• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2024年07月20日 イイね!

他人に勧めない分割日本一周・後半戦 第8弾⑤ 離島・佐渡ヶ島

さぁ、翌朝です。

alt

朝と言ったら朝なんです!
時間も迫ってますので、とっとと出発!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

alt

alt

alt

走ってるだけなので端折りますw
途中でちょっと雨にも降られましたが(実際は路面が濡れてただけで降られてはいません)、ひたすら走り続け。

alt

少し撮影なんぞをしつつ。

alt

直江津港到着!
佐渡汽船さんに乗りますよ!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
人生初の佐渡ヶ島になりますが、佐渡ヶ島は我が家のルーツでもあります。
時間が無いのでルーツ探索は出来ませんが、既に再訪するつもりでいますので下調べ的な事はしておくつもりです。
あと、某作品の舞台でもありますので、ある意味聖地巡礼でもありますw

で、ここで嬉しい出会いが。

alt

SSTRのライダーさんです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
結構話し込みましたが……まぁ、ぶっちゃけ変態仲間でした!w
そもそもですが、自分と同じく前日SSTRに参加して、翌日の朝ここにいる時点でお察しです。
SSTRを最短ゴールしたとしても、ここまでの距離は700km超えますからね……。

alt

それにしてもX−ADVイイですよねぇ……DCTってとこだけ別システムにならないかなぁ……。
まぁ仮にDCT止めたとしても買わないと思いますけど……まだまだ未舗装林道走るつもりなので、走破性能的にどうしても……北海道~関東往復弾丸スペシャルとしてなら欲しいですけど!(する機会が殆どありません……)
Ⅴ-STROM250もイイですよね~♪
ただ、個人的な趣向として走破性能的にSX選びますし、そのSXも250ccにしては重いんですよねぇ……。
あ、Vスト乗りさんは650への乗り換えを検討してました。
車重はほぼ変わらず、パワーが桁違いで、燃費もそんなに差が無いし、燃費に関しては条件次第で同程度か逆転現象すら起こる訳ですから(北海道だと35km/Lとかいくそうです)、そりゃ考えますよね……。
この辺りのミドルクラスアドベンチャーって250cc乗りには目から鱗なお財布にやさしいバイクだと思うんですよね。
まぁ私はエフロク君で満足してるから買いませんけどね!
エフロク君も北海道で31.8km/Lって最高記録出しましたしね!

まぁバイクの好み的な話はともかく、乗船です。

alt

毎度の事ですが。

alt

船に乗るとワクワクしますよね♪

alt

天気も文句無し!

alt

期待が高まります(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
そして。

alt

下船。
さぁ、走るぞ〜!

alt

なんつーか、もうね……

alt

alt

ロケーション素晴らしいですね!

で、佐渡ヶ島に渡ったなら、そりゃ行きますよ。

alt

佐渡金山跡です!
浮遊選鉱場跡です。
ラピュタっぽいとか言われるのも分かりますね(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
我が家のある地元にも元々選鉱場があったので、妙な親近感を覚えます(札幌にもあったんですよ!)。
まぁ、幼少期にその跡地で冒険だ〜っとか言って迷子になりましたけどね……。
あ、あと話によると我が家のルーツはこの金山に絡んでいるのだとか……坑夫とかではなく運営側にいたとかなんとか……。
もっとも、北海道に集団移住してきてますので(そこまでは調べがついています)その家系の中では末端も末端だったのでしょうし、更に両親は樺太育ちな訳ですから恩恵皆無なのは言うまでもありません……。
我が家の爺様は遺産相続を放棄したそうですし……当時、北海道から佐渡ヶ島に戻るだけでも大変だったそうで、戻ったところで僅かばかりの土地を相続って話だろうから無意味……って判断だったみたいです。
いずれ家系に関しては後々しっかり調べるつもりではいますが、まずは佐渡ヶ島走破です。

alt

ポンポンと絶景に巡り会えるのが佐渡ヶ島の魅力です。

alt

この景色とかどうです?
良くないですか?

で、聖地巡礼で山中に分け入ったところで。

alt

名も無い棚田発見!
この映り込んだ青空とかたまりません(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

alt

で、誰にも理解してもらえない景色を。
ここ、聖地なんですよねw

alt

こっちも聖地……誰も反応出来ないネタですねw
いや、だってネットで調べてもここの聖地巡礼ネタ1つも出てこないんですもん!
まぁ、そりゃそうですよね。
だって……

























文章でしか説明がない場所なんですもんw
そりゃ誰も来んわ……。

で、この後我が家のルーツ関係の下調べをして、訪問予定の親戚(と思われる)家の場所を確認してから。

alt

佐渡ヶ島走破!
天気もありますが、佐渡ヶ島はツーリングにもってこいの離島ですね!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
関東圏からなら関越飛ばして新潟まで走ればイイだけですし、結構オススメだと思います。
今回利用した直江津港でも中央高速使えばそれ程時間は掛からないでしょうし、いつもと違う『旅感』を満喫したい方にはオススメかと♪

で、帰りのフェリーから。

alt

夕日を眺めながら『今日も終わりかぁ……』と……

























いや、終わってないから!
まだ新潟まで走らなきゃならんからね!?

ってな訳で。

alt

フェリー乗船。

alt

そしてフェリーを下船して。

alt


ひたすら走り倒して。

alt

無事、定宿到着!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
この日のルートは下の通り。

alt

alt

alt

alt

alt

うん、安定のハイタッチゼロ!w
佐渡ヶ島で内陸に入ってるルートが聖地探して迷いまくった跡です……。


そんなこんなで、離島・佐渡ヶ島も無事走破しました。
翌日はいよいよ……

























日本一周の完結です(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)




余談ですが……

























もうユネスコの世界遺産登録とかやめませんか?
旅行も国内回帰で客足もそれなりに戻ってきてるでしょうし。
フェリーに乗りますので、それこそ関東圏の方々には旅行ではなく”旅”気分を味わえる貴重な島ですけど、これが世界遺産とかに選ばれちゃったらフェリーに乗るのも一苦労って状況も当たり前の未来予想図ですよ?
佐渡汽船は近年気合い入れてるみたいですけど、甘いんじゃないかなぁとしか……結果として一部の島民が潤うだけで島民の生活を圧迫する未来しか見えないと思いますよ。
オーバーツーリズムでゴチャゴチャして問題抱えるよりも、安定した客足を重視した方が離島な観光地としてはイイと思うんですけどねぇ……。
しかも『世界遺産』になったってだけで訪れる様な観光客がリピーターになるとは思えませんし、増加した客足に対応したら今度は閑古鳥になっちゃって投資した金を回収出来ず……なんてのもあり得ますしね。
世界遺産登録された観光地が潤いまくってるなんてのは幻想でしかありませんし。
まぁ、あくまで関係者でも何でもない外の人間の戯言ですけどね……。
Posted at 2024/07/20 09:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本一周 | クルマ
2024年07月18日 イイね!

何故か取れた……かも?

昨日、ラリージャパン2024の詳細発表とSS観戦チケット先行予約が始まりました。

で、自分らは宿泊プランなんで予約はまだ先だなぁ……と思っていたのですが、友人から『予約取れた』とメールが。

は?

宿泊プランなんてどこにも無かったじゃん!と思ったら、スゲー分かりにくい場所からのアクセスで到達出来る事が判明。
友人も再確認で飛ぼうとしたらどこだったか分からなくなってるという難解なアクセスだったという、軽く頭のおかしいサイトマップになってました……。

でも、とりあえず予約取れたってんで確認に行ったら、なんとカレンダー上から消えてる……。
これって、もしかしてサイト管理してる人のミスじゃ?
元々宿泊プランは今月宿泊施設側に説明会があったばかりですし、もう一つの宿泊予定宿に確認をしたら『予約開始は8月中旬頃』って言ってましたので、もうミスって宿情報載せて更新しちゃったとしか思えません。

兎にも角にも、宿が取れてりゃラッキーって感じです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
一応予約番号は出てるので、きっと大丈夫と信じてます!







追記

大元の予約サイトへ先程確認に行ったところ、既に予約が始まってて残り一部屋になってました。
昨日は無かったのに……。
2024年07月16日 イイね!

他人に勧めない分割日本一周・後半戦 第8弾④ 道の駅26箇所制覇&ゴール!

さぁ、能登半島も折り返しです!(>_<)
折り返しなんですが、動画を確認していたら異常な事が判明しまして……

























alt

何で株が居るのさ!?
ここ、奥能登の最奥よっ!?
どーゆー事なんだってばさ!w
最短ルートと思われる名古屋方面からの出発だとしても、平均時速60km/hで来れたとしても時間が合わないじゃん!
まぁ、普通に考えたら前日ゴールした株さんで、この日は自主的SSTR狼煙アタックでもしてたんでしょうね。
SSTRに参加してる株がこんな所に到達出来てる筈がないって頭にあったので、まったく注視してませんでした……。
にしたって、太平洋側出発で奥能登・狼煙まで下道上等で走ってきて、これから戻る……結構頭悪いですね!(誉め言葉w)

後日、自分が大差無い事をしますw


でもって、この後自分がやらかします……orz
珠洲市に向かって走っていたところ、なんと……

alt

札幌ナンバーが!(←勿論SSTR参加者)
マジか!?
変態ですねw(誉め言葉!)
こりゃ変態仲間として札幌ナンバーをアピールせねばっ!
そんな思考で近付いてたんですが、どうもですね……

























オラオラァ! 行かね~なら抜いちまうぞぉっ!?
と煽られてると思われたみたいで、お先にどうぞなゼスチャーをされました……orz
いや、そんなつもりじゃないの!
ただ札幌ナンバーアピールしたかっただけなの!(←そもそもそれが間違いw)
結果として……

























恥ずかしくなって、全開加速でその場から去りました……orz
マナーの悪い走りはここだけです……申し訳ございません……。

さぁ、過去は忘れましょう!(←開き直りw)
次の道の駅は。



すずなり。
珠洲市の道の駅です。

ここから先はヘルメットカメラのキャプ画像のみになります
もう道の駅の度に撮影をしている時間的余裕が完全に無くなってしまいましたので……。

この後は内陸へ向かい。



道の駅・桜峠。
その後は。



のと里山空港。
ここも被害が甚大だった場所ですね。
今は発着出来るそうですので、ひとまず良かったと言ってイイとは思いますが、観光客が戻ってきてくれない事には……国内旅行回帰で人が沢山来てくれる事を祈ります……。

で、次は。



道の駅・穴水。
前回下見をした場所ですので、悩む事なくクリアです。



そして、なかじまロマン街道から。



ツインブリッジのとを渡り。



道の駅・のとじまへ。
次は。



絶景な能登島大橋を渡り。



七尾市に入って交通量が増え、時間が押し気味に……。
それでも走って。



能登食祭市場へ。
そして次がある意味の難関。



道の駅・いおり。
石川県の道の駅全26か所で、何気にここが一番面倒だったりするんですよね。
ルート的にここが半端な場所になるのはほぼ不可避で、ここから千里浜へ戻るルートは七尾を抜ける為どうしても混んでしまうんです。
道の駅・のと千里浜から先のルートを変更し、能登半島を反時計回りで巡るという方法もありますが、真っ昼間に走る事には変わりありませんので、時間の追い込まれ方が時計回りの比じゃなくなるので精神的に疲れる可能性が高い……。
石川県の道の駅全26か所制覇を目指すなら、おそらく自分と同じルートが一番だと思います。

兎にも角にも難所はクリアしましたので、渋滞気味な七尾を抜け。



夕陽を見ながら「やべー、間に合わねー」とか追い込まれつつも。



織姫の里に到着。
これで石川県の道の駅全26か所制覇です!
残すはゴールの千里浜なぎさドライブウェイ。
時間は差し迫ってきてますが、ここでグーグル先生が情報をくれました。

























日没20分前には到着出来るで~?
よっしゃ~っ!
まったりゴールしちゃるぜ~っ!

ってな訳で。

alt

ゴーーーーーーールッ!!
無事完走です!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
そして。

alt

他のライダーさんも続々とゴールに飛び込んできます。

alt

平日なのに、会場の駐車場はこんな感じ。

alt

HINOのダカールマシンが展示されていました。

alt

まだまだゴールしてきますが、時間は日没過ぎてる……ゴール登録済みで撮影しながらのんびり走ってきたのか、それとも完走出来ずなのか……。

alt

で、受付で参加賞を貰った後は。

alt

貝汁!
おばさま、美味しい貝汁をありがとう!
また来年も飲みに来るよ!


ちなみに、この横でゴール後に泣いちゃってる女性ライダーさんが居ました。
今更ですけど、涙流す程感動する(過酷な)イベントって事ですよね……。

























変態イベントの面目躍如ですねw

まぁそんなこんなで。

alt

alt

カフェなんぞを覗きつつ、次へ向かいます。
無事完走はしましたが、今日はまだこれで終わりじゃありませんからね。
明日に備えて移動しなければ!

で、やってきたのは。

alt

富山県の高岡にある老舗めんきちさん。
遅い時間に富山ブラックを食べられるとか……やってる店あって良かったぁ~♪

alt

美味しゅうございました(^-^)
富山ブラックの伝統に倣ってご飯も注文するべきだったと少し後悔……。
富山ブラックなら追い炭水化物は必須ですよね!w

で、当然の様に。

alt

定宿へw
ふと目を横に向けると。

alt

あらやだ、お仲間さんじゃありませんかw
お疲れさまでした~♪


ってな感じで、SSTRは無事完走しました。
リザルトは下になります。

alt

エクストラポイント獲得で、少しデザインが違います。
ポイントもそこそこ獲得出来ましたし、初参加としては文句無いですね(^-^)
次回からはポイントはほぼ無視して、ネタ重視で好き勝手なルートを吟味したいと思います。


で、今回の走行はこんな感じでした。







ハイドラは5〜6%程距離が少なく出てくるので、大体750km位ですかね。
この後高岡まで移動してますから、800kmがこの日の移動距離になります。
大阪スタートな距離としてはそこそこ走った感じでしょうか。

2022年の10月からSSTR参加計画を立てていましたので(最初はトリシティで参加するつもりでした)、無事完走出来てホントに良かったです!
あとは日本一周を完遂するだけですね!

ってな訳で、まだ続きます。
距離もたっぷり残ってますしね!
Posted at 2024/07/16 11:41:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本一周 | クルマ
2024年07月15日 イイね!

他人に勧めない分割日本一周・後半戦 第8弾③ SSTR狼煙アタック

さぁ、呑気にしている暇はありませんので、先に進みます。

alt

ヒャッハーッ!
最高だぜぇっ!
とか阿呆な事を脳内で叫びつつ(笑)
まずは。

道の駅・のと千里浜へ。

alt

昼過ぎではありますが、既に何台か到着していました。

ヘルメットカメラの時間ズレで、16分くらい進んでます

そして超くつろぎモードで走り出す気配無し。
まぁあと2時間もすればゴールし始める人が出始める筈ですし、ちょっとおしゃべりしてたらゴールの時間になりますもんね。
おもてなしを満喫するならこの時間からのんびりするのがベストでしょうね。
自分はこれから狼煙アタックですけどね!

変態思考の発露w

なので、のんびりしてる暇はありません。
ってか、写真を撮ってる暇がどんどん無くなってきた……やべーやべー。
先を急ぎましょう。
次は。

alt

alt

ころ柿の里しか。
そして海沿いへ。

alt

alt

この辺は震災で崩落して片側通行になっていた場所です。
元々は爽快ルート……復興を応援しなければ!

走ってブログにするくらいしかしてませんが……

alt

で、ここで撮影スポット(?)へ。

alt

どうですか、この青さ!
沖縄に負けてませんよ!(>_<)
*ここは2024GWの時点で立ち入り禁止になってました(震災の影響)

海の青さに感動しつつも、先を急ぎます。
次は。

alt


とぎ海街道。
そして、今となっては震災の影響も生々しい状況の……

alt

権現岩(トトロ岩)!の元の姿!
在りし日の記憶として残しておかねば……。

で、次は。

alt

道の駅・赤神。
ツーリングライダーの誘致に積極的な場所っぽいのですが、売りが景色のみって雰囲気が……何かパッと見で分かる売りが欲しい気がします……。

で、次は。

alt

道の駅・輪島。
ここも被災してましたよね……。

alt

上が今回で、下が

alt

2024年GWになります。
この場所だと写真じゃ分かりにくいですね……。
そして。

alt

この後から震災後の通行止め区間へ。
右の建物などもどうなっているのか……。

alt

alt

上が現在も通行止めとされている場所です。

alt

GWはこんな感じでした。

で、次はいよいよ。

alt

alt

alt

千枚田ポケットパーク!(>_<)
またこの絶景を見たいです!

田植えは再開したって話を聞きました

さぁ、次へ行きましょう(^-^)

alt

次は。

alt

すず塩田村。
前回は天気が悪くて素通りしてしまいましたが、これだけ晴れてると……

alt

食べたくなりますよね!
塩ソフトです!(>_<)
他にもお土産を買いましたが、のんびりしている暇は無いんです。
ホントに無いんです!

塩ソフト食ってる場合じゃねぇってのw

この先は

alt

前回の下見では片側通行でしたが、この日は通行止めでした。
補修工事が本格的にされる為に通行止めになっていると報道されてましたね。
5月5日の震度6強の揺れはやはり凄かったって事ですね……。

alt

迂回路も地震の爪痕が……。

alt

被害を目にしながら、迂回路の信号待ち。

alt

道が細過ぎて交互通行じゃないと通れないんですよね。
しかも急勾配……ちょっとアクセル開けただけでフロントが浮いてくるので、アクセル一定でジワジワ進みます。

alt

無事工事区間を迂回しまして、やって来たのはもちろん。

alt

道の駅・狼煙!
狼煙アタック完了(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

完走しなきゃ完了とは言えない……

これで能登半島は折り返し。
もう一度10秒チャージして、ラストランです!
Posted at 2024/07/15 00:43:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本一周 | クルマ
2024年07月14日 イイね!

他人に勧めない分割日本一周・後半戦 第8弾② SSTRスタート、そしてゴール?

いよいよSSTR本番です。
ですが、前回の書き忘れを一つ加えておきます。

alt

ステアリングステムシャフトベアリングが逝ってしまった事で、常に修正舵が必要になった結果が上の画像になります。
治る前の『とりあえず水は抜けた』状態で、まだ治っちゃいませんので今回の走行で悪化は避けられませんが、大きな絆創膏で簡易保護だけして本番に向かいます。
それ以外やりよう無いですし……。
こんな感じでバイクと指に不安を抱えたままではありますが、兎にも角にも。



宿を出て、スタート地点へ。
そして日の出と共に。



SSTRスタートです!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)



高速に乗り。



ひたすら走り続けます。



大阪~福井辺りまでは若干雨模様との予報でしたが、雨雲が薄かったのでレインウェア無しで走りました。
石川県に入るころには完全に晴れるって予報でしたしね。







で、濡れた路面の中を走り続け。





中部縦貫道に入り、高速を降りたところからがSSTRの本番(?)です。



しっかりと左右確認をしつつ。



まずは道の駅・山中温泉ゆけむり健康村へ。
鉄道が展示されてます。
ノンビリしてる暇はありませんので。



長閑な田園風景の中を駆け抜け、次の道の駅へ。



こまつ木場潟です。
更に走り。



一向一揆の里。
この辺からはもう。





快晴!
気持ち良い!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
気合い入れるど〜っ!

で、次は。



瀬女。



しらやまさん。



めぐみ白山。
この辺でもうエンプティランプが点灯してましたので。



給油です。



ここまでで380km。
計画上では同じくらいの距離が残ってる計算になりますね。
結構呑気に写真撮ってるんですが、間に合うのか?w
とりあえず予備タンクから給油するよりは普通の給油の方が時間的ロスは少ないので、予備タンクはもしもの時の為に温存です。

で、次は。



倶利伽羅・源平の里。
この後は内灘に入るのですが。







この辺りは確か2024年の震災で真っ赤な通行止めエリアだった筈。



地図で言うと下辺の真っ赤な部分です。
ここを駆け上がった先にあるのが。



金沢医科大学&病院。
デカさにビビります。
で、次は。



内灘サンセットパーク。
道の駅の人気ランキングみたいので1位になったとか言われてたと記憶していますが、サンセットな時間帯じゃないので、いつかそのタイミングを狙ってリベンジしてみたいです。

さっさと次に向かい。



のと里山海道に乗り。





天気の良さに晴れ男ぶりを感じつつ。



PAへ。



道の駅・高松です。
ここでヘルメットカメラのSDカードの挿し替え&缶プレートの用意を。
アルミ缶のコーヒーを選んでドリンクホルダーに突っ込んでいたのは、眠気覚ましだけではなくプレート用でもあったんですよね。
ついでに10秒チャージもしときました。
で、再出発して。



やって来たのはもちろん。



千里浜なぎさドライブウェイ!
ゴーーーーーーールッ!!

























んな訳あるか!w
まだ道の駅9ヶ所しかクリアしとらんわ!
残り17ヶ所もあるやんけ!


ってな訳で、SSTRはまだ続きます。



ちなみに、上の画像でアルミ缶プレートが大活躍しております。
Posted at 2024/07/14 01:23:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@赤カブ@59 え? 体調不良が言い訳で『この時期しか予定が組めなかった』って言い張って大晦日に宗谷岬目指すという前振りですよね? 28日辺り苫小牧港と予想してましたけど?w」
何シテル?   09/23 19:54
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 1 2 34 5 6
78 9 1011 1213
14 15 1617 1819 20
21 2223 2425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation