• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

古臭い新アイテムと……ぞ、増車……

F1ベルギーGPの酷さに開いた口が塞がらないと言うのが正直なところですが、とりあえず予選の時に出た苦情に1つ言いたい。

メルセデスのルイス・ハミルトン 「オールージュに酷いバンプができている」

ハミルトンさんや……そこって、ちょっと前にこんな事になってたのよ(-_-;)

alt

その後すぐにスパ24時間やってGT3がガンガン走ってたから、バンプくらい出来てても不思議じゃないのよ……たぶん地盤がグズグズなままで走っただろうから、舗装し直さなきゃ駄目なレベルかと……。

ってな感じで(?)今年のモータースポーツ関係はF1・MotoGPは勿論のことスパ24時間といいル・マン24時間といい、イイ意味でも悪い意味でも面白い展開でドキドキしっ放しですが、それはともかくタイトルの前側の話です。

こんなの買いました。

alt

パッと見じゃ何か分かりませんよね(^_^;)
開けるとこんな感じです。

alt

モバイルバッテリー(バッテリーレス)です。
USBソケット廻りはこんな感じ。

alt
うーん、古臭いw
で、これに入れるバッテリーはこちら。

alt

リチウム電池の定番、18650です。
こいつを8本(!)投入。

alt

バッテリーの数字だけ見ると凄い容量ですけど、実際の数字はおそらく1/5位じゃないかと思います……(-_-;)
まぁそれでも計算上は10000mAhを余裕で越えて20000近い事になりますから、充分使えるかと思います。
かなりデカいですけどね……。
で、何でこんな古臭いモバイルバッテリーを手に入れたのか。
用途のメインは熱線入りのシュラフ用電源として、冬場の車中泊にも余裕で対応可能な容量のモバイルバッテリーが欲しかったからなんですが、もう1つの理由が何にでも充電出来る事なんです。
モバイルバッテリーなんだからUSBで繋げられるモノなら何でも充電出来るでしょ……誰もがそう思うでしょうが、違うんです。
充電出来ないモノがあるんです。
自分が充電出来ずに困ったのはヘルメットスピーカーです。
こいつには新しめのモバイルバッテリーでは充電出来なかったんです。
理由はハッキリしています。
充電時の電流が小さ過ぎて、モバイルバッテリー側が満充電と判定してカットオフされてしまうんです。
グループ通信前提のB+COMみたいなインカムならbluetoothで飛ばす電力が必要なのでそれなりのバッテリー容量があるでしょうから問題ないと思うのですが、受信オンリーのヘルメットスピーカーですと100mAh位しか無い可能性が高くて、これに充電するとなると笑っちゃうくらいの微弱電流で充電されない……。
でもこれはしっかり制御の入っているモバイルバッテリーでの話で、古臭いシンプルなモバイルバッテリーなら出来るんじゃね?
こう考えてわざわざ古臭いモバイルバッテリーを選んだ訳です。

で、結果はどうだったかと言いますと、予想通りで大成功でした(≧∇≦)
いやぁ、良かった良かった(^-^)
でも、これをヘルメットスピーカー用として持ち歩くにはさすがにデカい&重いので、8本モデルではなく4本以下のモデルを注文しました。
これを日本一周用に使おうかと思います(^-^)
まぁバイクで日本一周する場合はですけどね。


で、タイトルの後半?です。
以前ちょっとだけ書いた話で、コロナで話が延び延びになっていた……と言いますが「流れちゃうかな?」と思っていたのですが、急遽?増車する事になりました。
でも、まだ手元には来ていません。
なので、まだ車両の画像はありません。
いや、だって……









































置き場所が無いんです!(>_<)

増車の度に言ってる気がします……。
なので、これから置き場所を確保する為にガレージの整理をしなければっ!
ってな訳で、雪が降る前にはタイヤが4本増えます。
勿論ですが……









































趣味全開ですw
増車自体も正確には6本なんですけど、その内2本は既にガレージにありますので、4本分のスペース確保が急務です。
ってな訳で、これから気合い入れて頑張りますっ!(≧∇≦)
2ヶ月以内に確保するぞっ!


あ〜、来年は日本一周も控えてるのに…………予算確保に頭が痛い…………。
Posted at 2021/08/31 00:10:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ その他 | クルマ
2021年08月19日 イイね!

鈴鹿8耐よ、お前もか……

F1に続いてこっちも来てしまいました(>_<")



国内勢だけでも開催するかと思いましたが、そうはならなかったみたいですね。
ってか、モビリティランドに無観客開催する体力なんて無いでしょうから、仕方がないですよね……。
ってか、スーパーGTとかよく開催出来出ますね……関係者の努力に脱帽です(≧∇≦)


残るはラリージャパンのみですが、かなり希望が薄れてきましたね……。
でも、まだ諦めませんよっ!(>_<")
2021年08月18日 イイね!

開催出来るのだろうか……

もう秋かな?って位寒い日が続いてる北海道ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

本日、F1日本GPの中止が発表されました(>_<")
まぁカレンダー的にほぼ無理だろって気はしてましたが(-_-;)
だって3連戦なんですもん。

alt

2週間の隔離があるんじゃ無理ですよ……。
オリンピックは特例でほぼスルー状態でしたけど、F1にそれを当て嵌めろとは言いません。
だってそれで入国出来たとしても、隔離期間より無観客開催による大赤字をホンダが容認出来なかったと思いますし。
リソースをカーボンニュートラルに全振りするって理由で撤退するのに、そんな余裕あったら逆に凄いですもん……。


で、問題はF1じゃなくてラリージャパンです。
こちらのカレンダーはこんな感じです。

alt

ラリージャパンが最終戦で、その前のスペインから1ヶ月空いています。
なので、一応2週間の隔離に問題はありませんし、クルマと機材の運び込みにも問題は無いと思います。
先日ベルギーで使用したターマック仕様のクルマを持ち込むでしょうしね。
問題は大破した勝田選手のクルマですが……。
2022用のハイブリッドマシンは別動隊が開発中ですから、参戦したからといってものすごく大変になるという事は無いでしょうし、ラリージャパンの後は翌年のモンテカルロまで2ヶ月空きますので、隔離期間含めた時間的問題はクリア出来てると思います。
問題は無観客でもやるかどうか……この一点でしょうね(^_^;)
三重国体は無観客ですし……。
あれだけオリンピック開催に文句言ってた朝日新聞がメインな甲子園は無観客と謳いながらの実質有観客開催ですけどね(-_-;)
オリンピックで全然広告出さなかったんだから、その浮いた費用で無観客開催してくれないかな、トヨタさん……。


兎にも角にも、モタスポファンとしてはヤキモキする日々ですっ!(>_<")
あ、勿論鈴鹿8耐も余談を許さない状況です……。
Posted at 2021/08/18 21:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2021年08月14日 イイね!

ハザードマップ見てますか?

九州地方とかとんでもない事になってますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

alt

某力さんの息子さんがバイクで出発するとの事でしたが、高速でハイドロ起こして転倒なんて事が無い様にと祈っておりますが……。

で、大雨で避難指示とか出るのに対して、某コメ欄に書いてあったことが気になったんですよ。
「昔から何も無かったから避難しない」
嫁いだ先のお父さんと旦那さんがこう言っていると。
安全性の根拠皆無じゃないですか……。
コメ主さんは家に居辛くなっても子供を連れて実家に避難するって書いてましたけど、それが正解ですよね。
住んでる所がハザードマップでヤバい色してる地域らしいですからね。
ってか、こういう根拠無い安全性を主張する人達ってハザードマップとか見ても信用しないんでしょうね。
過去に前例が無いってあれだけ言われてるのに……。


で、我が家が今回の様なレベルの大雨に襲われたとしたら……

















































避難しないと思いますw
ここまで書いて何言ってんのって話ですけど、逃げる場所が無いんですよ。

alt

ってか、札幌市内で1番被害が少ないとされている地域なので、自宅でジッとしてるのが正解かなと(^-^)
崩れてくるような山も斜面もありませんしね。
むしろ避難所はホントにヤバくて避難してきた方に使っていただいた方がいいんじゃないかと思ってます。
我が家には非常用の発電機もあれば非常時の食料&飲料も常に確保していて、ヤバい雰囲気が濃厚になってきた時には即座に水を貯められる様にもしていますので……しかも浄水場近くの上流側なのでそうそう上水が止まるという事もありません。
それにハスクバーナがあるので道路が寸断されていようと移動は可能ですから(予備タンクは必須ですけど)、場合によっては被害の少なかった地域まで行って買い出しすることも可能ですしね。
ってか、我が家がヤバい位の状況って、おそらく札幌市は壊滅状態だと思います……。


で、上のマップは洪水時のものですが、これが地震だった場合……

















































避難しませんw
ハザードマップには最大震度時の被害とか書いてはいましたが、なんか札幌全域が震度6以上で「なんの意味があるんだ、これ?」ってレベルの出来で、昔を知ってるおっさんからすると「地盤の情報ホントに精査したの?」と突っ込みを入れたくなりました(^_^;)
何でここまで言い切ってるのかと言いますと、1番揺れない地域なんですよ、我が家の辺りって。
採石場の分布を見れば分かるのですが、積丹半島って巨大な岩盤なんですよね。
巨大なニューヨークみたいなもんでしょうか。
なのでホントに揺れが少ないんです。
札幌中心部が凄く揺れても、西区や手稲区の山側なんて殆ど揺れません。
西区西野とか、おそらく超安全地帯です(≧∇≦)
まぁ表層の地滑りとかは起こりそうですけど……。
同様に南区方面の藻岩山辺りから定山渓にかけて岩盤の南端なので、この辺に住んでる方は震度3以上の揺れを経験してる方は少ないと思います。
札幌中心部に住んでる知人から「CDラックが倒れてきたヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ」なんて慌てたメールが来た時、我が家はテレビの速報で地震を知ったというくらい揺れません(^_^;)

余談ですが、この岩盤の同じく端っこに位置しているのが泊原発でして、プレートの位置からして津波は食らうかと思いますが、揺れによる被害は殆ど出ないと思います。
あと、石狩平野は豊平川の扇状地ですし、昔は工事現場に置いていた重機が一晩経ったら消えていて、盗難かと思ったら地面に沈んでた……こんな話が実際にあった位ズブズブな地盤でしたので、地震が来たらそりゃ揺れますよと……。

あ、そうそう、円山界隈が高級住宅地なのは、札幌中心部に近くてアクセスが良いってだけじゃなく、あの辺も岩盤の端っこだからだったりします。
札幌中心部に一番近くて一番安全だから高いんです(^-^)


こんな感じでハザードマップにダメ出ししておいてなんですが、ハザードマップの確認と昔から住んでる地元住民の情報との擦り合わせは重要だと思いますというつまらないネタでした(^_^;)

なので、関東圏の暑さに負けて定年後は北海道へ定住を考えている方は、札幌市の南区と西区・手稲区の山側をお薦めします(≧∇≦)
自動車は手放せない公共交通機関難民になる地域ではありますが、逆に車さえあれば安全で素敵な老後を送れると思います(>_<)
Posted at 2021/08/14 15:57:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2021年08月11日 イイね!

予断を許さない状況ですが……

F1日本GP開催の可否判断期限が昨日8月10日だった筈なのですが、現時点で発表が無いという事をどう判断したらいいものかと悶々としております。
勿論F1を観に行くという話ではありません。









































ラリージャパンの開催にも関わってくるからですщ(゜ロ゜щ)
開催時期が一ヶ月違いでしかないですし、開催場所もお隣ですしね。
で、豊田市役所にこんな垂れ幕が用意されたそうです。



やる気満々ですねっ!(≧▽≦)
開催100日前という事で用意されたそうです。
悶々としながらも期待して待ちたいと思います。
Posted at 2021/08/11 10:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「@787b_r26b 横から失礼致します。セブンの長期入院が問題の様ですが、以前セブン関係の仕事をしていた事もあり本州のショップの昔からの裏情報などは多少なりともあったりしますので、何かしらお助け出来る事があるかもしれません……気になる事がありましたらお気軽にお聞き下さいませ。」
何シテル?   07/14 10:23
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

12345 67
89 10 111213 14
151617 18 192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13
【LIVE中継あり】百里基地航空祭2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 10:06:03

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation