
12月1日に大分県はオートポリス、インパクト走行会に参加させて頂きました!
人生初オートポリスです、広島からだと移動だけで5〜6時間かかります😭漢の自走💪
が!最近SNSやYouTubeでやたらと面白そうなレース車載を見かけるようになって、一度は参加してみたい!と常々思ってました。
やっぱ模擬レース付きの走行会が最高ですね。ちなみにタイムアタックイベントには全く興味ありません笑
土曜日の午前3時に出発し、現地到着は10時前後。焦らずゆっくり行きました。
4TN枠で走っておきたかったため前日入りです。
岡山国際の会員は共通ライセンスという事でオートポリスも走行出来ます。1000円プラスですけどね。
オートポリスは予約制じゃないのが良いですね、岡山は予約制。しかも当日キャンセルはお金取られる😅
ほんで肝心の走行。。。
コースデカすぎてどこ走れば良いか分かんないんだけど!最後の登り終始アンダーなんだけど!
はああああああん!?とか言ってるうちに1枠終了笑
しかも計測器不調でタイム取れて無いんだけど!!!ウンコすぎてまじウンコ💩
世話になってる店の社長さんに電話をかけアドバイスを頂戴する事に。
社長さん、40年ぐらいレースやってただけあってオートポリスももちろん熟知。イエイ✌️
91年か92年ゴールドカップ?予選3位で決勝レース前のインタビューで優勝宣言して見事優勝‼️ 初APでしかも借り物のスターレット🙄
当時のレース話を聞くのはほんま面白いです笑
話それましたが、アドバイス通りちょっくら減衰やらエア圧やらを調整していざ2枠目の走行へ。
相変わらず計測器の不調で現地ではタイムが分からずでしたが、走ってる感じとしてはいい感じ。
まあええかーとその日は走行終了。お土産やらを買い漁ってホテルへGO!
走行の車載を手計測したら1枠目の走行でベスト12秒後半!2枠目は10秒後半!!!!
ヒュー!速いか遅いか分からんけど、目標タイムは余裕で達成したぜ‼️とテンション爆上げ笑
古閑牧場で買った馬刺しをツマミにビールのんで寝ました😋
翌日。天気が危ぶまれてましたが、結局雨は降りませんでしたね。
今回は予選と決勝レースが5週の2回!変則ですかね?初参加なのでわかりません。
で、予選!
アナル藤井さんは13秒8!ちーん😇😇😇
渋滞がスゴいと前情報があったにも関わらず渋滞に巻き込まれ🙄
いやー、こういう所が下手くそたる所以ですね笑
後ろから来たCR-Xの方は全車ブチ抜いて行ってましたからね。ついて行きたかったけど無理でした笑
そして決勝レース!
特に見せ場は無しです、強いて言うなら最後のスピンした86を躱したとこ🙄
ベストラップは2回目の決勝3週目、2分11秒668です。練習走行よりタイムが出ない辺りがさすが俺。
非常に楽しいサーキットでした。岡山と似た所もあれば、全く違う所もあり・・・
120キロ前後で切り返す様なコーナーは痺れますね、最高です🤣
アクセル全開で突っ込み、ステア切ってアクセルオフ!で巻き込ませる感じで走ると良い感じでした。
キマると気持ちいいですが、なかなか難しい。怖いですしね😭
岡山だと最終1個前以外のコーナーには必ずブレーキが入りますが、オートポリスは逆でほとんど使いませんでした!意外!
登り区間は走るラインも分からず、この日も終始アンダー傾向。毎回首傾げてます笑笑
物凄い勢いで追いつかれるのもこの区間なので、やはりこの辺の攻略が必要と感じました。
最終のコーナーの脱出スピードが遅いため、ホームストレートでやたらと前車と離されます💦
岡山用のフロントバネレートが高すぎて、脚がストロークしてない感じです。たぶん。
岡山はグワっと減速してフロント潰しまわしてコーナリングしますが、
オートポリスはボトムスピードこそ速いものの、横に荷重移動するスピードが速いだけで、それほど瞬間的な荷重がかかってないと思います。
登り区間はタイヤのグリップだけでコーナリングしてる感じでした。
この辺を改善できれば10秒フラット、あわよくば9秒台狙えるかなと。あとは細々したところの詰めですね。
ところで、上位グループの車両はくまなく拝見させてもらいましたが、やはりと言うべきか、アンダーパネル装着率が高めでした。
これからしても、僕の感じた事は間違ってないんではなかろうかと。。。
TSタカタはタイヤ幅、岡国がエンジンパワーならオートポリスは空力パーツってな感じですね。
あの感じだとアンダーパネル一つで1〜2秒ほどタイムアップするのでは?🤔
僕程度のタイムでは必要性を全く感じないので、空力パーツで誤魔化す前に走り込みが必要です!
まぁ、あくまで個人的にですが、そもそもシビックってガチャガチャさせるとカッコ良いとは言えない気が😅
ぼちぼち頑張りまーす。
参加された方、大変お疲れ様でした!また参加する事があればよろしくお願いします🙇♂️