• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2022年11月10日 イイね!

アウトランダーの車検② 整備&検査

スプリング交換が終わりましたので、次はドラシャブーツとタイロッドエンドです。



サクッとハブナットを緩めてから。



タイロッドエンドナットを緩めます。
もうタイロッドエンドはガッタガタなので、インパクトレンチでは緩みませんから、溝を切ってマイナスドライバーとレンチで緩めます。
先日はなかなか緩みませんでしたが、ラスペネ吹いて数日放置したら簡単に緩みました(^-^)
ラスペネ様々です。

ここまで来たら、あとはアップライトとストラットを切って、ドラシャを抜くだけ。



インナーからグリスが出てきたねーですね(-_-;)
この後はデロデロになりますので写真なんて全く撮ってません。
使ったブーツはこちら。



汎用品のブーツです(^-^)
いや、純正高いし……。
分割式も高いですので、普通のブーツです。
ドラシャをバラせば済む話ですからね。
構造分からない人は素直に業者さんに頼むべきだと思いますが。
ってか、アウトランダーのブーツって全然ラインナップに無いんですけど、どういう事でしょう?
汎用品をかなりの力業(?)で装着しましたが、あれだけ売れたアウトランダー(とデリカD:5)のブーツが分割式以外はさっぱり見つからない……意味が分かりません(-_-;)
やっぱり形状がアレだからでしょうか……。

力業の為に1日時間を開ける必要はありましたが、無事組み付け終了。
あ、写真撮るの忘れてた……。



気が付けば、組み終わってスタッドレス履かせた後でした……。
タイロッドエンドも勿論交換済みです。

で、腹立たしいのがこちら。



右リヤのリフレクターです。
父君曰く、トナラーに何かされるのが嫌で遠くに停めてたって話だったのですが、気が付けば何かにぶつけられて割れていたらしいです。
傷的にも自分でぶつけた感じじゃないんですよねぇ……くそー……(ToT)

まぁ高いものではないので、諦めて交換します。



新品は良いですね♪

あとはエアクリーナーとか当たり前の整備をして。



検査です(^-^)



自動受付は初めてです。



これは凄く楽になりましたね。
あとはラインを通すだけです。



ってな訳で、特に問題無く継続検査は終了。
これでまた2年乗れます(^-^)
だけど、次は生産から18年を越えるので、更に重量税が高くなるんですよねぇ……よく考えたら随分古い車になったもんだ……自分の中ではかなり新しい部類なのにw
それにしても大切に乗り続けてる方が環境負荷的にも良いと思うんだけど、何で無理矢理乗り換えさせようとするかなぁ……と思わずにはいられません(-_-;)
経済回せよと言われたらそれまでですが。
でもなぁ……荷物がバンバン載せられる車体サイズなのに遠出すればトレーラー引っ張ってても14km/Lに迫る実燃費とか、アウトランダーって凄い優秀なのになぁ……。


兎にも角にも、我が父君の為にこれからも頑張ってね、アウトランダー君!
2022年11月08日 イイね!

新型トランザルプと魔の11月

新型トランザルプがついに発表になりましたね(^-^)

alt

alt

フロント21インチ・リヤ18インチとなかなかのアドベンチャー設定にワクワクしますね。
アドベンチャーで高回転型ってのは賛否分かれそうですが、KTMっぽいと考えたら問題無い気がします。
アフリカツインは重いしハードル高いけど、こっちは装備重量で208kgと今時のバイクと考えれば充分軽量な部類ですし乗りやすそうです。
ウインドプロテクションも良さそうなので、結構売れる……かもしれませんね。
少なくともアフリカツインを見て『そこまでの装備は要らんからもっと軽くしてくれ』と言っていた層にはウケるんじゃないかと。
世間的にはいい加減アドベンチャーに食傷気味なんじゃないかという気もしますが、そもそも普段乗りからロングツーリングまでオールマイティーなのがアドベンチャー系なんですから仕方がないですよね。

日本導入は既に決まってるそうですし、試乗車探してスカイマークさん辺りのお世話になって関東圏に飛ぶかも……。

































alt

そして魔の11月……困った季節ですね、ホントに……。
Posted at 2022/11/09 00:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランキャニオン | クルマ
2022年11月08日 イイね!

アウトランダーの車検① 車検前点検&整備とワクチン接種4回目

日本一周にかまけていても、やらなきゃならない事はやって来ます。
今年はアウトランダー君の車検でございます。
乗ってる人間が自分よりも更に年寄りなのでマイレージなんて全然伸びていないのですが、それでも劣化は進む訳で……今回は消耗品の他にもボチボチ直す箇所があります。

嫌だなぁ……と思ったのがこちら。

alt

左フロントのスプリングです。
画像の通り折れております(-_-;)
前回折れたのはリヤでしたし、この時期のスプリングは何か問題あるんですかねぇ……。
画像を見ても分かる通り、錆から破断に至ったというのは判明してますが、そこまでの錆じゃないのに……というのが正直なところです。
まぁ疑問に思おうが破断した事実は変わらないんですけどね(-_-;)

まぁそれでも交換してしまえば当面は問題ありませんので、今回は中古ではなく新品を注文しました。
中古で再度折れても困りますしね(-_-;)

で、油汚れで写真撮る気にならなかったのですが、右ドライブシャフトブーツ(インナー)が少し千切れてグリスが飛び散ってました。
ブーツ交換ですね。

あと、以前からたまにコトコト異音がしてた部分なのですが、スタビブッシュのヘタりかスタビエンドのガタだと予想したのですが、原因はこちらでした。



良い感じのガタつきですねw
こちらも交換です。


そんなこんなで、まずは部品購入。
部品らしい部品を交換するのは4点。

・左フロントサスペンションスプリング
・右タイロッドエンド
・右ドライブシャフトブーツ(インナー)
・フロントブレーキパッド








以上になります(ブレーキパッド撮り忘れました)。
あとは各種オイル類ですね。
エンジンオイルの他に、今回はトランスファーとデフも交換します。

そしてまずは、1番問題な折れたスプリングから。



アッパーシートがずり落ちてます。
さすがにこのままで『ちょっと買い物に……』とはなりませんもんね。



何と言いますか……ただ折れてるだけなのに、見た目が酷いですねw
とにかくバラして。



新品スプリングを組みます。



後は車体に取り付けです。



錆取りは後日考えます。
タイムアップです。
何しろこの日はワクチン接種4回目の日なので(^_^;)



もう紅葉も終わりも終わり、そろそろ雪の便りが聞こえてくる季節です……ってか、冬の準備をしなければ……。

冬の準備はともかく、向かいましたのはこちら……



のお隣のビルですw



今までは職域接種だったので、時間の掛かりっぷりに少々驚きましたが、とにかく接種は終了。
翌日は普通に仕事なんですが、具合悪くならないと良いなぁ……と思いつつ、ランチは足を伸ばしました。

中央区から清田区まで移動して、ポトフさんにやって来ました。
伊勢海老を食べられなかったのが自分で思っていたよりも悔しかったのか、海老エキスを欲していたみたいです(^_^;)
ってな訳で?、久しぶりのアメリケーヌシチューです♪



ホント、これは美味しい……元某ホテルの料理長の腕は確かですね(≧∇≦)
翌日から体調不良になるであろう自分の気分を上げるべく食べに来ましたが、気分を上げても具合悪い事に変わりはなく(笑)、この後頭痛と寒気に襲われそこそこ苦しみましたとさ……。
Posted at 2022/11/08 16:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月06日 イイね!

他人に勧めない分割日本一周ツーリング 第1弾⑤ 第1弾最終日 仙台~羽田空港

来週のこの辺が気になる今日この頃。



何とかドライターマックでイベントは楽しめそうです♪

--------------------------------------------

さて、いよいよ(?)最終日です。
今日は房総半島を周って、そこから羽田空港まで走らなければなりません。
三陸と違って走行距離自体は読めますが混雑は読めませんので、結局深夜…………げふんげふん、早朝からスタートです(^-^)

alt

2:00起きの2:50出発でございます。
日の出はまだまだ先ですが、早朝の筈です(^_^;)
この時間に出発しないと、羽田便に間に合わない可能性が……計算上では600km以上走る事になりますので……。
何気にこんな時間に出発出来るのも漫画喫茶の魅力なんですよねぇ……普通の宿ですと鍵の問題とかあって事前に言っとかないといけない上に、周りの客に気を使ってバイクを押して宿から離れてからエンジン始動……なんて感じですし、そもそもこんな時間に出発するって言ったらかなり奇異な目で見られます……『何で泊まったの?』という目ですw
まぁ気持ちは分かりますけどね……全然意味無い宿泊ですし(^_^;)
でも漫画喫茶だと幹線道路沿いにありますのでエンジン始動にそこまで神経を使う必要はありませんし、そもそも24時間営業ですので普通にチェックアウトが出来ます。
一日200Kmも走れば満足で、あとは観光地巡りを……とか言うのであれば普通に宿に泊まった方がイイと思いますけどね……。

ってな訳で、出発です。
真っ暗な中をひたすら南下です。
太平洋沿いですので、震災……と言うより原発被害の場所を通過する感じで、途中何度か放射線量を表示している電光掲示板を見掛けました。

alt

動画のキャプ画像では読めませんが、確か0.62uSV/hだったと記憶しています。
一桁違うかもしれませんがw

しかしグーグル先生にはホントに助けられました(≧∇≦)
ルート案内が怖いくらいドンピシャなんですもん……。

alt

で、走行している内に給油タイミングです。
勿論予備タンクからです。
日の出と共に給油……そして即座に走行再開。
休憩無いなぁ、マジでw
でも今日こそのんびりしてたらアウトなので……飛行機に乗らなきゃいけませんからね!

給油タイミングとほぼ同じ日の出タイムで、ここからは快適走行です。
景色はなんか暇ですけど……。

alt

しっかり眠れて特に眠気も無かったので大洗フェリーターミナルは素通りです。

alt

alt

そしてやって来ました、犬吠埼。

alt

初日の出を見に来る人には重要なスポットですよね。
あとは日本一周してる人にも!(>_<)
岬は押さえておかないとね……。
とりあえずポイントとなる岬へは到着したので、次は九十九里から館山方面へ向かいます。
で、実は初日に友人へメールしてたんですよね。

































『俺、今回は牛タンと伊勢海老食うんだ』って。
それに対する返事は……

































『フラグ乙w』
ち、違うよ?
牛タンは食べたじゃんよ!
ええ、そうです、伊勢海老料理は食べれませんでした……orz
いや、だって……ここで店に入って1時間ロスしたらと考えたら、立ち寄る気になれなかったんですもん……。
ホントならYaaa隊長が紹介してた『浜のいそっぴ』に寄るつもりだったんですけど、店の前通過したら我慢出来なくなるかもしれなかったので、微妙にショートカットして館山に向かいました(ToT)

まぁそんなこんなで半分フラグ回収した感じにはなりましたが、基本的には走ってさえいれば幸せな人間なので問題ありません。
無いったら無いんです(>_<)
まぁこんな感じの結果にはなりましたが、とにかく走行です。
九十九里を抜けて勝浦へ入り。

alt

行ったことはないですが鴨川シーワールドな地域を抜け。

alt

館山へ入りました。

そしてここからが1番の難所です。
だって人口密集地帯に突入するんですから、どれだけの渋滞に引っ掛かるか分かったもんじゃありません。
それでも国道16号を走るだけなのは味気無いので、日本一周の趣旨的にも内房なぎさラインを走ります。

alt

これでアクアライン走れるなら羽田空港まで余裕も出来て浜のいそっぴにも余裕で寄れたよって話ですが、原付二種なトリシティには無理な話。
でも、現時点で言える事は…………

































原付二種のツーリングが思ったよりも遥かに楽しい♪
この制限だらけで困難な状況なのが得にw
『なにくそ、やっちゃるわーっ!』という馬鹿な思考ですね。
たぶんドMなんだと思いますw
まぁ楽に越したことはないんですけどね……(^_^;)

まぁそんなこんなで、羽田空港までのラストランです。

グーグル先生は『湾岸道路走ってりゃ着くよ?』とか言ってます。
ホントかい?
環八側からのアクセスなら昔何度か通ったことあるから知ってるけど、湾岸道路から行けるの?
高速使わずに?
まぁとりあえずグーグル先生を信じて走りますか。

とにかく走り続け、湾岸道路を爆走し。

alt

あ、ホントに着いちゃったよ(^_^;)
湾岸道路から直で羽田空港入り出来るのね。
こりゃ凄いや……多少すり抜けを駆使したこともありますが、結果としては飛行機の出発2時間半前に到着しました(^-^)
良かったぁ……余裕で間に合いました♪

実は余裕じゃありませんでした(-_-;)
この後二輪の駐車料金及び支払方法の確認をしたり(管理室の方、懇切丁寧に教えてくださりありがとうございます)、荷物の収納に手間取ったりしたので、気が付けば出発1時間前……伊勢海老料理を満喫してたらたぶんアウトでした(-_-;)

alt

写真でも明るさの違いが分かりますね(^_^;)

で、今までのブログを読めば分かると思いますが、ここまで飲まず食わずでした……ので、このまま乗ったら倒れそうって事で搭乗前に急いでこちらへ。

alt

何の捻りもありませんが、リンガーハットです(^-^)
いや、九州への思いが募ってますので……行くぜ、九州!(>_<)
で、メニューを見たら知らないブツが……

alt

あ、あれ?
太めん皿うどん?
もしかして日田焼きそばのリンガーハットVerですか?
今まで見逃してただけで昔からあったメニューなのかもしれませんが、気付いたからには頼まねば……。

alt

何と言いますか……見た目は全然問題無いんですが、食べてみるとこれじゃない感が……(-_-;)
ガッツリと茹でた麺に焼きを入れてるみたいなんですが、焼けた部分はともかく、そこ以外は餡掛けが染み込んでない茹でただけの麺があるだけで、良く混ぜないと茹でただけの麺を食する事になります……。
茹でた麺じゃなくて蒸した麺で料理するべきじゃないかなぁ……。
残念ですが、今度からは普通の皿うどんを頼みます……皿うどんは札幌にいても時々無性に食べたくなりますし(≧∇≦)

兎にも角にも、急いで腹に掻き込み、搭乗手続きをして機上の人に。

alt

スカイマークさんで無事に北海道へと帰り着いた訳ですが、普段公共機関と無縁な生活をしていたからか、公共機関では家に帰れないというオチが付きました(^_^;)
数年前までは0時過ぎに一本だけ最終便のバスが走ってた筈なんですが、いざ自宅最寄りの地下鉄駅まで到着したところでバスの最終便が2時間も前に出発してしまっているという事実に直面。
まぁタクシーで帰れば良いという話ではあるんですが、最終便のあまりの早さに『もうすすきのに飲みに行く事は無いかも……』とおっさんは思いました。


そんなこんなで第1弾は無事終了しましたが、最終日の走行はこんな感じです。

alt

alt

合計すると1859kmの走行でした(^-^)
いやぁ、走りましたね……日程的には2日半みたいなものですので、平均すると750km/日ってとこでしょうか。
原付二種での走行と考えたら、そこそこ頭悪いですねw
札幌から東京までの距離が、東北道使ってちょうど1000kmってとこですから、約倍の距離を走った事になりますね。
前回も書きましたが、ホントに日本一周だと何km走るんだろう……。


さて、次は第2弾ですが、近々上げるかは微妙なところ……いや、日本一周と並んで今年のある意味本命なラリージャパン観戦が控えてるので……。
はい、3年越しの待望の開催です!
今回の観戦は普通の観戦者より確実に上級者なプランとなっております(^-^)
次からはたぶん無理ですけどね……。
Posted at 2022/11/06 15:28:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | トリシティ | クルマ
2022年11月01日 イイね!

他人に勧めない分割日本一周ツーリング 第1弾④ 閑話……驚異の燃費と驚異のオイル

最終日前に、今回予想を超える数字を叩き出したトリシティについて閑話的に書いてみます。

今回はトリシティとしてはかなり正確に燃費計算が出来たと思います。
何故なら予備タンク装備で給油量の誤差が減ってる筈だからです。
予備タンクは6Lサイズをチョイスしているのですが、それを左右に装備し、給油時はキッチリ6Lづつ給油してから本体の燃料タンクへ給油する形を取りました。
給油時に溢す事もありませんでしたので、給油量はキッチリ計算出来たと思います。

で、一番良い数字を叩き出した時の走行距離がこちら。



639.7kmです。
そしてこの時の給油量が14.96L。
これを単純計算すると、なんと驚異の42.76km/L!
ただ、メーター上での話で、ナビによる実速度よりも9~10%程ハッピーメーターですので、誤差を10%として補正すると38.87km/L…………うん、これでもまだ好燃費です。
カタログ上では60km/h走行で35.8km/L、WMTCモード値で38.8km/Lですので、燃費なんか気にせず眠気と戦いながら走ってただけでこの記録とか、ちょっと驚きです。
アクセルなんて立ち上がりではそこそこ開け開けだったんで、北海道でツーリングしてた時の方が燃費に良い走りしてたのに……何しろ北海道だとガス欠の恐れがあるので、時間的な問題が無ければひたすら燃費走行に徹する感じなんですよね。
で、今回の燃費はその時の数値とほぼ同じ(それ以上)なんですよね。
ホントに燃費なんて一切気にしてなかったのに……。
燃費気にしないと今までは大抵33〜35km/L程度(補正後)でしたからね。
つまり実数値として1割以上燃費が良かった訳です。
で、この違いが生まれたのはおそらくエンジンオイルです。



今回はワコーズのTR-40入れましたので、これがデカいんだと思います。
それ以外は何も変えてませんからね……。
いや、マジで分厚い油膜パワー凄いです。
宗谷岬チャレンジの時は4CTに変更してましたので、こちらも本来なら素敵な数値を叩き出してた筈なんですが、ブロックタイヤ&スパイクに雪道走行という悪条件だらけで、燃費の参考になんてなりゃしません……。


※4CTは大規模な成分変更があったそうで、今後はTRとプロステージを使い分けようと思ってます(4CTは使用条件から外れました)。


兎にも角にも、円安&原油高で財布に厳しい昨今では、嬉しい悲鳴です(^-^)
まぁ、財布に優しいとは言ってもトリシティ乗りにとっては単純に航続距離が伸びる事に恩恵を感じると思います。
それに、走ること自体にはコストが安くて助かるとはいえ、他の部分で結果的に高くつくのが分かってますしね……。



あ、一応予備オイル持っていってますので、1回だけはオイル交換出来ます。
鹿児島で1度オイル交換するかな。
それにしても、ホントに日本一周って何km走る必要あるんだろ……。
Posted at 2022/11/01 21:42:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | トリシティ | クルマ

プロフィール

「@赤カブ@59 え? 体調不良が言い訳で『この時期しか予定が組めなかった』って言い張って大晦日に宗谷岬目指すという前振りですよね? 28日辺り苫小牧港と予想してましたけど?w」
何シテル?   09/23 19:54
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   12345
67 89 101112
13141516 171819
2021 2223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation