• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メガネノリダーのブログ一覧

2023年01月09日 イイね!

バイク走り初め

年明けて9日経ちますがやっとバイク乗れました。
今日もいい天気、バイクには最高の天気ですね。
気分爽快!





それにしてもリチウムイオンバッテリーの低温時の始動性の悪さは困りもんです。
最初はセル押しても全く反応しない、エンジンかかるまで10分くらいはかかる。
しかもキャブ車なのでチョークひいてやらないとです。
最近のバイク乗りさんはセル押すだけでエンジンかかるものって思っているで
しょうね。 
キャブ車のエンジン始動儀式はエンジンと対話している気がして私は好きです。
Posted at 2023/01/09 11:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2023年01月04日 イイね!

バイクヘッドライト不点灯、原因判明

昨年の走り納めでヘッドライトが点灯しないことに気付き原因を調査。

ヘッドライトが点かない直接の原因はヒューズ切れ。
20Aのヒューズが見事に切れてました。

ただヒューズを交換してもまた切れるのは目に見えているので
次はヒューズが切れた原因を見つけないといけません。

で回路図を眺めて作戦を検討。
ヒューズを入れて
まずはヘッドライト用、ハイビーム用リレーが問題ないかを確認。
ヘッドライト用リレー:OK、ハイビーム用リレー:OK。
しかし、ハイビームスイッチをONして2,3秒後にパチンッと音がして
またヒューズが切れた。

ということはハイビームスイッチ廻りが怪しい。
スイッチを入れてヒューズが切れるということはたぶん地絡しているのでは?と推定。スイッチ廻りの配線の地絡チェックを実施。
すると見つけました。どう考えても地絡するはずがないケーブルが地絡してます。
そのケーブルはまさしくハイビームスイッチのケーブルでした。
ハンドルスイッチをバラしてみると如何にも怪しい箇所が。
以前適当に手直ししたハンダ付けの箇所が団子になっていてこれが原因だろうと。

ハンダ付けをやり直しして団子を除去。



綺麗に配線する前に動作チェックして無事にヘッドライト点灯しました。


にしてもヒューズボックス内のコネクタが脱着しにくいこと。
外すのもつなげるのも大変でした。


バラしたついでにハンドル周りのケーブルの取りまわしを整理。
クラッチケーブル、ホーンケーブルの突っ張りを改善、その他操作系を微調整。
今週末試運転に行きましょうかね。
Posted at 2023/01/04 14:54:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2022年12月31日 イイね!

大晦日ですが...ヘッドライト不点灯調査。

昨日の走り納めで発覚したヘッドライトが点かない問題。

今日掃除、買い物他ひと段落したので軽く調査してみた。
まずはバルブを疑ってハロゲンランプに交換するも点灯せず。

あれ?簡単に解決すると思いきや、ちょっと不穏な空気。

さてどうしようかと回路図を眺めると...
リレースイッチ、ヘッドライトスイッチ、イグニッションスイッチふむふむ。

一個一個つぶしていかんばですな。

メーター外してリレースイッチまでばらしておきます。


で、なにげにサイドカウル外そうとしたら...え!?
カウルが割れました...ウソだろ!!ショック...

これくっつくやろうか。
Posted at 2022/12/31 21:01:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2022年12月30日 イイね!

走り納めできました。


今年一年、無事故で過ごすことができした。
来年も安全第一でバイクライフ楽しんでいきます。

天気はいいが、やっぱ海風が冷たいねぇ~でもその寒さが心地よい。

フロント、ホイールの色変えたいなぁ~


何故かライトが点かない、バルブ替えたばっかなんだけどなぁ~
不具合調査やっていきましょうかね。

マフラーもちょっとジェントルな音になりました。
エンジン音が聞こえるように。


来年は車検だ。
タイヤとリアブレーキスイッチは交換必須。
Posted at 2022/12/30 14:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2022年12月25日 イイね!

自分へのクリスマスプレゼント

自分へのクリスマスプレゼント。
& 年末年始いつでも走り行けるように準備。

ニッシンラジアルマスター用ブレーキレバーとマフラーバンド。



ブレーキレバー
今回はショートタイプ、ゴールドをチョイス。
自分の場合ブレーキレバーは基本、中指と薬指で操作するので
ショートでもいいかなということで試してみようと。
クリアランスもOK。

ちなみにクラッチレバーは通常タイプ。

左右のレバーの色が違うのはあえてのねらいです。

マフラーもK-Factoryに交換してマフラーバンドで固定。
空気圧もチェック完了していつでも走りいけまっせ。

天気、体調、家の用事しだいですがいつでも出陣OK。

今年中にいけるか、年明けになるか。
Posted at 2022/12/25 11:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「雨シミ対策どうしたらいい? http://cvw.jp/b/167566/48600315/
何シテル?   08/15 00:07
バイクも乗っているメガネノリダーです。 クルマもバイクも速いのが好き! パワー大好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

祝!17インチ初走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 18:51:11

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール メガネRS (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
初の輸入車、初のルノー、初の3ナンバー、初の19インチ、じっくり付き合って行こうと思うま ...
ホンダ CBR900RR CB子 (ホンダ CBR900RR)
99年式ファイアーブレード フロント16インチ最後のモデル
日産 ティーダ 日産 ティーダ
インパルティーダ コンプレッサーバージョン
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
結婚にむけてやむなくRPS13から乗り換え。 まだ彼女(現在の奥さん)とは恋愛中だったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation