えー、今回はプリプリと怒りまくったネタなので、文章もキレッキレにブチ切れたモノとなっておりますw
なので、不快と思われる方はこの先を読まないようお願い致します。
--------------------
さて、3日目です。
世間様とは休みの形態がチト違う私的には、実質最終日になります。
で、今日も日の出後のんびりスタート。
目的は宗谷岬での踏破証明書ゲットですが、直接行くのは時間的に勿体無いので、寄り道しながらの北上となります。
で、先ずは西に向かい
何故かここで記念撮影。
理由は……
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
セロー10万km到達記念♪
なかなか走りましたねぇ……微妙に燃費落ちてきてるみたいなので、そろそろ腰上OHは必要かと思いますが。
でもって、まずは朝一番の林道に突入……なんですけど
何やらお仕事な車両と遭遇。
元々かなり(?)交通量がありそうな
「生きてる」と思われる林道ですし、林業用の道なのか発電施設か何かがあって維持管理車両の通行が多いのかは分かりませんが、まぁいつもの全然人気の無い「ほぼ死んでる」林道とは明確に違いますので、ペースはかなり落とし気味な走行となります。
今回の車両はお盆の土日祝日という事もありますので、緊急性の高い作業とかがあったと推測されます。
まぁその辺の話はともかく、こういう細い林道でのすれ違いマナーは基本的に……
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
バイクが脇に避ける形になります。
こんな細い道でトラック等に避けてもらうとか、下手すると脱輪して落ちてしまう可能性が高いですので、大抵の場合は
・四輪側が停止または極低速走行
・その脇を草むらを掻き分けるようにバイクが抜ける
または
・バイクが草むらに避けて停止
・四輪が徐行で進む
これが譲り合い精神の安全なすれ違いマナーになります。
これ、重要ですので覚えておいて下さい。
ちなみに今回は台数が多かったので後者でした。
それにしても緑の中を駆け抜けるのは爽快です♪
そして……
分岐へ。
で、一応覚えておいていただきたいのが下の画像です。
左がこれから向かうルート、右が寄り道ルートになります。
この狭角Y字分岐を覚えておいて下さい。
でもって、まずは寄り道。
何やら建物があります。
ここでタブレットの受け渡しを行っていたのだそうです。
さすがにこれだけ鉄に付き合ってたらタブレットは覚えましたよ!
あと、ここはスイッチバックのポイントでもあったのだとか。
スイッチバーーーーック!
↑
鉄子の旅は未だに好きですw
でも、なんて路線の廃線跡なのかは全く知りません!w
で、ここで突如異常な音が聞こえてきました!
ザザザッ!ズガガガザザザッ!
という異常極まりない音が!
え、何?
木でもぶっ倒れた?
それともヒグマが暴れてる?
その位おかしな音が辺りに響いたのですが、その後現れたのは
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
レンタカー!(ヤリス)
あー、腹擦ってきたのか……と想像はついたものの、思わず友人と『ヤリスの底をぶつける程の凸凹なんかあった?』と確認しちまいました……当然(?)そんな路面の記憶はありません。
生きてる林道ですから普通車でも難なく走れます(雑草は仕方が無いですが)。
じゃあ何だったんだ?となりますが、疑問は解決しないまま……
藪ルートへ吶喊して行きました……いや、その車レンタカーやぞ?
確かに未舗装路を走るなとは禁止事項には書いてないけど、それは
『原状復帰の金出すなら』って大前提があるからやぞ?
さっきの盛大な異音、あんたらやろ?
何食わぬ顔して返却する気満々やろ、あんたら……。
で、更に引き返してきたと思ったら、そのまま走り去りました。
ここに来たからには鉄なんでしょうが、ろくに写真も撮らず引き返していくという異常さ……友人と2人で『なんなん、あれ?』と唖然としてしまいましたが、とにかく彼らは立ち去りました。
ちなみに、この先にあるのは
旧国鉄の宿舎(?)だそうです。
タブレットの受け渡しの為だけの人員がここで寝泊まりしていたんだとか。
さっきのレンタカーはこれを見て引き返した訳ですが(クルマの走った跡が分かりますかね?)、見ただけですぐに引き返す……まだ早朝ですけど、飛行機に間に合わないとか?
お盆時期に来て11日に慌てて帰るという強行プランが無いとは言い切れませんが、普通に考えたらそれは無いでしょう……となると、ホントに意味不明過ぎます。
まぁ、後で判明しますけどね!
兎にも角にも、廃線跡は見ましたので、次に進みます。
そうすると、早速……
倒木が!
さっきのお仕事車は倒木の処理に来ていた……訳では無いでしょうね。
それの為に来ていたなら、もっとしっかり道幅を確保してると思いますので『別の用事で来たけど倒木あったから最低限ぶった斬っといたわ』ってとこじゃないかと思います。
バイクは余裕ですけど、クルマは気を付けなきゃぶつけるで……と思いながらも倒木を抜け、生きてる林道をひた走ります。
で、生きてる林道となると
ペースは
こんな感じにまで落ちます。
生きてるだけあってクルマとすれ違いましたし、先程もレンタカーと出会いましたし、友人曰くこの先に
『お立ち台』とやらがあるらしいので、鉄との遭遇は不可避だろうな……という事で、ペースを落としております。
すると……
案の定、クルマと出会いました……が、なかなかに頭の悪い速度で走ってやがります。
ラリーじゃあるまいし、オメーさんが走ってるって事は、他にも走ってる奴が居てもおかしくないって事やぞ!?
勿論マナーもへったくれもありません。
で、危険を感じて更に左へ寄りながら走っていたら……
暴走車登場!
狭い林道でブラインドコーナーにどんな速度で突っ込んでんだよ、オメーはよっ!
しかもこっちを不満げに見てきやがりました……危ねーのはオメーだっつーの!
こっちはなぁ!
とっくに停止してるんだよ!!
それでお前さんはオラオラどきやがれってか!?
ふざけんな!
人を轢き殺す気か!?
時間表示ですと2秒の話となりますが、動画的には1秒ちょっとの出来事です。
で、次もやって来ましたが
やっぱり飛ばし気味で徐行無し……マナーが悪いとか、そういう次元じゃないですねコイツラは……。
そして間もなく
駐車中の車両に遭遇。
あ、この辺がお立ち台なのね。
うん、なんか鉄の写真で見た記憶があります。
お立ち台の意味はイマイチ分かりませんが、脚立か何かを立てて撮影するからですかね?
実際、脚立ありましたし。
で、鉄だと思われたのか話しかけられましたが、すれ違ったクルマの話をしたら「急げは次の駅(次の次?)に間に合うからじゃないかな」と。
なんでもこの日は特別列車が走る日だったんだとか。
あいつら、その為だけで林道を暴走してたのかよ!
で、更に腹立つ事に、この話してる鉄が
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
バイクも転びやすいから
とか言い返してきたんですよ!
俺が大げさに言ってるだけだってか!?
鉄仲間擁護も大概にしろ!
林道は公道なんだよ!
そこで対向車考えずに暴走する馬鹿が問題なんだっつーの!
まぁ要約するなら、彼らの言い分は
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
俺達は悪くない
なんですよね……。
世間を騒がせてる撮り鉄とかの行動を不思議に思ったこと有りませんか?
不思議さなんて理解出来る訳がありませんよ。
だって彼らは……
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
まるで悪いと思ってませんからね!
で、ここで異音を発しながらやって来たレンタカーの行動が理解出来ました。
彼らは急ぐ中で立ち寄った訳です。
だから写真も撮らず立ち去った訳です。
で、問題なのは異音。
原因はなんだったのか?
それは下の画像から……
レンタカーはまず間違いなく直進ルート側からコチラに向かって来たと思われます。
で、何度も切り返さないと無理なUターンを無理やり一発で曲がろうとしてフロントバンパーをガッツリぶつけたのだと思われます。
だって切り返した跡無かったですもん。
頭文字Dのいろは坂でヘアピンをショートカットしたのと同じ事をレンタカーでしてたって事ですね。
ナンバーは覚えてませんが、タイムズレンタカーの白いヤリスだったと記憶してますので、8/11に北海道で貸していた白いヤリスは調べた方が良いと思いますよ、タイムズレンタカーさん!
って感じですが、お分りいただけたでしょうか?
これが
屑鉄と呼ばれる奴らの実態です。
友人も「だからアイツらは
屑鉄って言われんだよ……」と同族嫌悪剥き出しでした。
ちなみに友人は撮影の為に無茶なスケジュールなんて組みませんし(本命があるならそれに絞ります)、山の中に行くのは自己責任で自前のバイクで行きますし、林道で暴走なんてしませんし、キープレフトを守ってます。
大型連休では乗り鉄になりますし(今回は年内二十極踏破の為に乗り鉄からバイク旅に変更)、葬式鉄(廃線決まった路線の最終に集まる人達)に対しては「鉄なら普段から乗りに行けよ……」と言い切ります。
日本全国のほぼ全線を乗ってきた男は言う事が違いますね……。
兎にも角にも、ホントに腹が立ったので屑鉄ネタだけを書き出しました。
この後は普通に走ります♪