• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2024年08月08日 イイね!

天変地異を呼ぶ男?

皆さん、お盆休みの準備はお済みですか?
私はリヤタイヤ組付けの残作業が……やっぱりビッグオフ系のリヤタイヤは固いてすね……orz
パンク修理で苦労しそうなので、もうチューブレス化しようかな……。
TPMS装着してますから、リム落ちする前に気付けますので、ぶっ刺すだけで修理可能になるチューブレス化は魅力的に思えて仕方がありません……次なる本州ツーリングに向けて真剣に考えよう……。
フロントタイヤは余裕なのでチューブのままにしますけど。



で、バイクの悩みはともかく、今年は1年ぶりに友人がバイクで北海道へ来る予定なのですが、過去奴が通り過ぎた後大地震やら北海道へは滅多に来ない台風やらが北海道を襲いまくったという経歴を持つ為(←完全に言いがかり)今年はどうよと天気予報としばらくにらめっこしていました。
昨日までは『日高山脈辺りでチョイと雨が降るくらいで、ほぼ晴れやんけ!』と安心して『おめーさん、今年は仕事してないなw』とかふざけたメールを送っていたりしました。
まぁ釧路沖からプレートに押されまくってるというGPSデータが観測されてて大地震がいつ来てもおかしくないって状況ではあったのですが、その情報が流れた後に中規模地震が3回来ましたので『まぁ道東行っても大丈夫じゃね?』って話もしてたりしました。

奴も私も地震は来るかもしれないと本気で心配してました


で、兎にも角にも晴れそうで良かったね〜と言っていたところ、朝から友人の『げっ、やべーかも……』というメールが。



台風5号とか……おいてめーふざけんな!
仕事してるじゃね〜か!w
超例外的なルート通ってるじゃねーかよ!
しかも『今年は道東釧路方面の林道行っとく?』なんて言ってたの狙い撃ちじゃねーか!w
台風連れてくんなって言ったろ!?

超言いがかりw

まぁ13日はワテクシ走ってませんので、他人事の様に『北か西へ逃げとけよ〜』と言っておきますかね?
とにかく農作物被害が出ない事を祈ります……。

で、14日は林道三昧の予定なんてすが、これだと路面グチョグチョ確定かな……?
フロントのミシュラントレッカーは仕事してくれるだろうけど、リヤのシンコータイヤは流石に前に進む気がしないんですけど……。
Posted at 2024/08/08 09:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | F650GS
2024年08月06日 イイね!

F650GSの車検

はい、F650GSでは初の車検です。
気が付けば総走行距離31,100km、手に入れてから25,700km走ってましたので、消耗品の交換は必須です。

alt

前後スプロケ、チェーンはもうギリギリ状態でした。
ファイナル変更の為、16:47→15:45へ変更。

alt

2.94→3.00へ。
リヤ48丁が欲しかったのですが、どこ探しても見つけられなかったのでG310Rのパーツを流用しました。
日本の公道を走るならこの組み合わせがベストって感じです。
法定速度守って走るのにちょうど良いレシオです。



で、リヤブレーキパッドも。

alt

姿勢制御に使うのは勿論ですが、ビッグシングル故に悪路や濡れた路面などの立ち上がりでトラクション抜けを避ける為にリヤブレーキを踏みながらアクセルを開けるというケースが多い事もあってか(林道だと踏んでないと前に進まない……)、フロントよりも先にリヤブレーキパッドが終わりました。
逆にフロントはまだまだイケます(残2.5mm)。

あとはエンジンオイルにブレーキフルードの交換。
エアクリーナーも交換するつもりだったのですが、何故か部品が届かなかったので清掃で。

ランプ類の点灯確認をしつつ、落ちるとしたらここしか無いだろ……って部分。
ヘッドライトの光軸調整。
これ、実は凄く簡単なコツがあるんですよね。

21:00過ぎに知り合いのサービスステーションへ行って、営業が終わった洗車場の壁に近付いてヘッドライトの照射中心点(ハイビーム)を確認。

alt

で、目印になる壁の傷とか確認しつつ照射中心点の高さが分かったらそこから足でバックします。
検査の規定であれば10m下がるって話になりますが、そこまで下がる必要はありません。
5mも下がれば充分です。
難しく考える必要はありません。
ぶっちゃけた話、この時ヘッドライトの照射中心点が上下に殆ど動かなければ良いだけなんです。
全く動かないか僅かに下にズレる程度ならOK。
光量さえしっかりしてればこれで通ります。
簡単でしょ?
調整ネジがあるバイクならね!(調整機能無しってバイクありますからね……)
検査方法の変更に関してですが。

alt

alt

Loビーム検査は平成32年7月1日以降の2輪車に対してなので、私のF650GSは関係無いみたいです。

alt

そんなこんなで整備して持ち込み。

alt

無事合格(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

費用としては

・自賠責¥8,760
・重量税¥5,000
・検査料¥1,800


合計¥15,560でした。
250ccと比べると重量税と検査料が余計に掛かっていますが、年間¥2,900の差額で高速移動も余裕なパワーを確保出来ると思えば安いものかなと思います。
それでいてF650GSはレギュラーで燃費30km/L超えますからね。
日本全国あらゆる所に行きまくる様なロングツアラーにとって、維持費の安さとパワーが高バランスで取れてるコスパの良いバイク……F650GSは魅力に溢れてますね。
なので、F650GSが壊れまくるまではコイツで日本全国を走り倒そうと思います(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
Posted at 2024/08/06 01:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | F650GS | クルマ
2024年08月05日 イイね!

赤カブさんお見送りツーリング

日本一周も終わって、次なる野望に向けて準備中な2023年8月下旬ですが、ブログを見ると何やら赤株さんが来道しているらしい。
ソロだからこその楽しみって重要だと思いますのでツーリングにお邪魔する気は無いですが、お見送りくらいなら……と、ラストDayにお邪魔する事に(^-^)

alt

いやぁ、晴れまくりです!
こりゃツーリングも期待出来ますね!

alt

恵庭湖に来ましたが。

alt

ん?
雨降ったの?

alt

とりあえず恵庭IC辺りではもう乾いてましたので、にわか雨ってところでしょうね。
で、更に走り。

alt

alt

alt

夕張へ。

alt

展示車両を横目で眺めつつ。

alt

やって来たのは。

alt

alt

alt

シューパロ湖
ダム湖ですので、昔の橋が沈んでいるのが見れたりします。
この橋ではなく、ダム完成前の当時としても珍しかったトラス橋はそうそう見る事が出来ないってのが悔しいところです。
位置的にダムの間近にありますので、渇水時にダム側から見学すれば見れるとは思いますが……。
ライダーとして惜しんでしまうのは、このトラス橋は新ダム建設前では元々林道入り口から程ない位置にある隠れスポット的な遺構だったって事でしょうか。
今で言うならタウシュベツ橋梁みたいなもんですね。
タウシュベツも昔は同じ『知る人ぞ知る』だったんですけどね……。
そして、ここの林道はアタックツーリングの聖地として一部で有名だったんです。
夕張側からのアプローチですと、川渡の直後に1m位の壁超え→ぬかるみまくった長い登り斜面というなかなかにハードな設定で、ちょっとでも道を外すと轍に捕まり脱出不可能になるという鬼設定(?)になっていたので、キャンプ場に荷物を全部置いてからアタックするというライダーが結構いたんですよね。
今はダムが出来た為に入口が封鎖され(ダム併設トンネルの先がその林道)、別のアプローチルートも柵で完全に通行止めとされています。
唯一のルートとして占冠側からのルートが残っていますが、いつ行っても占冠から程無いところでゲートが締まっているので近付く事すら出来ません。
仮にそこが開いていたとしても登り斜面の頂上にゲートがあって常時閉鎖状態なので(走れた当時から)、バイクで行くのはほぼ不可能……。
歩いて降りる事も困難な斜面ですので……今はどうなっているのでしょうね……。
ってな訳で……

























2024年夏、行くだけ行ってみます(^-^)
まぁゲート閉まってると思いますけどね……。

シューパロ湖ネタはともかく、15分ほどシューパロ湖展望台駐車場で待っていたら赤株さん登場!

























雨と共に!w
いや、だって直前まで雨降ってなかったのに芦別方面から雨がブワッと降ってきたと思ったら、その雨と一緒に赤株さんが現れるんですもん……。
雨雲を背負いし男とでも言うのかな?って真剣に思いましたよw

で、シューパロ湖のトンネルを過ぎたら雨も無くなったので。

alt

セコマ休憩。
旅仕様してますねぇ。
スクリーンとヘッドライト上の荷物が雰囲気出してます。

で、のんびり話し込むほどの時間的余裕はありませんので(フェリーに乗らなきゃいけませんからね)、出発です。

alt

では赤株さんの勇姿を御覧ください。

alt

豆になりました!w
いや、株ってもう少し遅いものだと思ってたので50km/h少し切るぐらいを想定して走ってたんですが、豆になりましたね。
60km/hクルーズが余裕で可能なら、確かにSSTRで下道上等してもゴール出来ますね。
軽そうですし、これならちょいボアアップ仕様とか真剣に考えちゃいますね。

alt

兎にも角にも走り続け。

alt

給油です。
で、私はここで。

alt

お土産購入(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
2023年は友人が個人的事情で北海道に来れませんでしたので、3ヶ月後のラリージャパンで会いますからネタお土産を用意しておこうかなと。
なのでホクレンフラッグをお土産にしました(^-^)
気分だけでも北海道を楽しんでね♪

alt

で、給油終了。
赤株さんの笑顔から楽しんでることが伝わってきます……モザイク掛けてますけどw

alt

で、更に走り。

alt

やって来ました。

alt

苫小牧フェリーターミナル!
帰りの船ですねぇ。
よし、ついでにオイラも乗っちゃうぞ!



















当然噓ですw
予定は二か月後なので。

で、ここで個人的な思考を……



















大洗から下道上等とかマジ勘弁……
トリシティで房総半島グルッと周りましたけど、もうやりたいとは思いませんもん……。

alt

そのへんはともかく、自分はここにバイクを置いてちゃ駄目な人ですので移動して、ターミナル内で再合流。
赤株さんがお土産を悩んでました。
お約束のツーリングライダーあるあるで……



















お土産は最低限しか買えない!
この問題がなかなか大きいんですよね。
そもそも荷物は結構パンパン状態ってのが普通ですから、そこにお土産を入れるスペースあるのか?って話です。
ホント、悩みますよねぇ……。

兎にも角にも、そんなこんなでお土産選びも決まった赤株さんは。

alt

颯爽とフェリーへ。
お疲れ様でした〜♪
またね〜っ!

で、赤株さんだけじゃなく、自分にも帰りがありますので。

alt

ちょいと支笏湖を眺めながら帰りました。

さぁ、赤株さんも楽しんで帰った事ですし、次はオイラだっ!
日本一周が終わっても、日本を楽しむツーリングはやめないよ!


って事で、次からは関西ツーリング編に突入します♪


余談ですが、今回こちらを新規導入しました。

alt

新しいヘルメットカメラです(^-^)
分割日本一周・第9弾で壊れちゃいましたので、新たに購入しました。
同じメーカーの商品ですが、今回はバージョンアップしまして2K画質になってました(以前はFHD)。
改悪部分もあって使い勝手は微妙になりましたが、まぁ使えるので良しとします。
今度は壊れませんように!(←2024年7月現在、元気に活躍中)
Posted at 2024/08/05 08:57:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | F650GS | クルマ
2024年08月04日 イイね!

噂は聞いてましたが……

マジですか……orz



嗚呼、バリバリ伝説の舞台が消えていく……orz
ピーク時はエントリーが600台を超えてた4耐が、今年は60台……。
栄枯盛衰って言葉を当て嵌めるなら『また、きっと人気が出る筈!』とか思っちゃったりもしますが、さすがに無理でしょうね……。
いくら若者ライダーが増えたとは言っても、そもそも少子化で若者が少ないですし、その中から更にレースをするとなると……。
もう小椋君に今年Moto2チャンピオン獲ってもらって、来年MotoGPで暴れまわってもらうしかないですよね!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
そうすれば憧れてレースにチャレンジする子が増える……かもっ!

とりあえず自分は十勝に走りに行く準備をします……他の事に時間割いちゃって全然行けてないんですけどね……。
Posted at 2024/08/04 08:10:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | FZR400
2024年08月04日 イイね!

他人に勧めない分割日本一周おまけ 道南編

終わったって言ってたやんけ!?
というツッコミは無視しますw


日本一周は基本的に終わりましたが、走り残しと言えばその通りな地元・北海道が残ってますので、暇を見て走ってみようかなと思い立ったのが今回のネタです。
もっとも、全然急いでいない&ステムベアリングが届いていないので、とりあえず短い距離でノルマをこなそうかなって感じで走って来ました。
まぁ実際には『普通のライダーぽくお盆に走っとく?』って程度の話なんてすけどね。
とりあえず地元なので、日本一周の北海道分に関してはのんびり3年くらい掛けようかなと……日本一周やら関西ツーリングやらのツケで、自宅でやらなきゃならない事が結構積もりに積もってるので時間が取れないんです……。
ってな訳で、日本一周のおまけです。

alt

この日の目的地は函館ですので亀スタートでも余裕って事で、太陽がさんさんと輝く時間帯に給油して出発です。

alt

いやぁ、暑過ぎてクマったクマった……。
おっさんのボケはともかく、この熊の少し先にあったお店が(個人的)衝撃の事態に。
この時(2023年)は営業していたのですが、2024年4月24日に閉店してしまったんです。
お店の名は『北のランプ亭』
白老にあった炉端焼きのお店です。
ここは7~8年前に紹介した記憶があるのですが、このお店には露天風呂は併設されていたんですよね。
しかも源泉かけ流し!
ロケーションは目の前が海という豪華さっ!

で、食事をした方は無料で利用出来たんです。
しかも貸切で!
こんなお店は他にないでしょう!?
と、たまに両親を連れて行って夫婦で貸し切りにして入ってもらったりしてたんですが、ここ数年はコロナもあって行けてなかったので、久しぶりに両親連れて行こうかなと思って念の為営業してるか確認しようとしたら、衝撃の閉店情報……マジですかっ!?
フェイスブックで確認したところ、人手不足と……こういっちゃなんですけど白老ですしねぇ……そりゃ人手も不足するよなぁ……寒い事は寒いけど雪は少ない地域ですし温泉もあるしで白老良いところなんだけどなぁ……苫小牧の通勤圏でありながらゆったりのんびり暮らせる良い街だと思うんですけどねぇ……。

白老移住思案中


悲しいネタはともかく、次に向かいます。

alt

室蘭の地球岬にやって来ましたが、人の多さに『地球岬に来た』という証明写真だけ撮ろうとしたところ、衝撃の事態に……まぁ画像に写ってる訳ですけどね。

alt

カメラで撮ってる最中にバイクがぶっ倒れました!
慌てて助けに行きましたよ!

撮ってる最中は自分のバイクしか気にしてなかったので気付かなかった……

兎にも角にも、次へ向かいます。

alt

alt

室蘭には綺麗なD51が展示してあります。
札幌~小樽間で営業運転してたギリギリの時代に乗った記憶があります。
自分、ホントに歳食ったなぁ……。

年齢という悲しい現実は忘れて、次です。

alt

一気に飛んで水無海浜温泉です。
何度来ても満潮と荒天やらで入れた試しがありません……orz

alt

この湯船に漬かりたいのに!

気を取り直して更に走り。

alt

少し休憩&次のポイント確認。
それにしても。

alt

駒ヶ岳方面は美しいですねぇ……。

そしてやってきたのは。

alt

旧戸井線跡
ここは未成線になります。
ですので、この場所も線路になる筈だった場所になります。
そして、旧戸井線で有名なのは。

alt

alt

汐首橋梁
未成線ですので、結局車両が渡る事なく終わった橋になります。
太平洋戦争に翻弄された路線の一つですね。

マイナースポットを巡ったところで、次は日本一周的なポイントへ。

alt

alt

立待岬です。
函館山の南東に突き出してる岬です。
函館山の展望台ほどではないにしろ、ここも函館市街を眺めるには悪くないスポットですね(^-^)

そしてこの日のノルマは達成したので。

alt

alt

ラッキーピエロに寄って。

alt

函館港へ。
さぁ、青森に行きますよっ!

























嘘ですw
行きたいのはやまやまですが、今回はそんな時間はありません。
お盆休みの最中で『お盆かぁ~、天気も良いし他のライダーさんがいっぱい走ってるの見てくるかぁ~』って程度の考えで家から出てきただけですしね(日本一周ノルマ的な考えはほぼ無かったんです)。
何しろ普段は殆ど他のライダーさんとすれ違いませんし、ハイタッチゼロ常習者ですので……。

で、給油も済ませて。

alt

定宿へ。

alt

晩御飯がチャイニーズチキンバーガーという、いつものジャンクぶり(^-^)
でも美味しいからいいのっ!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
とっとと寝て、明日に備えます。
ちなみに、この日の走行はこんな感じ。

alt

alt

亀スタート&下道オンリーだった割には走りましたね。
まぁ北海道ですから、飲み食いしないで走ってたらこの位の距離にはなりますよねぇ……本州でのツーリングは四国の一部を抜いてやっぱりペースはゆっくりなんだなぁと今更ながらに思いました(^-^;)
ってか、ハイタッチの多さに驚いております!(>_<;)
さすがお盆ですね!(これは2023年の話です)

ってな感じで、翌日。

alt

いつも通りの朝スタートです。
で、やってきたのがこちら。

alt

alt

建有川寨門跡です。
ここは松前藩と箱館奉行所の境だったとの事ですが、もう一つ面白い歴史があったりします。
ここはですね……

























青森県との県境だったんです!
そう、大昔は北海道内に県境があったんです!
廃藩置県で松前藩が館県になり、館県と弘前県が合併して青森県になってた時期があるんです。
その期間は僅か1年との話ですが、それでも明治維新後のゴチャゴチャ感を感じずにはいられません。
ぶっちゃけた話、北海道の歴史は結構興味を持たれずに終わっちゃう事が多いので(歴史が浅いですしね)、こんな事を知ってる人は稀ですし、いつ行っても誰も居ないと思いますので、道南へ行かれた際はチラッと寄ってみても面白いかと思います(⁠☆⁠▽⁠☆⁠)


そして、一筆書きの究極?

alt

alt

行き止まりにも程があるって場所へ。
小谷石町です。
町名を言っても誰にも伝わらない場所です……。
意地になって行き止りの更に行き止まりまで!と頑張りましたが、Uダーンに苦労したったらありゃしないw

で、そんな馬鹿をやりつつ、やって来たのは。

alt

alt

白神岬
北海道最南端の岬になります。
最南端は襟裳岬じゃないんですよ?
モニュメント以外何も無い場所ですが、昔はここにテントを張って夕陽&朝日を眺めてました。
ライダーさんが偶に写真撮りに停まるくらいで、あとはほぼ素通りな場所ですからね……。
こういうのは、北海道ですとゴミの管理とかしっかりしてる限りはフリーダムですよね。
まぁ妙なキャンプブームのせいかゴミをその場に放置していく悪質な人が増えてるみたいですので、このフリーダムさが無くならないことを祈るばかりですが……。

んでもって、先程歴史ネタに走ったのですから、もちろんここにも寄ります。

alt

松前城です。

alt

alt

まぁ朝早いのでまだ開城してませんが、写真だけなのでむしろ人が居ない時間こそ至高です。

そして次は。

alt

江差へ。
開陽丸でございます。
江戸幕府がかっぱらって北海道に逃げた船です(←言い方!w)
あまりの暑さ(33℃!)に『もう家に帰ろう……』となってたので、展示物を見るのは次回以降に回します……。
でも、同じ事言ったり開館前or閉館後の時間だったりで未だに行けた事無いんですよねぇ……。
来年辺りで奥尻島行こうかなと計画してるので、その時にでも寄れたらイイなぁ……。

alt

でもって、暑さでコンビニ休憩。
道産子に33℃とか殺す気かっ!

alt

と思いつつ、朝から何も食べてなかったので、軽くパンを。

alt

困った事に、地元の食堂に寄るよりもコンビニで済ませる方が好きになり始めてきました。
いや、もうホントに食事出てくるの待つくらいならパパっと食べて走りたいんですよね。

多分病気ですw

ちなみに、ここでSSTRに参加したいと言っていた方に会いました
その時思った事はブログに飛んでいただいた通りです。

そして再び走り始め、今回の本命へ。

alt

太田山神社です。
日本一危険な神社と呼ばれています。
参道にロープが設置されてるんですから、軽く頭おかしいですw
横から見ると。

alt

この角度w
階段踏み外したらホントに死にます……。
しかも最後はもっとヤバいクライミングが必要になりますし、ホントにヤバい場所です。

alt

はい、今回はやめときます。
ここはマジでしっかり準備してこないと、一般人には危険過ぎる……。
少なくともバイクツーリング&猛暑で体力消耗してる状態で挑んでいい場所ではありません。
ここはしっかり準備してから再訪しようと思います。

alt

海だけ眺めて、次に向かいましょう。
ってか、ここをクリアすれば残りは実質積丹半島を周って終わりですので、残りは日本一周的走破のみです。

alt

で、林道情報の確保として道の駅・よってけ島牧へ。

alt

賀老の滝はもう復旧させる予算もないみたいですので、幻の滝になってしまったと思います。

で、クマ情報はと言いますと。

alt

最新情報無し!(2023年時点)
ただ、これはクマが出没していないのではなく、人口減少により出歩いてる人自体が殆ど居ない為に情報が無いだけと思っていただいた方が良いという情報ですね。
だって、2023年もクマの出没情報は北海道内で飛び回ってましたからね。
2024年は更に酷い状況なので、どうなる事やら……。

ちなみに、よってけ島牧には。

alt

これだけのライダーさんが居ました!
なんだろう……すごく嬉しい!w
いや、日本一周時はホントに全然ライダーさんと出会わなかったもんで……。

そんなこんなで積丹半島も走り切って無事道南編は終えた訳ですが、この先の写真はほぼありません。
真夏日&直射日光でスマホのカメラが作動しなくなっちゃってたもので……。
この後まともに機能したのは、エアコンの風で直接冷やしてから撮影したこちらだけ。

alt

alt

この日の給油記録です。
燃費は31.7km/L
今までの最高記録です(^-^)
先日最高燃費が31.8km/Lと書きましたが、嘘でしたゴメンナサイ。
31.708という数字の8に頭が引っ張られてました……。
つまてか、燃費よりも航続距離が500km超えた事に驚きです!

で、あくまで給油場所は余市ですので、全走行は下の通りです。





次の北海道一周ノルマはいつになる事やら……何しろ、この2か月後には大阪に移動しちゃってますからね……。


兎にも角にも、お盆のちょろっとツーリングはこれにておしまいです(^-^)




気が付けば2024年のお盆目前……林道走ってきます!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
Posted at 2024/08/03 00:01:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本一周 | クルマ

プロフィール

「@赤カブ@59 え? 体調不良が言い訳で『この時期しか予定が組めなかった』って言い張って大晦日に宗谷岬目指すという前振りですよね? 28日辺り苫小牧港と予想してましたけど?w」
何シテル?   09/23 19:54
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     123
4 5 67 8 9 10
1112 1314151617
18 19 202122 2324
2526 2728 29 3031

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation