• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月17日

レコードライン

レコードライン  タイムアタックでタイムを出すには、距離÷平均速度=所要時間になるので、出来るだけ短く、速いスピードで走る必要があります。

サーキットなどでは、アベレージスピードを上げるために、コーナーリングスピードを保つためにアウトインアウトが基本になりますが、それがすべてのドライバーやクルマに当てはまるかと言うと、違うと思います。

と言うのは、前回のヒルクライムで、2本目にアウトインアウトのラインで意識して走ったら、1秒タイムダウンして、ひとつ後ろの14位のクルマに抜かれそうになりました。

基本、林道などでのラリー走行はインべたのラインが基本と思っていましたが。

先日、ダートラ時代のパイセンが、「長野辺りで、ヒルクライムやってるそうじゃないか、出てみたいなァ。」と、言っていたので、オンボードカメラの動画を見せたら、「なんじゃ、このショボい走りは、イライラする。」「もっと、道幅をしっかり使え。」「道幅を使わないから、進入の姿勢が決まらんのだ。」と、言われました。

「いや、いや、林道などの一般道は、道路の形状がカマボコ状だから、アウト側を使うと逆バンクになるので、アウトにすっ飛んでしまいますよ。」と、反論すると。

「直線は関係ないだろう。」「進入だけでもアウトに振ってみろ。」
と、言われて実行したらタイムダウンでした。

フィーリング的には速度が乗って、速くなったと感じたのですが、タイムダウン。orz.

帰ってから、全日本ラリーの動画を見ると、


全日本のトップ選手ですら、インを攻めても、道幅をすべて使っていません。優勝した新井大樹が若干ワイドにラインを使っている様に見えますが、海外修業の成果でしょうか。

実際は、ラインを少し変えたぐらいでは、コーナリングスピードを大幅に上げるのは、難しいので、距離が伸びた分だけロスになると思います。

硬いサスペンションで4輪に荷重を掛けた状態で車速をキープして曲がって行けるドライバーなら速いのでしょうが、自分の様にクルマのロールを使って小さく曲がるタイプは、アウトインアウトはロスになります。

よく、プロのレコードラインを参考にサーキット走行をする人がいますが、まずは、インベタで走ることをお勧めします。

インベタのラインで綺麗に走れないと、その先の道幅いっぱい使うアウトインアウトで車速を乗せて走るなんてことは、危ないし無理でしょう。

ヨーロッパのプロレーサーは、初見のサーキットを必ず、インベタで攻めて、レコードラインを探るそうです。

単純に考えて、クルマでなくて、自分の足で走るとしたら、絶対インベタですよね。

次回は、インベタの更にインを狙っていきます。












ブログ一覧 | ドラテク | クルマ
Posted at 2019/05/18 04:39:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中華ランチ ¥780-
まーぶーさん

ゴールデンウィークに暦どおり出勤す ...
エイジングさん

高知龍馬空港近くで徘徊&俄(にわ) ...
S4アンクルさん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

BH5でドライブ(山梨県 南都留郡 ...
BNR32とBMWな人さん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「御岳高原ヒルクライムに行って来ました。 http://cvw.jp/b/1674606/46377633/
何シテル?   09/09 23:30
ちーむ1人です。よろしくお願いします。 27で遅く免許を取得。28でAZ-1を購入。 ジムカーナーデビュー。29でGC8Aを購入。ラリーデビューとダートラデビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

斜めなのです。(*´Д`)=З 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 22:31:17
初代STiバージョンとSTi Ver1は別物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 21:08:45
このヴィヴィオは廃棄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 16:45:44

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R A Sti Ver.Vに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation