• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2023年01月08日 イイね!

他人に勧めない分割日本一周ツーリング 第6弾③ 先行走破とゴージャスプラン

3日目でございます。
今日は少し遅めに出発です。

alt

目標地点への到着予定時間から逆算した出発時間です。
隣に痛い車が停まってました。

alt

今となってはプレミアム付いてる高価な車なのに……と思わなくもないですが、むしろ売らずに痛いことやってる事の方が好感持てたりする不思議。

で、とにかく出発。

alt

alt

トラックに煽られながらものんびり走り。

alt

いつも通りの工業地帯を堪能し(画像右です)。

alt

寝静まった地方都市を堪能しつつも。

alt

通勤ラッシュに入りそうなので高速へ退避し、やって来たのは。

alt

壇ノ浦パーキングエリア。
関門橋の日の出タイミングに合わせてみました。

alt

天気予報が曇りだったので無駄かなぁ……と思いつつも時間調整して来てみましたが、予想外にイイ感じ(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
まぁこの後は曇って完全な朝日は観れなかったんどすけどね……これで充分ですけど(^-^)

で、今日は一応余裕がある『筈』なので、ここで朝食。

alt

フクフライ定食です(福と掛けてるんでしょうか?)。

alt

ロケーションといい、美味しさ含めてとても満足です(≧∇≦)
あ〜、エフロク君に変更したらチョロチョロとではありますがローカルフードにありつけて、ちょっと幸せ……。
トリシティではホントに追い込まれてましたからねぇw

さて、朝食も終わりましたので走行再開です。
いよいよ九州入りです!(>_<)
今日はこれから国東半島の走破が目標になります。
元々の計画では第7弾で走る予定だったのですが、先行走破する事にしました。
で、一応言っておきますと、福岡空港ではなく関空発の明日早朝便で北海道に帰る予定です。
いや、当社の予定からかなり変更が加わってしまったので、大阪まで戻るしかないんです……。

alt

高速道路が微妙に遠回りな感じだったので、しばらく下道を堪能し。

alt

左手が悲鳴を上げ始めたので(クラッチ重すぎ)高速に退避し。

alt

alt

高速を降りて国東半島へ向かい。

alt

やって来たのは。

alt

宇佐神宮
八幡神社の総本山ですね(^-^)
個人的には国東半島方面の目的はこれで達成です。
あとはひたすら走り。

alt

ローカル神社を眺めつつ。

alt

恋叶ロードをノンストップ。
粟島神社は見てみたかった気もしますが、干潮ではない上に天気が悪かったのと時間が思ったよりもギリギリに追い込まれてきてたのともう一つの理由で走りっ放しです。

alt

ローカル銀行を見ると『あぁ、遠くまで来たなぁ……』という実感が湧くのは自分だけでしょうか?

で、更に走り続け。

alt

やって来たのは。

alt

若草温泉
別府市にある共同浴場です。
いや、もうね…………

























寒くてヤバかったの!
もうひとつの理由がこれです(^_^;)
ずっと気温6℃位の中を走ってて、もう身体が冷え切っちゃってて恋叶ロードで写真を……なんてやってる場合じゃなかったんですよ(>_<)
時間的には殆ど余裕は無かったんですが(気が付けば追い込まれてますw)、10分でも5分でも温泉に入ればその後の走行もきっと耐えられる!
そう思って大阪への引き返しルートを選ばず、別府に立ち寄りました。

そして若草温泉ですが。

alt

alt

この雰囲気がたまりません!(>_<)
一般客が入浴する事を念頭に入れていない、あくまでも地元の人間が入る事を前提にしたシンプル極まりない100%掛け流し温泉……最高です!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

alt

入浴時館も早朝からやってますので、朝風呂だって楽しめます。
今回は平日な上に時間が時間だからでしょうか、自分一人の貸し切り風呂を満喫しました(≧∇≦)
まぁ入ってた時間は10分も無かったんですけどね。
ですがかなり熱めのお湯(42℃超え)でしたので、身体はもうホッカホカ。
これでまだ戦えます!(何とだよw)

ってな訳で、ラストバトル(?)です。

alt

すぐ高速に乗り。

alt

alt

パラパラとスクリーンに雨粒が当たり始めるも路面も身体も濡れることなく走り続け。

alt

高速を降りて。

alt

コンビニで買い出しをして。

alt

給油をし。

alt

やって来たのは。

alt

alt

新門司港フェリーターミナル。
名門大洋フェリーでございます。
そうです、今回はこれで大阪まで戻ります(≧∇≦)
どうしても一度瀬戸内クルーズを体験したかったんですよ!
瀬戸内クルーズとか昔から憧れてたのですが、数年前にやっていた九州ツーリングからの引き上げ時に瀬戸内クルーズをするつもりでいたものの、角島に行きたかったのと時間の都合で廃案&山陰爆走に変更となってしまって、今まで実現出来ずにいたのですが、今回満を持して(?)の瀬戸内クルーズです。
普段は60分前までの搭乗手続きでしたが、今回は旅行割対応という事でワクチン接種証明の手続きが加わる為に90分前までの搭乗手続きとなっていたので、タイムリミット26分前到着とそこそこギリギリな感じでした。

alt

alt

で、手続きを全て済ませて。

alt

乗船です(^-^)

alt

今回は奥も奥。

alt

最下層に突っ込まれました(-_-;)

alt

他のフェリーですとバイクが最後に回されたりするのですが、今回はバイクを先に積む様で、結局今回もかなりギリギリなタイミングでフェリーターミナルに到着していた事になります……。
う〜ん、毎度毎度ホントによく乗り遅れずにツーリング出来てるなぁ……と痛感します。
でもなぁ…………最奥とか、下船にどれだけ時間掛かるんだろう…………ヤバいなぁ…………。

で、下船のことを考えても今更なので、客室でのんびりします。

alt

この広さですが、ワタクシ1人での貸し切りでした!w

alt

皆さんベッドで寝たかったんですね……野宿が平気な人間なので雑魚寝スペースとか余裕余裕w
むしろ糞広い個室になって、1番ゴージャスなんじゃないかと思いました。

alt

そして、客室到着後すぐに浴室に向かい。

alt

冷えた身体を温め直します。
若草温泉効果はフェリーターミナル到着とほぼ同時に切れましたので、身体をこれでもかと温め直しました。
さすがに若草温泉とは違って湯温が低めなので(たぶん41℃を少し下回るくらい)、長々と浸かっておりました。
先に乗船出来たので、誰もいない貸切風呂を堪能です(≧∇≦)

そして出港。

alt

alt

そしてコンビニで買い込んだ夕食をいただき。

alt

せっかく身体を暖めたのに。

alt

酒盛り(^_^;)

で、これがクルージングの本命で、デッキに出て堪能するのは。

alt

瀬戸大橋!
第6弾では往復走破だけじゃなく下からの眺めも堪能です(^-^)

alt

なんと言いますか、ゴージャス(笑)な旅をしてる感じがしますねぇ……旅行割で滅茶苦茶安かったんですけどね。
高速代と燃料代考えたら約半額な上に宿泊料金も兼ねてるとなるとホントに激安でした。
そんな激安ぶりなのに、こんな景色を堪能出来てるんですもん。

alt

ゴージャスクルージングな感じがしませんか?
これを書いてる人間は貧相ですがw

そして次は明石大橋

alt

alt

alt

さすがに日付が変わってるのでライトアップはありません……ライトアップがあればもっと素敵なんでしょうが、今回は時間が時間ですから仕方がないですね。
まぁこれでも充分満足ですけどね(≧∇≦)

そして橋を堪能しつつも、明石大橋まで来たという事は大阪南フェリーターミナルにも近付いてる訳で。
気が付けば着岸し、下船でございます。
飛行機は8時出発で、フェリーの到着は5:30。
本来なら時間的な余裕はある筈なのですが、最奥に突っ込まれたのでなかなか降りられない……。
飛行機搭乗への時間的余裕がなくなるのは最初から予想していたので、ライダースジャケットではなく飛行機に乗るパーカーを着て、その上にレインウェアで防寒して着替え時間を短縮した状態で待機。

alt

予想は6:30下船で関空着が冗談抜きでギリギリになるかなぁ……と思っていたのですが、何とか6時には下船出来。

alt

速攻で高速に乗り。

alt

alt

日の出前のクソ寒い中、高速を気合で走り。

alt

alt

alt

関空連絡橋を渡り。

alt

ほぼ予定時間に到着。

alt

当初の予想よりは早く到着したとはいえ、時間にそれ程余裕はあまりありませんので慌てて荷物をまとめ。

alt

alt

第2ターミナルへ移動し。

alt

ピーチに乗り。

alt

新千歳空港着。

alt

今回はこのまま仕事に向かいます。

そんなこんなで今回も無事走破いたしました(^-^)

ちなみに3日目のルートはこんな感じ。

alt

で、フェリーに乗って。

alt

関空までのラストラン。

alt

今回もそこそこボリュームのあるツーリングでした(^-^)

残すは鹿児島までの前半戦ラストルート。
気合入れて走りますよ!(>_<)

実際、気合入れないと走れない程でした……。
Posted at 2023/01/08 08:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本一周 | クルマ
2023年01月06日 イイね!

他人に勧めない分割日本一周ツーリング 第6弾② 無駄な往復と念願のあそこと広島カープ

さて、2日目です。

alt

alt

隣に停めてあった電動バイクに興味津々です。
自転車のペダルが付いてましたので、ホントにチョイ乗りに特化してますね。
北海道ではほぼ使い道無いですけど……。

まぁ電動バイクはもとかく、出発です。
初っ端から馬鹿馬鹿しくも面倒くさい(?)ルートを走ります。

alt

はい、瀬戸大橋です。
第4弾で遠くから眺めるだけだった橋を渡っております。

alt

あぁ、大きなバイク万歳!w

alt

で、渡るのはいいのですが、これでは丸亀〜今治間が残ってしまいます。
では、どうするか?

alt

高速を降りて。

alt

ゲートでしっかりと料金を払います。
『間違えて逆方向に乗ってしまいました~』なんて嘘は言いませんw
そして。

alt

再び乗ります。
ただ往復する為だけに瀬戸大橋に乗りました(^_^;)
これで瀬戸内海にある四国への3ルートを全て走破しました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
この後、別ルートで瀬戸大橋にアクセスしますが、それは後日……。

alt

復路で丸亀工業地帯の夜景を楽しみ(相変わらず良さが伝わらないキャプ画像)。

alt

海沿いを走った先にあるのは。

alt

積稲荷神社。
よく言われる『四国に狐が居ないから稲荷神社が無い』という説とも、『四国の稲荷神社は狐ではなく狸』という説とも違う、狐様な稲荷神社です。
確かに四国は稲荷神社が少ないですが、香川県はぼちぼち稲荷神社がありますので、今年後半のツーリングプランにお稲荷様お参りツーリングを計画してもいいかなぁ……とか思ったりしてます。
この辺はビュースポットも多いですしね。

で、更に走り続け、やって来たのは。

alt

今治城
鉄筋コンクリートですが、残してくれてるだけありがたいですね(^-^)

そして、更に走り。

alt

alt

再びやって来ました、今治造船さん。
至近距離からの巨大船舶は迫力が違います(>_<)

で、満喫したところで、しまなみ海道に突入。

alt

あ、さっきの船だ。

alt

前回は原付で側道を走りましたが、今回は本線です。

alt

日の出の時間に合わせて走ってきたので、曇り予報でもなかなか良い景色です(^-^)

alt

alt

そんな中、驚きを禁じ得ない物体が。

alt

あれ?
まさか……

alt

歩いてきたの?
ここまで?
マジか~…………自転車でも御免だわと思っていた人間には衝撃でしたw
よく歩いてきたね、ホントに……。

そんな驚きに震えつつも、景色を堪能しつつしまなみ海道を走り続けます。

alt

alt

約30年前は全線開通してなくて、生口島辺りが未開通だった記憶があるのですが、今回走った事で個人的なしまなみ海道走破は達成です♪

alt

で、前回は下道(?)でしまなみ海道走破を目標とした事で選択出来なかったルートがあったのですが、今回はそちらを選択しました。

alt

はい、尾道渡船です(^-^)
『これぞ瀬戸内!』という雰囲気がたまりません♪
で、ゆっくり準備してから乗ろうと離れていたら。

alt

船頭さん(?)に呼ばれて乗り込み。

alt

慌てて小銭を用意し。

alt

写真を撮る暇もなく渡りきり。

alt

あっという間に下船。

alt

時間にして僅か3分少々…………観光船ではなく地元の足なのですから、この素早さも納得です。
もうチョイのんびり乗りたかったですけどね(^_^;)

さて、まだ朝早い時間ですので、瀬戸内を満喫しながら走り倒します。

alt

alt

海の近くには必ず神社がありますね。

alt

alt

曇っていても瀬戸内の雰囲気は良いですねぇ。

alt

で、走っていると、遠くに造船関係の施設が見えてきます。

alt

なかなかに巨大です。

alt

で、真横まで来たら……あれ?

alt

ここは広島なのに。

alt

今治造船さん?
う~ん、この規模になると、今治と広島の距離は『道を挟んだ反対側』位の感覚なんですかね?
実際、大型船舶からすれば道の反対側でしょうし……。
こんなのも瀬戸内の醍醐味ですね~♪

で、更に走り。

alt

細い道で見つけたのは。

alt

かなり珍しい橋。
これ、分かりますかね?

alt

なんとこの橋、制限重量が1tなんです(>_<)
『軽なら余裕じゃん』と思うかもしれませんが、違います。
ジムニーとか普通にアウトです。
人が1人乗るだけで1tオーバーですからね。
なんつー橋なんだ……楽しくなってくるじゃないですか(≧∇≦)

ってな訳で、橋を渡りました。

alt

小さな橋でも、四国の沈下橋とは違う楽しみがありました。
う~ん、満足(^-^)

で、更に走って。

alt

妙に大人気な市場(?)を通過し。

alt

離島の生活道路な橋を満喫し。

alt

呉市に入ると、カッコいいモノを発見。

alt

ナンバーの形が船なのね(≧∇≦)
造船の街らしい素敵ナンバーですね(^-^)

そんなこんなでやって来たのは。

alt

潜水艦のある方ではなく。

alt

念願の大和ミュージアム(≧∇≦)
ホントは『男たちの大和』関連で展示されていた1/1な主砲とか観たかったのですが、タイミングがね……やはり広島方面はなかなかに遠いです……。

alt

回天とかの『あたおか』兵器を含めてやるせない気持ちにはなりましたが、やはり来て正解……大満足でした(^-^)

そして、次はやっぱり。

alt

てつのくじら館
海江田艦長はいませんが、やはり潜水艦の中を観れるというのはたまりません(≧∇≦)
まぁ潜水艦の中は撮影出来ませんけどね。
頭の中で『シンフォニーが聞こえます!』とか言ってたのは、ここだけの内緒ですw

余談ですが、大和ミュージアムで奇跡的な偶然がありました。

alt

なんと札幌ナンバー苫小牧ナンバーという北海道のナンバーを付けたバイクが2台並ぶという奇跡的な事が……ここ、呉市ですよ?w
まぁご本人には会えませんでしたけどね。

で、念願を達成したので、高速でワープして。

alt

原爆ドームにやって来ました。
以前来た時は目の前の川をマリンジェットが走りまくって騒がしかったのですが、どこに行っちゃったんですかね?

あ、以前は行きましたが、資料館の方には行きませんでした。
前回は行きましたが、精神的にキツいんですよ……。
原爆ドームでお祈りするのが精一杯なんです……写真も遠くから撮るのが精一杯です……ホント、戦争は嫌ですねぇ……。
まぁ、防衛費上げるのは賛成ですけどね。
戦争は嫌ですが、話の通じない自分勝手な歴史を捏造しまくるキチ○イ国家を相手にしてるのですから、仕方がありません。
戦争する気かと政府に文句いう人達は、何故か根本原因であるキ○ガイ国家には全く文句言いませんよね……不思議ですね(棒)

せっかく広島に来たのですから、やはりこれは食べたい!

alt

お店はこちら。

alt

ぐんさんです。

alt

alt

店内は広島カープ愛で溢れてます。
この『広島に来た』感がたまりません♪

alt

alt

alt

alt

とても美味しかったです♪
でも、ダブルの意味が分からなくて『卵が2つでダブルとかかな?』と一番高いメニューのダブルを頼んだら、そばが2つのダブルだという事に焼いている最中に気が付きました……凄いボリュームで腹一杯になりました(>_<)

さて、満腹になりましたので、次に進みます。

alt

フェリーに乗って。

alt

降りたそこは。

alt

厳島神社!
あ、こっちは違いますねw

alt

alt

そうそう、こっちこっち。
昔を懐かしんで渡りましたが、もう来ることはないかなぁ……。
いや、だって……

alt

スターバ○クスとか意味が分かりませんもん。
観光地化が悪いとは言いませんが、あまりの華やかさに軽井沢とか湯布院とかを思い出してしまって、厳島神社の荘厳さとか台無しだなぁ……と思ってしまうのは仕方がないんじゃないかなと……。
まぁ、それこそ人それぞれだとは思いますが、自分はもうここには来ないと思います……(^_^;)

ってな訳で、とっとと退散。

alt

そしてやって来たのは。

alt

錦帯橋
ここも昔を懐かしんでやって来ました。

alt

ライトアップは素敵ですが、それ以外はあまり変わった感じがなく、個人的には楽しめました(^-^)

そして、本来なら宿に行きたいところですが、せっかくなので足を伸ばします。

alt

真っ暗な中を走り、やって来たのは。

alt

でかまるくん!w
いや、日本一大きい(かもしれないz)水車だとかで、大昔観に来たことがあったんですよ。
錦帯橋と同じく再訪してみました……真っ暗ですけどねw



alt

さすがスマホ、この暗さでも写ってますね。
でも、ここで自分はある意味恐怖体験をします。
真っ暗な中、バイクのヘッドライトからの僅かな光を頼りに水車側に歩いて行き『水車どこかなぁ……』と探していたら、後ろから…………

























ギィィィーッ!
なっ、何の音っ!?

























真後ろに水車がありましたw
脅かすんじゃないよ、でかまるくん!(>_<)
はい、暗すぎて水車がまったく見えなくて、素通りしてたんです……。
いやぁ、マジでビビりました……だって『ここでバイクのエンジン掛からなくなったら、寒さもあるしかなりの確率で死ねるなぁ……』って位には誰も来ない山奥ですからね……。
上の画像はビビって戻ってきてから撮影したものですw

そんなこんな(?)で、無事再訪ツアーをこなし、お宿へ。

alt

alt

寒さでヘルメット脱ぐのすら億劫になって、そのまま受付ですw
何もかも、とにかくシャワーを浴びて暖まってからにしようかなと。

で、この日の走行はこんな感じ。

alt

alt

都市部を走ったのと、呉市で結構時間を使いましたので、高速を使っても走行距離はこんな感じですね。
でも、高速を使ってこれですから、トリシティだったら呉市止まりだったかもしれません……しかも大和ミュージアムを観ること無く終了……。
今更ながらに無茶なプラン組んでたんだなぁと実感してます。
まぁ元がグランキャニオンでの計画ですから、無茶な計画になってしまったのは仕方がないんじゃないかなとは思いますけどね。
ホント、奇跡的な綱渡りで日本一周してるなと痛感しております……今となっては笑える話ですけどね!(>_<)


ってな訳で、翌日に続きます(^-^)
Posted at 2023/01/06 18:23:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本一周 | クルマ
2023年01月02日 イイね!

他人に勧めない分割日本一周ツーリング 第6弾① 四国塗り残しの走破

明けましておめでとうございます(^-^)
今年もよろしくお願いいたします。
今年も頑張って走ろうと思います(≧∇≦)
ちなみに初詣での



おみくじでは



ツーリングは問題無さそうです♪




ってな訳(?)で、前半戦ラストスパートに入ります♪

まずは前回の四国走り残し分である徳島~今治とその他諸々(?)を走ります(^-^)

いつも通りイツモパーキングにハスラー君を預け。



ピーチに乗ります。



はい、安定(笑)のピーチさんなので、お約束の様に出発が遅れました(ToT)



軽く30程遅れての出発となりましたが、この時点で既にトリシティだった場合の計画は破綻します。
徳島からのフェリーに絶対間に合わないからです(>_<)
まぁ1本遅い便にすれば何とかなりますが、それは当然ながら『徹夜で夜通し走る』事を意味します。
もっとも、徹夜で走っても間に合うかどうかって計画だったと判明するのは、この後もっと走ってから……。


そんなこんなでピーチでキッチリ(?)遅れはしましたが、今回は高速に乗れるので関係ありません!(>_<)
ってな訳で出発です。

alt

今年は日本一周を終えた後、一度北海道に戻ってF650GSのフルメンテと装備拡張をしてから10月に再度大阪に戻って四国・紀伊半島巡りをするつもりでいますが、出発時間はほぼこの時間に固定される感じですね。

alt

alt

絶好のツーリング日和ですが、あと2時間もすれば真っ暗になってしまいますので、そこそこ気合を入れて走ります。

alt

大阪の工業地帯を抜け。

alt

ちょっとした渋滞もすり抜け。

alt

あ、スーパーセブン発見
ケータですね。

alt

このホイールは……

alt

HPCですね。
超珍しいVXストリート辺りですかね?
ド・デオン系なのは間違いないと思います。

超七の同志(?)と遭遇しつつも先を急ぎます。

alt

多分神戸辺りですかねぇ……。

alt

あ、渋滞から抜け出てきた超七さんに抜かれた。
こっちのペースが遅いですから、飛ばしてなくても消えていきました。
それにしても、久々に超七走ってるの見たなぁ…………関東圏でも見なくなったって聞きますしね…………。

そんなこんなで走り続けたところで、ちと問題が。

alt

料金所なんですが、ETCレーンが無い……

alt

2輪の料金表示も無い……どゆこと?
とりあえず脇へ停めて慌てて小銭を用意してゲートに向かうと……

























無料でした!(^-^)
無料なのは助かりますが、それなら2輪は無料とか記載して欲しい……ってか、大都市圏でETC無しの有料道路とか……。
まぁ無事通過出来たので良いですけどね(^_^;)

で、この後も慌てました。

alt

あれ?
降りちゃうの?

























alt

すぐ近くのインターチェンジから乗り直すルートでしたので、ホッと一安心。
でも、どうにも使い勝手が良くないなぁ……。
今回からバイクのナビゲーションに特化してるという『ツーリングサポーター』なるアプリへ変更したのですが、これがどうにも……。
ルートはグーグル先生と同じだったと思うので降りたりするのは別に構わないのですが、料金所で慌てたのもナビタイミングが遅過ぎるから起こった訳で……まぁもうしばらく使ってみますけど……。

alt

おそらくは三ノ宮だろう都市部を通過し。

alt

やって来ました明石大橋!
うーん、ここもほぼ30年ぶり位の再訪ですね。

alt

キャプ画像はショボいですが、景色はなかなかです。
そしてSAへ。



この先は日の入りと同時に一気に寒くなる予報なので、防寒対策をしてから再出発。

alt

alt

西日の眩しさに眼をやられながらも走り続け。

alt

鳴門大橋でコルベットに遭遇。
なんか、関西圏ではよく見掛けますね、新型コルベット。
中古で値落ちしてきたら欲しいなぁ……とは思ってますが、時流的には値下がりなんてあり得ない……値上がりしかないんでしょうねぇ、やっぱり……。
まぁエリーゼあるからイイや(^-^)

alt

alt

そして鳴門大橋で日暮れを迎え。

alt

あっと言う間に暗闇に。

alt

ひたすら暗い中を走り続け。

alt

インターチェンジを降り。

alt

丸亀市内に入って、本日の宿を一旦通り過ぎ。

alt

やって来たのは一鶴さん。
丸亀のローカルフードみたいですし、食べてみたいなと(^-^)
でも、入り口が分からなくてグルッと回って来たら。

alt

なんかスゲー並んでる!
ハイ終了w
まぁ人気店で日曜日なら仕方がありませんね……。
1時間とか並んでまで食べる気力はありませんので、食事への拘りは吹っ飛びました。
骨付鳥は残念ですが、香川県に来たからといっても代わりとして特別うどんを食べたいと思いはしないですし、面倒なのでお手軽チェーン店でいいかな。

食事を諦めてしまえば、後は明日の準備をするだけです。

alt

給油をして、明日早朝からの走行に備えます。
あとはいつものお宿へ。



隣にすき家があったので、夕食はもうそこで決まり(^_^;)
サクッと食べて、シャワーを浴びで就寝。
そして翌朝。

alt

朝と言ったら朝なんです(>_<)
はい、いつも通りの時間に出発です(^-^)
そして、この後昔を懐かしんで再訪した場所で怖い思いをしますw
Posted at 2023/01/02 08:37:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本一周 | クルマ

プロフィール

「@赤カブ@59 え? 体調不良が言い訳で『この時期しか予定が組めなかった』って言い張って大晦日に宗谷岬目指すという前振りですよね? 28日辺り苫小牧港と予想してましたけど?w」
何シテル?   09/23 19:54
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 2345 67
891011121314
15161718192021
22 23 2425 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation