• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2025年05月16日 イイね!

2度と使わない!w

えー、先日色々検索していて気になる結果が出たので閲覧しようと思ったのですが、見れなかったんですよ……

























Facebookだったので!
で、Xみたいなもんかなと適当にアカウント作って読んで終わったのですが、その3日後に何やらお誘い(?)みたいなのが何通か来てて『なんじゃこりゃ?』とよく分からないなりに見てみたら、なんかLINEみたいにスマホに登録している電話番号から相手が表示されるんですね(←これもイマイチ分かってないw)。
連動させないとかを選んだ筈なんですが、先方が登録してたら関係無いんですかね?
で、結局……

即ログアウト

端末からアカウント削除

Facebookアプリアンインストール

はい、即逃亡しましたw
相手側にどう表示されてるのかは知りません!w
とりあえずアプリ消去してるからメッセージとか来てても読めないんですけどね!
お誘いしてくれた方ゴメンね!
ワタクシ、みんカラの末席でチョロチョロしてる程度が丁度いいんですw
LINEでさえクラブパンな方々以外だと数名(昔からの知り合い)しか登録してない上に(そもそも使い始めた理由がクラブパンです)、年に片手で数えられるくらいしか使ってない男に、Facebookとか無理です!w
おねーさんにLINEを聞かれるなんて超珍しい現象(笑)が起きた時でさえ『やってません!』と断った男ですしね!
勿論、今後も積極的に使う気なんてありませんw
うーん…………Xみたいに適当なアカウントでROM専になれるのかと思ったら甘かったですね(←自分のアカウントを覚えてすらいない、一文字も書き込んでない男w)。
勿論インスタグラムなんて『何それ、美味しいの?』状態ですw



兎にも角にも、私は引き続きみんカラに引き篭もり(?)ますw
2025年05月15日 イイね!

払ってよね!

とりあえずF650GSの破損部品の見積もりを。





なかなかな額になりますね……。
メールアドレスすら無い名刺渡されて『請求してください!』って言ってたけど、ホントに払ってくれるの?
二十年以上前のバイクだから国内在庫なんて無いし、本国から取り寄せるしか無いんだけど……。
外車だから高いんやで?

とりあえず難癖つけて来たら保険屋に連絡しますが、何事も無く支払われることを祈っています……。
Posted at 2025/05/15 00:03:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | F650GS
2025年05月13日 イイね!

F650GSが戻ってきたものの……

えー、バイクが中標津より戻ってきました♪
戻ってきました…………がっ!





スクリーンが割れ……





ウインカーが折れてました……orz
なんか、再積載時が雨だったらしく、タイヤが滑ってバイクを倒してしまったと……。
まぁしゃーないかー┐⁠(⁠‘⁠~⁠`⁠;⁠)⁠┌
エフロクですしねー。
これがパニガーレのレッジェーラとかだったらえらいこったですよね……。
まぁgiviのスクリーンとか超高いんですけどね…………勿論請求しますよ!
ウインカーも純正は高いですね……ちょっとビビりました……。
直輸入とはいえ片側だけで渋沢飛ぶんですもん、そりゃビビるよねと…………。
まぁサイドパニアもちょっと傷は付きましたが、元々傷付いてましたので割れてなければまぁ良いかなと。

さぁ、直すぞー♪

SSTRまで半月しか残ってませんが?w
Posted at 2025/05/13 16:12:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月08日 イイね!

まだ春なのに……予選!

札幌では



桜も終わりかな?って感じですが(昨日は散り始めでした)、道東や東北ではこれからが見頃でしょう。

そんな中、世間様ではお盆の北海道予選が始まったそうです。
昔は2ヶ月前からの予約でしたが、今は3ヶ月前からフェリーの予約が出来るようになりましたから、桜を見ながらお盆の予定を考える様な状況に……。
午前半休を取って六本木の窓口へ大洗便の予約を取りに走ったのが思い出されます……。
今じゃネットで簡単予約なんですから時代は変わりましたよね。
便利な世の中になったもんです……予約取れなきゃ一緒ですけどね!

ちなみに、友人は新潟便の予選敗退だそうです。
青森まで頑張って走ろうぜ!w

他人事w
Posted at 2025/05/08 21:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | F650GS
2025年05月06日 イイね!

2025GWプチツーリング③ 多種多様な魔の手……

はい、魔の手が忍び寄りまくりました!

ってな訳で、時間軸通りに状況を解説していこうかと思います。
まずはタウシュベツ川橋梁展望台にてキルスイッチでエンジンを切ったところ、数秒後にTPMSより警報が……。
バッテリー電圧が12Vを切った事による警報です。
バッテリーは交換してから丸2年になりますが、シーズンイン点検で問題無かったのを確認しています。
となると、原因は……

























レギュレーター!
エンジンを掛け直した直後のアイドリングでは13.8Vと充分な発電電圧だったのですが、走ってる最中は12.6〜13.3Vとかなり怪しい……。
走行中ほぼ充電されてないのがハッキリしましたので

alt

ここでヘッドライトバルブのコネクターを外しました
レギュレーターが完全に死んでる訳では無いので、消費電力を減らしてお茶を濁そうと思った訳です。
アイドリングで充分な電圧が発生していたのは、単にサイリスタのレスポンスの問題で、アイドリングという低回転なら発電量を確保出来たって事だと思われます。

で、地元ツーリングなもんで予備パーツを全部降ろして空荷状態にしたのが仇になりました。
予備のレギュレーター持ってるんですよ……。
ってか、ロングツーリングするライダーなら予備を持ってなきゃいけないのがレギュレーターですからね。
なのに、こういう時に限って持ってこないとか間抜け過ぎます……orz

でも発電しない訳ではありませんので、自走に問題はありません。
バッテリーを食いまくったせいでセルの動きが若干重いですが、アイドリングで充電したら12.5Vまでバッテリー電圧も回復しましたから、まだまだ走れるぞ!

今回の貢献機器は直電源仕様のTPMS!
やはり警報付きの電圧計はメリット絶大です!
走行中もデータ確認出来ますからね!

ってな感じですが、どうせ知床峠通れないだろうし、ネタだけ拾ってそのまま札幌まで帰るか……と計画して定宿・快活CLUBで就寝。

そして翌朝。

alt

開通とか予想外!
カレー食べてる時に確認してますが、コレは発表されてませんでしたから、おそらく夜中に決めたんでしょうね。
兎にも角にも、こりゃ行くしか無いよね!
いや、元々ネタ拾いに行く予定ではいましたしね……。

で、知床峠のゲート前にて

alt

ブーツカバーがお亡くなりに……orz
さぁ、魔の手が次々とやって来ますよ!
レギュレーターが1発目、ブーツカバーが2発目!

ちなみに

alt

この撮影時に雪の上へ降りたところでズッコケて腰をしこたま強打しまして、今も腰痛に苦しんでおります……。
これで痛い目3発目!w

はい、ガンガン行きましょう!w

そして標茶を抜け、野付半島ネイチャーセンターで

alt

通行許可証を借りて

alt

野付半島の最先端を目指します。

alt

で、目的も果たしましたので、知床峠を通れた事で欲を出した分割日本一周の塗り残しを走ろうと頑張るつもりで歩き続けました。
ルートとしては下の通り。



いい歳してかなり歩きましたね!
もうヘロヘロですよ!
そしてバイクまで戻って、イグニッションON。
で、スタータースイッチをプッシュ!

カチン!(スターターリレーの音)

フッ……(インジケーターブラックアウト)

あっ……何か死んだ?


で、最初に疑ったのがこれ。

alt

キルスイッチ代わりにコイツをマイナス側に挟んでいたんです。
サーマルリレーみたいなもんですね。
容量は125Aなので充分な筈ですが、コイツが誤動作でも起こしたかなと……。
で、外してあれこれ点検してもとに戻したら普通にインジケーター復活。
うーん、コイツではなさそうだなぁ……。
念の為、スターター本体をゴンゴンとぶっ叩いた後、再びスタータースイッチをプッシュ!

カチン!(スターターリレーの音)

フッ……(インジケーターブラックアウト)

あっ……やっぱり死んだ……


原因はスターター本体!
そしてこの二発目でリレーも焼き付きました!
痛い目4発目&5発目!
いい加減にしてよね!w
で、リレーが焼き付いたままはマズイので、リレーを外します。
そうすれば押し掛けでなら走れます!
走れますがっ!

























野付半島は砂嘴なの!
つまり坂が皆無な平地なんです!(しかも未舗装路)
なので圧縮比の高いビッグシングルを人力で押し掛けとか無理ゲーっ!(⁠ ⁠≧⁠Д⁠≦⁠)
それでも押し掛けなら何とかなる……かもしれませんから(誰か居れば押してもらえるかもしれませんし!)、アスファルト路面な駐車場まで頑張ります!
ちなみに野付半島の長さは約26km

alt

広域地図だとこんな感じ。

alt

チョイ拡大すると上になりますが、許可証でバイクを停めた&再始動不可になった場所がフラッグの位置で、トドワラって書いてある突起(?)部分の根元にネイチャーセンターがありまして、一番右側にある灯台のチョイ上が許可証無しで来れる最奥の駐車場になります。

alt

駐車場の場所が上な感じです。
そして、まずはこの駐車場を目指してひたすらバイクを押します!

ちなみに許可証で先端の駐車場にバイクを停めたのが12:00丁度。

alt

で、歩いて戻ってきたのが13:10。
そしてバイクをあれこれ点検して諦めて押し始めたのが13:30過ぎ。

alt

途中は鹿だらけ……。
ひたすら押し続け、やっとの事でひとまずの駐車場まで来ましたので、まずは押し掛けチャレンジや!
イグニッションON!

インジケーター点灯!

突如インジケーターブラックアウト……


なんでやねん!
スターターリレーは外したやろ!
端子も隔離しただろ!
どこに落ちる原因あるんや!

























もう足掻いても仕方がないので、任意保険&JAFのロードサービス呼びました……orz

alt

野付半島は電波が届きますので助かります!
コレが林道の山中だったらマジで死んでます!!!!
そしてレッカー待ち……。
余談ですが、ここまでロードサービスを呼ばなかったのは押しがけの可能性もありましたが、最大の理由は『一般車進入禁止区間』だったからです。
ロードサービスのトラックだろうと入って来れないんです……。
つまり押すしかなかったんです…………orz

んでもって、ここで問題になるのは帰り方です。

私の保険は損保ジャパンの任意保険ですので、ロードサービスは距離無制限!
札幌まで400km以上ありますが、自宅までバイクを持って帰れます。
これがネット系損保だと100km程度しかサービスが無い上に『事故のみ』が殆どなので、今回の様な故障時はフルに金が掛かります。

で、交通費は2万だったか5万だったかまで補助してくれます。
んでもって中標津空港から飛行機で札幌まで帰ろうと思ったのですが、GWなので空き無し!

でもって、ド田舎すぎて公共機関はとっくに終了してまして、とにかく身動きが取れませんので中標津で一泊するべく宿を確保。
GWの最中なのに宿が取れたのは助かりました……。
ちなみに保険では宿泊費¥10,000まで補助されます。

そしてレンタカー特約を入れてましたので(バイクの場合でも自動車のレンタカーは出ます)、中標津からの飛行機が無理ならもうレンタカーで帰ろう!
って事で暫定計画としてレンタカーを借りる事にしてレッカー待ち。

alt

この寂しさよ!w
鹿すら姿を表さなくなったよ!(見えないだけかもしれませんが)
まぁ熊が出るエリアじゃないのが救いでしょうか……。

ちなみにレンタカーを借りた場合は乗り捨て料金が発生するので、このままレンタカープランにするのは問題があったりします……。

んでもって、レッカー到着!
そして搬送!

alt

ホテルに居酒屋があるという話でしたが、ヘロヘロだったので動きたくない……って事で、コンビニに寄ってもらいました。

で、ここでレンタカーの乗り捨て問題が解決しました!
レッカー業者さんがレンタカーを持ってて、それを使ってくれるならバイクを運んた後にレンタカー乗せて帰るだけだから乗り捨て料金要らないよーという親切なお話をいただきまして、保険会社側もGWでレンタカーの空きがあるか翌朝になるまで分からない……って状況だった事もあり、即業者さんのプランを損保ジャパンへ連絡→OK!って運びとなりました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
業者さん的にはレンタカー代まで稼げてラッキーって所でしょうか。

ちなみに事故時のレンタカーは15日間になります。
そしてバイクの搬送は『GW終わって少ししないと時間が取れないから待ってね!』との事。
なのでバイクは未だ手元に戻ってきてません……。
早く直したいのに!

余談ですが、数日前に九州から来たライダー夫婦の旦那さんが根北峠でアイスバーンにタイヤを取られてクラッシュして、この業者さんがバイクを引き取りに行ったそうです……がっ!
何やらネット系損保だったみたいで、お金の面で結構大変そうだなぁ……的な話をされていました。
車両保険で修理費は掛からないとしても、輸送費だけで何十万円吹っ飛ぶのか……JAFは高いですからね!
今回の件でも分かると思いますが、ロングツアラーがネット系損保を選んだら痛い目を見るだけです!
安いからには理由があるんです!!

ってな感じで、兎にも角にもバイクは運び、自分は……

alt

ホテルへ!
いやぁ、まじで死ぬかと思った……。
だって、押し続けた時間が下なんですよ……。

alt

タイムラインで徒歩6時間と出てますが、その内1時間が砂浜を歩いた分で、残りの5時間がバイクを押した分なんです!(⁠〒⁠﹏⁠〒⁠)
そりゃもうヘロヘロですわ……。

alt

コンビニ飯にストロング系の組み合わせでしたが、もうこの一本でペロンペロンw
なんとか天然温泉の露天風呂まで行きましたが、もはや歩くのもやっとな状態……。
風呂に入って戻ったら即寝落ちして記憶がありませんw

alt

そして翌朝。

alt

ご飯をしっかり食べて、更に

alt

パンとコーヒーも頂いて準備万端!
まぁヘロヘロだったので出発はチェックアウトギリギリの11:00なんですけどね……。
そして

alt

レンタカーがやって来ました!

alt

さぁ、行こうかプリウス君!
ちなみに今回のお宿はこちら。

alt

alt

トーヨーグランドホテルさんです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
天然温泉の大浴場&露天風呂完備の素敵なお宿でした。
インバウンドの恩恵があまり無いのか、元々が良心的なのか、いきなりの当日電話予約にも関わらずお安くて助かりました!

でもって、あとはもう帰るだけです。
せっかくだし温泉くらいは寄ってくかなー?

























身体バキバキ過ぎて無理!w
服着るのでさえ難儀してるんだもん、温泉とか無理!
って訳で、寄り道は最低限にしました。
まずはこちら。

alt

碧生堂さんです。
元々は摩周二丁目という工場直営店でしたが、店舗改装と同時に店名も変えたみたいです。
去年のGWはまだ摩周二丁目でしたが、11月に変わったとか言ってました。

alt

ピスタチオ・ラングドシャ逝っときました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

alt

阿寒に抜けるルートはまだこんな感じでしたが

alt

GWで混みまくりな足寄の道の駅を素通りし

alt

晴れ渡る十勝連峰を眺めつつ(雨予報はどこへ?)

alt

新得そばの館へ。

alt

新得地鶏そば(の大盛り)です♪
そして狩勝峠ではなく

alt

日勝峠へ。
レンタカーが未だスタッドレスタイヤを履いていたので、んじゃ雪残っぷりを見て帰るかと……。

alt

上の画像、右端の真中付近が日勝峠の九合目になります。

alt

そして十合目。
4月30日なら真っ白な景色だったんでしょうねぇ……。

そんなこんなで

alt

雨予報はどこ行ったんだ?な札幌圏まで戻って、無事(?)ツーリング終了w

で、総括(?)ですが、結局壊れたのはバイク・三種の神器(?)とも言われる

①レギュレーター
②スターター本体
③スターターリレー


この3つが立て続けに逝くというトラブルに遭いましたって事になります。
①③は予備を持って走るのはロングツアラーならお約束ですが、②は持ち歩かねーよ!w
よくもまあ団体さんで固まって来やがったなと、ある意味感心してしまいますw
②に関しては、バッテリー電圧低下があった為に動き出しの悪さを誤認してしまったってのはあるかと思いますが、それでも本体までは疑わなかっただろうなぁ……ってのが正直なところです。
だって、走行距離はまだ36,000km程度ですからね!(故障発生時で37,000km程度)
しかも当方のブログを読んでる方なら分かると思いますが、一回の走行が長い&写真撮影以外殆ど止まらないってのが私のツーリングスタイルですので、スターターの使用頻度も極端に少ないんです。
写真撮影だってエンジン切らずに撮影して数分で即出発ってのが多いですしね。
なので、スターターの使用回数はおそらく普通のバイク乗りさんの15,000km相当なんじゃなかろうかと思われるんです。
それで壊れるか!?
まぁバイクが古いから……と言ってしまえばそれまでですが、それでもねぇ……。
個人的には7万kmを目処にスターター本体&リレーは予防交換する予定でいました。
まさか、想定の半分くらいで昇天するとは思いませんでしたが!

兎にも角にも、一番故障頻度が高い部分が立て続けに壊れましたってのが今回の話でした。

余談ですが、①〜③に燃料ポンプを加えると、現代のバイクの四大神器(?)になります。
勿論、燃料ポンプも予備を持っています……が、もう交換するかなぁ……。
皆さんもレギュレーターとスターターリレーと燃料ポンプの予備は持ち歩きましょうね!
スターター本体以外なら現地で修理対応出来ますからね!


そして、ここでワタクシにとって最大の問題が。

























SSTRに間に合うのか!?
最初の電源喪失はイイのですが、問題は駐車場まで押した後の電源喪失でして、こちらは未だ原因不明なんです……。
①〜③だけならなんてことない作業ですが、原因不明な電源喪失がどうなるか……。
まだバイクも来ないし(来週以降)、どうなる事やら……。

いや、ホントに慌ただしいね!

なんか他人事w
Posted at 2025/05/06 15:17:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | F650GS | クルマ

プロフィール

「@びーとる. ここは夕日が最高なんです! 風呂から観てたので写真はありませんが……」
何シテル?   08/11 19:55
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 34 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation