• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2025年09月05日 イイね!

2025お盆ツーリング⑦ 昭和スタイル(笑)と間違った林道のススメとコケる男(笑)

なんかダラダラと書いてたら全然時間が進みませんでした……が、とりあえず続きです。


さて、屑鉄にブッチんキレた話はともかく、この日の目標はずっと先にありますので走り倒します……が、林道の入口が分からなくて迷っておりますw

alt

真ん中辺りから左下へ伸びてる一本が迷ったルートです。
あるぇ〜?w
でも何とか入口を発見して、林道突入♪

alt

なかなかイイ感じ!
とりあえず生きてる林道ですね。

alt

路幅もボチボチ、路肩も見通しが良くて悪くありません。

alt

うーん、快適林道ですね♪

alt

しかし、そんな快適林道も分岐を過ぎた辺りから

alt

雰囲気が変わり始め……

alt

うん、この先は「死んでる」感じがしますね!w
生き死にと通り抜けられるかどうかは別の話ですけどね。
とりあえず分岐までが林業関係で生きていて、そこから先は全く活用してないんでしょうね。
で、ほぼ「死んでる」状態の林道ってのは、言うまでも無いですが

・道に草が生えまくってる
・クルマまたはバイクが走った痕跡が無い


この2点に集約されます。
で、大抵は入口側はぼちぼち生きてる感があるのですが、路面に走行痕が無く、走っていると

alt

こんな未開地っぽい感じになって来ます。
でもって、こういう林道には林道アタック派はまず来ません。
難所という訳ではないのでハードアタックが好きな彼らにとっては味気無く、更に遠方の名も無き林道で生きてるかどうかも分からない……となると興味無しな感じの様です。
こういう林道にフルパニアで突っ込んで行くのは、これはこれで確かにおかしいのかもしれません…………が、実はこのスタイル……

























昭和(〜平成初期)時代のスタイルなんですよね♪
ここから長々と書きますが…………昔のミツバチ族達は、フルパニアではありませんてしたが馬鹿でかツーリングバッグに荷物フル満載で林道に突っ込むのが普通だったんです(勿論アタック派も多数居ましたけど)。
私達がやってるのは当時のスタイルをほぼそのまま貫いているだけなんです。
もちろん当時はほぼすべての林道が生きていましたので(林道を維持する予算も人員もありましたので)、余程の嵐で道が崩壊でもしない限り確実に走り抜けられたという状況でしたから成立してたスタイルなのは間違いありません。
ヌプントムラウシ温泉だって、岩間温泉だって、薫別温泉だって入れましたからね!
薫別温泉への林道ではZX-10とかNSR250なんかとすれ違いましたからね……さすがバイクブームという名の狂気の時代ですねw(今じゃ薫別温泉へのルートは発砲許可エリアで一般人は入れません)
で、バイクブーム時代はこのスタイルが普通でしたので『通り抜けられるか分からない』&『100%通り抜け出来ない』道にピストン上等で突っ込んていく自分らのスタイルは、昭和時代から更に進化したスタイルと言えなくもない……かもしれませんw
まぁ今は道東スーパー林道を含めて北海道はかなりの林道が死に絶えた状態ですので、私達みたいなスタイルで走っている人には全く出会いませんけどね……しょ、昭和スタイルぇ……orz
人の多いお盆シーズン限定で走っても、林道何本か走って他車走行跡があるのはせいぜい1〜2本(多分地元の方)、すれ違ったバイクはほぼ無しで、ドロドロに汚れたバイクは私達以外で目にした記憶が出てきませんから……。
ほぼ唯一往来を確認出来るのは、最近ですと道北スーパー林道と呼ばれる函岳ルートくらいでしょうか(ここではバイクやクルマとすれ違いました)。
あそこは毎年必ず整備が入りますし、完全に生きている林道だからなのか(実はこの時一部通行止めになってました)、動画なんかも妙に上がってますよね……あの人気は何なんでしょうね?
景色は確かに絶景ですけど……。
どうも写真好きな方の超上手い写真(絶景)を見て『俺も見たい!』となって、林道走行と無縁な林道初心者が動画の影響も受けて突っ込んでいってるのかなって感じがしますけど…………入門アドベンチャーって感じなんですかね?
生きてる林道ってだけで走り難い道だと思いますけど……だって函岳ルートって結構な大粒サイズの砂利ダートなんですもん(全線ではないですが)。
『林道の整備=砂利を敷く』ですから当たり前なんですけどね。
正直、初心者なら函岳ルート走って『もう林道はいいや……』ってなる気が……たぶんまっすぐ走れない・止まれない・曲がれないの三拍子揃っちゃうと思うんですよね。
函岳ルートを林道初心者にもオススメしてる人って、正直信じちゃいけないと思います……。
ってか、殆どの人が絶景を求めてるのだと思いますけど、景色をオススメするにしても林道の注意喚起はした方が良いのではないかと……いや、だってオンロードバイク(前後17インチのアドベンチャー含む)で行っちゃう人とか居るみたいですし……まぁ無理ではないですけど、林道初心者の方がそんなバイクで目指していい道じゃないですよ……自動車ならレンタカーでも余裕ですけどね。

なんか随分と話が脇に逸れましたが、とにかく話を戻します。

とりあえずこの程度の『死んでる』感なら『抜けられる』感じがしますので、気にせず走ります……が。

alt

はい、終了w
倒木がガッツリ道を塞いでました……orz
あるぇ〜?
あの『抜けられる』感は何処へ?w
とりあえずバイクを降りて確認。

alt

うーん、動きはしますが、なんか引っ掛かってる感じが……すると、友人が

alt

ありゃ無理だわと。
よく見てみたら

alt

矢印の辺りが根元で、根元からバッキバキに折れてるのですが微妙に根と繋がったままな為に押しても引いても元に戻るという悲しい状況……折れたてホヤホヤなんでしょうが、これじゃ抜けられないよ!
正直なところ今回のツーリングにノコギリを持ってくるかどうか悩んだのですが、最近の熊出没頻度を考えたら「呑気に木を切ってる場合じゃねぇよ」って事になりかねないので止めました……が、雰囲気的にこの倒木一本だけ何とかすれば抜けられそうな感じを受けたので、ノコギリ持ってこなかったのはちょっと後悔……。

alt

矢印の辺りをチョイと切れば良いだけなんですけどね……。
ただ、一度ノコギリを持ち始めると際限無くなるのが目に見えてるので、持たない方がいいかなぁ……とは思っています。
あくまで安全に林道を楽しむってのがポリシーなので♪

実は電動チェーンソーなら持ち運べる上に一瞬で切れるやんけと思い始めてる男w(最悪、熊に対する武器になるかもと……)

alt

兎にも角にも、行き止まりなのでUターンです。
そして、ここで事件がw

alt

分岐の辺りまで戻ったので

alt

地図で分岐がどこに繋がっているか確認し

alt

水分補給の為、ドリンクボトルのお茶を

alt

空を見上げる形でゴクゴクと。
すると、そこで……

alt

あ、アカン!
バランス崩した!

alt

はい、終了w
重たいバイクってやーねぇ♪

そういう問題じゃねーだろw

alt

とりあえず、バイクを起こそうと思いましたが、秒で諦めましたw
いや、重いんでw

alt

おーい、早く来てくれー♪

alt

うーん、物悲しい……でも起こす気無しw
と、そこへ

alt

待望の友人登場!



“待”ってたぜェ!! この“瞬間”をよォ!!

他力本願w

さぁ、とっとと俺様のバイクを起こそうぜぇ?w

alt

ふおりゃああああ〜!

alt

で、友人にスタンドを出してもらって、無事復帰♪
いやぁ、ソロじゃないってイイですねぇ……。
友よ、せんきゅー♪

ちなみに、この転倒ではと言いますか、このバイクは倒れるだけなら実質ノーダメージな仕様だったりします。
フルパニアですと

・サイドパニア
・ステップ
・ハンドル(バーエンド部)


この3点でバランス取れちゃうんですよ。
なのでボディは一切傷付かないんです。
勿論(?)マフラーなんかも一切傷付きません。
オンロードバイクでは考えられないかもしれませんが、こんな仕様なのでバイクが倒れても暢気に友人を待ってたりした訳です。

そんなこんなで、バイクを倒しても実質ノーダメージな我らは

alt

悪足掻きで分岐へ突入♪

alt

したものの……

alt

すぐ終了しました……。

alt

ってか、北上しなきゃいけないのに、南下する林道選んだ末に行き止まりでUターンとか、結構頭悪いですよねw


そんなこんなで、次に行く前に……

alt

チョイと休憩。
道の駅・遠軽 緑のオホーツクです。
当然(?)ですが、朝早過ぎてやってませんw
まぁトイレ休憩を兼ねたルート検討休憩ですね。
ぶっちゃけルートなんて全く考えてませんでしたからね……。
ってか、北見を出てから2時間半も経ったのに、未だに遠軽……全く進んでないね!
今日の最低限の目的地は宗谷岬なのに!w
まだ350km近くありますよ!(最終目的地はまだまだ先です)
それにしても……

alt

alt

良い天気!
さて、次に行きますかね……って感じで、続きます。
いや、もう無駄に書き過ぎなので……。
Posted at 2025/09/05 01:44:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | F650GS | クルマ
2025年09月03日 イイね!

セカンドシーズンへ向けての順調な準備(←ただの言い訳w)

えー、来年の関西ツーリング・セカンドシーズンに向けて

alt

ガソリン用予備ボトルを買いました♪
容量1.8Lです。
剣山スーパー林道を全線走るx2とか考えると徳島帰還用の燃料が足りなくなるかも……と、予備ボトルに走った次第です。
剣山スーパー林道はアップダウンが激しいと言いますか雨水を効率的に排水する為の堰が道中に沢山あるので、いくらステーを補強してもトップケース有りじゃ折れちゃうかも……って感じなので(一度ボルトが吹っ飛びましたし……)、紳士の嗜みフルパニアはどうしても封印しなければなりません……なので、サイドパニアに入れておける予備ボトルが欲しくなって即ポチりました。
はい、そうです。

























ただの言い訳ですw
欲しくなってポチっただけです!

我慢出来ない男w

ちなみに、セカンドシーズンに向けて『ラリー・ジャパンでも使えるから!』と4シーズン用のチョットだけ暖かい寝袋もポチッたのですが、何故か売りの筈の

alt

圧縮袋が

alt

無い商品が届きました……。
意味無ぇーw

バイク乗り的にはコンパクトに出来る事が最重要なのです!

で、これに負けてたまるか!と

alt

alt

フリース素材の寝袋的なインナーを購入。
2重になれば、きっと寒さにも耐えられる筈!
しかし、そこそこコンパクトなものの、やはり素材的にフワフワしてる……となれば!

alt

圧縮袋ポチッとな!w
いや、圧縮袋買うんだったら最初の寝袋で良かったやんけ!

そうだけど違うの! これは意地なの!w

まぁ、これらも『ファーストシーズンで野宿(?)2回してるし、必要よねー♪』と言い訳しつつポチりましたw
そもそもセカンドシーズンは荷物軽量化の為にテントは持っていかない予定で快活CLUBフル活用の計画をしてるのに、何故手を出したのか……。

なんとなく欲しくなったからw

まぁ、ハスラー君で車中泊の旅をする時には活躍してくれるでしょう……たぶんw

兎にも角にも、順調に(?)準備を進めております。
7月に車検取ったら一気にモディファイ進めるんだ……。

何故かフラグっぽいw

あ、一番重要なセカンドシーズン用予算が未だ貯まってなかった……orz

余計な買い物してる場合じゃないよ!
Posted at 2025/09/03 12:03:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 関西ツーリング | 日記
2025年09月01日 イイね!

2025お盆ツーリング⑥ 屑鉄!

えー、今回はプリプリと怒りまくったネタなので、文章もキレッキレにブチ切れたモノとなっておりますw
なので、不快と思われる方はこの先を読まないようお願い致します。


--------------------

さて、3日目です。
世間様とは休みの形態がチト違う私的には、実質最終日になります。

alt

で、今日も日の出後のんびりスタート。
目的は宗谷岬での踏破証明書ゲットですが、直接行くのは時間的に勿体無いので、寄り道しながらの北上となります。

alt

で、先ずは西に向かい

alt

何故かここで記念撮影。
理由は……

























セロー10万km到達記念♪
なかなか走りましたねぇ……微妙に燃費落ちてきてるみたいなので、そろそろ腰上OHは必要かと思いますが。

alt

でもって、まずは朝一番の林道に突入……なんですけど

alt

何やらお仕事な車両と遭遇。
元々かなり(?)交通量がありそうな「生きてる」と思われる林道ですし、林業用の道なのか発電施設か何かがあって維持管理車両の通行が多いのかは分かりませんが、まぁいつもの全然人気の無い「ほぼ死んでる」林道とは明確に違いますので、ペースはかなり落とし気味な走行となります。
今回の車両はお盆の土日祝日という事もありますので、緊急性の高い作業とかがあったと推測されます。
まぁその辺の話はともかく、こういう細い林道でのすれ違いマナーは基本的に……

























alt

バイクが脇に避ける形になります。
こんな細い道でトラック等に避けてもらうとか、下手すると脱輪して落ちてしまう可能性が高いですので、大抵の場合は

・四輪側が停止または極低速走行
・その脇を草むらを掻き分けるようにバイクが抜ける


または

・バイクが草むらに避けて停止
・四輪が徐行で進む


これが譲り合い精神の安全なすれ違いマナーになります。
これ、重要ですので覚えておいて下さい。
ちなみに今回は台数が多かったので後者でした。

alt

それにしても緑の中を駆け抜けるのは爽快です♪
そして……

alt

分岐へ。
で、一応覚えておいていただきたいのが下の画像です。

alt

左がこれから向かうルート、右が寄り道ルートになります。
この狭角Y字分岐を覚えておいて下さい。

でもって、まずは寄り道。

alt

何やら建物があります。





ここでタブレットの受け渡しを行っていたのだそうです。
さすがにこれだけ鉄に付き合ってたらタブレットは覚えましたよ!



あと、ここはスイッチバックのポイントでもあったのだとか。
スイッチバーーーーック!

鉄子の旅は未だに好きですw

でも、なんて路線の廃線跡なのかは全く知りません!w

で、ここで突如異常な音が聞こえてきました!
ザザザッ!ズガガガザザザッ!
という異常極まりない音が!
え、何?
木でもぶっ倒れた?
それともヒグマが暴れてる?
その位おかしな音が辺りに響いたのですが、その後現れたのは

























レンタカー!(ヤリス)
あー、腹擦ってきたのか……と想像はついたものの、思わず友人と『ヤリスの底をぶつける程の凸凹なんかあった?』と確認しちまいました……当然(?)そんな路面の記憶はありません。
生きてる林道ですから普通車でも難なく走れます(雑草は仕方が無いですが)。
じゃあ何だったんだ?となりますが、疑問は解決しないまま……

alt

藪ルートへ吶喊して行きました……いや、その車レンタカーやぞ?
確かに未舗装路を走るなとは禁止事項には書いてないけど、それは『原状復帰の金出すなら』って大前提があるからやぞ?
さっきの盛大な異音、あんたらやろ?
何食わぬ顔して返却する気満々やろ、あんたら……。
で、更に引き返してきたと思ったら、そのまま走り去りました。
ここに来たからには鉄なんでしょうが、ろくに写真も撮らず引き返していくという異常さ……友人と2人で『なんなん、あれ?』と唖然としてしまいましたが、とにかく彼らは立ち去りました。

ちなみに、この先にあるのは



旧国鉄の宿舎(?)だそうです。
タブレットの受け渡しの為だけの人員がここで寝泊まりしていたんだとか。
さっきのレンタカーはこれを見て引き返した訳ですが(クルマの走った跡が分かりますかね?)、見ただけですぐに引き返す……まだ早朝ですけど、飛行機に間に合わないとか?
お盆時期に来て11日に慌てて帰るという強行プランが無いとは言い切れませんが、普通に考えたらそれは無いでしょう……となると、ホントに意味不明過ぎます。
まぁ、後で判明しますけどね!

兎にも角にも、廃線跡は見ましたので、次に進みます。
そうすると、早速……

alt

倒木が!
さっきのお仕事車は倒木の処理に来ていた……訳では無いでしょうね。
それの為に来ていたなら、もっとしっかり道幅を確保してると思いますので『別の用事で来たけど倒木あったから最低限ぶった斬っといたわ』ってとこじゃないかと思います。
バイクは余裕ですけど、クルマは気を付けなきゃぶつけるで……と思いながらも倒木を抜け、生きてる林道をひた走ります。
で、生きてる林道となると

alt

ペースは

alt

こんな感じにまで落ちます。
生きてるだけあってクルマとすれ違いましたし、先程もレンタカーと出会いましたし、友人曰くこの先に『お立ち台』とやらがあるらしいので、鉄との遭遇は不可避だろうな……という事で、ペースを落としております。
すると……

alt

案の定、クルマと出会いました……が、なかなかに頭の悪い速度で走ってやがります。
ラリーじゃあるまいし、オメーさんが走ってるって事は、他にも走ってる奴が居てもおかしくないって事やぞ!?
勿論マナーもへったくれもありません。
で、危険を感じて更に左へ寄りながら走っていたら……

alt

暴走車登場!
狭い林道でブラインドコーナーにどんな速度で突っ込んでんだよ、オメーはよっ!

alt

しかもこっちを不満げに見てきやがりました……危ねーのはオメーだっつーの!
こっちはなぁ!

alt

とっくに停止してるんだよ!!
それでお前さんはオラオラどきやがれってか!?
ふざけんな!
人を轢き殺す気か!?

時間表示ですと2秒の話となりますが、動画的には1秒ちょっとの出来事です。

で、次もやって来ましたが

alt

やっぱり飛ばし気味で徐行無し……マナーが悪いとか、そういう次元じゃないですねコイツラは……。

そして間もなく

alt

駐車中の車両に遭遇。

alt

あ、この辺がお立ち台なのね。



うん、なんか鉄の写真で見た記憶があります。
お立ち台の意味はイマイチ分かりませんが、脚立か何かを立てて撮影するからですかね?



実際、脚立ありましたし。

で、鉄だと思われたのか話しかけられましたが、すれ違ったクルマの話をしたら「急げは次の駅(次の次?)に間に合うからじゃないかな」と。
なんでもこの日は特別列車が走る日だったんだとか。
あいつら、その為だけで林道を暴走してたのかよ!
で、更に腹立つ事に、この話してる鉄が

























バイクも転びやすいから
とか言い返してきたんですよ!
俺が大げさに言ってるだけだってか!?
鉄仲間擁護も大概にしろ!
林道は公道なんだよ!
そこで対向車考えずに暴走する馬鹿が問題なんだっつーの!
まぁ要約するなら、彼らの言い分は

























俺達は悪くない
なんですよね……。
世間を騒がせてる撮り鉄とかの行動を不思議に思ったこと有りませんか?
不思議さなんて理解出来る訳がありませんよ。
だって彼らは……

























まるで悪いと思ってませんからね!

で、ここで異音を発しながらやって来たレンタカーの行動が理解出来ました。
彼らは急ぐ中で立ち寄った訳です。
だから写真も撮らず立ち去った訳です。
で、問題なのは異音。
原因はなんだったのか?
それは下の画像から……



レンタカーはまず間違いなく直進ルート側からコチラに向かって来たと思われます。
で、何度も切り返さないと無理なUターンを無理やり一発で曲がろうとしてフロントバンパーをガッツリぶつけたのだと思われます。
だって切り返した跡無かったですもん。



頭文字Dのいろは坂でヘアピンをショートカットしたのと同じ事をレンタカーでしてたって事ですね。
ナンバーは覚えてませんが、タイムズレンタカーの白いヤリスだったと記憶してますので、8/11に北海道で貸していた白いヤリスは調べた方が良いと思いますよ、タイムズレンタカーさん!

って感じですが、お分りいただけたでしょうか?
これが屑鉄と呼ばれる奴らの実態です。

友人も「だからアイツらは屑鉄って言われんだよ……」と同族嫌悪剥き出しでした。
ちなみに友人は撮影の為に無茶なスケジュールなんて組みませんし(本命があるならそれに絞ります)、山の中に行くのは自己責任で自前のバイクで行きますし、林道で暴走なんてしませんし、キープレフトを守ってます。
大型連休では乗り鉄になりますし(今回は年内二十極踏破の為に乗り鉄からバイク旅に変更)、葬式鉄(廃線決まった路線の最終に集まる人達)に対しては「鉄なら普段から乗りに行けよ……」と言い切ります。
日本全国のほぼ全線を乗ってきた男は言う事が違いますね……。

兎にも角にも、ホントに腹が立ったので屑鉄ネタだけを書き出しました。
この後は普通に走ります♪
Posted at 2025/09/01 19:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | F650GS | クルマ
2025年08月30日 イイね!

朗報なのか悲報なのか……な新日本海フェリー新造船

なんでも、舞鶴〜小樽便に新造船が投入されるとか。



充実した船旅を楽しめるのは朗報だと思うのですが、問題は記事内にもある『旅客枠半減』の影響です。
繁忙期の予約は熾烈を極める事になりそうですね。
北海道行きに関してはお盆どころか雪解け直後で観光で周るには向かない季節なGWもヤバい可能性が……。
ついでに言うなら……繁忙期はもちろんですが、下手すると私みたいな繁忙期と無縁な旅行計画を立てる人間にすら影響が出る可能性が……。
あと、新造船投入で料金がどの位値上がりするのかが気になります。
まぁ値上がりしても西日本方面への長距離移動の選択肢が実質新日本海フェリー1択ですから、大幅値上がりでも受け入れるしか無いんですけどね……。
もっとも、フェリーの予約が取れずに青森から自走する事に……という結末が待ってそうで怖いですけどねw
まだ新潟便がありますから、そこまで酷い事にはならない……とイイなぁ……。

とりあえず来年の10月に利用しようと思っているので、それまでに新造船フィーバー(?)が収まっていてくれる事を祈ります。

新造船には乗りたい!
2025年08月28日 イイね!

2025お盆ツーリング⑤ リベンジとバグり脳とイチオシカレー

無事に最東端は踏破しましたから、次は最北端を目指します。
道程としては最短距離でも軽く600kmはありますけどね!
お優雅なワタクシ達は、そんな無謀な走りなんてしませんけどねオホホホホホ♪

今回はホントですw

で、まずは根室市を抜けようとしたのですが

alt

抜けられなくて、市内を少し迷走しました。
なんかお祭りやってて通行止めだらけだったんですよね。
まぁお盆なんですからそりゃそうか……って話ですが、調べてみたら根室金比羅神社例大祭だったそうです。
根室っ子か最も熱くなるお祭りなんだそうです。
そりゃ混むわ……。
でもって

alt

ちと迷走しながらも無事に市内を抜け、次は

alt

ラムサール条約登録湿地 風蓮湖・春国岱です。
いやぁ、いい景色ですねぇ♪

alt

alt

ま、ほぼ素通りみたいなもんですがw
端っこ制覇的に走ってるだけなのもありますが、実はこの辺からやっと『あれ? なんかヤバくね?』と思い始めたってのがチョットあったりするもので!

馬鹿なので、まだ『なんとなく』レベルですw

でもって、次は

alt

ダート走行に突入♪

alt

湿地エリアにもこんな道があったとは……。
グーグル先生には表示無しな道の様でしたが、根室市の『この道は冬期除雪は行いません』という看板がありましたので、おそらく市道なんでしょう。

兎にも角にもダートを満喫し、次に向かったのは

alt

名無しの突端!(写真無しw)
いや、ホントに名前無いんですもん……。
なんとなく(?)端っこ制覇的な走りを続けております。

そして次は

alt

風蓮湖湖畔公園の突端。
そして更なる突端へ

alt

未舗装路突入〜♪

alt

路面自体は硬いのですが、実質砂地ですのでオンロードバイクは危険です。
てもって、やって来たのが

alt

alt

走古丹の

alt

先端です。

地図で道がなくなった更に先になります……が、フッカフカの砂地なので、埋まる埋まる……。
脱出出来なくなるんじゃないかとヒヤヒヤしました。
で、まぁ無事脱出して

alt

最果て感のある風蓮湖周りを走破しました♪

さぁ、なんかいよいよヤバくなって来てるので次に行きますよ!w

alt

ネイチャーセンターにて通行許可証を借りまして

alt

選ばれし者のみが走行を許される道へ進入!

許可証借りただけw

alt

相変わらずの最果て感を感じつつ、やってまいりました。

alt

野付半島の(自走で行ける)突端です♪

alt

はい、GWのリベンジ達成です!
しっかりとエンジン切りましたよ!
フハハハハ、修理完了したF650GSに怖いものなど無いのだよ!

嘘です、ちょっとドキドキしましたw

alt

alt

しかし、ここは一応海の筈なんですが、空が映り込んでいます……無風って訳じゃなかったんですけど、最果てな景観がたまりませんね♪

で、ここらで私たちは認めなければならなくなりました……

























距離感がバグっていた事に!
ええ、そうです、走行予定通りに走るとなると時間が全く足りなかったんです!
花咲ガニ丼食ってた余裕は何だったんだよとw
しかも野付半島に入る前に給油をしなければならなくなったとか(道東ですと100kmはマージン持たないと)、読み違えるにも程がありますw
この後は瀬石温泉寄って知床峠抜けて知床五湖をチラッとかすめ(つまり素通りw)北見を目指すつもりだったんです……がっ!

alt

画像の右端が知床方面でして、そこには厚い雲が……うん、行く意味無いね!
ってな訳で、違う意味で時間が確保されたので、素通り予定だった

alt

alt

標津の転車台へ。
鉄な友人が居て寄らないという選択肢は無いですよね……時間が取れましたし!

で、更に走り

alt

根北線の橋梁跡です。
こちらは未成線区間になるそうです。
知床峠ばかり走って根北峠って通らないので、すごく新鮮でした♪

そして陽もどんどん落ちていき

alt

alt

日が暮れた頃に

alt

定宿到着♪

alt

alt

なかなかの台数ですが、これでも全部じゃありません。
もっと居ました。
普通車がそんなに停まってませんでしたので、最早ライダーの間では快活クラブが定番化してきてるのかもしれませんね。
もっとも、キャンプ場がうるさくても寝れる人&1人用の小型テントでも平気な人じゃないと快適には感じないと思いますけどね……。
キャンプ無理な方には普通の宿をお勧めします。

でもって、ブースは確保しましたので、この後は本命のコチラへ。

alt

カレーのちから本店です♪
「瀬石温泉と知床五湖寄った場合、ラストオーダーに間に合わない可能性高いけど、どうする?」って聞いたら、迷わず「カレー!」と言った友人……。
その理由はこれ!

alt

玉ねぎまるごとカレーを食べる為です!

ちなみに画像はルー増し&ご飯大盛りです!

年内二十極踏破のついでに、淡路島の玉ねぎまるごとカレーとの比較をするってんで、こっちを優先しました。
関西圏から北海道ツーリングを目指す方は、一度淡路島で玉ねぎまるごとカレーを食べてから来てくださいねw
そしてカレーのちからさんにて玉ねぎまるごとカレーを食べてください!
ちょっとしたネタですが、きっと楽しめると思います♪(そして北見フリークになって下さい!)

ちなみに、今回の走行距離はコチラ。

alt

おかしい……今日は350km位しか走らんから余裕やねーとか笑いながら言ってたのに、何故か550km超えてる……読み違え200kmとか距離感バグるにも程がありますねw

一応道産子ですw

alt

まぁ、これだけ走ればそんな数字にもなるか……。

兎にも角にも、これにて2日目は終了。
明日は宗谷岬を目指します!

ってな訳で、続きます♪
Posted at 2025/08/28 00:02:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | F650GS | クルマ

プロフィール

「@赤カブ@59 え? 体調不良が言い訳で『この時期しか予定が組めなかった』って言い張って大晦日に宗谷岬目指すという前振りですよね? 28日辺り苫小牧港と予想してましたけど?w」
何シテル?   09/23 19:54
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation