• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月09日

激安フィアット500を買ってみた④

6日、午前中は免許の更新で聖籠町へ。
終わって新発田市のイタフラ部品店にアバルトのマフラーの遮熱板があるか問い合わせるとあるとのこと!
これから車体から外して夕方には販売出来るそうなので、一度家に戻って作業する事に。

3日に乗ったtamさんのチンクエチェントのシフトフィールがとても良かったので、デュアロジックオイルを交換してみます。

抜く方法は色々あって、上から抜く、タンクを外す、配管を外すなど。
tamさんのチンクも上から抜いてたらしいので、上抜きを選びました。

みんカラを見てると、上抜きの方法が載ってました。

バッテリーとトレイを外すと遮熱板が出て来ます。

赤丸の下にタンクがあります。
アンダーカバーを外して遮熱板のボルトを外すと、デュアロジックのオイルタンクの注ぎ口が出て来ます。

タンクを下から見た画像。配管がオイリー。

量も少ないな・・・オイルが滲んで減ったのか・・・これはまずいな(*_*;

ホースを入れてみますが入らない!
蓋の下に隔壁があるんです。

先人達の知恵は凄い!
この隔壁に穴を開けてホースを差し込んでオイルを抜くんです!
結構出て来るのがハンダ鏝を加工して、溶かして壁を抜く方法。

私も真似てハンダ鏝を使いました。
油断してタンクの口を少し溶かしてしまいました。
ちゃんと養生しなければですね(;^_^A
壁を抜くとオイルまで届ました。

サクションガンでオイルを抜きます。
黒いですね(;^_^A

500mlほど抜けたので、減ってた分を考えて600ml補充。

次回簡単にアクセス出来るように遮熱板を切りました。
外すくらい大した手間でも無いので切らなければ良かったか・・・

遮熱板を買いにイタフラ部品店へ。
走ると直ぐに体感出来るほどシフトチェンジが滑らかになりました!
特にシフトダウン時のショックが減り、ポンプの作動も少なくなりました。

アバルトの綺麗な純正が手に入って良かった(^-^)
汎用遮熱板(210mm×300mm)2枚分の値段でした。
──────────────────
7日、午後から作業開始。
シフトチェンジがまだtamさん並みではないので、デュアロジックオイルとミッションオイルも交換します。

ドレンは8ミリで入れる方は12ミリの6角穴ボルト。

結構汚れてましたし、金属の粉が少し見えます。
オイルを変えましたがシフトフィーリングに変わり無し。

オイル滲みの修理(デュアロジックカムソレノイド部か?センサーのカプラーからオイルが滲むらしい)。
キャリブレーションもやると良さそうです。

OBDに繋いで診断と調整が自分で出来れば、整備の幅がかなり広がります!
WIFIでスマホに繋いでキャリブレーション作業が出来るらしいので、調べてみます。
ブログ一覧 | フィアット500
Posted at 2020/10/10 10:26:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

白老町、だるま亭
アンバーシャダイさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

懲りないねぇ…
porschevikiさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

この記事へのコメント

2020年10月10日 18:35
なんか楽しそう(^o^)
ですけど、実際にやるとなると潜り込んだり、手が入らなかったり大変な作業だと思うんです。
それをやってのけるなんて凄いですよ。
うらやましいです。
コメントへの返答
2020年10月11日 0:21
車高を下げたので、アンダーカバー外しが大変になりましたし、ラジエーターのホースが熱かったです(;^_^A

オイル交換は汚れるしあまり楽しい作業でもないんですが、交換後は気分も良いし体感も出来て走るのがより楽しくなりましたよ(^-^)
これも情報交換のお陰です(^-^)

ディーラーで頼むと最後の調整も含めて数万円、自分でやればオイル代だけですから(;^_^A
2020年10月11日 8:50
デュアロジックオイル、2回交換ですか?
ATFやCVTFと同じように1回だと半分くらいしか入らない構造ですか(?_?)

デュアロジック、シティモード入れっぱなしだと壊れる個体が多い、シフトアップは手動でダウンは峠以外はセレ任せがお薦めなんて話を聞きました(^。^)
コメントへの返答
2020年10月11日 20:22
抜いたオイルがかなり汚れてたし、上抜きだと全量抜けないから、気休めでもう1回変えといたよ。
これで結構綺麗になったよ。

タンクの底にドレンがあれば良いんだけど、元々デュアロジックオイルは交換しなくても良い物らしいし。
オーバーホール時には交換するんだろうし、不具合が出るまで交換不要って感じかな(^-^;)

シティモードだと普通はアクセル踏みっぱなしで、シフトアップしていくから、クラッチや油圧系統に負担が掛かるよね。

シフトアップ時はアクセルを抜いた瞬間にシフトレバーを引いて、クラッチが繋がるの待ってから踏み直すようにしてるよ。
シフトダウンはブリッピング出来ないから機械任せでも一緒かも。
前が赤信号だったり一時停止だったら、少しでも負担が減るように手前でニュートラルに入れて止まったりしてるよ。

今ならセレスピードのアルファロメオを買っても怖くないかも(^-^)
2020年10月15日 6:15
お早う御座います。

デュアロジックなるもの知らずググりまして理解致しました。
スポ―ティーに乗ったり機関を好調に維持するにはやはりコツが要るんですね。
通常のギヤオイルの入替で宜しいんですか。
コメントへの返答
2020年10月15日 9:15
おはようございます。

私もフィアットを買うまで、デュアロジックと言う物を知りませんでした(^-^;)

90年代終わりからあるアルファロメオのセレスピードと同じセミオートマなんですが、新車から一定の期間は素晴らしいフィーリングだと思うのですが、使い方とメンテナンスの差が寿命の差になるようです。

スズキのAGSも同様の機構で、オイル交換は必要無いようなんですが、劣化してくるとフィーリングが悪くなるんです。

ミッションオイルには通常のMT車に使うミッションオイルを使って、デュアロジックオイルには75Wのオートマオイルの様な物を使っています。
2020年10月16日 23:47
おばんで~す(^^)/

免許更新お疲れ様~
なんか、みんカラで〝免許の更新に行ってきました〟的なブログを見るたび、自分の更新っていつだっけ?と免許証を見直す自分がいます(笑

オ~ 新発田にイタフラの部品を扱ってるところがあるんですね~
イタフラ車には乗ってませんが、チョット気になる・・・(笑
それにしても、はんだごてを利用して隔壁を溶かし通常オイル交換が出来ない状態から交換が出来るようにするなんて、流石先人の知恵は凄いですね~
コメントへの返答
2020年10月17日 9:54
まいどです~( ^o^)ノ
今日は寒くなりましたね。

ありがとうございますm(_ _)m
免許センターまで行ってしまえば1時間半程度で終わるんですが、何だか面倒でギリギリになってしまいました(;^_^A
次は5年後です。

私もまっきなさんに教えて貰ったんですが、中古部品屋さんです。
程度が良い純正パーツが並んでて、ちょい古のイタフラ車乗りには天国の様なお店でした(^-^)

上から抜かせない様にわざわざ作ったとしか思えない壁(*_*;
タンクの構造が分からないとこんな芸当出来ませんよね!
タンクの底にフィルターはあるんですが、ドリルだとカスが詰まりそうだし、凄い発想です(^-^)

プロフィール

「@ニュルぶるさん、隠れ家麺屋長太ですね。味噌ラーメンですか(^_^)」
何シテル?   08/06 08:46
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation