• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

car'sの愛車 [三菱 ミニカ]

整備手帳

作業日:2007年6月9日

ekワゴン純正アルミ+バモス純正タイヤ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
前置きが長くなりますが。。。

ミニカバン純正タイヤのひび割れ・劣化が進んでいた為、タイヤ交換をしました。

タイヤとしてはまだ履ける状態ではあったのですが、ゴムの劣化の為か普通に曲がるだけでもタイヤが鳴いてしまってうるさいのと、タイヤサイズが135/80/13の極細サイズであった為、後ろから見ると「非常にカッコ悪い」状態でした。。。

インチアップは特に考えていなかったので、同じミニカ(バンではなくセダン)の標準タイヤサイズである155/70/13(太さ的に2サイズアップ)を使用することにしました。

そこで入手したホイール+タイヤがバモス純正スチール+155/70/13だったのですが。。。

早速交換しようと元々履いていたタイヤを外し、バモス純正を持った瞬間「重い!」。
これはかなりの重量差があると思い、1本当たりの重量比較をしてみると。。。

ミニカバン純正スチール+135/80/13タイヤ: 9.4kg
  バモス純正スチール+155/70/13タイヤ:12.6kg

重量差:3.2kg(驚) 4本で12.8kgですよ! 重いはずだ。

どちらもスチールホイールで、違うのはタイヤサイズのみ。
タイヤだけで3kgも重くなる?
太くなっているので多少重くなるのは覚悟していたものの、ここまで重くなるとは思っていませんでした。。。

とりあえず4本交換して走ったみたのですが、全くダメ。
平坦路では問題ないものの、段差を通過した後のタイヤの動きは、重量増がそのまま影響しているらしく、明らかに収まりが悪くなっていました。タイヤに振り回されている感じがハッキリとわかります。
タイヤが太くなっているので、グリップ自体は上がっていて良いのですが。。。
収まりの悪い動きは私の許容範囲を超えています。とても我慢できません。。。バネ下重量の増量ですからね。。。
2
と言う訳で、各タイヤサイズ・各スチールホイール・アルミホールの重量計測大作戦のはじまりで~す。

まずはタイヤから
ミニカバン純正 135/80/13(YOKOHAMA S-208)     :4.2kg
バモス純正   155/70/13(FALKEN SINCERA SN-651):5.8kg

続いてホイール
ミニカバン純正スチール 13X4.00B:5.2kg
バモス純正スチール   13X4.00B:6.8kg
市販スチール    サイズ確認せず:6.8kg
ekワゴン純正アルミ    13X4.00B:4.0kg

という計測結果でした。
タイヤの比較では、2サイズ違いで1.6kgの差がありました。

注目はホイールです。
ミニカバン純正⇔バモス純正の比較では同じスチールでありながら1.6kgの差があるんですね。車体重量が全く違う車なので、バモス用は強度的には強いのでしょうか?
サイズ確認はできなかったものの、市販のスチール(インチは同じ13インチ)も6.8kgであったことから、ミニカバンの純正スチールは軽い!と言えますね。

更に、今回装着したekワゴン純正アルミはアルミだけあって軽いです。 「純正アルミなんて大したことないだろう。本当に軽いのか?」と疑っていましたが、軽さは本物でした。
ちなみにこのekワゴン純正アルミの製造メーカーは、あの「ENKEI(エンケイ)」です。

では、実際に装着したタイヤ+ホイ-ルでの比較です。
①ミニカバン純正タイヤ+ミニカバン純正スチール:9.4kg
②バモス純正タイヤ+バモス純正スチール    :12.6kg
③バモス純正タイヤ+ekワゴン純正アルミ    :9.8kg

①→②→③の順で履き換えたので、最終的には元々の①の重量とほぼ同じになりました。
タイヤサイズアップの重量増分をアルミホイールで取り戻しています。
②装着の時に我慢できないほどであったタイヤの収まり感も満足できる状態になりました。


重量重視でいくのであれば、ミニカバン純正サイズである135/80/13+ekワゴン純正アルミの組み合わせも魅力的です。。。
4.2kg+4.0kg=8.2kgになりますから、純正サイズに比較すると1.2kgのバネ下重量の軽減になります。
次回のタイヤ交換時には、あえてタイヤを細くして。。。軽さを取る。。。というのも面白いかも。
3
ekワゴン純正アルミ+バモス純正タイヤ
前置きはこのくらいにして、タイヤサイズ(太さ)の違いです。
左側が135 右側が155
この写真ではあまり細さは感じませんが、実際はかなり細く見えます。

155タイヤになって「太くなった」という感じではなく、「普通になった」と言ったところです。
4
ekワゴン純正アルミ+バモス純正タイヤ
塗装前です。
5
ekワゴン純正アルミ+バモス純正タイヤ
そして塗装後です。
市販のホイールカラー:つや消しブラックを使用しました。
かなり雰囲気が変わるものです。純正ホイールには見えないかも。
センターキャップは塗装せず、赤いプラ板をカットしてスリーダイヤ部に両面テープで固定して、純正感を残しておきました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

A105V スローパンク修理

難易度: ★★

A105V Bluetoothオーディオ不調

難易度:

A105V ルームランプバルブLED化

難易度:

ランプ類磨き!!

難易度:

A105V スローパンク修理

難易度: ★★

リア RSRダウンスプリング交換200,600km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年10月10日 21:44
私はセダンですが、このホイールに135/80R13を155/70R13か165/65R13にするかで悩み、グリップを取って後者にしました。
バンだと、145/80R12から155/65R13ですよね。70じゃない分、多少軽いかも?
リーガマスターは、どうでしょうかね?世界最軽量と言う事ですが。
ただ、13インチがあるかどうか…。あと、軽量が故にモロイとか…。
コメントへの返答
2014年10月10日 22:35
バネ下重量は、気にしだすとだめですね。段差通過時はとことん気になってしまいます。デザインにもよると思いますが、純正アルミであっても軽さは伊達ではなかったし、このek純正はエンケイ製というのが泣かせますね。
話は変わりますが、実は現在の所有車はミニカではなく、ダイハツ・MAX(MT)になっています。しかし、このホイール&タイヤは使っていますが。。。サスの動きはミニカの方が良かったと思いますよ。。。

コメントありがとうございました。

プロフィール

「クルマとしてのバランスが秀逸 http://cvw.jp/b/166816/47614856/
何シテル?   03/26 20:27
ノーマルでは気に入らない部分をちょこちょこと手を加えています。 装着したパーツのインプレをお伝えできればと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハンドリング、エンジンパワー、シフトフィーリングなど、どこを取っても不満がない。更にオー ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
記念すべきセカンドカー第一号車、ヴィヴィオ・バンです。 スーパーチャージャー搭載グレー ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
通勤用として軽・バンの3台目になります。 今回のミニカは。。。結構イジッてしまいそうな予 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation