• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月27日

バネ下軽量化とマスダンピング。

バネ下軽量化とマスダンピング。  バネ下重量軽量化は、本当に有効か。?

これについて、自分の考えは条件付きで有効です。

と言うのも、先日タイヤをスタットレスに変更したのだけれども、高性能スポーツラジアルのRE11Aよりも、車の動きが軽快なのです。

タイヤサイズは、195-60-15 88Qです。

フロントホイールには、4potキャリパー対応の15インチ超軽量ホイールのCP-Fを使ってます。
重量的には、純正ホイール+純正サイズよりも、かなり軽いです。

軽量ホイールのメリットは、回転マスの低下により、加減速が良くなること。

反面デメリットは、路面からの入力を重量で打ち消す、マスダンピングの作用がなくなること。
 ホイールの軽量化により、ホイール自体の剛性が落ちて、瞬間的な変形やブレが起きること。

マスダンピングと言うのは、かなり重要で、AUDIのクワトロなんかは、リヤのロアアームにかなり大きなバラストが付いてます。マルチリンク方式でダンパーの容量が足らないのを補う為だと思います。


ERCのラリーなんか見ると、車重が重いため、S2000のラリーカーにターマックで歯が立たない、R4のインプレッサやランサーがグラベルだと、互角に近い戦いが出来るのも、マスダンピングの効果です。

バネ下の軽量化を有効に使うには、まずホイールのインチダウンで空気量の多いタイヤにして、低下するマスダンピングの効果をタイヤのエアーダンピングで補うこと、ストロークの無い足も駄目だと思います。













ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2014/12/27 23:19:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜グルメモ-981- 麺や阿闍梨 ...
桃乃木權士さん

理解してもらえないこと
ターボ2018さん

仲間のガレージを訪問して恥ずかしく ...
エイジングさん

記録更新
ふじっこパパさん

…ついに観ちゃいました🧌
メタひか♪さん

KADDISエアロボンネット
WILDさん

この記事へのコメント

2014年12月28日 0:41
こんばんは
「マスダンピング」勉強になりました。

先月のモーターファン・イラストレーテッド「ばね下」にも
シャーシ、タイヤ ボデー それぞれ、軽量化のデメリットが書かれてました。

日産シーマの新型車解説書に「ホイール単体、1キロ増」内容、見たことあります。

>空気量の多いタイヤにして
エアーボリュームは、大事ですよね。
コメントへの返答
2014年12月28日 20:06
こんばんは

ストロークの多いサスペンションとエアボリュームの多いタイヤだと、軽量ボディでも運動性能と安定性が両立できますね。

ヴィヴィオのベースモデルがそうで、軽快感と乗り心地が両立してます。

最近のクルマは、マスダンピングに頼り切っているのではないかと思います。

評判の良い欧州車もダンパーストロークの少ないマルチリンクが主流で、車重が同クラスの日本車より、100kg以上重いのがほとんど。

トーションビームのクルマの走りが良いのも、車軸が連結していることにより、マスダンピングが効くからだと思います。

エアーボリュームを上げると、乗り心地と運動性能が両立できます。
2014年12月28日 1:03
こんばんは
純正15in.からTE3Cupに交換(タイヤは組み換え)したときのインプレですが・・・。

・ホイルが軽いので,物凄く軽く動き出す。
・ある速度域までは,乗り心地が悪い。それを超えると,よくなる。

と感じたのは、あながち間違いではなかったと(笑)
コメントへの返答
2014年12月28日 20:14
 まったくもって、その通り。

>ある速度までは、乗り心地が悪い。それを超えると、よくなる。

これは、速度が上がると、空力パーツの無い車でも、ダウンフォースが発生するので、マスダンピングが掛かるのです。

プロフィール

「御岳高原ヒルクライムに行って来ました。 http://cvw.jp/b/1674606/46377633/
何シテル?   09/09 23:30
ちーむ1人です。よろしくお願いします。 27で遅く免許を取得。28でAZ-1を購入。 ジムカーナーデビュー。29でGC8Aを購入。ラリーデビューとダートラデビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

斜めなのです。(*´Д`)=З 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 22:31:17
初代STiバージョンとSTi Ver1は別物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 21:08:45
このヴィヴィオは廃棄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 16:45:44

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R A Sti Ver.Vに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation