• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2023年03月30日 イイね!

春なのでタイヤ交換

春なのでタイヤ交換しました(^-^)



スタッドレスから。



夏タイヤへ。
えー、ちょっと嘘ですw
結構前に交換してました(>_<)
そして、こんな状況になりました。



まぁ目に入る景色的にはやべー感じですが、プラス気温での降雪で飛ばさなければ普通にグリップする程度だったんですけどね。

あ、父君のアウトランダーも交換しました。



あ、交換後の写真無いや……。

あと、ワイパーブレードもちょっとリフレッシュ。



単にゴムが切れただけです(^_^;)



コスト削減でゴムだけ交換です。
2本交換でリフレッシュ完了です(^-^)
来週辺り3000km越えると思うので、次はオイル交換ですね。
Posted at 2023/03/30 22:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー
2023年03月25日 イイね!

他人に勧めない分割日本一周・後半戦 第1弾③ 目指せ!最南端!

結局徹夜で出発したわけですが、いつもより遅いとは言っても日の出前の4時台なので辺りは真っ暗。
この日はガンガン走り込む予定ではありませんので、まだ真っ暗なこともあり重要なポイントの確認に向かいました。

alt

で、出発した直後に目撃したのがコレ。

alt

画像じゃよく分からないと思いますが、アパート(マンション?)の地階駐車場を走り抜けて。

alt

ショートカットで信号無視していくスクーターです。
まぁ後から他にも色々目撃はしまして『のんびりイメージな沖縄人』ってのは完全に霧散しましたねw
もっとも札幌の住人も『北の国から』でイメージすると疑問符しかつかないレベルで短気&横着しまくりな人が多いですけどね……。

兎にも角にも、一発目の目的地へ。

alt

向かったのはこちら。

alt

alt

はい、那覇空港です。
この日の午後、こちらから北海道に戻る予定ですので、確認に来ました。
勿論空港の場所は悩むものではありませんので、本命はこちら。

alt

alt

バイク用の駐車場です。
ネットで調べても、立体駐車場である事と2輪用駐車スペースが存在するという事以外サッパリ分からなかったので、現地を確認するために立ち寄りました。
ストリートビューで場所だけは分かってましたが、収容台数とか利用台数が判然としなかったので、やはり自分の目で確認に行かなければと。

で、実際のところ『P3駐車場』の2輪用駐車スペースはそこまで広くありません。
そして原付基準なのか1台分の幅もかなり狭く、フルパニアだと気持ちハミ出してしまう幅しかありません。
ただ、ここは出し入れし易いという点ではマシだったりします。
一応P1&P2駐車場にも2輪用駐車スペースはあるみたいなのですが(P1は確認済みです)、スペースに前後長があるせいで奥に停めると他車に塞がれて出れなくなる可能性があるんですよね……。
でもまあ駐車場の確認は出来ましたので、一安心……(^_^;)
ってな訳で、本日の目的地を目指します(≧∇≦)
今回は実質午前中しか時間がありませんので、沖縄本島の南側を攻めます。
目的は勿論『沖縄本島最南端』です!
場所で言うなら荒崎です(>_<)
ここに到達することで、実質的な前半戦終了と言えるのではないかなと(この日の目的は最南端だけではないですけどね……)。
ですが、北海道や本州の感覚で言えば『沖縄本島最南端』って普通に観光スポットとして紹介されていそうなモノじゃないですか。
でも荒崎は全く紹介されていません。
『沖縄本島最北端』は紹介されているのに……。
まぁこの辺の予想は後々書くとして、とにかく荒崎です。
荒崎を目指すということはどういう事なのか?
それは……

































ダート走行不可避なんです!w
はい、沖縄にてF650GSによる初ダート走行になりました(^-^)



真っ暗な中、ダートに突入ですw
さすがに道がほとんど見えないのでゆっくり走行ですが、途中で『ハブ注意』とか書いてました……ジーンズじゃ噛まれると痛いよなぁ……。
痛いじゃ済まないですね(>_<)
それにしても、GSモデルに乗ってて何故沖縄が未舗装路初走行になったのか……(^_^;)
結局のところダート天国(?)な四国エリアへ入った時に走るんじゃないかなぁと自分では思っていたのですが、原付によるしまなみ海道走破をメインとした為、気が付けば全くダートを走っていなかったというオチでした。
いや、そもそもタイヤが全くオフ向きじゃないですしね(^-^;)
ってか、南国・沖縄まで来て1発目に楽しむのが海じゃなくてダート走行という馬鹿さに、我ながら呆れておりますw

今後もノリは変わりません(>_<)

今回目指したのは荒崎&荒崎海岸なんですが、荒崎は暗すぎて分岐が分からず、荒崎海岸は……

alt

何とか辿り着いたものの、こんな状態なので一旦退散。
道が見えませんもん……じゃあ何で走ったのよ?という突っ込みは無視しますw
兎にも角にも、明るくなってから再訪します(>_<)

ってかね、事前情報無しでグーグル先生だけを頼りに行ったので、もっと普通に道が整備されててモニュメントなり何なりがあると思ってたんですよ(^_^;)
そもそも荒崎海岸の歴史を考えたら道が整備されてなくても仕方がないのかなぁ……とは思わなくもありませんが(-_-;)


兎にも角にも、初っ端から真っ暗なダートに突入して何の成果も得られないというオチで沖縄本島編はスタートです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

荒崎への道はダートであるという知識は得ましたよっ!(>_<)
Posted at 2023/03/25 14:33:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本一周 | クルマ
2023年03月21日 イイね!

他人に勧めない分割日本一周・後半戦 第1弾② 不向きな男(笑)

前回、いつもより早い便で福岡に飛んだのは『フェリーに間に合わせる為』でした。
何でもマルエーフェリーは18時発のフェリーでも15時までに乗船手続きしないといけないそうなのです……沖縄本島行きは最奥に入れないといけないんだそうで、タイムリミットが厳しいと。
で、それに乗ろうとすると博多駅12:44発の新幹線に乗らないと間に合わないので、そうなると飛行機の便も当然早くなる……。
それでエアドゥになった訳です。
しかし、それでも時間の余裕は全然ありません。

alt

こんな感じです。
何度も来てる福岡空港ですので楽勝と言いたいところですが、来る毎に新しくなってて困りますw
しかも博多駅では発券機前で列が出来てる始末……間に合ったから良いですが、結構焦りました。

で、F650GSと再会して出発したのは14:50!
もう間に合いません!(>_<)
マルエーフェリーならね(^_^;)
その日はマリックスラインの運行日で、電話予約のみだったので詳しく聞いたら『初めての利用で遠方からなら15:30頃には着いていた方が無難かと思います』って言われまして、問題無く15:21に到着しました(≧∇≦)

alt

alt

お隣のカブは、あとで仲良くなった大分市在住のお爺ちゃんのです(^-^)

で、結構慌てましたが(主に準備不足w)無事乗船手続きを済ませたのですが、妙に時間の余裕がある……何で?
バイク(手荷物)の手続きは別の窓口の上に、受付開始は16:00からなんだとか。
これ、後日確認したのですが、バイクに関してはギリギリなら16:30まで大丈夫との事でした。
私が乗船手続きのタイムリミットを聞いた時に、答えはタイムリミットじゃなくて『間違いないと思います』って答えだった訳ですが、積み込み状況に合わせて多少の融通は聞くみたいで(積み込みが遅れてる場合は時間を過ぎてても何とかしてくれるっぽいです)、よくよく考えたら車で行くともバイクで行くとも言ってない時に聞いた様な記憶があるので、こちらが慌てずに済む時間を教えてくれたんでしょうね(^-^)
自動車の場合、本島行きは15:30がタイムリミットだそうですが、バイクは16:00から積み込み開始で乗船手続きのタイムリミットは16:30までなら何とかなりますとの事でした。
なんだよぅ……じゃあ飛行機を一本遅らせてお安いピーチに乗っても平気だったんじゃね?
とか思いましたが、その場合1時間遅い便になるのでギリギリ間に合うかどうかという微妙な時間……。
結局エアドゥを選んだのが正解だったって事ですね(^-^)
深く考えずに(自分ではしっかり考えたつもりなんですがw)スケジュール組み&チケット購入をしているのに、何故かギリギリで日本一周を続けている不思議……馬鹿者が計画しているとは思えない奇跡が続いておりますw
たまたま上手くいっているだけですので、同様の計画を立てようとしている頭のおかしい方(誉め言葉)はお気を付けください……。


そんなこんなで乗船です。
行先はもちろん(?)沖縄本島。
久しぶりの長い船旅です。
しかも今回は荒々しい外洋を航行すると言ってもいい航路でしょうから、船に弱い自分は備えが必須。

alt

はい、酔い止めです。
船酔いしやすいので、速攻で飲みました!

alt

それからデッキに出て、景色を眺めながら出向を待ち。

alt

日の入り目前に出向(^-^)

alt

いやぁ、桜島はホント絶景ですねぇ……なんか煙吹いてますが、通常営業ですよね?

兎にも角にも、こうして25時間の船旅がスタートしました。
鹿児島湾を出てしまえば当分暇ですので、のんびり本を読みつつ夕食を食べてから株乗りなお爺ちゃんと酒盛り(笑)して仲良くなってから就寝。

alt

酒のお供が学生のままですが、今更ですw
ちなみに、夕食は前回の名門大洋フェリーさんの反省(?)を生かして、いつも通りのコンビニ食でした。
フェリーターミナル到着が遅くなったのは、コンビニで買い込みしていたのも大きいです(あとバッテリーターミナル再接続&外装戻し)。
博多駅構内のコンビニで買い込みしておくつもりでいたのですが、発券機前に列が出来ていて駅弁買う事しか出来なかったのも大きいですね。
コンビニへの先導は……

alt

もちろんPOWER!さん(≧∇≦)
復活したMINI君が栄えますねぇ。

alt

この後、フェリーターミナルまで連れていっていただきました(^-^)



そんなこんなで日の出前に到着したのが奄美群島の一つ。

alt

alt

alt

はい、奄美大島です。
離島という先入観入りまくりなイメージとは違って、普通に立派な街がある感じでした。
奄美市って言うくらいですから当たり前ですね。
周遊道路もありますので(かなり細い道っぽいですが)立ち寄りたい気はしますが、そんな時間的余裕はありませんw

そして再び仮眠して次の島へ。

alt

alt

alt

alt

徳之島です。
奄美大島同様、空港があるんですね。
島の大きさに比べてしっかりとした街があるという印象です。
ここも周遊道路があるみたいなので立ち寄ってみたいところですが、もちろん時間的に無理w
あと、ここでの荷物積み下ろしはかなり激しかったですねw

alt

フォークリフトのアクセル全開ぶりが凄かったですw
少なくとも南国の離島的のんびり感は皆無で、一分一秒を争う職人技で作業をしていました。
あまりに激しいものだから、風景そっちのけでずっと見てましたw

徳之島ラストはお爺ちゃんの記念撮影w

alt

いや、なんか撮って?って雰囲気だったのでw
なんでも、今まではクルマで車中泊なんかをしながら日本全国を周っていたそうですが、息子さんに『株良いぞ~♪』と言われて新車を注文し、やっと納車されたので『軽く走ってみるか』と沖縄に来たそうです。
いくら大分在住とはいえ、沖縄は『軽く』じゃないだろw
奥さんが数年前に亡くなって、可愛がっていた犬も去年天国に召されたそうで、家にいてもボーっとするだけだから走っているとは本人の談です。
歳とってボーっとし始めたら老け込むの早いですからねぇ……脳梗塞で寝たきりになった叔父がまさにそれでしたから、リタイヤ後もそんな事にならない様に活動的に生きたいものです(切実に思います)。

とりあえず職人たちの技を堪能した後は、もちろん次の島へ。

alt

alt

alt

alt

沖永良部島です。
やっと(?)離島感が出てきましたw
周遊道路はありますが、島の東1/3は自衛隊の分屯基地なんですね。
お疲れ様でございます&国防ありがとうございます。
ここにも空港はあるみたいです。
自衛隊分屯地なのは勿論ですが、何かあった時の為の速い足を確保するという意味で離島の空港は必須なんでしょうね。
作れない島ももちろんあるとは思いますが……。
周遊道路もありますので立ち寄りたい気持ちも(以下略w)。

ちなみに海はこんな感じ。

alt

ヤベェヤベェとお爺ちゃんと2人でキャッキャしてました(日本語としておかしい気がするw)。


さて、そして奄美群島ラスト。

alt

alt

与論島です。
ここはもう離島感が素晴らしいです!
フェリーターミナルなんて勿論ありませんし、待合所もありません。

alt

受付のみあって、画像中央の二つのコンテナがそれです。
左がマルエーフェリーで、右がマリックスラインです。
プレハブ建てるくらいなら、毎日見飽きるほど運んでるであろうコンテナを使った方が理に適ってますよね(^-^)

それにしても、海がホントに綺麗……。

alt

積丹ブルーとは違う、南国らしい青さにドキドキです♪
まぁ潜ることはないんですけどね……(^_^;)

で、この後恐ろしい南国の洗礼が……(-_-;)
なんと直射日光の激しさ(笑)でスマホ本体の温度上昇が起こり、カメラの撮影が出来なくなるというトラブルが発生したんです。
まだ3月上旬なのに……この先の不安が募ります!(>_<)
だって、自分は半袖Tシャツ一枚なのに、ダウンジャケット着込んでる人が普通にいるんですよ?
お爺ちゃんもダウンジャケット来てるし……。


兎にも角にも、これにて離島は終了。
ここまでの離島を見てきて雰囲気はそれなりに感じる事が出来、立ち寄ってみたいなとは思ったのですが、やはり個人的な問題が……









































自分が立ち寄るイメージが想像出来ない!(>_<)
何と言いますか、南国で楽しむイメージが全く想像出来ないんですw
まぁ、これは沖縄本島にも言える事でして、かなりのノープランで沖縄に向かっていたりします……冗談抜きでw
ホントに『沖縄本島に上陸したけど途方に暮れてます……』という未来しか見えません(>_<)
南国に不向きな男の苦悩(?)はこれからが本番ですけどね。
むらんげよ……お前さん、何で沖縄向かったんだよ……w

日本一周の為ですっ!


兎にも角にも、次に向けて出向(>_<)

alt

alt

残すは本島です。

デッキからは美ら海水族館が確認出来ます。

alt

alt

そして那覇港前に立ち寄るのが

alt

alt

alt

alt

本島一か所目の港、本部港です。
本島は縦長ですので、物流を考えると港も2ヶ所にして荷下ろしした方が物流コスト的にお安くなるんでしょうね。

alt

そして鹿児島を出発してから2度目の夕陽を船から堪能し。

alt

やっと到着、那覇港!
いやぁ、遠かったぁ……。
時差(?)を感じない様に昼間は起きていましたが、それでも船内でやれる事は殆ど無いので身体的な疲労は全く無くて、むしろこれから寝れるのかな?と心配になります(^-^;)



そして株なお爺ちゃんと別れて、向かった先は。

alt

タコスプーンさん。
タコライスが食べたくて、フェリーの到着時間でも営業中な場所を探して行ってみました。

alt

店内はコテコテ(?)アメリカン。
何となく沖縄に来た気がしてきましたw
あ、店員のお兄ちゃんは素っ気無いです。
ある意味アメリカンですねw
とりあえず店内では食べずに予約済みの宿へ。

alt

いつも通り、快活クラブですw
だって、また朝早くから移動するの確定してますし、時差ボケでとっとと走り出す可能性もあったので、普通の宿をとる気になれなかったんですもん……(-_-;)
もっとも、沖縄で快活クラブさんを利用するのはこれっきりなんですけどね。

そして夕食。

alt

評判通り(?)普通盛りでも結構なボリューム(^-^)
タコライス、ちょっとハマりそう……。

alt

そして食後のデザートw
もうリアルゴールドとソフトクリームの組み合わせが日本一周の定番になりつつありますw

そしてシャワーを浴びてとっとと寝る……筈でしたが、シャワーがとても混んでいた&全然眠くなかった為、快活クラブ本来の楽しみ方である漫画をちょっと読んでみる事に……沖縄まで来てやる事か?(笑)という意見は無視します。
なんか沖縄関係の検索でもしまくろうかとは思ったのですが、ちょっと検索したところで途方に暮れたんですよ……orz
で、版権とかうるさく言われたくないので画像は載せませんが、選んだのはゆるキャン△
以前、アプリの無料期間中に読んだ分の続きを読んでみようかなと12巻を手にしました。
読んだところバイクツーリング漫画である事をカミングアウトした内容でしたねw
だって、お爺ちゃんから教えられたのは『ツーリングライダーの楽しみ方』なんですもん。
あと千明をはじめとするメイン二人以外の主要メンバーが繰り広げるキャンプはまったく『ゆる』くないですし、むしろ世間的にはハードキャンパーみたいな扱いでしょうよと(^_^;)
彼女らがやってるのはクルマやバイクで立ち寄るのを基本としたルートを無理矢理公共機関で制覇するという、某路線バスの旅番組に近いハードさですからね。
ゆるいのは極初期だけじゃねーかよ、お前らw

そんな感想を抱きつつ、無事シャワーも浴び、就寝……











































出来ませんでしたっ!(>_<)
いや、結局全然眠くならなくて……。









































alt

出発することにしました(≧∇≦)
それでも結構ダラダラしたので、いつもより出発は遅いです。
沖縄にまで来て、結局徹夜してる馬鹿がここにいますよと……。


ってな感じで、次から沖縄本島編です♪(≧∇≦)
Posted at 2023/03/21 21:25:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本一周 | クルマ
2023年03月11日 イイね!

他人に勧めない分割日本一周 閑話:SSTRに向けた『千里浜なぎさドライブウェイ』情報

今日は忘れてはいけない東日本大震災が起きた日です。
これからも防災を怠らずに生活していこうと思います。

----------------------


で、タイトルです。
以前から砂浜の侵食問題が懸念されていますが、こんな記事が出てました。

alt

深刻さが伝わる記事ですね(-_-;)
自分がハスクバーナで走った時も既に問題にはなっていましたが、通行止めとか無く普通に走れてしまったこともあって実感がありませんでしたし、触れもしませんでした……。
ですが、こうして地元の新聞記事で目にしてしまうと深刻さを嫌でも理解してしまいます。
SSTRだけではなく、ライダー的には北海道に並ぶ聖地だと思っているので、問題が解決することを祈ってます……。
藩士(笑)的にも、どうでしょうゼミナールな聖地ですしね(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
大阪拠点にしたら、頻度高めで四国ではなく能登方面に舵を切りそうな気がします……。

兎にも角にも、SSTRの開催期間は梅雨入りが見えてる時期ですので、天候不良とか通行止めが無い事を祈ります(>_<)
Posted at 2023/03/11 23:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本一周 | クルマ
2023年03月04日 イイね!

他人に勧めない分割日本一周・後半戦 第1弾① SSTRの下見(笑)と、実は終ってなかった前半戦

さぁ、2か月半程の中休みを終え、後半戦の開始です(≧∇≦)

今回はいつもより早い時間の便に乗らなければならなかったので、仕事の調整が大変でした(-_-;)

とにかく高速に乗り。



輪厚で最終準備をして、新千歳空港入りです。
時間的に結構早めの新千歳空港入りな為、いつものイツモパーキングではなく新千歳空港C駐車場へ。



早い時間だからか空いてました。
しかし、これなら輪厚で慌てて準備しなくても済んだのになぁ……。
イツモパーキングはタイミング次第で慌てて準備しなきゃいけないケースがあるので……C駐車場はそこまで慌てる必要ありませんからね。
まぁ、慌てたせいで2つ程忘れ物しちゃったんですけどね(-_-;)


で、時間に余裕が無いので下調べしていたお店に向かい。



お土産購入。



銘菓・よいとまけ(≧∇≦)
自称『日本一食べにくいお菓子』ですねw
昔のパッケージ方法とは違うみたいですので、今は問題無く気軽に食べられるみたいですけどね(^-^)
白い恋人やらロイズの生チョコやらドゥーブルフロマージュやらが思い浮かんでばかりで頭から抜けちゃってた感が酷いのですが、北海道銘菓と言ったら『よいとまけ』でしょうよ!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

で、今回はエアドゥ。



ANAとのコードシェア便です。
エアドゥはスカイマークやピーチと比べたら若干お高めですが、この便にしなければ『間に合わない』ので仕方がありません。

そして2時間半ほどのフライト。



今回はそこそこ天気が良かったので、ボチボチ眼下を楽しめました。
まずはこちら。



佐渡島です(^-^)
何気にSF好きにとっては聖地だったりします。
巡礼したいですw

で、ついでにSSTRの下見です。



上下方向で中心辺りの画面右側が千里浜なぎさドライブウェイの辺りですw
よし、下見完了!(≧∇≦)
どう考えても下見じゃねーだろって?
だまらっしゃい!(>_<)
下見と言ったら下見なんですー♪

気を取り直して、続きです。



福岡空港直前の景色に、旧香港の空港を思い出しつつ。



無事到着し。



福岡空港から地下鉄で移動し。



個人で乗る新幹線はこれで3回目になりますが、新幹線の良さはとても痛感しています。
いや、ほんとに速いよね!
新幹線最高!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

マイカー派なおっさんの戯れ言w

いや、もうね……チケット発券前に買ってた昼御飯をのんびり食べてたら到着しちゃったとか、ホントに速いよね!



はい、鹿児島中央駅です。

あ、久しぶりに駅弁買いました(^-^)





美味しかったです(≧∇≦)

で、ここでPOWER!さんと合流!



復活したMINI君と久々のご対面です(≧∇≦)
いやぁ、直って良かったですねぇ……クラッチはDIYしましょう!
なーに、エンジンクレーン買えば余裕ですよ!(>_<)

悪魔の囁きw

で、そんなこんなで。



エフロク君とご対面。
久しぶり!
2ヶ月半ぶりだね!

ってな感傷に浸っている場合ではありませんので、まずはPOWER!さんにお土産を渡しました。
今回もありがとうございます!
とても助かります!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
そして北海道銘菓・よいとまけを食らいやがれ!
ハスカップ美味しいよ!(≧∇≦)

さぁ、あとは準備です。
バッテリーを繋いでエンジンを掛け、問題無いのを確認。
よしよし(*^_^*)
あとは外装を戻して即出発!

今回はPOWER!さんの先導で移動です。
そしてやってきたのは。



フェリーターミナル!
そして……













アディオス、鹿児島!(≧∇≦)
ええ、そうです、実のところ前半戦はまだ終ってなかったんです!(>_<)
やっぱり日本一周と言うからには、もうちょっと南下しないとね……。
ってな訳で、とにかく分割日本一周再開です!

現在船旅中♪
Posted at 2023/03/04 13:27:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本一周 | クルマ

プロフィール

「@787b_r26b 横から失礼致します。セブンの長期入院が問題の様ですが、以前セブン関係の仕事をしていた事もあり本州のショップの昔からの裏情報などは多少なりともあったりしますので、何かしらお助け出来る事があるかもしれません……気になる事がありましたらお気軽にお聞き下さいませ。」
何シテル?   07/14 10:23
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
1920 21222324 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13
【LIVE中継あり】百里基地航空祭2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 10:06:03

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation