終わったって言ってたやんけ!?
というツッコミは無視しますw
日本一周は基本的に終わりましたが、走り残しと言えばその通りな地元・北海道が残ってますので、暇を見て走ってみようかなと思い立ったのが今回のネタです。
もっとも、全然急いでいない&ステムベアリングが届いていないので、とりあえず短い距離でノルマをこなそうかなって感じで走って来ました。
まぁ実際には『普通のライダーぽくお盆に走っとく?』って程度の話なんてすけどね。
とりあえず地元なので、日本一周の北海道分に関してはのんびり3年くらい掛けようかなと……日本一周やら関西ツーリングやらのツケで、自宅でやらなきゃならない事が結構積もりに積もってるので時間が取れないんです……。
ってな訳で、日本一周のおまけです。
この日の目的地は函館ですので亀スタートでも余裕って事で、太陽がさんさんと輝く時間帯に給油して出発です。
いやぁ、暑過ぎてクマったクマった……。
おっさんのボケはともかく、この熊の少し先にあったお店が(個人的)衝撃の事態に。
この時(2023年)は営業していたのですが、
2024年4月24日に閉店してしまったんです。
お店の名は
『北のランプ亭』。
白老にあった炉端焼きのお店です。
ここは7~8年前に紹介した記憶があるのですが、このお店には露天風呂は併設されていたんですよね。
しかも
源泉かけ流し!
ロケーションは目の前が海という豪華さっ!
で、食事をした方は無料で利用出来たんです。
しかも
貸切で!
こんなお店は他にないでしょう!?
と、たまに両親を連れて行って夫婦で貸し切りにして入ってもらったりしてたんですが、ここ数年はコロナもあって行けてなかったので、久しぶりに両親連れて行こうかなと思って念の為営業してるか確認しようとしたら、衝撃の閉店情報……マジですかっ!?
フェイスブックで確認したところ、人手不足と……こういっちゃなんですけど白老ですしねぇ……そりゃ人手も不足するよなぁ……寒い事は寒いけど
雪は少ない地域ですし
温泉もあるしで白老良いところなんだけどなぁ……苫小牧の通勤圏でありながらゆったりのんびり暮らせる良い街だと思うんですけどねぇ……。
↑
白老移住思案中
悲しいネタはともかく、次に向かいます。
室蘭の
地球岬にやって来ましたが、人の多さに『地球岬に来た』という証明写真だけ撮ろうとしたところ、衝撃の事態に……まぁ画像に写ってる訳ですけどね。
カメラで撮ってる最中にバイクがぶっ倒れました!
慌てて助けに行きましたよ!
↑
撮ってる最中は自分のバイクしか気にしてなかったので気付かなかった……
兎にも角にも、次へ向かいます。
室蘭には綺麗なD51が展示してあります。
札幌~小樽間で営業運転してたギリギリの時代に乗った記憶があります。
自分、ホントに歳食ったなぁ……。
年齢という悲しい現実は忘れて、次です。
一気に飛んで
水無海浜温泉です。
何度来ても満潮と荒天やらで入れた試しがありません……orz
この湯船に漬かりたいのに!
気を取り直して更に走り。
少し休憩&次のポイント確認。
それにしても。
駒ヶ岳方面は美しいですねぇ……。
そしてやってきたのは。
旧戸井線跡。
ここは
未成線になります。
ですので、この場所も線路になる筈だった場所になります。
そして、旧戸井線で有名なのは。
汐首橋梁。
未成線ですので、結局車両が渡る事なく終わった橋になります。
太平洋戦争に翻弄された路線の一つですね。
マイナースポットを巡ったところで、次は日本一周的なポイントへ。
立待岬です。
函館山の南東に突き出してる岬です。
函館山の展望台ほどではないにしろ、ここも函館市街を眺めるには悪くないスポットですね(^-^)
そしてこの日のノルマは達成したので。
ラッキーピエロに寄って。
函館港へ。
さぁ、青森に行きますよっ!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
嘘ですw
行きたいのはやまやまですが、今回はそんな時間はありません。
お盆休みの最中で
『お盆かぁ~、天気も良いし他のライダーさんがいっぱい走ってるの見てくるかぁ~』って程度の考えで家から出てきただけですしね(日本一周ノルマ的な考えはほぼ無かったんです)。
何しろ普段は殆ど他のライダーさんとすれ違いませんし、ハイタッチゼロ常習者ですので……。
で、給油も済ませて。
定宿へ。
晩御飯がチャイニーズチキンバーガーという、いつものジャンクぶり(^-^)
でも美味しいからいいのっ!(≧▽≦)
とっとと寝て、明日に備えます。
ちなみに、この日の走行はこんな感じ。
亀スタート&下道オンリーだった割には走りましたね。
まぁ北海道ですから、飲み食いしないで走ってたらこの位の距離にはなりますよねぇ……本州でのツーリングは四国の一部を抜いてやっぱりペースはゆっくりなんだなぁと今更ながらに思いました(^-^;)
ってか、
ハイタッチの多さに驚いております!(>_<;)
さすがお盆ですね!(これは2023年の話です)
ってな感じで、翌日。
いつも通りの朝スタートです。
で、やってきたのがこちら。
建有川寨門跡です。
ここは松前藩と箱館奉行所の境だったとの事ですが、もう一つ面白い歴史があったりします。
ここはですね……
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
青森県との県境だったんです!
そう、大昔は北海道内に県境があったんです!
廃藩置県で松前藩が館県になり、館県と弘前県が合併して青森県になってた時期があるんです。
その期間は僅か1年との話ですが、それでも明治維新後のゴチャゴチャ感を感じずにはいられません。
ぶっちゃけた話、北海道の歴史は結構興味を持たれずに終わっちゃう事が多いので(歴史が浅いですしね)、こんな事を知ってる人は稀ですし、いつ行っても誰も居ないと思いますので、道南へ行かれた際はチラッと寄ってみても面白いかと思います(☆▽☆)
そして、一筆書きの究極?
行き止まりにも程があるって場所へ。
小谷石町です。
町名を言っても誰にも伝わらない場所です……。
意地になって行き止りの更に行き止まりまで!と頑張りましたが、Uダーンに苦労したったらありゃしないw
で、そんな馬鹿をやりつつ、やって来たのは。
白神岬。
北海道最南端の岬になります。
最南端は襟裳岬じゃないんですよ?
モニュメント以外何も無い場所ですが、昔はここにテントを張って夕陽&朝日を眺めてました。
ライダーさんが偶に写真撮りに停まるくらいで、あとはほぼ素通りな場所ですからね……。
こういうのは、北海道ですとゴミの管理とかしっかりしてる限りはフリーダムですよね。
まぁ妙なキャンプブームのせいかゴミをその場に放置していく悪質な人が増えてるみたいですので、このフリーダムさが無くならないことを祈るばかりですが……。
んでもって、先程歴史ネタに走ったのですから、もちろんここにも寄ります。
松前城です。
まぁ朝早いのでまだ開城してませんが、写真だけなのでむしろ人が居ない時間こそ至高です。
そして次は。
江差へ。
開陽丸でございます。
江戸幕府がかっぱらって北海道に逃げた船です(←言い方!w)
あまりの暑さ(33℃!)に『もう家に帰ろう……』となってたので、展示物を見るのは次回以降に回します……。
でも、同じ事言ったり開館前or閉館後の時間だったりで未だに行けた事無いんですよねぇ……。
来年辺りで奥尻島行こうかなと計画してるので、その時にでも寄れたらイイなぁ……。
でもって、暑さでコンビニ休憩。
道産子に33℃とか殺す気かっ!
と思いつつ、朝から何も食べてなかったので、軽くパンを。
困った事に、地元の食堂に寄るよりもコンビニで済ませる方が好きになり始めてきました。
いや、もうホントに食事出てくるの待つくらいならパパっと食べて走りたいんですよね。
↑
多分病気ですw
ちなみに、ここで
SSTRに参加したいと言っていた方に会いました。
その時思った事はブログに飛んでいただいた通りです。
そして再び走り始め、今回の本命へ。
太田山神社です。
日本一危険な神社と呼ばれています。
参道にロープが設置されてるんですから、軽く頭おかしいですw
横から見ると。
この角度w
階段踏み外したらホントに死にます……。
しかも最後はもっとヤバいクライミングが必要になりますし、ホントにヤバい場所です。
はい、今回はやめときます。
ここはマジでしっかり準備してこないと、一般人には危険過ぎる……。
少なくともバイクツーリング&猛暑で体力消耗してる状態で挑んでいい場所ではありません。
ここはしっかり準備してから再訪しようと思います。
海だけ眺めて、次に向かいましょう。
ってか、ここをクリアすれば残りは実質積丹半島を周って終わりですので、残りは日本一周的走破のみです。
で、林道情報の確保として道の駅・よってけ島牧へ。
賀老の滝はもう復旧させる予算もないみたいですので、
幻の滝になってしまったと思います。
で、クマ情報はと言いますと。
最新情報無し!(2023年時点)
ただ、これはクマが出没していないのではなく、
人口減少により出歩いてる人自体が殆ど居ない為に情報が無いだけと思っていただいた方が良いという情報ですね。
だって、2023年もクマの出没情報は北海道内で飛び回ってましたからね。
2024年は更に酷い状況なので、どうなる事やら……。
ちなみに、よってけ島牧には。
これだけのライダーさんが居ました!
なんだろう……すごく嬉しい!w
いや、日本一周時はホントに全然ライダーさんと出会わなかったもんで……。
そんなこんなで積丹半島も走り切って無事道南編は終えた訳ですが、この先の写真はほぼありません。
真夏日&直射日光でスマホのカメラが作動しなくなっちゃってたもので……。
この後まともに機能したのは、エアコンの風で直接冷やしてから撮影したこちらだけ。
この日の給油記録です。
燃費は
31.7km/L。
今までの
最高記録です(^-^)
先日最高燃費が31.8km/Lと書きましたが、嘘でしたゴメンナサイ。
31.708という数字の8に頭が引っ張られてました……。
つまてか、燃費よりも航続距離が500km超えた事に驚きです!
で、あくまで給油場所は余市ですので、全走行は下の通りです。
次の北海道一周ノルマはいつになる事やら……何しろ、この2か月後には大阪に移動しちゃってますからね……。
兎にも角にも、お盆のちょろっとツーリングはこれにておしまいです(^-^)
気が付けば2024年のお盆目前……林道走ってきます!(≧▽≦)