さぁ、日本一周ブログを再開しますよ!
↑
HDD全消去の悪夢から精神的に復活w(PCは放置……)
-------------------
さて、朝です。
前日時間切れで走れなかった玄海方面の走破です。
この辺は九州ツーリングをしてた頃に走破済みですので、再訪になります。
ガレージからバイクを引っ張り出し、まずは給油。
前日のうちに給油を済ませておくつもりではいたのですが、宿の近くにサービスステーションが無かったので『明日にするか……』と先延ばししてました。
まぁひっそりとした唐津市内を楽しめたので、先延ばしして時間をロスしちゃってもイイんですけどね。
で、この日は走る事に集中です。
海の家あいりーさんの前に立ち寄り。
これは波を表現してるんですかね?
のんびりしている余裕はありませんので、次に向かいます。
呼子大橋を渡り。
加部島の杉之原展望台に来ましたが、駐車スペースに来たもののそのままUターン。
雨とは無縁ですが、あまり天気良くないですから行くだけ無駄かなと……のんびりしてると追い込まれそうですしねw
で、実は次が加部島の本命だったりします。
分かりますでしょうか?
肥前最古の神社、
田島神社でございます。
参道といい、景色といい、なかなかに素敵な神社です(^-^)
で、最古と言われるネタ?がこちら。
こちらの鳥居、なんと
1000年前の代物なんだそうです。
歴史を感じますねぇ……。
で、歴史となれば……ここに何気なく(?)置いてあるブツが!
元寇の碇石です。
対馬を筆頭に日本人が殺されまくった歴史ですので、忘れてはいけない歴史です。
元だけでなく、属国として参戦してた高麗が世紀末救世主伝説の輩みたいにヒャッハー!して殺しまくったって歴史でもあります。
民族性なのかは知りませんが、彼らはベトナム戦争でも似た事しましたよね……。
ライダイハンを無かった事にしようとしたって無駄ですからね?
忘れたりしませんよ?
兎にも角にも、神社を満喫しましたので、次に向かいます。
呼子大橋を戻って、やって来たのは。
波戸岬。
ここも以前訪れている場所ですが、あまり天気良くないですから行くだけ無駄って事で、即座に次へ向かいます。
お食事処が開いてる時間だったら立ち寄って牡蠣を食べたかったんですけどねぇ……。
なんでも養殖場が近くにあるとかで、新鮮な牡蠣がお安く提供されるとか。
前回食べた時、お店のおば様に教えていただきました。
さぁ、次です次。
やってきましたのは。
玄海原子力発電所!
さぁ、突っ込むぞ!
嘘です、ここでUターンしました。
いや、ここに無許可で突っ込んだらテロリスト扱いされて全国ニュースになりますわ!w
で、ここに来たなら、次は当然。
浜野浦の棚田です!
棚田萌えな自分にはたまらないスポットですw
↑
棚田萌えというパワーワードw
天気がもう少し良ければ文句無しでしたが、この辺は仕方がありません。
九州ツーリング計画は今も計画中ですので、その時の楽しみにしておきます、!
で、棚田を堪能しまくった後は。
風車ロードとかいう道を通り。
納所西ヶ浦の棚田にやってきました。
棚田だらけで萌えまくりですw
浜野浦の棚田と比べてしまうと観光客目線で言うなら見通しがそれ程良くないので積極的にお勧めするポイントではありませんが、棚田萌えな方への隠れスポットとしてならお勧めします。
佐賀県は棚田萌えにはたまりませんよ!
ただし。
道は超タイトですので、間違ってもアルファードなどといった巨大(?)な車で行ってはいけません。
この道に侵入したら詰みます(マジです)。
で、次です。
ヒャッハー!
飛ばしまくるぜぇ!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
嘘ですw
妙な疾走感はヘルメットカメラの妙で、この時の速度なんて30km/h以下です。
で、更に走り。
棚田だらけ?の道を抜け。
福島の土谷棚田も楽しみ。
福島が終われば佐賀前日未走行分(福島は長崎県松浦市ですけど)は終了ですので。
高速に乗ってひたすら福岡を目指します。
この辺は移動なだけなのでバッサリとカットし。
トイレ休憩を挟み。
やって来たのは。
駐車場の管理事務所です。
いや、だってどう考えても駐車料金おかしいんですもん!
8日で諭吉さん2人程って、計算の倍ですよ!
なのでレシート持って『どゆこと?』と聞きに行った訳です。
で、結果はこれです。
分かりにくいと思いますが、要は『二輪車』ではなく『自動車』として認識されてしまったって事です。
機械で自動で判別してるそうなのですが、それを誤判別したと。
そして、誤判別の原因が上の画像の写真部分なんです。
何が悪かったのかと言いますと……
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
前の車に近付き過ぎたのが悪かったんです。
つまり近付き過ぎて別車両と認識出来なかった訳です。
前の車と一体と判断されちゃったんです。
こちらはバイクですので事前準備はしていても支払いには時間が掛かりますから、なるべく詰めて時間短縮に努めよう……そう思っての車間詰めが仇になった形になります(後ろにクルマはいませんでしたけどね)。
なので、福岡空港の駐車場へバイクを停める場合は、支払時の車間距離にご注意下さい。
ちなみに、過払い分は無事返金していただけました(≧▽≦)
それにしても駐車料金の高さよ……空港の駐車場としては今までの経験では最高値です。
羽田空港の倍って、料金設定バグってませんかね?
兎にも角にも、これでやっと憂いも無くなったので、本日の残り分走破に向かいます。
で、やって来たのは
志賀島。
いやぁ、福岡の中心部からすぐの位置にこんなスポットがあるとか、何度来てもスゲースゲーと気分が盛り上がります(≧▽≦)
で、島を一周して展望台に向かうと、その途中に。
オフロードコースが!
デンタンサーキットと言うそうです。
福岡市の中心部からちょっと走ったところにコースがあるとか凄いですね!
前回はこっちのルートを選びませんでしたので全く知りませんでした。
さすがにコースはそこまで広くありませんが、存在自体がありがたいですね!
オフロードじゃありませんが、北海道スピードパーク復活しないかなぁ……白老は大規模太陽光発電所になっちゃいましたから二度と走れませんし、道産子が楽しめるサーキットは最早十勝スピードウェイのみ……北海道スピードパーク面白かったのになぁ……イベントの事故が無ければ……。
あ、展望台は行くだけ行って即Uターンしました。
もう時間も残り少ないで……。
で、あとはひたすら海沿いを走って北九州市を目指し。
やって来たのは。
軍艦防波堤です。
再訪でございます。
当時の軍艦のサイズを実感出来るという事に魅力を感じずにはいられません。
さて、ここまで来たらあと少しです。
目的地は友人宅。
モザイクだらけですが、無事到着!
以前、九州ツーリングしてた時に世話になった友人宅に再びバイクを置かせてもらいます。
次はGWを挟んで5月中旬になります。
で、今回はこれで終わりじゃありません。
何しろ
帰りの飛行機は関空からだからです。
福岡空港から新千歳行きの便は夕方前の便が一番遅い便になりますので、時間を有効に使えない……と言いますが、この時点で北海道に帰れない状況ですので、休みの時間をフルに走りに振ろうとすると関空便を選択するしかないんです。
九州ツーリング→関空便利用は前回もやってましたから覚えてる方もいるとは思いますが、その時は福岡空港→関空の夜便利用でした。
しかし、今回バイクを停めたのは北九州市。
そこから福岡空港に戻る……ってのはなんとなく面白くないので。
新幹線を選びました。
これで新大阪に向かいます。
価格的には若干高くつきますが、時間のロスが少ないのでこちらにしました。
で、悲しかったのがこちら。
友人との昼食兼夕食です。
何頼んだか覚えてすらいませんでしたw
いやね?
ホントは想夫恋で日田焼きそば!と計画していたのですが、まさかの
小倉駅店閉店……マジかよ!?
こんな事なら福岡入り直後に食べておけば良かった!
さすがに九州ローカルな店舗ネタまでは読めなかった!
このリハクの目をもってしても!
↑
誰がリハクだよw
で、新幹線に乗り。
新幹線に乗る毎痛感させられる『バイク・自動車の移動速度の遅さ』を忘却の彼方へうっちゃり、鉄道を乗り換えやって来たのは。
ホテルアストンプラザ関西空港です。
駅から少し遠いというデメリットはありますが、関西空港までの無料送迎バスが出ているので翌朝の事を考えるとプラスに作用しました。
今は送迎止めちゃったホテルも多いですしね。
料金的には安めのビジネスホテルな価格帯ですが、関西空港まで送ってもらうと実質割引されるのと同じですから、そう考えるとお得かなと思います。
部屋も清潔感がありますので文句ありません。
で、なんのかんの時間が経ってしまったので。
麺工房さんへ。
お隣だったので、宿に入ったら出不精になってしまう自分でも行けましたw
頼んだのは。
特製ラーメンです。
美味しゅうございました(≧▽≦)
ちなみに、今回もお土産?を買っております。
いつものカールですが、何か!?
北九州で買ったので、新幹線からの移動で嵩張るったらありゃしない!と自分の間抜けさに腹を立ててましたw
関空で買えば済む話ですからね……。
で、もう1つがこちら。
シロヤのサニーパンです(≧▽≦)
ホテルの近くに店がなければこれが夜食になる筈でしたが、麺工房さんがありましたのでサニーパンは翌日の朝食になりました。
んでもって。
ピーチで新千歳まで飛び。
山岡家で昼食を食べてから仕事に直行……。
時間を有効に使えてますね!
兎にも角にも、これで後半戦第6弾は終了です。
第6弾だけを切り取っても、終わらせるまで長かった……。
でも、これで日本一周も残すは2回のみ!
後半戦第8弾で終了です。
10月のSSTR参加前には書き上げたいです……頑張るぞ〜!
↑
遠い記憶過ぎて思い出す為に動画見直してるので時間掛かっております……orz
※ちなみに、第8弾の後のオマケで自分はやらかしますw