• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsurinのブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

浅草ロック座へ!

 東京2日目の午後は、浅草に向かうことにしました。目的地はここ! 浅草ロック座です!


 去年も行ってますが、今回も松本菜奈実さんが出るということで行ってきました。日程があうから行ったってのもありますけどね。


 たまたま到着した時が休憩だったので、途中からですが入れてもらいます。チケットは6000円で、1日中ずっといてもよいし途中で出て戻ってくることもできるらしい。1日4公演のうちの2公演目、半分が終わった段階から観ることにしました。前回は正面中央の回転する舞台に対して2時くらいの方向から見たので、その逆をと思い8時の方向から立見で。

 写真の通り7人のメインな踊り子さんがそれぞれのパート(「景」と言うらしい)を持っています。ポスターでもセンターの位置にいる我らが松本菜奈実が最後の7景なんだけど、たぶん7名以外の踊り子さんも出てたと思う。で、休憩の後からなので4景から観てたんだけど、5景のおねぇさんがすごい! 脱ぐ前のダンスのキレがすごかった。いい意味で誰かのライブの後ろで踊っていそうなくらい。この人は何者なのか!?と思って、2公演目が終わった後にロビーに出て調べましたよ。ホール内は携帯、触るのも不可って感じだからね。

 なお、ダンスのキレがすごい5景のおねぇさんは木葉ちひろさんでした。浅草ロック座の情報によると、趣味がダンスで特技が演技なのだとか。そういえば脱ぐ前のダンスのすごさについてばかり語ってますが、脱ぐ前の視線もなかなか。踊り子だから当然何も言わないんだけど、目で演技している感じがいい。強調しますがこういう場所で、脱がなくてもすごいと思える方に出会えたのがなんだか得した気分です。こんなこと思うのはわたしだけなんだろうか。


 このまま当初の目的に松本菜奈実のことを書かないのもなんだかなぁと思いますが、あいかわらずステキでしたよ。むちむちぷるんぷるんな感じがたまりません。でもね、前にも書いた通りで、3公演目で6時の位置に移動しましたがエロよりも芸術性が上回る感じ。3公演目で6時の位置に移動しましたが、大事なところがくっきりはっきり見えちゃうんだけど、そういうのを見にきてるんじゃないよねおねぇさんのあそこじゃなくておねぇさんのパフォーマンスを観にきてるんだよねって気持ちにさせられる。女性客も2〜3割くらいいたし、こういうのさとも好きだと思うね。

 続いてはスターの手形へ。今年になって中島みゆきの手形が追加されたと聞いたので、ぜひこの機会に見に行こうと思って。


 結構苦労して見つけました。たぶん要領が悪いんだろうね。上の写真の場所から右方向に歩いていくと、歩道から車道に向かって5名ずつ、何か所か別枠で設置されています。そして車道を挟んだ向こう側にも同様に5名ずつ。結局令和6年追加の方は、上の写真の真後ろの車道の向こう側にありました。

 自分の手がでかいんだろうか。みゆきさんの手がちっちゃいんだろうか。かわいい手してるよね。この手でギターを弾くのって、実は結構大変なんじゃなかろうか。


 東京の最後の食事に、浅草らしいものを。というわけでひさしぶりにもんじゃ焼きというものを食べました。飲むような店だけど、だからお通しも出るんだけど、このあと発車なのでぐっとガマン。前の日も飲んでるし。おいしくいただきましたよ。隣の席で飲んでるグループが、吐くまで飲んだ経験というテーマで語りあってるのがなんだかシュールな感じがしましたけどね。


 夜のスカイツリーもいいものですね。通りがかりの多くの人が撮ってました。でもなんで、光の粒が映り込むんだろう。ガラスの内側から撮っているわけでもないのに。同じことを言ってる人がほかにもいたなぁ。
Posted at 2024/04/01 00:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年03月23日 イイね!

第五福竜丸展示館

 東京で中島みゆきのライブを観た翌日のことです。

 東京に行くにあたり、結構前からあれをしようとかこれをしようといったイメージのようなものはありました。でも初日はほぼ移動に消え、夕方近くは意図的にホテルで意識を失う。2日目の夜に出発して、1日かけてダラダラと帰るみたいなイメージがあったのですが、さて2日目はどこで何をしよう?

 まずは朝からお風呂やサウナでまったりと。写真はないですが、ご飯とカレー、スープが無料なので、朝っぱらからおかわりをしてしまいました。そして利用しなかったけれど持ち込みに使える冷蔵庫があるので、コンビニとかでサラダや果物を買っておけばもっとヘルシーな朝を迎えられます。

 そうして頭に栄養が回ってきたので、都区内パスを買って東京駅へ。東京駅で京葉線に乗り換えるという苦行?をしてみたかったんだけど確かに遠いね(笑)。東京駅乗り換えでディズニーに行くちびっ子ファミリーとか、行きはいいけど帰りは大変だと思うなぁ。

 そうしてやってきたのがここ! 場所としてはここ1年くらいで知ったんだったかな。


 こぢんまりとしていますがなかなか見応えのある施設です。これがタダで見られるんだからすごい! 


 船を間近で見ることはできますが、さすがに船の内部に入ることはできません。


 死の灰の分析には、地元の国立大学も関わったのだとか。各地に放射能の雨が降ったという新聞記事も多数展示されていて、今のふぬけたメディアとは気迫が違うと思います。一方、最初の犠牲者の娘に励ましの手紙が多数届くなど、まったく悪意を感じない文面だったとは言え時代を感じさせる展示物もあります。


 こうやって縮尺の大きい地図で見ると、かなりの広範囲に影響が及んでいたということがわかります。そして拡大された危険区域の広さにびっくり。昔核兵器4発で日本を壊滅させられるって話を聞いた気がするけれど、もっと少ない数でもできるんじゃないかと。


 第五福竜丸はほかの用途に転用され、廃船となる予定だったのを見つけた人がいて、そこから保存運動が高まって今に至っています。なので当初はゴミ捨て場の中にあるような状態だったそうです。で、この写真の手前中央、床の境目付近なんですけどね、


 「オリンピック・・・・参・・」って書かれたものも、ゴミとして捨てられているんです。1968年だそうなので、オリンピックの4年後ですな。いや、ちょっと前のオリンピックも、こんな感じで打ち捨てられたようになっていくのかなぁ60年前と何にも変わってないねと思ってさ。


 その後ふたたび京葉線で東京まで戻り、鶯谷からてくてくと浅草まで歩いてきました。なんで浅草に向かったかについては、またの機会に。
Posted at 2024/03/30 21:55:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年02月14日 イイね!

今年も法師温泉へ

 湯沢で過ごした翌日は、三国峠を越えて群馬県へ向かいました。苗場プリンスホテルの前を通り過ぎるってのも、あえてな感じがして悪くない感じ。湯沢側からだとスノーシェッドの柱の隙間から苗場プリンスホテルが見え始めて、それがどんどん大きくなって見えてくる感じが好きです。以前ユーミンは、夜だと宇宙ステーションのように見えるという内容のことを話していたと思います。

 昨年に引き続き、今年も法師温泉にやってきました! 去年より雪が少ない感じです。


 月曜日なのもあってすいていました。去年以上に人が少なかったかも。というわけであえての逆方向からも1枚。11時からのオープンにあわせてすでに2〜3人くらい待っていました。


 ここから先は撮影不可というか、最初に荷物を預かってくれるので写真の撮りようがありません。でもやっぱここ、好きだなぁ。ぬるめのお湯に浸かってまったりと。内側から建物を見つめたり、窓から見える降ってくる雪を見たり、湯船の底からときおり湧き上がってくる泡を見つめたり。なんだか方丈記の冒頭みたいな気分にもなってきます。混浴ですが雑念を振り払って(爆)、いやいや雑念が入り込む余地すらありませんでしたよ。だって人が少なかったのでね(笑)。

 かれこれ2時間近く浸かってたかなぁ。ここのお食事付きの休憩プランもいいんだけど、お風呂もお食事も堪能しようと思うとちょっと時間がね。以前は10時から入浴できた気がするんだけど、すれ違いが難しいような結構狭い道を通ることがあるので11時からってのは妥当なのかも。13時過ぎに出発し、いよいよ苗場プリンスホテルに向かうのでした。
Posted at 2024/02/17 11:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年02月09日 イイね!

湯沢の休日(おふたり様編)

 さっしぃさんと14時以降は越後湯沢駅の中をぶらぶらとしてました。やはりこういう場所は地元の方の解説があるとさらに興味深いものですね。


 こういうものを見ていると、無性に酒が飲みたくなります。


 でもとりあえずソフトクリームで。ぽんしゅ館の奥にあるお店、糀らってで買った糀ソフトクリーム。お店の前で食べてると、なぜかお客さんが増えてくるのです。売り上げに貢献しておきました。


 そしてぽんしゅ館の中枢へ! このイットキーはおいしかった。日本酒の新しい扉を開くとかいうのはウソじゃないと思ったね。買って帰ってもいいかもと思ったのにすっかり忘れていましたが・・・。


 りんごのようなフレッシュな香りってのがわかるようなわからないような。でもおいしかったのは事実です。外国人向けなのか、ワインっぽい説明がつけられるものが増えている感じがしました。


 このへんまでくるともはやおいしかったという記憶しかありません。記憶を取り戻しに、もう一回行こうかな(笑)。


 そうそう、酒を飲みながら塩をなめるというのもできますよ。でも、塩をなめると酒が進んで、コイン5枚500円をもう一周したくなってしまいます。塩をなめながら酒を飲むといえばわたしのなかでは上杉謙信。その名も景虎って酒もあるんだよね。そしてどうでもいいのですが長さんと言えばヒゲじゃない長さん。「オィっす!」とか、土曜の夜に「また来週!」の長さん。昭和ですな。


 さてそろそろ、まだ明るいけど夜の部を始めますか。と思ったら残念なお知らせが・・・。日曜の夕方をなめてましたね。確かにここへ歩くまで、開店前なのに30人くらい並んでいそうな焼肉屋があって、駅構内もとにかく人が多かったけれど、まさか日曜の夕方にこうなるとは。あとで宿のマスターから聞いた話だと、外国人が多くて混雑に曜日は関係ない感じになったって。この反省を踏まえて来年は予約していこうと心に決めましたね。


 気を取り直してこちらのお店へ。当初は別のお店にしようと思ったのですが、携帯をいじっているうちにちょっと待てよと。2人しかいないけど全会一致で変更しました。


 ここのお店がうれしかったのは、レシートに何を食べたか飲んだか全部書いてあること。というわけで90分ほどでつぎの3本を飲んでましたってことが、あとからでもわかる。あと、お通しもおいしかったなぁ。

魚沼で候
北雪〜YK35〜
坂戸山


 目の前のカウンターで、「立派なお造り作ってるなぁ」と思いながら見ていたら、なんとこっちに運ばれてきました。これで1990円!


 栃尾のジャンボ油揚もおいしい。左はあん肝ですね。


 そのほか椎茸海老真丈とおまかせ6本盛りを食べて、最後は出汁茶漬けでフィニッシュ。もっと長居したかったけど、18時30分までならということでの入店だったので今回は90分一本勝負で。そしてすっかりいい気分になって、改札でのお見送りの後、宿まで歩いて戻ったのでした。その後はお風呂にも入らずに爆睡でしたけどね。せっかくの源泉掛け流しの宿だったのに。
Posted at 2024/02/10 19:23:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年02月05日 イイね!

湯沢の休日(おひとり様編)

 毎年冬の恒例、苗場に向かう朝がやってきました。まずはひたすら下道を東へ走ります。そして前の日にかなり食べているので、日中は軽めにしようということで遅めの朝食を上越のコメダにて。辻口さん監修のシロノワールショコラパッションというものがあったんだけど、かなり心ひかれたんだけど、それは軽めじゃないだろうということでぐっとガマン。。


 13時ごろ、今日の宿に到着。そういえば苗場の終演後に、湯沢に向かうタクシーを複数見たなぁ。差額を考えると苗場にもいい宿はいろいろあると思うんだけど。そこまでしてまでいい宿が湯沢にあるんだろうかとちょっと気になる。


 話は前後しますが、お部屋はこんな感じ。となり?の部屋の話し声が聞こえるんだけど、何言ってるのかわからないからひとりだったら気にならないかな。ふたりだったらこっちの話し声とかその他の声とか物音とかが筒抜けになるかもと思うと落ち着かないなぁ。


 朝食付きで7800円でした。が、夕飯の時に朝食の時間を言うシステムで、そのうえ宿に戻ってから爆睡だったのと、さらにたっぷり寝て9時くらいに朝食を所望しようとしたのもあってか朝食のことを忘れられていたという(爆)。それでもすぐ出てくるのはさすがです。そしてマスターの話がなかなか濃い。グーグルマップのクチコミ通りですが、こういうの嫌いじゃないなぁ。ご飯は魚沼コシヒカリ、たまごはご自身で飼っているにわとりが産んだものなんだとか。


 話は戻って越後湯沢駅へ。やっぱここはぽんしゅ館でしょう。でも待ち合わせ前にできあがってしまうのもどうかということでとりあえずガマン。


 でもこれは気になる。


 そこでおにぎりを1個だけ。1個だけですよ。日中は軽めにしようってことだったんだから。どこが軽めなのかと問われたらなんとも言えませんけどね・・・。ごはんは1合分あるそうです。


 お米を栽培する農家さんのこだわりがどれほどわかるのかはさておき、おいしかったのは事実です。おにぎりがでかいので最初の一口では具に到達しないんだけど、だからこそプレーンな塩おにぎりの味がまずやってくる。その後具に到達して、ごはんとの絶妙なハーモニー。自然な味変がなされ、おいしくいただきました。


 おふたり様編に続きます。
Posted at 2024/02/10 15:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「仕事だったとはいえ夏休みの延長戦のようなものを満喫しすぎたせいでケツに火がついてきたー!」
何シテル?   08/26 12:52
tetsurinです。 とにかくいじらず(ノーマルに満足している+いじる気持ちとヒマとお金がないだけ)、それでもいかに長く楽しく愛車と過ごせるかを考え、日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 8 9
10 11 12 131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
うちのセカンドカー、デミオXD Touring に乗っています。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
3代目のファーストカーとして、90ヴォクシーがやってきました。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80ヴォクシーが自宅にやってきました。
マツダ プレマシー さとプレ号 (マツダ プレマシー)
初の新車。マツダのよさを実感させられた1台です。 本体価格200万ほどで、当時はまだ珍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation