごと確保かなぁ……でも出てこないんだよなぁ……ここまで出てこなくなるとは想定外でした……orz

兎にも角にも、愛車達が揃いも揃って存亡の危機っぽい状況に陥り始めておりますって話でした。
どうにでもなる安定状況なのが自分の趣味系愛車の中では超七が筆頭ってところが、ある意味恐ろしいです……イギリス車恐るべし……。



余談ですが、コロナ禍になる直前にSWMジャパンに行こうと思ってました。
1台だけでいいからSuperDual輸入してくれない?って頼んでみようかと思ってっ!

alt

頼むだけならタダですからねw
まぁコロナ禍で行けないうちにカタログ落ちしてしまった訳ですが……orz
登録自体は裏技使えば排ガスだけで済んだ筈なので、他のバイクと一緒にコンテナで運んで来てくれないかなと思ったのですが……諭吉さん250人までは覚悟してたんですが、その前に夢は儚く散りました(ToT)
欧州で中古の出物も探しましたが全然見当たらないので、ホントに売れなかったんだと思います……現時点で三台程見つけてはいますが、信用できる店か分からないので現地に行って確認したいところですが、コロナ禍では無理……。
何で売れなかったんだろうなぁ……良いバイクだと思うんだけどなぁ……。
輸入が成功せずに良かったのかどうかは一先ず置いておくとして、ハス君に流用したサイドパニアラックはSuperDual用でしたので、これはもう二度と手に入らないって事ですね……。
Posted at 2021/07/17 08:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスクバーナSM450R改TE450 | クルマ
2021年07月13日 イイね!

行くぜ、ラリージャパン!

イギリスではワクチンの効果が劇的に出ているとか言われてる……とか思ったら、調子に乗ってノーマスクではしゃいでたら結局感染拡大しました~という、ワクチン射っても完璧ではないという事実がハッキリしたり。
アメリカではノーマスクで野球観戦してて、旭日旗に似てるテレビ局の社員さんが「ワクチンで成功してる好例で、日本はダメ」とか言ってましたが、アメリカは今でも15000人/日の感染者数で下げ止まりしてるのを「成功してる」って言っちゃうなら、日本はそもそも抑え込みに成功してるって言えるでしょ……と言いたくなったりもする今日この頃。

その辺の話はともかく、日本でも職域接種が始まったものの「オメーの会社にそんなに人数いねーだろw」という申請がホントにあったかどうかは分かりませんが、ワクチンが足りなくなっちゃったという状況に「世界中が必要としてるんだから、こうなるわなぁ……」と残念な気持ちになってしいますが、政府は10~11月の接種を目処にして変更とかずれ込みますとは言ってませんので、これならなんとか11月中旬の予定は行けるんじゃないの?
自分は7月中に接種完了予定ですし……。
で、そんなところでこれが発表された訳ですよ。

alt

キマシタワーw
って事でタイトル通りです(^-^)

行くぜ、ラリージャパン!(≧∇≦)

alt

上の画像は去年の“幻の"ラリーガイドです。
ラリーガイド見た一部の馬鹿がSS予定道路で暴走行為をした為に、配布数日でマップが削除されたという経緯がありまして……困ったもんですね。
今回発表されたラリーガイド1にはマップどころかアイテナリーもありません……。
で、そんな経緯はともかく、今年の予定は11月の11~14日となっていますので、開催される事を信じて取れる限りの休みを確保して日程を組みました。
飛行機のチケットは往復で確保済み。
宿も確保済み。

「行くだけ」なら準備は万端です。
むしろ問題なのは観戦チケットw
無観客ならアウトですからね……。

まぁ今のところWRCだけじゃなくF1もMotoGPも開催されてますが、MotoGP日本ラウンドの開催中止は先日発表されましたし、WECも中止が発表されたので、トヨタ肝いりのイベントがどうなるのかドキドキです…………。
まぁチケットが発売されなければ藩士として?髭の実家で小倉トースト食べて、あとは味噌カツ三昧してきますw
ついでに中部国際空港とその周辺の駐車場を調べてこようと思います。
日本一周に備えて……。




























実は無観客開催になっても、今回に限っては観戦可能だったりします。
リエゾンではなくSSの観戦です。
もちろん違法性無しの正規に認められた観戦方法です。
詳細なラリーガイドこそ配布されてはいませんが、SSとして使用される事は主催者側からの通達を受けた人からの現地情報で確認済みで、SSキャンセルにでもならない限り確実に観戦可能です。
事前に下見をするなど綿密な下調べをしましたので……。
1年以上掛けて下調べしたので、計画はバッチリです!
Posted at 2021/07/13 11:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2021年07月03日 イイね!

職域接種1回目と特濃煮干

本日、1回目の職域接種をしてきました(^-^)



自分が接種したのはモデルナのワクチンだそうです。



調子悪くなってご飯食べられなくなったら困るので、接種したあとこちらに直行しました。



井さいさんです。
煮干のお店です。



個人的には青森のぜくうさんの方が好みですが、今は気軽にフェリーにも乗れないので近い味を求めてみました。
今日の煮干し度数は95%だそうです。



92~93が多かった記憶があるので、今日は特濃って感じでしょうか(^-^)



で、家から出たついでにあれこれと買い物してから帰ってきましたが、この辺から軽い頭痛がしてきました(-_-;)
まぁ普通に生活出来るレベルですが、元気一杯だったのに射ってから数時間で頭痛がしてきたので、やっぱり副反応なんでしょうかね?


兎にも角にも、これから安静にして様子を見ます(>_<)
Posted at 2021/07/03 13:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@787b_r26b 横から失礼致します。セブンの長期入院が問題の様ですが、以前セブン関係の仕事をしていた事もあり本州のショップの昔からの裏情報などは多少なりともあったりしますので、何かしらお助け出来る事があるかもしれません……気になる事がありましたらお気軽にお聞き下さいませ。」
何シテル?   07/14 10:23
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    12 3
45678910
1112 13141516 17
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13
【LIVE中継あり】百里基地航空祭2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 10:06:03

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation