• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2025年11月20日 イイね!

ラリージャパン2025観戦記

九州上陸して『嘉手納基地下見完了。嵐待ちなう』と友人からお馬鹿なメールが来たので、Z1強奪作戦待った無しやな!と『嘉手納基地に不審者がバイクで侵入!』という速報が流れるのを心待ちにしているむらんげです!

あいつとララバイ聖地巡礼w



でもって、本題です。
タイトル詐欺(笑)で、超薄っぺらな観戦記になります!
ホントに『見てきました!』で終わりますw
なので、ラリージャパンの情報収集的な意味では読む価値はありませんw


まぁ、そんなこんなで(?)今年も楽しみにしていたラリー・ジャパンへ行ってきました♪

alt

朝から高速に乗り、新千歳空港を目指します。

で、まずは10月1日からの新千歳空港駐車場の料金値上げの影響で(最大で5倍に跳ね上がりました!)、普段使っていた駐車場は満車状態……。

alt

なので、急遽使い慣れてない別の駐車場へ停め

alt

無事、新千歳空港着♪

alt

天気予報は一応雨でしたが

alt

飛行機に乗る頃には横殴りの雪がw
まぁ溶けるでしょうから、無視してラリー・ジャパンへ思いを馳せます。

alt

久しぶりに機上の人となり

alt

セントレア空港到着!
そして友人と即合流し

alt

こちらへやって来ました。

alt

alt

テキサスキングバーガーさんです♪

alt

本場のハンバーガーって話でしたのでネタ拾い覚悟でしたが、予想外に(失礼w)美味しかったです!
リピートしたいです♪
次はチキンや!
兎にも角にも、これで昼食は完了。
次は宿に向かう&北九州の友人との合流です。

alt

はい、合流♪
もう既に宿です(画像無いので……)。
恵那市で買い出しも全て済ませてますので、準備も万端です!(5食分買い込みました)
ちなみに、宿は

alt

こんなとこです♪

alt

モンゴルです!
ゲルです!
ちょっと楽しいです♪

alt

で、観戦がメインですから、ご飯食べて風呂入って酒飲んで(笑)とっとと寝ます。
翌朝早いですからね!

そして翌朝。

alt

まだ暗い時間ですが、これでも少し出遅れ気味な時間です。
いや、だって寒いしw

alt

カッチカチにルーフもガラスも凍ってましたよ!?
札幌市の我が家より寒いやんけ!w
セントレア空港に降り立った時は『Tシャツで良くね?』って位暖かかったのに……。

で、まぁ寒さはともかく『このくらいの時間で平気でしょー』って感じで自分らが決めたタイスケ通りに動きました。
駐車場開場前から並んで路上駐車で渋滞作る輩にはならない様にね……って判断です。

で、駐車場へ行ってみたら

alt

大行列!
全員、送迎バスに乗る人達です。
いやぁ、皆さん気合い入ってますね……何時から並んでたの?
ちょっと、おじさんにはそこまでの気合い入れるの無理……。
事前に並んでて路上駐車解消の為に開場が早まったんじゃないかって気がします……じゃないとこんなになってませんよって時間でしたので……。 

まぁその辺の話はともかく、そんなこんなで

alt

上矢作SSです!
普通の観戦チケット&バス移動での観戦は、長いラリージャパン観戦歴の中で初めてです。
ここは観戦ポイントこそ車両から遠いですが、結構長い時間ラリーカーの走りを見れるので(40秒位)、私ら的には新鮮でした♪
かなり楽しめましたよ!
まぁ動画しか撮りませんでしたからキャプっても画像が荒いので上矢作SSの画像はアップしませんが……。
しかし、観戦者はかなりの数居まして、リピートステージの午後は自分らの周りは満席状態でした。
上の画像の通り、諦めてC観戦エリア(隔離される奥地)に行けば空きまくりだったのに……1.6万とか払って午前のSS見逃して、更にC観戦エリアに行かずに観戦エリア外からチラッとラリーカーを見ただけとか……まぁ私のおサイフじゃありませんから余計なお世話なのは重々承知してますが、出来るならC観戦エリア行ってもっとラリーを楽しんで欲しかったなぁ……と、ラリーファンとして思いました。

まぁその辺は置いておくとして……晴れて良かった!
いや、マジで……問題は翌日の雨なので……。

で、リピートステージを暢気に最後まで見ていると帰りがバス待ち地獄なので

alt

エヴァンス君を残して送迎バスにて撤退!(往路はバスに乗るまで1時間掛かりました)
さっさと車に戻って

alt

速攻で移動。

そして翌日の宿兼秘密の観戦ポイントへ。
そして夕飯&酒盛り!(へべれけで全く写真撮ってませんw)

んでもって、翌日観戦!(端折り過ぎ)

alt

動画しか撮影してないので、キャプのワンショットのみです。
おそらくは最後のラリージャパンなカッレ・ロバンペラ君です。
フロントタイヤが縁石乗り上げてインカットしてるのが分かるかと思います!(勝田くんはもっとインカットしてました)
キャプのFHDでこれだけクッキリ映っております♪
なかなかの近接撮影でございます♪(x1スマホ撮影です)
ってか、普通にスプラッシュがぶっ掛かる位置です。
勿論(?)オフィシャルの方と和気あいあいと談笑しながらの観戦です。
雨の中での観戦となりましたが、なかなか楽しかったです♪
見終わったら即寝っ転がってくつろげる環境でしたから余裕でしたが、これが昨日の上矢作みたいな普通の観戦ポイントだったとしたらゾッとします……。
動画はガッツリ撮りました!
デカいモニターで再生するHDMI変換アダプターでも買おうかな?
それにしても、勝田くんは残念でした……勝ちに行く速さはありましたし、勝てる条件は揃ってましたが痛恨のオービースピードによるクラッシュ……最終日まで耐えてたら雨でしたから超チャンスだったのに……。
まぁ、最終日のパワーステージ見たら『あ、雨でもちと無理だったかも……』って感じは受けましたけどね……。
いや、だってオジェが結構キレた走りしてましたし、エヴァンス君は更にキッレッキレでしたから……。
そんなキレッキレのエヴァンス君より0.1秒上回ったオジェって、やっぱり凄いなぁ……。
ってか、チャンピオン掛かっててクラッシュせずに安全マージン無しな全開ぶりって、やっぱり世界の頂点は凄いですね……。
勿論勝田くんもキレッキレな超インカットでスプラッシュ上げて駆け抜けて行ってましたけど、結果としてパワーステージではチョイとスピンしたみたいですし……。
しかし走りは文句無しでした!
来年こそ期待してるよ、勝田くん!
TGRのセカンドドライバーですしね!

※実際のところはエヴァンス君とスポットのオジェがダブルファーストで、勝田くんは実質サードドライバー扱いだと思いますが……。
今年のオジェの成績で、スポット参戦がチャンピオン狙うには有利だという『チャンピオンを狙う参戦スキーム』が完成してしまった感がありますので……前から言われてた事ではありますが、それで実際勝ちまくる男がスポット参戦した事で顕在化しましたので。
ヒョンデのタナックなんて『フル参戦引退』って発表しましたが、ハッキリ言って引退ではなく勝ちを狙った『チャンピオンになる為の引退発表』という摩訶不思議なネタでしかないと思ってます。
ってか、おそらくスポット参戦のレギュレーションが変更になる気がします。
スポットだろうとDay1はランキング順になるって感じの規則に。
今はスポット参戦に関してはDay1だけゼッケン順(あくまでFIA割当番号で、希望ゼッケンとは違います)なので初日の掃除役が免除になり、『初日でスパート掛けて大量リード築いちゃるわ!』が成立しちゃいますから、ここにメスが入るんじゃないかなと。
結果『意味無い引退発表になっちまったやんけ! ズルいよオジェ!』と落ち込むってオチまでがタナックスタイルだと思います。

元々はヒョンデがドライバー囲いまくって大々的にやり始めたポイント獲得作戦だったんですけどね


兎にも角にも、観戦は無事終了!
パパっと撤収して東京の友人とはここで別れ、私は北九州の友人と名古屋へ。

alt

この日は名古屋泊です。

alt

北九州の友人とはここでお別れ。
アディオス!
次は再来年ねー♪

で、名古屋泊の目的はもちろん(?)

alt

矢場とん(本店)です!

alt

名物のわらじです!
あー、矢場とんの為だけに名古屋へ飛んでもいいわ〜♪(←どハマり中w)
実際、矢場とんの為に名古屋泊にしましたw
全然土地勘無しで行きましたが

alt

alt

あれ?
俺が来たのってアキバだった?

って一瞬勘違いしました(大阪でも似た体験をした記憶がw)。

まぁ目的の矢場とんも済ませましたので、翌日は早朝から矢場・大須周りを散策。
この辺りの商店街はバリエーション豊かな上に良い意味で密集してたので、大阪より食い道楽に向いてる魔境じゃなかろうかとっ!w
夕方以降にここ行っちゃったら翌朝までの長期戦覚悟不可避な気がします……美味しそうな店だらけで何軒ハシゴするのか読めませんっ!
昼間は宿で寝て、夜戦3連チャンとかこの商店街で展開するだけのツアーを組んでもいいかなと本気で思いました……ヤベェよ、魔境だよ矢場&大須!w

ただ、間違いなく美味しいんだろうなとは思うものの、歴史を知る日本人としては避けちゃうよなぁ……というお店が1軒……。

alt

お店の方がそこ出身なのかは分かりませんが、日本人的には悪夢の地ですので……スゲー美味しそうなのは分かりきってるんですが、この名前の店で食事するってのはちょっとね……この名前のお店で腹いっぱい食べるとか、申し訳ないと言うか何と言うか…………。
この辺の歴史を知ってる方なら分かって頂けるとは思いますが……牟田口、オメーだけは許さん!
もっとも、インパールは作戦名であり目標であって、悲劇があった場所ではないですけどね……。

まぁ、チョイとキレ散らかしましたが、兎にも角にも名古屋の中心から離れ

alt

セントレア空港から

alt

alt

再び機上の人となり

alt

無事、新千歳空港に到着し、ハスラー君の元へ。
上矢作の方が寒かったよ!w
そしてお約束の

alt

支笏湖線!
なかなかに白い景色です。
スタッドレス履いてて良かった!(今年は冬来るの早すぎ)

兎にも角にも、これにてラリージャパン観戦記はおしまいです。
まぁラリーは観戦してナンボって事で、基本的にチョロっとしか触れませんけどね(←観戦記とは?w)。

さぁ、ラリーが終わったら、もう次は関西ツーリング・セカンドシーズンに向けた本格準備に入りますよ!



もうタイヤは買いました!(フロントは悩み中)
オフに振りました!
行くぞ、剣山スーパー林道っ!!(←気合い入れる必要の無い快適林道ですw)
タイヤはギリギリまで粘ると在庫無しとか普通にあるので、今から来年のタイヤ確保です。
ちなみに、北九州の友人には今回のラリージャパン観戦中に話をしておいたので、セカンドシーズンでは九州にも行きます!(鹿児島と長崎と某離島へ)
鹿児島で竹亭のとんかつ食べるんだ〜♪
あと日田焼きそばも食べます!
セカンドシーズンは気合い入れるぞー♪











余談ですが、ここからはモタスポファンとして暴言を吐きまくります!w
なので、ここからはお嬢様に変身ですわよ〜♪w

えー、毎年の話ではありますけれど、ラリー・ジャパンは『また』観戦が煩くなってましたわ〜♪(怒)
チケットとか無視して観戦エリア外に立ち入ってる輩は当然取り締まるべきではありますけれども(地元民なんでしょうけど、せめて迷惑掛けない様に隠れる努力くらいなさいまし!)、問題は自宅横がSSになっちゃってる地元の方なんですのよねぇ……。
自宅なんですから自宅の窓から観戦くらいしますわよって話なんですけれども、驚く事にこれはアウトなんだそうですわーっ!
…………ご、ご冗談ではありませんこと?
話によると『オフィシャルが居ない場所で車載カメラに人が映ってたらアウト!』って基準だそうですわ!
まぁ文字だけで判断するなら分からない話じゃありませんけども、そもそもそれを海外のイベントでもキッチリおりますの、あなた達?
全然逃さず観戦してる人間だから断言しますけれど、出来てませんわよね?
と言いますか、民家の横を全開で駆け抜けるというのがWRCのウリの1つですわよね?
地元民に協力をお願いしてる立場な筈なのに、FIA側は『俺達が目の前の道選んでやったんだから光栄に思えや』ってスタンスなんですわよねぇ……こういうのにこそガンジーが助走つけて殴り掛かるレベルって慣用句を使いたくなりますわ〜っ!
冗談みたいなホントの話なのが恐ろしいですわよっ!
なんと言いますか…………大昔にドライバーとして成績を残しただけでヒステリック&使えない人間筆頭だった某ムー◯ン女史の置き土産ですわねぇ……ってのが、昔からのラリーファンの正直な感想ですわ〜っ♪
日本&日本人が舐められてる感は確かにありますものね……。
某ワークスチーム率いてWRCに参戦していたモンスターな方からFIA上層部の舐めっぷりは酒の席で直に聞いてますしねぇ……欧州人優遇のアジア軽視はホントにあるんですわよねぇ……。
WECを見ていれば分かると思いますが、参加メーカーが少ない時は『トヨタ様おねげーしやす(グヘヘ)』と擦り寄って、ハイバーカーが出揃ったら直前BoPで嫌がらせしまくり、言い訳が『それでもトヨタは速いだろ?』と……平気な顔して悪意向けて開き直るんですから、そりゃ代表もキレますわよ〜っ!
あまりの酷さに草生えますわ〜っ!
そもそもBoPってのが不正の温床でしかありませんしねぇ……。
つまり、彼らの上っ面な綺麗事なんて信じちゃいけませんって話ですわね!



ふぅ…………言いたい事言ったので、お嬢様はこれにて終了!w
こんな感じで、ラリー・ジャパンのちょっとした裏話(?)の暴言ぶちまけでした〜。
我ら(?)が実質的『地元民枠』で観戦してるからこそ分かった話ですけどね……。





ちなみに我々は、オンボードカメラの



ここにチラッと映り込んでおります♪
Posted at 2025/11/20 19:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2025年11月18日 イイね!

真のブルジョワ

ラリー・ジャパンの観戦記書いてたら『まったく観戦記じゃないんですが?』って駄文(+FIAへの暴言w)になってて投稿出来ずにいるむらんげです……orz


まぁお馬鹿さんネタは置いておくとして、ラリー・ジャパン観戦の僅か5日後に沖縄に旅立ち横須賀からのフェリーに乗ったスーパーセブン仲間な我が友人から、こんな画像が送られてきました。

alt

おー、ACコブラですかぁ……427って明記あったって言ってました。
ACコブラはコンテンポラリーしか触ったことありませんが、それでも暴力的で楽しいクルマだった記憶があります。
上はジャガーE−TYPE辺りですかね?
全然縁が無かったクルマですが、他の近い年代のイギリス車は触ってますから何となく分かるかなぁ……って予想しかありませんが、良いクルマなんでしょうねぇ……。
そして、その奥は

alt

DINOですねぇ……246GTはガッツリ整備してから乗りましたが、あの当時の車と思えない良いクルマですねー。
ブレーキの貧弱ささえ無ければ完璧なクルマです!(当時としては文句無しの制動性能ですが)
特にデザイン最高!

そしてもう1台。

alt

フェラーリの275ですかね。
クラシックフェラーリは250GTクーペしか触ったことありませんが、これもきっと上までブン回る良いクルマなんでしょうねぇ……。
あ、DINOも一応フェラーリ扱いすれば2台触った経験にはなるのかな……。

これらが横須賀からのフェリーに乗ったら視界に飛び込んできたんだとか……これらとは別のクラシックカーと思しき車両もあったそうですが、兎にも角にもACコブラが本物ではなかったと仮定しても4台合わせて億超え……ひぇ〜!
このラインナップを揃えるって、明らかに……

























真のブルジョワですよね!
新し目のフェラーリやポルシェを乗り回すの方々とは明らかに違うチョイス……痺れますね!
ガヤルド欲しいなーとか言ってる自分には一生掛かっても辿り着けない領域です!
いや、良いもん見させてもらいました♪(画像ですけど)
まぁ冷静に考えればショップの仕入れとか、ショップが東京の専門店に重整備で出してた車両の引き揚げってとこでしょうけどね……。
でも、さり気なく貼ってるゼッケンが個人所有な雰囲気なんですよねぇ…………個人でこのラインナップ保有してたらホントに凄い…………ロールスロイスでショーファードリブンとか普通にあり得ますし、ホントどんな経済力やねんと……。


まぁ、私はこれからもスーパーセブンとエリーゼを愛でていきたいと思います!
あ、F650GSは走り倒します!
日本列島が私を呼んでいるのです!

ただの思い込みw
Posted at 2025/11/18 19:04:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 超七 | クルマ
2025年11月07日 イイね!

NEWアイテムと次期FX(?)……そして名古屋へ!

えー、ご無沙汰しております……。
身内の不幸かあったのもありますが、バタバタしてて全く走れておりません……orz
それでも世間様は動いてる訳でして、私も来年の関西ツーリング・セカンドシーズンへ向けて動いておりまして、その一環として先日ブツが着弾しました♪
それがコチラ。

alt

トップケースでございます♪

alt

容量は58Lと、以前の糞デカ100Lと比べたら半分近くまで落としてます。
しかも自分はトリシティに装着している65Lを今も持っています。
じゃあ何で買ったのよと。
黒にしたかったんか?
いいえ、違います。
このトップケースはこんな見た目をしてますが、なんと……

























ABS樹脂製なんですのよっ!(←興奮してるので性別変えときましたw)
アルミボックスの形なのにABS樹脂で作るとか、ちょっと意味が分かりませんですわよ!?
まぁ、これの何が素晴らしいかと言ったら、そりゃ勿論

























超軽い事ですわ!
このモデルはマウントベースが結構な重さがあるのですが、それでも同サイズのアルミボックスよ2kg程軽いんですのよ!
100Lと比べたら、6kg強の軽量化になりましたわ〜♪
しかも、重いのはあくまでベースプレートで、ボックス自体は超軽いので、空荷であればフルパニア状態でも剣山スーパー林道へ突っ込める筈!
飛んじゃいますわよ〜♪(沢山ジャンプ台?ありますしね〜)
勿論これを選んた事で、更なる荷物削減&軽量化は必須となりますが、まぁなんとかしますわよ!
ヘルメット入るのは確認取れましたしね!

ってな感じでNEWアイテムの軽さに興奮したところで心の性別を戻しますw
はい、先日記事が出てましたね。

alt

F450GS市販モデル発表♪
スパイショットを見た時は『コンセプトモデルと別物じゃねーかっ!』とか思ったりもしましたが、別物って程ではない状態での市販となりました♪
目玉はやはりERC
イージーライドクラッチだそうで、要は遠心クラッチですね。
原理的にはカブと同じですね〜。
おそらくリクルスのオートクラッチとほぼ同じ構造なんだと思います。
街中でクラッチ操作から解放されるのはかなり魅力です♪
何でもかんでも電子制御である必要はありませんし、電子制御は壊れますから……DCTとか未だに手を出したくありませんしね。
で、F450GSの問題は価格ですよねぇ……。
スポークホイールがオプション扱いとか、スポーツやらトロフィーとかいう上級モデルじゃないと残念仕様っぽいとか、450と名乗ってる割に420ccしか無いとか……なんか最低グレードはお安く設定して、気が付けば阿呆みたいな価格になってそう……。
140万超えるんじゃないですかね、下手すると……。
我らオッサンにとって400ccクラスに100万オーバーの金を出すってのは精神的ハードルが高いんですよねぇ……。
良いバイクなのは間違いないんでしょうけどね!
まぁ、F650GSはまだまだ元気ですから、あくまで次期FXとしての候補でしかありませんしね……。

とりあえず、春以降で試乗車あるところに行ってみようと思います♪

買いそうやんけw


んてもって、個人的に気になる天気……。



土曜日は晴れる様なので問題無いのですが、日曜日が



このような事に……。
うーん、レインウェアは持ちましたが、ブーツカバーは持ってこなかったんだよなぁ……。

ってな訳で

新千歳空港から



ANAでひとっ飛びします。
ハイそうです。
今年も……

























ラリー・ジャパンの季節がやってきました!
楽しむぞー♪
Posted at 2025/11/07 10:27:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | F650GS | クルマ

プロフィール

「@赤カブ@59 え? 体調不良が言い訳で『この時期しか予定が組めなかった』って言い張って大晦日に宗谷岬目指すという前振りですよね? 28日辺り苫小牧港と予想してましたけど?w」
何シテル?   09/23 19:54
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation