• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メガネノリダーのブログ一覧

2023年10月21日 イイね!

バイクいじり「ロッシグリップ」へ交換

現在使っているドミノグリップ。

最近ハンドルやステップの振動が気になって
バーエンド変えてみたけどあまり効果なく、グリップ変えたらどうだろ?
ってことで検討した結果行きついたのが純正グリップ。

通称「ロッシグリップ」

ドミノグリップと比較
デザインは似た感じですね。
ロッシグリップのほうが柔らかい感じ。
外径は約31mmでほぼ同じ。


サクッと交換完了。


さてどう変わるか、しばらく使ってみないとですね。
Posted at 2023/10/21 13:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2023年10月09日 イイね!

年取ると純正デザインが落ち着くのかな?

ずっと気になっていたフロントウィンカーのゴム部の劣化。


交換しようと最近流行りのスリムなウィンカー、LEDウィンカー等探していましたが
いまいちグッとくるものがありません。
また古い車両なので最新のデザインが似合わない気も。
で、初心に戻って中古の純正ウィンカーをゲット。
ゲットしたのがリア用なので配線の色が合わないけど動作には問題なし。

フチゴムは新品がまだ販売中だったので新調。

20年ぶりぐらいのオリジナルデザイン。
なかなかいいんでない!

こんなんだったのねぇ~としみじみ。
しかしこの時代のバイクは何もかもがデカい!笑

リアブレーキのパッドスプリング。
いままで方向を気にせず組んでいたので爪が変な形に曲がってました。
これを気に新調。

正規の形で組みなおし。これでリアブレーキも正常な状態へ。


今日はここまで。
まだいくつかプランがあるのでそれはまた来週以降やっていきます。
Posted at 2023/10/09 14:23:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2023年10月09日 イイね!

バイク 軽量化&純正戻し

車検も終わってひと段落。

さっそく軽量化します。
エキパイ+サイレンサーを交換。
音量は純正でもいいんだけど重さだけはどうにもならんので交換です。
<ビフォー>約8.6kg

<アフター>約3.3kg

エキパイとサイレンサーで5.5kgの軽量化。
音量は様子見ながらやって行きます。

車検対応のためライトスイッチ固定していたのをオリジナルへ。

ライトスイッチOFFできます。


ライトはOFFできますが、走行中は点灯してます。
ライトOFFしていて変に止められるのもイヤなので。
Posted at 2023/10/09 13:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2023年10月06日 イイね!

ユーザー車検 完了

本日行ってきましたユーザー車検。

10:30に受付して11:00には終了。
無事に合格。

費用ですが、
ライト調整代:1000円
自賠責保険24ヶ月:8760円
自動車重量税:5000円
自動車審査証紙代:1300円
自動車検査登録印紙代:500円
以上、16560円

これでまた2年間は乗れますね。


以下忘備録、日記形式で記録。
ラウンド2の受付は10:30から。
事前にテスター屋さんで光軸調整したいので早めに出発。

9:30ころテスター屋さんに到着。
ライト調整代1000円払っていざ出陣。
案の定狂いまくり。
17インチ化でフロント周り全バラしたのでしょうがないですね。
10分くらいかかって何とか調整完了。
その間ずっとエンジン回りっぱなしで水温がぐんぐん上昇。
100℃超えてクーリングファン始動。
こっちもずっと跨り続けているので足が攣りそうでした。笑

車検の書類ですが、
事前予約しておけば車検証のQRコードを読み取り装置にかざすと
必要書類を印字してくれます。
必要箇所も記入されて印字されるのであとは氏名、住所を記入するだけでOK。
楽になりましたね。

検査ラインも
検査員に「ほぼ初心者です。」といって付き添ってもらいました。
まずは、灯火類、ホーン、外寸、ボルト締めチェック。

「ライトは2灯式、スピードメータは後輪です。」といってライン入線。

ブレーキテスト:フットスイッチ踏んで前後ブレーキ操作。
スピードメーターテスト:メーターが40km/hでフットスイッチを離す。
ライトテスト:2灯式なので片方ずつ隠して隠してテスト。

検査員に言われるがまま操作して5分くらいで終了。
マイバイクではマフラー騒音、排気ガスチェックはなし。
問題なく終了しました。

車検終了して一安心。
ご褒美にワインディングをプレゼント。


ワインディングまでの移動は苦痛ですが、
ワインディングに入ると水を得た魚のように生き生きと走れます。

さて、2年間またよろしく。
Posted at 2023/10/06 15:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2023年10月01日 イイね!

ユーザー車検へ向けた準備完了

ユーザー車検に向けて最終段階。

点検整備記録簿の仕上げ、
灯火類の再チェック、エンジンの始動性・音・レスポンスの確認、
ブレーキ効き具合の再チェック、空気圧再チェック、車体廻り目視。
全て問題なし。
最後は洗車で〆



車検日は天気であることを願うだけです。
Posted at 2023/10/01 14:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「雨シミ対策どうしたらいい? http://cvw.jp/b/167566/48600315/
何シテル?   08/15 00:07
バイクも乗っているメガネノリダーです。 クルマもバイクも速いのが好き! パワー大好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

祝!17インチ初走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 18:51:11

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール メガネRS (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
初の輸入車、初のルノー、初の3ナンバー、初の19インチ、じっくり付き合って行こうと思うま ...
ホンダ CBR900RR CB子 (ホンダ CBR900RR)
99年式ファイアーブレード フロント16インチ最後のモデル
日産 ティーダ 日産 ティーダ
インパルティーダ コンプレッサーバージョン
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
結婚にむけてやむなくRPS13から乗り換え。 まだ彼女(現在の奥さん)とは恋愛中だったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation