• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月12日

激安フィアット500を買ってみた⑧(大雪と窓落ち修理と2022年を振り返って)

激安フィアット500を買ってみた⑧(大雪と窓落ち修理と2022年を振り返って) 2023年1回目のブログです。

年が明けてからは多少雪は降りますが、気温がマイナスになることも無く、積もった雪もほぼ消えて無くなりました。

お正月はカーSOSの集中放送や車系ユーチューブ、輸入車中心に修理してる口が悪いオッサンやはんなりチャンネルを見て過ごしました。
個人でやってるお店は原因を特定し辛い故障の修理は手間や費用が掛かって儲けは少ないそうです。
─────────────────
先月の振り返りから。
12月18日、友人のガレージまでチンクの試運転。

除雪車出動してました。
友人のガレージに着くと、ESPと坂道固定機能の表示が。
ブレーキを強く踏むと消えます。
調べるとブレーキスイッチの不具合らしいので、一応スイッチを注文。

帰宅して消雪ホース設置。
水は出さなくても良いかな?

バイク仲間のガレージの前の家が解体されてました。
ガレージにはアルファGT(セレスピード)が入ってましたが、移動時にエンストの繰り返し(;^_^A
バッテリーも上がってたのでエンストの度にケーブルを繋いで掛け直してました。
最終的には回転を上げて強引に移動させてましたが、バッテリーが上がってるとセレスピードのポンプも動かないので、クラッチも上手く動かずエンストします。
クラッチも張り付くこともあるし、やはり適度に乗ってやらなければです。
─────────────────
19日、大雪(T_T)

水を出して、朝と夕方除雪。
国道8号や17号で渋滞が発生しました。
─────────────────
23日、大雪警報出てますが午前中はそれほど降ってなかったので、車庫の水を出さずにチンクで村上市まで配達へ。
夕方からまた雪が降り始めました。

今回は高速や国道は除雪が行き届いてますが県道市道は手付かずで、スタックする車で通れないので引き返して国道へ。
時速30kmでノロノロと走って帰宅。
車庫前にまた40cmほど積もってたので除雪。

消雪パイプから水は出てますが、水量が少ないのか降雪に追い付かないのか、積もる一方。
SUVやクロカンじゃないと腹がつかえるほどの積雪になっています。
国道7号線村上市方面は通行止めにして集中除雪してるみたいです。

22時くらいに数分間停電。
2005年の新潟大停電を思い出しました。
海水温が高い所に寒気が流れ込んで雪雲が発達したらしい。
今まで居なかった西の海域の魚が釣れたりするらしいし、12月の大雪は温暖化の影響もあるみたいですね。
─────────────────
24日、今日は市中の道は大混乱の予想なので、仕事もせず午前中から車庫前の除雪。

半日除雪して車を出せるようにして、夕方大手コンビニへ予約したケーキの引き取りへ。
大雪の影響で予約分が届かないと言うことで、店のストックで対応して頂きケーキにありつけました。
工場から冷凍で出荷されるので、いつでも美味しいケーキを頂けます。
─────────────────
25日、仕事で笹川流れの脇川へ。

海岸線は全く雪が無い~!
スポーツモードで気持ち良く走行。

道の駅手前の駐車場で休憩。

大時化で海は真っ白。
波の花があちこち舞ってました。
─────────────────
26日、配達で関川村へ。

国道290号線桃川峠。
雪で木が倒れて片側通行の所がありました。

関川村中心部。
晴れて気温3℃なので減るのも早いですね。
帰宅して窓ガラス落ちの修理。



スピーカーも朽ち始めてます。

レギュレーターを外してプラスチックの受けを交換します。

オークションでパーツ単体(4000円)を購入しました。

モーター外してワイヤーのテンション抜いて交換。
ワイヤーはかなりキツく張ってるので、組み直す時プーリーが割れないか不安でした。

レギュレーターをドアに戻して、ガラスの穴にプラスチックの受けの爪が掛かるように、ガラスの上部に割れないように木を当てて叩き込みますが、何度叩いても爪が掛からない(;^_^A

ガラスの下部が当たるゴムを2mmほどカット。

直ぐ爪が掛かりました。

内張戻して完了。
来年辺り運転席側が落ちそう(^-^;)
─────────────────
31日、トゥーランのプラグ交換。
何となくエンジン音に雑音が入る感じなので交換します。
プラグを交換するとクラッチのジャダーが減るって話しもあります。

コイルは専用工具は使わずに、荷造りPPバンドをコイルの下に通して引っ張り上げて外しました。

走行144000km。
BOSCHからデンソーのIK20TTへ。

エンジン始動。スムーズになったかな。
2022年最後の作業になりました。
─────────────────
ブログタイトルの話し。

フィアット500ですが、69000kmで購入して2年で15000kmほど走行。

トラブルに関しては、リアハブベアリングに始まり、クラッチを含めた変速系の不具合、ウインドウレギュレーターのプラスチック破損での窓ガラス落ち。
これらは距離が行くと出て来る定番です。

変速系デュアロジックは7万キロを過ぎるとギヤが入らないとか色々出て来ます。
私のも昨年冬から冷えてるとニュートラルから変速しなくなったりすることがありました。
今年の冬も乗り切れればと思いましたが、エンストしたのを機に修理を決意。

以前も書きましたが、センサー部にオイルが回るとエラーが出ます。
修理としてはオイルが回ったセンサーを交換するんですが、延命程度で根本的な解決にはならないようです。
フィアットを専門にやってるお店で各ユニットのオーバーホールも出来ますが、色々な方のブログを拝見すると、部分的に直しても違う場所が逝ったり、その都度センサーやアキュムレーターなども新品に変えたりしてると、アッシー交換以上の修理費用が掛かるので、車屋さんはアッシー交換を勧めるようです。

ディーラーのお姉さんも年式が新しいデュアロジックは品質が向上していて、古い物よりも耐久性も上がって長持ちすると言ってました。

デュアロジック交換時にはクラッチも一緒に交換した方が良いと思います。

デュアロジックオイルとミッションオイルもマメに交換した方が良いでしょう。
デュアロジックはミッションとの接続部はミッションオイルにさらされています。
汚れたミッションオイルが原因で変速系のシャフトのシールが傷むそうなので、ミッションオイルもマメに交換した方が良さそうです。
今回ドライブシャフトを外す際にミッションオイルを抜きましたが、結構汚れてました。

皆さん書いてるように、中古のチンクエチェントを買うときは、何があっても良いように最低でも30万円は整備費としてストックしといた方が良いと思います。
─────────────────
2022年はセカイモンで買ったエランのフライホイール交換から始まり、春からは旧車イベントも復活してあちこち参加。
7月はスプリントの車検。
8月は水害。
9月は秋のイベント参加。
10月はジャパンロータスデーに参加。
11月はトゥーランのリコールとDSGの修理と中旬からは始めたチンクエチェントの変速系統の修理は12月中旬まで掛かってしまいました。
水害関係で仕事は落ち込みましたが、車関係は楽しい事が多かったので、トータルでは良い年になりました。

3月には緑エランの車検です。

今年も宜しくお願い致します。
ブログ一覧 | フィアット500
Posted at 2023/01/12 01:40:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

3週間ぶりのお出かけです
Iichigoriki07さん

今日のブルーベリー😋
のりパパさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2023年1月12日 6:25
おはようございます

盛り沢山のブログに驚きます。
12月の雪は海沿いが強烈でしたね。
山間部は一部のみ豪雪でした。
まだまだ続きそうです、、、

私も今年は車検と修理の年になりそうです、、、はは💦

ファイトです。
コメントへの返答
2023年1月12日 10:15
おはようございますm(_ _)m

1カ月分の出来事を一気にアップです(;^_^A

12月の雪には驚きましたが、あれ以降は暖冬?と思えるような気温です。
まだまだ冬はこれからですけどね(^-^;)

今日明日は晴れて暖かくなるので、エランの作業を始めようと思っています。

頑張りましょう(;^_^A
2023年1月12日 7:19
コトヨロですm(_ _)m

中古フィアット維持も大変そうだな~( -_-) ducaさんは自分でやれるからイイけど店に頼んだら……

今年はどっかで一緒に走りたいね~
コメントへの返答
2023年1月12日 12:46
今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

どのメーカーも何かしらありますよね(^-^;)
今はネットで情報を得られますから、買う前にウィークポイントは知っといた方が後から慌てずに済みます。

今年はまた春からイベント目白押しでしょう!
イベントに合わせてツーリングしましょう!
2023年1月12日 11:58
縁在って南国土佐から伊予経由で越後へ行ったチンクも早や3年目ですか。
自身弄られるducanoriさんに因ってウィークポイントも修繕され好調維持ですね。

ホントに豪雪地の方々には申し訳無いですが相変わらずぽかぽか陽気の土佐路ですが其方も例年より暖かいんでしょうか。
コメントへの返答
2023年1月12日 13:30
お疲れ様ですm(_ _)m

チンクも今年で3年目です。
丸2年大きな修理も無く乗れたので、我ながら良い買い物だったと思います。
四国の片隅としまなみ海道も走れましたし(^-^)
ありがとうございます。
これで暫くは大きな修理も無く乗れると思います。

今年になって降っても直ぐに消える程度で、まだ除雪はしてません。
今日は気温が10℃を超えて3月の様な気候です。
長期予報では寒くなると言われてたんですけどね(;^_^A
スキー場にはたっぷり雪が積もりましたし、平野部はもう雪は要りません(^-^)
2023年1月12日 12:42
輸入車中心に修理してる口が悪いオッサン・・・昔からイモビ弄ってるあれかなww その雪こちらに下さい!雪なくって今年水不足発生しそうです。 中古車買うときは買った金額にプラス30は見ておいたほうが確かにいいですね。数年前のボッシュセンサーのさもない故障はうんざりですね(シール抜け)
コメントへの返答
2023年1月12日 22:07
お疲れ様ですm(_ _)m

口が悪いオッサン多いですよね(;^_^A
私が見てたのは大阪のオッサンで、メルセデスやポルシェ乗りには有名らしいです。

あの雪あげられる物ならあげたかった(T_T)
水不足が心配される程降ってないんですね!
先日は北海道が大雪になってましたし、2月に期待ですね。

輸入中古車は特にですよね(;^_^A
金額的にはフィアットはまだ決まって可愛いい方ですよね。
某独車はセミオートマ修理に80万とか聞きましたし。
ボッシュセンサーのシール抜けなんて事があったんですか!
知りませんでした(*_*;
2023年1月12日 18:34
今年は雪が多く除雪等々大変ですね。
また、スリップ事故等にもお気を付け下さいませ(祈)

昨年も1年通し行事が目白押しでしたね。
整備に関しては、不具合を楽しみながら直される様子に「この人、変態(笑)」
そう思いつつも修理スキルの高さに毎回驚かされました。
しかし、今年はそんな楽しみも減るとイイですね(爆)
コメントへの返答
2023年1月12日 22:19
お疲れ様ですm(_ _)m

ありがとうございますm(_ _)m
これから2月が本当に冷え込む時期なので、ここ数日暖かくても喜んでは居られませんね。

修理や整備も面倒ですが、限りある財力で理想の1台を作り上げる為には仕方ありません。
リョウクさんも愛車にはトータル数千万円もつぎ込んでらっしゃいますし、私はまだまだです。

今年は修理じゃなく弄りの方に力を入れようと思います(^-^)
2023年1月13日 16:41
リングギアって去年だったっけ?(笑)
あっという間の1年と思ってたけど 
それだけducanori様は 盛り沢山な1年だったって事ね~

ワタクシも ちょっとはミジェット イジろうかな?
緑エランの車検が楽しみですwww
コメントへの返答
2023年1月13日 22:25
お疲れ様ですm(_ _)m

リングギアは一昨年12月から去年1月に掛けてやってました。
ミニの神様にもお世話になりましたね。
盛り沢山であっと言う間に終わってしまいました。

おー!ミジェットイジりますか!
エランの車検すんなり行くと良いんですが(;^_^A
車検通るように仕上げたら、車検が切れる前に一度秋田に見せに行きたいと思っています。
2023年1月15日 19:24
しばらく雪が少なくて良いですね。
12月の雪で半ば諦めかけましたが、このところの少雪には胸をなで下ろしています。
しかしまだ1ヶ月くらいは寒波の来襲に備えなくちゃいけないから気が抜けませんね。
早く春が来て欲しいです。
銀色のヤツなんてもう1ヶ月半1ミリも動くどころかエンジンすら回してません。

それにしてもなんであちらの車はガラスが落ちますかねぇ。
慣れたので落ちたときは笑えるようになりましたが・・・
コメントへの返答
2023年1月16日 0:24
お疲れ様ですm(_ _)m

12月の雪は根雪になると思ってましたが、すっかり無くなりました(^-^)
昨日からまた寒気が下りて来るような話しでしたが、新潟にしては気温が高めで雨でしたね。
このまま春になってくれると嬉しいんですが、2月に大雪になった年もありますし、まだ気が抜けませんね。

私もエランは動かしてません(;^_^A
先日の晴れた日に初乗りと思ってましたが、道路が融雪剤で真っ白だったので止めました。

あちらの車はプラスチックの劣化が早いように感じます。
開かない分には良いんですが、閉まらなくなるのは困りますね(;^_^A
2023年1月16日 16:54
雪凄いですね、確かにこの雪ならSUV系が欲しくなります
太平洋側は今のところ降らないのでバイクも乗れてますよ
チンクが大雪の中で故障ってのは想像しただけで大変なんで整備も必要だろうな
うちのエリーゼも12年目でそろそろ故障に対し備えていかなきゃと思ってました
コメントへの返答
2023年1月16日 22:47
おつかれ。

12月にどどっと降ったけど、正月明けから雨の日が多くて雪も消えて、晴れれば春の景色だよ。

こっちも路面が乾けばバイク走ってるよ!
路面が白いから走ってるのは原付かフル装備のBMWくらいだけどね(;^_^A

SUVが欲しくなるのは年に数日なんだけどね。
そう考えると、4駆のラリーベース車は年中楽しそう。

エリーゼは12年目かあ。
年数経つと距離に関係無く壊れて来るよね。
ネットのお陰で情報集められるから、何とかなるでしょう(^-^)
2023年1月18日 22:46
おばんで~す(^^)/

去年の寒波に降った雪、殆ど無くなっちゃいましたね~
このまま春になってくれれば嬉しいのですが・・・

18日、19日は結構積もりましたよね、私の会社の人間も停電やら道路への倒木等やらで結構大変だったみたいですよ

チンクの整備お疲れ様でした~
年式が年式なんで不具合が出るのもしかたありませんが、出来れば壊れて欲しくないですよね~
私の車も購入して7年4ヶ月、これからもっと故障箇所が出てくると思うと心配でなりません (ノД`)ハァ
コメントへの返答
2023年1月19日 22:50
おばんです~( ^o^)ノ

今日は天気が良くて、もうはるの景色でしたね(^-^)
また来週は冷え込みそうですね(T_T)

山沿いはかなり大雪の影響がありましたね。

ありがとうございますm(_ _)m
チンクは一番大きな定番故障をクリアしたのでホッとしています。
ある意味分かり易い車で良かったです。
今後もサトウプランニングさんが何とかしてくれるでしょう!
2023年1月19日 21:40
お疲れ様ですm(__)m
年末の雪に『今年は少し早い?今年は大雪?』かとも思いましたがシーズンが始まってみれば『思ったほど降らない』気もしています・・・

来週あたりに『今年最高の寒波』とも言われてますがお互い気を付けて『今年も(私に限っては「今年は」ですが)良き1年になります様に』・・・

今年もイベント事には『顔を出します』ので宜しくお願いしますm(__)m
コメントへの返答
2023年1月20日 0:02
お疲れ様ですm(_ _)m

年末の雪は驚きました!
寒い冬になると言われてたので、どうなる事かと思いましたが、思ったほど降らないですよね。

予報だと大雪なんて言われてますね。
お互いに気を付けましょう。
昨年私は仕事に関しては良い年ではなかったので、兎に角異常気象や自然災害が無い年になれば良いなと思っています。

良い年になると良いですね(^-^)
こちらこそ今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
2023年1月20日 12:50
今年はあまり雪が積もっていないのかな?
と、思っていましたが、結構、積雪があったのですね。

車検で思い出しました。
今年から車検証がA6サイズへ変更になったので
バイクにも車載しやすくなりましたね。
MVアグスタF3が2月に車検なので早く新車検証を見てみたいです。
コメントへの返答
2023年1月20日 21:11
年末の雪には参りました(;^_^A
また来週は大雪の予報ですね。

車検証小さくなりますよね!
ICチップ内蔵になるんでしたっけ。
車検自体もっと安くて緩くて簡単になると良いんですけどね(;^_^A

プロフィール

「@ニュルぶるさん、隠れ家麺屋長太ですね。味噌ラーメンですか(^_^)」
何シテル?   08/06 08:46
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation