• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅美の愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2013年6月15日

スタビライザー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
装着後の写真ですが、黄色いスタビライザー付いてます!
実は純正スタビライザーです。
なんだよ、純正かよと期待して損したと思う方もおられるかとは思いますが、このキャロルという車は最初からスタビライザー付いてません!
だから付けるだけで効果は抜群なわけです。
メンバーやロアアームとAZ-Wagon(ワゴンR)とかと共通部品なため、取付はできる様になってます。
つまりポン付てやつです。
色が黄色いのは缶スプレーで塗装しました。
ケーヨーD2で売ってる激安のラッカースプレー。確か1本200円くらいだったような。。。
ここまで染めるのに2本使用しましたよ。
頑張った甲斐もあり、なかなか綺麗に、しかもそれっぽく仕上がりました!
一見社外スタビ入れてるみたいでしょ??
2
写真の赤い物はブッシュです。
ヤフオクで売っている無名ブランドの物で、強化ウレタンタイプです。
たしかうん百円な御値段。安い!!
ブラケットのボルトの頭サイズは12です。
中古でスタビライザー本体とブラケット、リンクのセットで購入したのですが、ブラケットボルトが付属していなかったため、ボルトは新品購入しました。
ちなみに新品ボルトにはロック剤が最初から塗布してあります。
ゴムブッシュではありませんが、ブッシュのスタビライザー本体とブラケット、メンバーと接触する部分にはシリコングリスを塗布しました。
3
リンクブッシュも強化ウレタンタイプを用意しました。
ここもブラケット部分動揺にシリコングリスを塗布して組付ました。
下側ナットのサイズは14で、締付の際にはリンクロッドを抑えるためにロアアームより上側にスパナ14でアクセスできる様になっています。
リンク上側のナットサイズは14。
締付(緩め)時にボールジョイント部分が空回りして回せないという時のために、リンク上側ネジ部分の先端中心にはヘックスの5番の凹みがあるため、回ってしまう時はヘックスにて抑えて行います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

燃料フィルターとO2センサー交換

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

サイドウインカーを他車種白色に流用変更

難易度:

バッテリー交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

CVTのオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

マツダ キャロルを所有する雅美です。 主には足車です。 毎日の通勤、買物等のお出かけ、趣味の釣りへ、 正直意外にも気に入ってます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スタビライザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/18 12:22:01

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
マツダ キャロル 平成19年式 外色ミルクティーベージュ フルノーマル オプションはフロ ...
日産 シルビア シルビアン (日産 シルビア)
平成4年式 Q'sのATから180SXのDET載せ換え MT変更車両 ・エンジンと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation