• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2025年03月19日 イイね!

SSTR2025ゼッケンとモタスポシーズン開幕

WRCみたいな

1月モンテ開幕

2戦消化で1ヶ月お休み

第3戦以降がホントのシーズン開幕

なんておかしなシステムの競技(+スーパークロス)は置いておくとして、モタスポシーズン開幕です♪


MotoGPでは小椋藍くんがスプリント4位・決勝5位という好結果で開幕し、第2戦では苦戦したものの決勝では8位入賞……と思ったら、ECUプログラムの未承認バージョン(プレシーズンテストで確認作業してた最新ファームウェアver)が使用されてたとかで失格という残念な結果……。
違法に入手したってならともかく、既に配布されて確認済みのファームウェアで承認待ち状態って状況下での話なんですから罰金で良くね?って気もしますけどねぇ……アプリリアは承認に向けての確認作業を手伝った側でしょうに……。

それとF1も開幕し、角田裕毅くんが予選5位という跳ね馬2台を蹴り飛ばす驚きの順位!(決勝はともかく……)
そして『アイスラテは効くんだって!』という発言の意味が分からないという人が続出し、未だにその正解を言わないという不思議現象が起きました。
ネット見ても正解書いてる人が居ない……なんで?
正解は多分↓です。


アイス:ホンダエンジン(ICE)

コーヒー:レッドブルパーツ(赤牛はカーボンむき出しな黒い部分が多いから)

ミルク:レーシングブルズ開発部分(今年のブルズは白いから)


つまり角田くんは『上記3つを組み合わせた今年の車は速いぞ!』って言ってたと解釈するのが正解だと思います。
まぁ、クルマが速かろうと上位争ってる最中にギャンブルして外すのが元ミナルディ……なんでポイント確実な時にギャンブルするんだよ……せめて2周目で入ってたら5位、上手くすれば4位もあり得たのに……。
いや、もし『角田を表彰台に上がらせたくて……』とか返されちゃったりしたら『あ、なんかごめん……』としか言えないんですけどね……。
でも、今回のミスはシーズン終わりで数億円のしっぺ返しになると思う……。


ってな感じでヤキモキしながらも『モタスポシーズンが始まったなぁ……』と感じた訳ですが、自分もシーズンイン目前だなぁと感じたのがこちら。

alt

ゼッケン公開!
あと2ヶ月ですね〜♪
北海道はまだ雪に覆われてますけど!
でもって

alt

私のゼッケンはこちらになります。
#5112……

























濃い異物?w
よし、私のゼッケンに語呂合わせは見つからなかった。
何もなかった。
何一つ見つからなかった。
ただの5112番。
いいね?w

まぁゼッケンはともかく。
北海道は未だ雪解け前とはいえ、GWは走るつもりですのでシーズンインはあと一ヶ月チョイ。
整備出来る日程を考えたら休みのルーティン的に3回しか残っていない……。
結構やる事多いんですよねぇ……間に合うのか?w
あ、フロントタイヤも買わなきゃ……。


兎にも角にも、道産子もシーズンインに向けてそろそろ動き出します♪
Posted at 2025/03/19 11:24:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | SSTR | クルマ
2025年03月05日 イイね!

2年前の今日

グーグルさんが



2年前の今日を知らせてきました。
桜島が煙を噴いてます。
沖縄へ向けて鹿児島からフェリーに乗ったのがまだ2年前だったとは……。
もう何年も前の感覚でした。
またバイクで行きたいなぁ……でも沖縄はさすがに遠いなぁ……。

まぁ欲を出してもろくなこと無いでしょうから、とりあえず今は関西ツーリング・セカンドシーズンに向けて準備を進めたいと思います。
今度はスポットで九州まで足を伸ばしたいです!
Posted at 2025/03/05 18:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本一周
2025年03月03日 イイね!

エリーゼ&超七用(かもしれない)TPMS

現在冬眠中のMINI君で使っていたエアモニをハスラーで使っていたのですが、購入当初からあまりにも通信ロストが多発するもんだから、身近でチョイとネタになった事もあって、エリーゼとスーパーセブン用TPMSの捜索(?)に乗り出しました。

ネタというのは下限警報の設定値が高過ぎるというものです。
なんでも、そのTPMSのロープレッシャー警報の設定下限が1.5Barなんだとか。
うん、これはいけません。
何故なら、スーパーセブンの温間エア圧を……

























1.4Barにしてるからです!
これだと常に警報が出ちゃうことになりますので、よろしくありません。
なので、ロープレッシャー警報の設定下限が1.0Barのモデルを選ぶ必要がありますので、イイのないかな〜と探した訳です。
んでもって、見つけたのがコチラ。

alt

一応自分がこまめにチェックしてる限りでは市販TPMSの最新モデルになります。
この商品の良いところは、更新間隔が6秒(!)と短い事です。
レーススペックに限りなく近いので、申し分ありません(普通は分単位ですので)。
これのエアバルブ装着タイプをエリーゼに、インホイールセンサータイプをスーパーセブンへ導入しようと考えています(今はハスラーに装備してますが)。
そして、何気にスーパーセブン以上にエリーゼに最適に近い設定なのがハイプレッシャー警報の設定範囲です。
ハイプレッシャーの設定下限が2.0barなので、エリーゼのリヤに対応する感じになるんですよね。
Myエリーゼの場合は

フロント:温間1.4〜1.5Bar
リヤ:温間1.6〜1.7Bar


上の設定で乗ってますが、リヤはサーキットですと1.8Barを超え始めるとグリップが落ちてきて(ストリートなら問題無し)、2.0barとか全くグリップしなくなる感じですので、ハイプレッシャー警報が2.0barで作動するというのは悪くないんですよね(希望は1.8Barですが)。
まぁ、そもそもそこまで高くなるような設定にはしてませんから、2.0barなんて路面温度が60℃とかにでもならない限りは起きないと思いますが……。

ちなみに、エリーゼ用がインホイールセンサータイプではなくエアバルブ装着タイプなのは、ただ単に我がガレージのタイヤチェンジャーではスペックが低過ぎてエリーゼのホイール&タイヤを組めないからです……orz
良いタイヤチェンジャー欲しいなぁ……。

新しいホイールバランサーは買う予定でいますw

ちなみに

alt

ハスラー君の圧雪路設定は上になります。
冷間時の数値ですが、温間(という程温まりはしませんが)フロント2.0Barです。
若干接地面積を稼ぐ為にエア圧を落としています(メーカー指定値よりはかなり低い)。
グリップが上がるのは良いのですが、燃費が17km/Lを切っちゃってるので、路面も春みたいになってきましたのでフロント2.2Barリヤ2.0Bar辺りを試してみようかなと思案中です。
せめて18km/L位は叩き出して欲しいです……まぁ、ハスラー君も8万km超えましたので多少の燃費落ちはあるかなと思ってますが……。

ってか、今の予報だと再来週には夏タイヤへ履き替えですね。
足元のオシャレに走るぞー♪

珍しくハスラー君にお金掛けますw
Posted at 2025/03/03 00:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ
2025年02月28日 イイね!

ふてぶてしい(?)MotoGPルーキー

今年は小椋藍くんがMotoGPにステップアップします。

ホンダではなくアプリリアからという辺りにMotoGP界での評価具合が分かりますね。
全然タイムアタックしない辺りにふてぶてしさと言うか自分のペースを崩さないチャンピオンらしさを感じずにはいられません。

で、シーズン開幕直前の1枚。



前年度チャンピオンのマルティン不在が残念ではありますが、問題(?)はそこじゃありません。
ルーキーが早速やらかしてるんですよ。
おいおい、藍くんよ……



























寝てんじゃね〜よ!w
タイミング的に瞼を閉じてしまったんじゃなく、あからさまにカメラ向いてないやんけ!
お前さん、ホントに集団行動時は我が道を行くな!w
集合写真とかいつも『ウォーリーを探せ』状態だしね!
『俺が!俺が!』なアコスタと真逆なのに、ふてぶてしさは変わらないという藍くんに期待したいですね♪
あくまでFP−1とはいえ6位って結果は悪くないですし、ドカカップ化してるMotoGPにアプリリアで割って入ってほしいですね〜。
まずは一桁フィニッシュ目指して頑張ってほしいです!
それを続ければ来季以降のドカ枠にも入れる可能性出てきますしね!
原田哲也からジジへ『小椋藍どうよ?』って話をしてもらうとか、人脈は何でも使ってね!
2025年02月25日 イイね!

道産子が行く関西ツーリングのススメ……のオマケ リベンジ(?)ツーリング

さて、関西ツーリング・ファーストシーズンも終わった訳ですが、どうにも納得がいかない……。
ええ、思ってしまったんですよ。
第12弾で……

























不発2連続とかふざけんなーっ!
季節は間違ってなかったやろーっ!
何でやーっ!

こう思ったのが、帰り着いた翌日の4月30日。
でもって、その翌日の5月1日

alt

こうなりました。
リベンジツーリングです!
ただし、少しリベンジ内容が違います……。
まぁ、兎にも角にも走りますよ!

ちなみに出発時は

alt

こんな感じ。
夏至が近くなってきましたので、日の出も早いですねぇ。
あ、左に写ってるギザギザ(?)はモアイ像の群れです!
日本に3か所(だったかな?)存在するモアイ像群の1つです。

alt

そんなこんなで、先を急ぎます。

alt

チョイと先行きが怪しいですが、ひたすら走ります。
走り続けないと家に帰り着けないので……日帰りですから!

alt

いやぁ、本格的に怪しくなってきましたねぇ……。

alt

そして峠頂上を抜けると

alt

こんな感じ。
分かりますでしょうか?

alt

残雪ではなく、現在進行系で雪が降ってます!w
路面に雪が積もり始めてるんてすよね……。

alt

分かりにくいとは思いますが、カメラにもパラパラと降ってる雪が映ってますからね……。
まぁ、路面が真っ白だったら嫌だなぁ……って程度で、雪が降るの承知でルートを選んだんですけどね。
もうお分かりたと思いますが、ここは日勝峠です!
GWは毎年降ってる様な場所ですからね!
その昔、今回と同じ目的地に同じ時期(GW)にエリーゼでここを通りましたが……























路面は真っ白でしたからね!w
今回の比じゃなく、文字通り路面が真っ白でした……それはもうタイヤで上を通った程度じゃアスファルトなんて見えやしないって積雪量で……それも今回と同じくトンネルを出たらって状況でしたので、避けようもありませんでした。
NEOVA履いてましたので、終わったかと思いましたよ……。
GWに道東を目指す場合はえりも回りが安全ですよ!

まぁ、そんな昔話はともかく

alt

降雪エリアは無事通過。

alt

十勝側は良い天気です!

alt

この爽快感がたまりませんね♪
そして

alt

こちらで休憩。
美蔓パノラマパークだそうです。

alt

いやぁ、この景色たまりませんね〜♪
やっぱり北海道は良いですねぇ。
他を見てきたからこそ分かる地元の良さ……魅力再発見ってとこでしょうか。

でも、のんびりしている暇は無いので、先へ進みます。
足寄を抜け、更に東へ進んでいると

alt

スマホからの警告が……寒過ぎです!
まぁ、今更なんで先に進みますが

alt

濃霧でございます……orz
ヘルメットカメラではこの程度で済んでますが、網膜残像現象の影響を受ける肉眼ではかなりのホワイトアウトぶり……。

alt

上の画像は全面にボカシを入れたのではなく、濃霧でヘルメットカメラのレンズが水滴まみれになった結果です。
もうビチャビチャです……。
雨に降られた訳でもなければ、北海道は全域晴れ予報だったのに……晴れ男パワーは充分発揮されてる筈なのに、局所的にヤラれております……orz

兎にも角にも

alt

濃霧エリアより下まで降りてこれましたので、あとは走るだけ!
そしてやって来ました

alt

開陽台♪

alt

この尾張小牧ナンバーさんと話をしましたが、まぁ変態ですね!(←超褒め言葉)
ぶっちゃけこの時期に渡道してツーリングしてる方は、大晦日に宗谷岬を目指してる方々より変態だと思っています。
だって、大晦日宗谷岬アタッカー達は基本的に『変態の証明』として行ってるの自覚してますからね。
それに対してこの方々は変態だとは微塵も思っていないんですよw
ただただ北海道が好きだから走りに来てるだけなんです。
マイナス気温の中を走ろうと『まぁこの時期は寒いから仕方がないよねー』程度にしか思ってないと思われます(←事実、私がそれですw)。
その寒さよりも北海道の『この時期ならでは』の絶景を求めて来ちゃってるんですよ……まだ雪が降る季節なのに!
アスファルトが見えてるんだから走れるでしょ……その程度の安全認識でっ!w
これを変態と呼ばずに何と呼ぶのよと……。
いや、ホントにお疲れ様です。
ちなみに、この方はこの後釧路に向かいました。
前日釧路に泊まって、連泊なので戻りますと。
釧路なら突然の大雪で動けなくなるという危険はまず無いですし(北海道で5月に大雪が降った過去はありますが、釧路エリアは無事だったと記憶してます)、北海道の中では充分大都市ですので、リスク回避と考えたら賢い選択ですよね。

そんなこんなで、変態さんとの出会いも済みましたので

alt

出発です。
まぁ、数百メートルも走れば

alt

撮影会ですけどねw
空はアレですけど、誰も居ない状態での撮影はお盆シーズンじゃ無理ですよね。

あとは目的地を目指すだけなので

alt

再び出発!
ですが、この後はちょっとワープ気味で

alt

目的地の麓までやって来ました!
さぁ、駆け上がるぞ!

alt

左右に残雪はありますが、それこそ望むところじゃーっ!
行くぞーっ!

























alt

はい、終了……orz
不発3連続とかふざけんなーっ!
ってな訳で、知床峠を目指していたんです。
青森では見れませんでしたが、知床峠なら開通したばかりだし雪の回廊(みたいな雪壁)を見れるだろうと!
この通り通行止めですけどね!
まぁ、ここに来る直前に

alt

この表示は見てたんですけどね。
なんか雪が降ったらしくて通行止めにしたんだそうで……。
どチクショーッ!
リベンジしちゃるぞーっ!

まぁ、そのまま帰るのもアレですので。

alt

熊の湯へ。
ヒャッホーッ!
貸切状態だぜぇっ!
元々お湯がかなり熱いですので(43℃位かな?)冷え切った身体で入るのはなかなかハードですが、いいお湯でした!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

alt

入れ違いでライダーさんも来ましたね。
しかし、全員道外ナンバー……変態だらけですねっ!w

そして海に出た所でルート検討&撮影を。

alt

alt

この青空がたまりません!

alt

しかし、知床峠を見てみれば……これ、間違いなく吹雪いてますねw
峠付近真っ白な雲に覆われてるじゃん……あれ、視界もゼロでしょ……。

alt

こんなに晴れてるのになぁ……晴れてるから『こりゃイケるわっ!』って気合い入れて走ってきたのに……山の天気は変わりやすいですね、ホントに……orz

ってな訳で、帰路です……が。

alt

ここから右に向かいます。
残雪の残る季節ではありますが、ちょっとした捜索の旅として

alt

林道突入!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
ヒャッハー、熊なんざ怖くないぜぇ!

嘘です、超気をつけながら走ってましたw

そしてやって来たのは

alt

ゲートです。

alt

このゲートの先に幻(?)の温泉・薫別温泉があります。
昔はこの林道をレーサーレプリカに乗って温泉を目指したバカ野郎達がいっぱい居たんですが、今は昔ですね……。
で、この先はゲートの有無抜きで行けません。
徒歩だろうと基本はアウトです。
何故なら

alt

ゲートの先は発砲OKなエリアだからです!
ゲートの手前だから発砲しちゃダメよっ!って旗がある訳です(この脇に地図表記もあります)。
熊問題とかリアルに感じられますよね!
我が家の近所にも普通に熊出ますしねっ!
そう言えば、先日16日に我が家の近所で猟友会の講習会やってました……うーん、本気で考えようかなぁ……温泉目当てではありませんが。

そんなこんなで、薫別温泉ルートの現状確認も済みましたので

alt

再び林道を走ります。

alt

雪解け直後の緑少ない林道も良いですねぇ。

alt

alt

清流にも癒されます……熊リスクが無ければねっ!
そして

alt

林道終了。

alt

alt

この青空に眩しい程の緑がたまりませんね♪
しかし、こんなにのんびりしてたら追い込まれるだけですので

alt

出発!

alt

いやぁ、真っ直ぐですねぇ……。

alt

帰路だってのに、思わず撮影しちゃうくらい天気も景色も良くて、晴れ男の面目躍如です!
知床峠は行けませんでしたけどね……orz

あとは、どうしても帰りルートとして通ってしまうので

alt

alt

再び撮影を。
今度は真青な空です!

alt

そしてチョイワープして峠を駆け上がり、やって来ました。

alt

alt

美幌峠です♪

時間無いんじゃなかったのかよw

いやぁ、絶景ですねぇ……ここまで雲の無い青空の下で屈斜路湖を眺められるとか、最高ですねっ!
時間的に追い込まれてるのにねw

まぁ、ホントに時間的にヤバくなってきてますので、とっとと戻ります。

alt

まずは給油です。
往路では開陽台で予備タンクから給油してましたので予備タンクは既に空ですから、ここで給油しないと帰り着けません。

そして次は当然

alt

摩周二丁目へ。
営業時間ギリギリでしたが、間に合いました!
お土産銘菓の製造元直売所ですので買い込みまくりです。

alt

訳あり品大量購入!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
自分たちが食べるだけですから、訳あり品大歓迎です♪
あとは

alt

こんなのも。
困った事にお酒に合うんですよね、こやつら……チーズなんですから当たり前かもしれませんが……。

そして我が家へのお土産も買い込みましたので

alt

弟子屈ラーメンへ。
いや、もう寒くて……熊の湯で暖まったのなんていつの話だよって位冷え切ってましたので!

alt

でもってラーメンです♪
独特の臭みはありますが、いつも通りの美味しさで満足です!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
やはり本店は良いですねぇ……お気に入りの手稲店を含めて札幌に支店もあるので禁断症状が出ても問題にならないから助かりますねw

さて、ラーメンで身体も温まりましたので、ホントのホントに帰路へ。

alt

雄阿寒岳を目にする頃には暗くなり始め

alt

ドンドン暗くなってきました。

alt

そして日没。
まぁ寄り道しましたから仕方がありません……。
でも、ここまで空が澄んでいると、幻想的な感じがしますね♪

alt

しかし、フォグランプがあってもこの暗さ……厳しくなってきました……。

alt

完全に真っ暗です。
これ、フォグランプ無かったら終わってます……。
今はフォグランプ2灯ですが、最低でもあと2灯は追加必須ですね。
私の場合は未明から走って日没後も走りますから……。

alt

そして狩勝峠にて十勝の夜景を……あまり明るくないですね……。

まぁここまで来るとあとはもう真っ暗な画像しか無いので、これにてリベンジツーリングは終了です。
ちなみに、このツーリングは下の数字になりました。

alt

日帰りの1000kmオーバーです♪
そして、分かりにくいとは思いますが

alt

全て下道ですw
はい、前回のフラグ回収になりました!
さすがに馬鹿だなと思いましたw
またまたハイドラ不調で夕張辺りでフィニッシュしちゃってますが、ここから更に50kmは走っておりますので1,070kmは超えてます。
前回第12弾②は

alt

alt

この通りでしたが、これは高速を使っての数字ですので、北海道が如何に高速を使わなくても快適に走れるのかというのを如実に表しているのではないかと思います。

もっとも、最初は高速に乗る気だったんですけどね。

往路では朝早くて空いてたもんだから高速乗らずに札幌圏を快適に脱出。
雪が降ってるかどうか確認したくなって日勝峠ルートを選択して高速に乗らず。
十勝清水まで来たら、あとは快適な広域農道だらけで高速に乗る意味無し→そのまま開陽台→知床峠へ。

復路は屈斜路湖・美幌峠を選択した時点で釧路回りが除外。
足寄からですと十勝清水回りで高速に乗るのと狩勝峠→トマムルートに時間差が殆ど無い→占冠まで来たけど、真っ暗なので交通量激減→下道超快適でそのまま走り切る。

結果としてずっと下道でした……。
これが釧路・根室目指すなら迷わず高速に乗るんですけどねー。

余談ですが、距離的勘違いを正す為に例を挙げておきます。
関東圏ですと

・川口→仙台
・東京霞が関→名古屋

関西圏ですと
・大阪→広島

上の3ルートと札幌〜釧路間の走行距離が大体同じとなります。

でもって、札幌〜知床峠はどうかと言いますと

・東京霞が関→神戸

これと同じです。
いやぁ、北海道はでっかいどーですねw




あ、あと今回のルートで信号で停まった回数ですが、記憶を掘り返してみると1,000kmも走ったのに……

























18回しか無かったんですよ!
ってか、大半は5速入れっぱなしクルーズです。
そもそも札幌の自宅から夕張まで5回しか停まってませんからね……道理で左手が全然疲れてないわけだ……殆どクラッチレバー握ってないんだもん、そりゃそうですよね。
信号の無い一時停止を入れると停止回数はもう少し増えますけど、それでも1,000kmオーバーを走ってこの数字ですから、まぁかなり快適なのは間違いないですよね♪
今更ですけど、北海道はツーリング天国ですねぇ……。


兎にも角にも、これにてリベンジ出来なかったリベンジツーリングは終了です。
目的は全く達成してませんけどねっ!w
チクショー!
絶対リベンジしてやるからなーっ!


という訳で、関西ツーリング・ファーストシーズンはオマケも含めて完結です。
これからはツーリングに向けたモディファイのアップデートに勤しんでまいります(結構ポチりました……)。
セカンドシーズンに向けてねっ!


あ、あとブログにも書きましたがSSTR2025の予選通りました♪
2025年は1回ですが本州にお邪魔します(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
東北は別口で行くかもしれませんが……。
Posted at 2025/02/25 09:57:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 関西ツーリング | クルマ

プロフィール

「@びーとる. ここは夕日が最高なんです! 風呂から観てたので写真はありませんが……」
何シテル?   08/11 19:55
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation