• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月20日

フィアット500クラッチ交換②(サーモスタット交換 ミッション下ろし)

フィアット500クラッチ交換②(サーモスタット交換 ミッション下ろし) 11月中旬です。
西日が当たるうちのガレージは、夏は焼けるように暑かったんですが、この時期は晴れると丁度良い暖かさで作業がし易くなります。
─────────────────
18日、午後から作業開始。
小雨が降ったり止んだりです。
チンクの下を見るとクーラント溜まりが出来てたので、漏れの原因のサーモスタットを交換します。

ラジエーター下のホースカプラーを外してクーラントを抜いて、バンドを緩めてサーモスタットを外しました。

ヒーターホースが接続されてるプラスチックのニップルの根元に亀裂。
少し動かすと取れました(;^_^A
走行中だったらと思うとゾッとします(;^_^A

ミッション下ろしの為にボルトを抜いてると、雨が激しくなったので今日は終了。
─────────────────
19日、昨日は夕方から夜に掛けてかなりの雨が降りました。
今日は朝から良い天気ですが、路面が濡れています。
朝から録画したF1最終戦の金曜フリー走行1、2を見てから作業開始。
工具が届いたのでタイミングベルト交換をします。

ベルト交換にこんな工具は要らないんですが、今後の作業が楽に進むように購入しました。

エンジンマウントも外してチェックしましたが、少し傷んでました。
これは次回車検前まで持ち越します。

補機類のベルトを緩めます。

交換されてるようで良好。

ベルトカバーを外します。
下側カバーはエキマニ横の鉄製押さえのボルトとクランクプーリー上のボルトを外します。

上のカバーはボルト1本を外すと取れます。

プラグホール1番2番にピストンの高さを出す工具をセットして両方の高さを合わせます。
するとカムプーリーに付けられてた印とエンジン側に付けられてた印が一致。
交換歴があるようです。
こちらも次回車検前まで持ち越しにします。

この状態でクランクプーリーの切り欠きがクランクポジションセンサー部になるようです。

休憩してると丁度私の地元で仕事があったがらす屋さんが、ドゥカティのベベルツインのヘインズのマニュアルを持って来てくれました。

ありがとうございましたm(_ _)m

エンジン後ろのセルモーターのボルトを外して全てのボルトが外れました。

エンジンとベルハウジンを分離して横に引き出そうと思ったのですが、馬に上げての作業では高さ足りず、ミッション上のデュアロジックが邪魔で引き出せない。

上からデュアロジックをなんとか抜き取りました(;^_^A

配線が邪魔で苦労しました。
ラジエーターホースやサーモスタットが付いてると厳しいかも。
あとは横にミッションを引き出せばクラッチが現れます。

17時を過ぎて真っ暗です。
作業終了。
─────────────────
20日、午後から作業開始。
無事ミッションを分離して下ろしました。

クラッチ周辺をチェック。
レリーズベアリングは特にゴロゴロ感も無く異常なし。

レリーズフォークはベアリングとの当たる部分は減ってますが、本体には異常なし。
予想だともっと痛んでるはずだったのに(;^_^A
オイルの劣化とセンサーにオイルが回ったことで動作不良を起こしたのか。

クラッチカバー。

ベアリングが当たる部分は距離相応に段減りしてへたってます。

新品との比較。
クラッチ板はまだまだ使えそうば感じ。

フォークのアームの取り付け位置は決まっています。



ベアリングのフォークに当たる部分は押されて少し変形してました。

新しいSACHSのキットのベアリング。
当たる部分は金属ではなくプラスチック(;゚д゚)
シャフトに刺さる部分もプラスチック!
大丈夫なの?(^-^;)
ですが、破損して分解(希にバラバラになってる物もあります)しないように金属のカバーが取り付けられていて、対策品のようです。

洗浄して新品に交換。

こちらも洗浄して新品に交換。

デュアロジックのセンサーにオイルが回ってないかカプラーを外してチェック。

カムロックソレノイドにもオイルが回ってました(;^_^A
セレクトポジションセンサー(ポテンションメーター)と合わせて、アクチュエーター定番のオイル滲み。
カムロックソレノイドは新品は55000円。
研究用に買ったデュアロジックをチェックして使えそうなら交換してみようかな。

デュアロジックはバッテリー外せば上から抜き出せましたし、アッシー交換は先延ばしにして、症状が改善されるかセンサー交換試してみようと思います。

最近は労ってノーマルモードで優しく走ってましたが、またスポーツモードでガンガン走りたいです。
ブログ一覧 | フィアット500
Posted at 2022/11/21 13:26:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

先日マツダの赤字の件に関して!
のうえさんさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

この記事へのコメント

2022年11月22日 8:23
しかし 良くやるよね~(笑)頭が下がります
結局 機械的なトコに致命傷は無かったって事で
やっぱりセンサー類なんでしようかね・・・

今回の作業で 点検、次回の作業の効率アップが上がりますね

上がるけど

俺はやらない(笑)

ってか

やれない(爆)
コメントへの返答
2022年11月22日 16:00
お疲れ様ですm(_ _)m

11月は1年で一番仕事が暇ですし天気も比較的良いので、ゆっくりこんなことやって遊んでられます(^-^)
チンクに対しての造詣が深くなりましたし、テレビ見てゴロゴロしてるよりは生産的かなと。

そもそもマニエッティマレリのポジションセンサーはオイルが回るとか関係なく壊れます(;^_^A
車やバイクのスロットルポジションセンサーにも使われてますが、良く壊れるようです。
デュアロジックをバラしてるとセンサー以外にも、内部の摩耗からの汚れも原因かと思いますので、マメにハイドロオイルとミッションオイルの交換、それなりの距離を走ったら不具合が出る前にオーバーホールするとかでしょうかね。

ボルトの位置や手順を把握出来たので、次回は半分の時間で作業完了です(^-^)
2022年11月25日 23:40
おばんで~す(^^)/

作業お疲れ様~

ヒーターホースが接続されてるニップルの根元の亀裂、早めに気づいて良かったですね
それにしてもデュアロジックの取り外しからのミッションを下ろしてのクラッチ交換と、もはや個人で出来る作業じゃ無いですよ(笑

デュアロジック、センサー交換で復活すると良いですね
コメントへの返答
2022年11月26日 12:25
まいどです~( ^o^)ノ

ヒーターホース接続部はかなり危なかったです(*_*;
全てのタイミングが限界前でした。

これが現行メルセデスだったらもうお手上げです(;^_^A

チンク購入は安いのが一番の決め手でしたが、色々調べて20年前の国産軽自動車と同じ程度だし自分でやれるかなと(^-^)

デュアロジック・・・買っちゃいました。
次回のブログで詳しく書きます。
2023年1月2日 17:53
ヒーターホース接続ニップルの根元、完全に破損する前で良かったですね。
最悪、走行不能になっていたでしょうし。
ベアリングの裏側がプラスチックになっている事にも驚きました。
ただ、シャフトが入る部分は旧型より四角形状の補強が入っているみたいなので強度的には大丈夫なのかもしれませんね。
コメントへの返答
2023年1月2日 22:12
お疲れ様ですm(_ _)m

かなりクーラント臭がしてましたが、ここまで亀裂が入ってるとは思いませんでした(;^_^A

レリーズベアリングは金属製かと思ったらプラスチック製でした(;^_^A
ベアリングよりもクラッチカバーが先にへたりそうです。

プロフィール

「@ニュルぶるさん、隠れ家麺屋長太ですね。味噌ラーメンですか(^_^)」
何シテル?   08/06 08:46
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation