• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月03日

オイルパンと言う名のパンドラの箱・・・

11月になりました!
今月は2年に1度のセブンの車検です。

中旬に車検なので車屋さんにご都合をお伺いすると、平日ならいつでもいいと仰ってたので、来週持って行く事にしました。

以前からオイルパンからのオイル滲みが気になっていて、オイル交換のタイミングでガスケット交換をしようと思っていたのですが、裏磐梯ツーリングから帰って来るとオイルが劣化したのかエンジンがうるさくなってきたので、車検前にオイルとガスケットを交換する事に。
部品も届きました。


まずは、キャブいじり。
ウェーバーのアウターベンチュリーを33φに戻す事に・・・
35φは私の乗り方では大きかったです。
常に4000回転前後回してるのであれば、どのギヤからでもアクセルに瞬時に反応してくれるんですが、街乗りで3000回転以下だと反応が悪かった。

キャブ取付部のワッシャーも交換。

ネオプレーンワッシャーからスプリングワッシャーに。

画像の左側がスプリングワッシャーで右側がネオプレーンワッシャー。
画像の様にネオプレーンの方はナットのかかりが浅くて、ロックが効いてないので交換しました。


次は私がセブンにした整備で1番の大仕事になると思われる、オイルパンのガスケット交換です!
常にオイリーだった車体裏側が少しでも綺麗になると嬉しいんですが・・・

前日にオイルは抜いておきました。

ボルトを外し、オイルパンを取り外します!

その前にベルハウジングのサンドイッチプレートの確認。
プレートが一体だとベルハウジングを切り離さないとオイルパンは外せません。

切られていたので、作業続行です。

セルモーターも邪魔なので外します。

プレートも外してボルトを抜いていきます。
オイルパンは液体ガスケットが塗られてる様でボルトを外しても取れませんでした。

ボルトを綺麗に。

晴れた日にこんな事をやってるのは勿体ないんですが、のんびり作業するのも良いですね。

オイルパンをブロックから剥がすと・・・

な、何かが!

プ、プラスチックの破片と金属片・・・金属片はストレーナーの底でした。

コルクガスケット二枚重ねで間にアルミ箔・・・なんだかヤバい予感・・・
ここまでにして異物だけ取り除いて、そっと閉じれば良かった・・・


古いコルクを剥がしてオイルパンを洗浄。

予感的中!

分かり辛いとは思いますが、ブロックとの当たり面が凸凹(T_T)
ボルト穴部分が盛り上がってます。
何十年と使われてきたので仕方ないですね。
ブロックとオイルパンにコルクガスケットを一枚ずつ液体ガスケットで貼り付け間にアルミ箔・・・ここまでしないと隙間は埋まらないのか?
手持ちは一枚・・・新しいガスケットの弾力に期待です!普通に組んでオイルが漏れたらまた考えよう・・・

ブロック側のコルクガスケットを剥がして、オイルパン、プレート、セルモーターを取り付けて今日の作業は終了。

ここまで5時間。狭い隙間に潜っての作業は疲れました(;^_^A
明日オイルを入れてみて、滲み程度なら少し走って様子を見て、激しく漏れたらまた外して液体ガスケットでも塗ってみます。

歪みの無いオイルパンが欲しい・・・こんな事ならドライサンプキット手放さなければ良かった・・・
ブログ一覧 | セブン
Posted at 2017/11/03 23:17:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再び自由に!笑
レガッテムさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

イベント:第13回DCCCオフ i ...
Is I(イズ アイ)さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

この記事へのコメント

2017年11月3日 23:43
ホントに頭が下がるくらい素晴らしいDYIですね~!!!
オイルパン一つ交換と言っても、非常に大変ですもんね~;;

勿論このまま漏れなければ最高ですが。。。
まぁ、初めから液体パッキンは併用がイイかと思います~^^;
コメントへの返答
2017年11月4日 0:24
塗ろうか塗るまいか考えて、2枚重ねで滲んでいたので1枚では塗っても滲むかと思い、剥がす手間を考えて塗らずに組んでみました。
精度が良いパーツなら良かったんですが(T_T)
ヤフオクに65000円ほどで新品オイルパンが出品されてました。
当たり面の修正が出来ればいいんですけどね。
取りあえずはどの程度やれば漏れなくなるのか、色々試してみます!
2017年11月4日 0:04
お疲れ様でございますm(_ _;m
やっぱ旧いだけに手間かかりますよね…(´ヘ`;)
うちのエラン姉さんはフルレストアされてるだけに怖いくらいに手がかかりませんけど…(;゜-゜)
↑ヘンなフラグ立てちまったりして( ̄▽ ̄;
コメントへの返答
2017年11月4日 0:47
パーツも古くなってるので、限度が超えた物は交換ですよね。
当たり面を平らに修正出来ればいいんですが(^_^;)
ここで一発!新品のオイルパン投入もありかなと考えてました。
ガレージの床が綺麗に保てる車が理想ですが、走って来て床に2~3滴オイルが落ちる程度ならケントとしては普通なんでしょうけどね。
2017年11月4日 0:51
コルクガスケットではないですが、
高さ確保のためにバイク用品店で売っているガスケットシートを使用して2枚重ねとかも一つの手かと思いましたが、
高さを確保しすぎると、横側の半円状態部分で隙間が出来そうですね(汗)
コメントへの返答
2017年11月4日 11:31
コルクだとつぶれてやせるので、まし締めしてるとボルト穴の部分が変形してしまうんでしょうね(^-^;)
ビシッと面が出てるオイルパンをガスケットシートなどのもう少し硬い素材でガスケット作って組みたいです!
半円状の部分はゴムのガスケットが入るんですが、2枚重ねの分は液体ガスケット厚塗りで対応されてました。
新品のオイルパンが欲しいです(^-^;)
2017年11月4日 11:14
この作業で走れなかったんですね

オイルパンのひずみですが金属パテ面を出すってのはどうでしょうかね?
耐熱だしボルトを締めれば面圧がかかるところだからパテ塗ってオイルストーンで面を出したら大丈夫そうな予感
コメントへの返答
2017年11月4日 22:33
そうなんです(^_^;)
連絡を頂いた時にはオイルは抜けてました。
金属パテと言う手もありましたね!
駄目元で叩いて修正しました。
明日オイルを入れて確認してみます。
2017年11月4日 21:40
お疲れ様です!
私のも漏れてます・・・(笑)
液体ガスケット併用でも・・・・

外したついでに何か対策できれば
GOODなんだけどね~~~(´~`)~

「オイル漏れはオイルが
入ってる証拠」なんて申しますが
漏れないに越した事はない!!
コメントへの返答
2017年11月4日 22:48
お疲れ様です!
デスラーさんのヨーロッパもですか。
古いフォードのオイルパンは精度が悪いんでしょうか?
白銀号さんのエランはきっとオイル漏れは無いですよ!
セブンはエンジンがフロントなので車体裏側全体がいつもオイルでベトベトで汚いんです(^_^;)
錆びなくて良いんですけどね。
叩いて修正しました!
明日オイルを入れて確認してみます!

プロフィール

「@ニュルぶるさん、隠れ家麺屋長太ですね。味噌ラーメンですか(^_^)」
何シテル?   08/06 08:46
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation