• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月04日

1号機を走らせて想ふ

いつも長文なblogですが、今日は更に長くなると思いますがご勘弁をm(_ _)m


昨日GDBでATLを走りましたが(2hr)、明けて今日は朝からB4でALTを走りました。


昨日GDBで通ったALTへの道を、今日はB4で向かいます。

ちなみに、ALTへB4で向かうのは5ヶ月振り・・・

昨日のGDBでは、道中かなり乗り心地が悪く、ハンドリングも神経質で、正直”サーキットへ向かう”目的以外にはなるべく乗りたくないな~・・・というのとは反対に、B4は乗り心地も良く、ハンドリングも適度にダルで・・・もの凄く快適でした。
そして、いつもは「タイム出したいな~」って割と思いつめた感じでALTへ向かうことが多かったのですが、GDBとの差のせいか、あるいは久々にALTへのB4でのドライブを楽しんでいるせいか、もの凄くワクワク♪しながら走っていました。

ALTに到着すると、既にKITAMURA君が準備をしていました。
隣に並べて僕も走行準備を・・・

今日は4輪デーということで、9時~12時の3時間パックを走行しました。

天気のせいか、台数も結構居ましたが、結果的には昨日のフリー(10時枠)よりは走りやすかったです。


・・・ということで、5ヶ月振りにピットに佇む・・・


B4とKITAMURA号


走行開始直前、緒方さんもデモカーを積んでギリギリ到着。


ハイパミに向けた最終調整です



デモカー以外でご一緒するのは、niwaさん、KITAMURA君、しりゅーさん、他。


ということで、4輪デースタート!


台数も多いし、3時間あるのでのんびり・・・



華麗なドリフトを決めるKITAMURA号(WRCカーまんまですね♪)


僕も色々と確かめながら徐々にペースを上げて・・・

自己ベストのコンマ4落ちな29.773secがベストでしたが~

いや、タイムなんかより・・・


B4でサーキットを走るということがもの凄く楽しい!

今日は一切セッティングを弄りませんでした。


途中横にshigee君を乗せて走ってみたり・・・
「何か無茶苦茶楽しそうですよ!」と言われました・・・その通り♪


そして、3時間はあっという間に過ぎて・・・

*この時に感じたことは後述したいと思います


昼食は、皆が美味しそうにカレーを食べているのを横目に(予約しなかった 後悔)カップラーメンを食べました(ラーメンも美味しかったぞ~! 爆)


次の走行までワイワイしていると、何か雑誌で見たことがあるような気がしますが、珍しい2ショットがあったりとか。


レプリカの親子?


そうこうしているうちに午後から走行する方が続々と。


13時からは、カテヂナ君が友人を連れて来て、1時間だけ走行。


更に、15時からはiguchiさんが”街乗りタイヤ”で走行。

ちなみに、iguchiさんは昨日ALTのベストを更新して・・・
更に差を広げられてしまったので、その技を盗もうと展望台からiguchiさんの走りを見ていましたが~

なるほど、なるほど。

トップターンから下りは「あのようにしてジャンプすればいいのですね!」

・・・初めて見ました♪

本人は失敗したようですが、僕の目には衝撃的(笑劇的という方がいいかも)に映りました。
(またまた助手席拒否をされたので書いときました 笑)



また、15時16時には鮭沙門さんが、16時はタッキーが(2週連続ですね♪)


僕はタッキー号の横に乗せてもらいました。

タッキー号の横に乗るのは・・・何年振りでしょう!

まだ、今のコースになる前のALTを走っていた時、よくタッキー号の横に乗せてもらった頃を思い出しちゃいました。
感無量♪

本当はその後17時からshigee君、○ちんが走るということで見たかったのですが、長い時間この季節にしては寒かった影響で、少し耐えられなくなったので一足先に下山。


いやはや、もの凄く充実した一日でした。

皆さん、お疲れ様でした。






さて、今日久々にB4を走らせて・・・そして、昨日のGDBと乗り比べて、想うところをツラツラと書いてみたいと思います。


○加速
ずっとB4は速くないと思っていましたが、昨日・今日とGDBとB4を乗り比べてみて、低回転からの立ち上がり重視なGDBと、高回転のパワー重視なB4では、ALTのストレートでいえば、終端での到達速度は一緒かな?と。
というより、意外と僕のB4って速いのね~、って思いました(笑)

○ブレーキング
ガッツリ効くブレンボ+曖昧フィーリングABSのGDBと、踏み始めが少し曖昧な純正4POT+絶妙フィーリングABS無しのB4は・・・プラスマイナスゼロかな?
ただし、GDBでは連続して走るとブレーキフィーリングが段々悪くなりますが、B4ではさほど変わりません。

○旋回
1コーナーや3コーナーは、ロングホイールベースなB4は安定している。
ただ、旋回速度はGDBもB4も変わらないかな?
安心して踏んでいけるのはB4ですが、コーナー手前からの向きの変わり易さがGDBにはあるので、旋回前後はGDBが速い・・・なので、トータルではGDBがコーナーの旋回時間は短いと思います。

一方、低速のコーナーは下からトルクが立ち上がるGDBが圧倒的に有利。
B4はシーケンシャルの谷間からの加速で少しもたつくのを含めて自由度が少ない。

○その他
一番大きな違いは、ステアリングの舵角。
タイヤの切れ角は一緒でも、ステアリングのギアレシオの関係で、B4ではGDBよりも余計に回さないといけない。
例えば、トップターンでいうと、GDBではせいぜい左腕がちょっと曲がる程度ですが、B4では思いっきり曲げて・・・それでも足りない、というくらい。

今後車載などを撮影する環境を整えて、その辺の比較が出来ればとは思っていますが・・・




ということで、サーキットを直近で比較走行してみての結論?


B4はB4であり、GDBはGDBである。


つまり、GDBを買ってB4との2台体制にして思い描いていた事・・・は少し違うかな?


何となくB4にGDB的な部分を求めていこうと考えていましたが・・・

B4は今のB4のままでいいんじゃないのかな?



そんな想いを抱きながら、ALTからの帰り道、B4でのドライブは・・・これまた楽し♪


つまり、B4は”Fun to drive”な車であり、GDBは”戦闘機”な車である・・・僕にとっては。



これからもB4でのサーキット走行は続けますし、タイムも更新できるようにまた色々とやっていきたいと思いますが、B4の今のスタイルというか方向性はそのまま延長していけばいいかと。

何もわざわざGDBみたいにする必要は無いかな?



・・・まあ、この先時間が進むと、また気持ちとかも変わるかもですが・・・



とにかく、今日は”嬉し・楽し・大好き!”・・・って感じで、幸せな一日でした♪

超楽しかった~♪♪♪


今日のフォトギャラです

ブログ一覧 | サーキット走行記録【BE5】 | 日記
Posted at 2010/04/04 21:41:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

街のゲーセン
Team XC40 絆さん

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

不適切!? 不謹慎ですが! 頑張れ ...
ウッドミッツさん

被爆80周年 平和記念式典の準備
こうた with プレッサさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

1000式。
.ξさん

この記事へのコメント

2010年4月4日 22:47
GDB越えは、できなかったとのことで残念。

でも、シングル化して中回転くらいでピークパワーがでるようになると、B4も変わるよ。(と、悪魔のささやき)
軽量化にもつながるし~。

タービン壊れた際は、是非検討を。(^^)
コメントへの返答
2010年4月4日 23:31
そう簡単にGDBを越えては・・・でも、越えてみたいジレンマ(笑)

シングル化は・・・多分しないかな?
何となく今日B4を走らせていてそんな風にも思いました。

まあ・・・タービン壊れても純正交換でいいし(爆)
2010年4月4日 23:01
やはり、自分もBE→GDBへ乗り換えて同感です。
GDBは特に前後のバランスの差(重量・車高差)が車の動きに大きく出る気がします。
それにBEの方がTIMEを気にせず純粋に楽しんで走れてたように思えます。お話しを見て、もう一度過去最終仕様の自分のBEに乗ってみたい気になりましたよ。
因みにGDBのABSについても同感なんで(今だにカットしてたBEの時がロックがコントロールしやすい)、カットしようかと思いました(^^;
コメントへの返答
2010年4月4日 23:33
BEとGDB・・・似て非なるものというより、そもそもキャラクターが違いますよね~

僕の場合はずっとBEで走っていたのでタイムを気にしていましたが、GDBでB4のタイムを越えたことで、あまりタイムを気にしなくなりました。
そういう意味では純粋に楽しんでいるかも。

ブレーキはやはりブレンボ特有なのでしょうかね~
皆さんがどう対処しているのかを一度聞いて見たいものです。
2010年4月5日 1:18
お疲れ様です☆

BEしか乗ったこと無いので偉そうなことは言えませんが、やはりGDBとは別物だと感じました。
昨日SLyで見ていましても特に低速パワーの出方が違うな~と(他にもいっぱいあるとおもいますが)

シーケンシャルの立ち上がりが悩みどころで、GDBとかで走ればもっとタイム出るのかもしれませんが、ぼくも敢えてそこで挑もうと思います。

でも何より楽しく走るのが一番ですね!
コメントへの返答
2010年4月5日 19:29
こんばんは。

基本的にはGDBとBEは別物だと思います。
ほとんどのサーキットで、インプレッサとレガシィの差は大きいですからね~
(特にSLYみたいにくねくねしたコースだと尚更かと・・・)

シーケンシャルの立ち上がりは本当にネックですが、逆にそれを捨てたレガシィと闘うのは・・・刺激的ですよ♪

あまりガツガツせず、楽しく走りましょうね。

ってか、ひがしさん・・・あの日以来随分とサーキットにはまってますね♪
2010年4月5日 3:36
やっぱりBEって独特な良さがありますよネ♪

あの風味を気に入れば、いい所も悪い所もみな個性と見れて、楽しく付き合って行けるんじゃないのでしょうか?

BEは決して誰しもが最高な車だと評価してくれないと思いますが、ドライバーを惹きつける魅力は充分に備えてると思います♪

個人的には外観はGDBよりBEの方が上で格好いいと思ってます。僕は試乗+α程度しかGDBに乗ってませんが、確かに何もかもダイレクトで楽しく感じましたけど、まさに戦闘機の感じが強く「速く走る」事を車自身から、そして外野の目からも求められてる様な気がして僕には耐えられない(手に負えない)かなぁと思いました。だから今回のみすた~さんの話しが、とても嬉しく感じました♪

でもGRBは、ちょっとBEと何か相通づるモノがある気がして、そこはかとなく魅かれる物を感じます。(僕だけか?)
コメントへの返答
2010年4月5日 19:32
レガシィといえば、BH/BEかBG/BDだと思うのですよね、僕個人としては。

結局、メーカーもシーケンシャルがダメというのを認めたので、BP/BL以降シングルにしたわけで・・・

スタイリングとか、あるいは車に求めるものは、人それぞれなので何とも言えないですが、僕もTruthさんと近い考えだと思います。

もちろん、GDBを買う時には「そういう目」で見られる(求められる)のを覚悟して・・・でした。
でも、乗ってなんぼ・・・なので、これからがんばりたいと思います。

GRBは・・・個人的にはセダンでないのが本当に残念です・・・
2010年4月5日 10:04
BEへの愛復活ですね♪


ロングホイールベースの安定感は初心者の僕はいつも助けられてます!



サじゃ不利なレガシィだけど愛機で走るてのが楽しいですよね(o^_^o)

BEは快適通勤戦闘仕様に変えていきますか(笑)
コメントへの返答
2010年4月5日 19:33
もうすぐ10年選手ですしね~

ロングホイールベースの利点・欠点はあるけれど、案外がんばって走ればさほど欠点にもならないですよね?

快適通勤戦闘仕様・・・ちなみに、通勤は自転車なんですが(笑)
2010年4月5日 16:47
ご無沙汰です。体調いかがですか?

私は最後のガソリン車にする意味もあってエボに乗り換えました。
#その他の理由はもうどうでもいいです。

B4とGDBの比較。興味深く読まさせていただきました。
基本的に同じエンジン搭載で低重心を生かしてますが、曲がるという概念では全く違う方向性を持った2台ですね。
GDBは強い車体剛性と足でガンガン曲がって行けるタイプ。
B4は車体のしなやかさとよく動くレイアウトの足でコーナーをすばやく抜けるタイプ。
ノーマル状態での基本はそんな感じなのかな。

私はBLからエボXに乗り換えて、曲がるという動きに対する設計のアプローチの仕方が、レガシィとエボでは全く違うと感じています。
レガシィが車体のよじれとよく動く足を十分に生かして、コントーロールし易いブレーキを駆使してコーナーを抜けるのに対して、エボは車体も足もがっちり固めて強力なブレーキで姿勢変化を極力少なくしてスパっと曲がる感覚です。

もっともエボXとGDBでは違いはあるでしょうけど、基本的な設計思想のスタンスは似てるという想定での話しですが・・・

降りてみて初代から継承されるB4の走る、曲がる、止まる という基本要素のバランスの完成度の高さに改めて感心したし次第です。

スバルはレガシィもインプもいい車を造りますね。

コメントへの返答
2010年4月5日 19:38
こちらこそご無沙汰しています。
(納会でお会いできず・・・次こそは!)

逆に、体調はいかがですか?

その他の理由は・・・酷いですよね。
とはいえ、それが全てとも思えないので、巡り合わせが悪かったかと・・・

スバルは共通化が他メーカーに比べて高いため、一見同じように思われますが、実際に乗るとムッシュJさんの仰るように、方向性が違うというか明確ですね。

エボは僕のイメージとして、ガツンとブレーキングして、そのままAYCを生かして鋭角に立ち上がる・・・

一方、GDBはセオリー通りにブレーキングして、立ち上がりはトルクを生かして・・・

同じ速さに対するアプローチが違うかな~って。

次は非ガソリン車のようですが、最後?のガソリン車であるエボで、カーライフを満喫してくださいね~

スバルは確かにいい車を作りますが、Dラーの対応とかは、ばらつきが大きいかな、とは思います。
2010年4月6日 11:23
日記読んでてうらやましく思いました。
無理してでも行けばよかったかな。。。

GRのセダンは、あのZEROに置いてありますよ(笑)

制作費1000万OVERだそうで、、、、無理です!!
コメントへの返答
2010年4月6日 23:02
こんばんは。
楽しい日曜日でしたよ♪

ゼロのGRBセダンは、去年大阪のイベントでじっくり見せてもらいました。

どうやって作ったかも教えてもらいました♪

そういえば、北米でGRBセダンSTIが発表されましたね。
2010年4月8日 21:24
遅コメで申し訳ありません(汗)

改めてじっくりと読ませて頂きました。

みすた~さんがBEに思い描く事と
僕がSFに思い描く事・・・

つまり良くも悪くもBEはBEであり
それを踏まえて楽しみ、走りこむ。

SFもある所を境にそう考え始めました。

大事な事だと思います。

最近はYOU TUBEでWRCのBCレガシィとGCを見ながら何となく動きを比較しています。
基本は同じでもそれぞれの良さがある
最近特にそれを実感しています。
コメントへの返答
2010年4月9日 2:22
こんばんは~

恥ずかしい・・・(照)

GDBを所有するまでは、どうやってGDBにするのかを考えていましたが、実際に乗り比べるとそれぞれの良さを味わえばいいのかな~って思い始めました。

もちろん、互いに得られるいい状態はフィードバックできたら更に上にいけるように思いますが・・・

”アザーズ”はやっぱり”アザーズ”なので、アザーズなりの楽しみ方・攻め方を満喫できたらと思っています。

プロフィール

「シーケンシャルツインターボ」なBE5C(初代レガシィB4)でサーキット走ってました。 ★BE5C★ ALT  A048 29.108sec 2009...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KM1 SPORTS 
カテゴリ:SHOP
2006/08/31 01:42:46
 
Garage KM1 
カテゴリ:SHOP
2005/12/18 23:12:06
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
20/03/07(6km)~現在  19.11.30に契約・・・なので、約3か月掛かり ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
15/01/11(182088km) ~現在   GC8E(4dr)からチェンジ。 ワ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
00/06/10(新車)~12/12/23 トータル114249km 「サ」用マシン ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
13/02/17(16km)~20/02/11(49274km) AT快適車でした♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation