• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月13日

86、BRZに突っ込み。

86、BRZに突っ込み。 トヨタ86が累計販売7万台越え。
まずは、クルマ好きとしてはめでたいと思う。

この手のスポーツカーが売れるというのは、景気回復の雰囲気作りにもなる。

しか~し、ワタスは突っ込みいれさして、いただきます。

このクルマが発売された時、雑誌にのっていた、サスペンションを見たとき、ヲイラは「え~これでいいのか。?」「いや、スバルのことだから、ちゃんと考えているだろう。」と思ったのですが。

 モーターファン誌に書かれていた、国政氏の評価はボロクソに近いものがあった。

内容は自分が懸念していたもの、そのものだった。

 「ぼくも、最初イラストでサスを見たとき、これでいいのかと思ったけど、やっぱり、ストラットのスプリング直立は不味いですよね。」

 「どうせ、車高調ショックにしてしまうから、かまわないと思ったのでしょうか。」

 「いや、スバルのエンジニアは相当、がんばったけど駄目だったみたいだ。家族を乗せて普通に走る人の方が多いのだから、そこは妥協してはならないと思うぞ。」

原因は、スバルに開発を丸投げしておきながら、「4駆とターボがスポーツカーを駄目にした。」
という、無礼千万なコメントをそこらじゅうでしていた、トヨタ側の開発主幹だ。

4駆とターボで世界的なブランドになったスバルに対して失礼すぎるだろ。!

こいつが前後の重量バランスに拘るあまり、エンジンを後方にずらして搭載。

そのために、フロントサスペンションのスプリングを傾斜させるスペースが無くなってしまったのだ。
 
車体をダンパー本体で支持するストラットサスは、横力を受けるために、スプリングを斜めに取り付けて、受け止めるのだが、86とBRZはそれが出来ない。フリクションが大きく、きちんとストロークしないのだ。自分が車高調ショックに批判的なのも、この為。

 重量バランスは、スポーツカーでは、重要な要素だがサスペンションの構造を無視していいはずがない、多少フロントヘビーでも、充分なサスペンションスペースを取るべきだったと思う。
 ポルシェの911シリーズは、リアヘビーでコーナーリング性能は高くないが、多くの人から愛されている。
 ちょっとぐらい前が重いほうが、ステアリングレスポンスが良いし、ドリフトもしやすいはずだ。

オイラが変わりに言い返してやる。

スポーツカーを駄目にしたのは、トヨタなんだよ。!!!

追伸、ノーマルサスはスバルのエンジニアが苦心惨憺して作っているので、交換しない方がいいです。


 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/08/13 11:26:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。眼 ...
KimuKouさん

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

この記事へのコメント

2013年8月13日 14:20
量産車はコストと機能のせめぎ合いなのだろうと思いますが、気になりますね。

机上の話ですが、部品流用の都合か?取付位置が高いせいでショック長が短いのも気になります。
コメントへの返答
2013年8月13日 14:50
 86の場合、コストかけて性能落としているみたいです。

 スバルのフロアユニットを流用すれば、安くFRスポーツが作れると踏んだのでしょうが。もともとがFFベースの4駆ですから、無理がありますね。
2013年8月14日 11:05
こんにちは

何も 資料やうわさなど まったく知らない状態で、昨年試乗に いったときの第一印象は
なんか 動きにおちつきないなあって感じしました。
のちに、国政さんのブログ見て納得しました。

インプレッサの1.5iのほうが僕はずっと安心して乗れます。
コメントへの返答
2013年8月14日 21:17
 門前の小僧と言いますか、見ただけでなんとなく分かってしまいました。
 「どうやって、チューニングするのですか。?」と聞いたら、「固めて動かなくする。」でした。
 まともに、ストロークしないので、させないほうが良いみたいです。
 
 家族を乗せて、普通に走る人には、薦められないですね。

 インプレッサベースでFFのクーペ作った方が面白そうです。
2013年8月17日 6:18
おはようございます。

トヨタとスバル……

2社の開発者の力関係の差で起こってしまった事例ですね……。

2社が対等なら起こらなかった事でしょうね…。
コメントへの返答
2013年8月17日 6:43
 難しいですね、スバルはFR車の開発経験な無いし、多分妥協しないので。
 すべて、専用開発で四百万ぐらいのクルマになってしまったかもしれません。
 
あえて、プレミアムなくるまにして、86ではなく、2000GTとして、出した方がよかったかも。
 TOYOTA2000GTとSUBARU2000GT
でもよいような。
2013年9月19日 10:29
はじめまして、とても共感したのでコメントさせていただきます。
プロドライバーの雑誌評価、確かに酷いですね。
確かにプロドライバー視点から見れば、理想的なマシンはレーシングカーとなってしまいますよね。ただ、86とBRZ のコンセプトとしては安く乗れるスポーツカーとしても売り出しているはず、
それをどうこう言うのはどうかと思います。
お金を掛ければ、完璧に近いマシンなんて出来るはず・!・
スポーツカーの売れない世の中、これから購入を考えてる方からしたら、大きなブレーキですよね(笑)
ラリードライバーみたいに、どんなマシンも楽しく乗ってインプレッションするほうが、僕個人としては乗ってみたいなと実感出来ました。
コメントへの返答
2013年9月19日 22:24
 はじめまして、
スポーツカー=レーシングカーでは、ありません。
 86、BRZは乗用車としての出来が問題なのです。
 サーキットで楽しむだけなら、問題ないのですが、家族を乗せて普通に走る人の方が圧倒的に多いのです。

 不愉快な乗り心地でもって、スポーツカーが嫌われるのは嫌だし、それがスポーツカーだと思われるのも困りものです。
2015年7月23日 8:46
はじめまして

現在86の購入を検討しているものです。
お聞きしたいことがあるのですが
この問題を少なくする方法として
1.トヨタが純正として出してきたザック製のダンパーに交換
2.スバルSTIが出しているビルシュタインに交換
アドバイス頂けるとありがたいです。
コメントへの返答
2015年7月23日 20:57
基本的にサスの構造の問題なので、どっちも、どっちと言う感じですが、ザックス製のほうがいいかな、画像で見ると、ツインチューブタイプなのでフリクションが少なそう。

ビルシュタインはともかく、STiのチューニングはおススメできないですね。
 やたら、固いのが常です。

競技とかするのでなければ、純正のままが良いかと思います。

インチアップとかは絶対しない方が良いですよ。

プロフィール

「御岳高原ヒルクライムに行って来ました。 http://cvw.jp/b/1674606/46377633/
何シテル?   09/09 23:30
ちーむ1人です。よろしくお願いします。 27で遅く免許を取得。28でAZ-1を購入。 ジムカーナーデビュー。29でGC8Aを購入。ラリーデビューとダートラデビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

斜めなのです。(*´Д`)=З 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 22:31:17
初代STiバージョンとSTi Ver1は別物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 21:08:45
このヴィヴィオは廃棄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 16:45:44

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R A Sti Ver.Vに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation