• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月11日

緑エランの調整84(インシュレーター交換と点火タイミング)

緑エランの調整84(インシュレーター交換と点火タイミング)
暑くなったり寒くなったりですが、国道113号線沿いの関川村の桜も咲き始めました。
─────────────────
9日、雨で寒い。
夕方からスターターモーターの取り付け直し。
リングギヤの確認。

大きな減りは無し(;^_^A
取り付けて、点火タイミングの確認。

30度までメモリがあります。

今までアイドリングが一番高くなる位置で調整していて、ライトを当てるとBTDC25度くらい!
これはちょっと早すぎか(;^_^A

20度くらいでも愚図らず安定し始動性も良くなりました。
今まで「軽量フライホイールだから低速はこんなもんだろう、ノッキングしなければ良いんだ」なんて思ってましたが大間違いでした(;^_^A

アイドリング時の最適タイミングは10~15度らしいので、キャブ調整と合わせてもう少し調整します。

暗くなったので作業はここまで。

帰宅してマニュアルを見ると、エランの点火タイミングは12度。
711ブロックのケントも12~15度。
BDRの1700は6度で3000回転で24度とありました。

雑誌を引っ張り出して色々見てると、某有名店が組んだロータスツインカムのインシュレーターはベークライト。

そろそろインシュレーターのOリング交換しようと思ってたので、今回はガッチリ固定出来るベークライトを注文。
─────────────────
10日、良い天気。

午後から作業。

明日インシュレーターが届くので、キャブレターを外しときます。

─────────────────
11日、インシュレーターが届いたので、午後から取り付け。
ガレージに行くと地面に見覚えのあるボルトが・・・

スターターモーターのボルトが落ちてました。

ベークライトのインシュレーターとジェットカバー。
ジェットカバーのつまみの仕上げが粗い(;^_^A

組み上げて同調取ってアイドルアジャストスクリューを2回転半戻しに。
同調も少しバラツキがあったのに、キッチリ同じ。
エア吸ってたのかな?(;^_^A
再度点火タイミング調整。

13度くらい。
試運転でちょっと一回り。
始動性良好で低速も良い調子でマイルド。
インシュレーター交換の効果も大きいな。
エランの作業が終わったので、次はミニ。

友人のガレージに行くと、ミニのアッパーマウントを交換してました。

購入した最新の小型LED電球色車検対応5000円。
数年前よりも安くなりましたね。

中にファンが付いてる!
後ろに熱を排出するんじゃなく、レンズの内側に放熱します。
走行風でレンズが冷やされるから良いのかな?

スペース的も余裕で取り付け出来ます。

左は今回買ったLEDで右はfclのLED。
配光が違う・・・良いのか?

左右交換・・・良いのか?

フロアマットを掃除しようとカーペットを触ると湿ってる。

カーペットを剥がすとアンダーコートの下に水が回って錆びてる。

叩いて剥がしました。
後日整えて塗装します。

洗面器1杯分剥がしました。

直にフロアマットを敷きました。

磨いてガソリン満タンにして、土曜日のツーリングの準備完了。

13日土曜日は車検のお供で仙台市のP社へ行って来ます。
丁度13日14日と仙台市勾当台公園市民広場で2024 Historic&Classic Car Meeting in SENDAIが開催されるので見学して来ます。
ブログ一覧
Posted at 2024/04/12 10:01:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2代目 ロードスター メンテ記録 ...
-SALLOT-さん

ミニ1000カスタム始めました(チ ...
ducanoriさん

床カスタム!タイルカーペット貼付け ...
ハコ点のランマさん

点火時期調整
type23さん

電動ヒーター化 後始末などなど
屋根無芳一さん

この記事へのコメント

2024年4月12日 11:54
落ちてたボルトがどの箇所かが一瞬でお分かりとはスゴい!
正に変態ですな(驚&爆)
コメントへの返答
2024年4月12日 12:04
お疲れ様ですm(_ _)m

普通に生活してて、地面にボルトが落ちてるなんて事はありませんから(;^_^A

先日どこかに飛ばしたと思ってたボルトなので、直ぐに分かりました。
2024年4月12日 12:34
い~え脱落若しくは取り付け忘れのボルトが床に散見されますがどの場所なのか一切適材適所解りませんけど。
コメントへの返答
2024年4月12日 13:25
お疲れ様ですm(_ _)m

先日の一件で、スターターモーターのボルトだと直ぐに分かりました(;^_^A
小さいボルトナットはガレージ内なら見付かりますが、外で落とすと土や砂利に埋もれて無くなります。

貴重なインチネジは這いつくばってでも探しますけど(;^_^A
2024年4月12日 17:15
作業、お疲れ様です。

光軸は同じみたいですけど
カットラインが結構、違いますね。
歩道側を照らす光が少なくなるので夜間走行は見えずらくなりかもしれませんね。

LEDのヘッドライト、
うちのMVアグスタF3に装着しているLEDと同じデザインです。
同様に冷却ファンが装着されていて、
ヘッドライト内で密閉しているので
装着時は不安でしたが、数年経過してもいまだに切れていないので熱による問題も大丈夫だと思います。

LED球の状態でF3は車検にも無事に通過していますよ。
コメントへの返答
2024年4月12日 19:23
お疲れ様ですm(_ _)m

カットラインが水平と言うか左下がりと言うか(;^_^A
車検対応なので問題ないんでしょうけどね。

情報ありがとうございますm(_ _)m
同タイプでも数年大丈夫でしたか!
安心して使えます(^_^)
2024年4月12日 23:01
お待ちしております😊
コメントへの返答
2024年4月12日 23:04
こんばんはm(_ _)m

明日はよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2024年4月13日 11:37
レンズの中に放熱するLEDなんですね。
これなら冬でも着雪しなくて良いのかな?
LEDヘッドライトは冬の着雪が難点ですから、みんなこうしてくれたら良いのに。
コメントへの返答
2024年4月13日 21:30
お疲れ様ですm(_ _)m

そうなんです!
このLEDはレンズ内に放熱するので、着雪を防止出来そうです!

今度ライトレンズが何度くらいまで暖まるか調べてみたいです(^_^)
2024年4月16日 14:51
亀コメ.....失礼~
Jetcity1972のキャブのインシュレーターは昔からベークライトで~す。
エンジンの熱を直接キャブに伝えず、程よい熱に交換してくれて.....
キャブに優しいところが利点です。
ヾ(*´∀`*)ノ
コメントへの返答
2024年4月16日 23:09
お疲れ様ですm(_ _)m

以前から使ってらしたんですね(^_^)

今回ベークライトを使ってみて、同調が狂いにくく2次エアも吸わないので、具合が良いです(^_^)

Oリングタイプはしょっちゅう同調調整してたので楽です。
2024年12月26日 17:00
初めてコメント失礼します。71年のスプリントに載っていますが、点火時期がアイドリング時で10度行かないくらいで、プラグも常時真っ黒です。点火時期をもう少し調整したいのですが、デスビを緩めるには根元に付いているクランプを緩め回転方向に回せばよいのですか?
コメントへの返答
2024年12月26日 19:57
お疲れ様ですm(_ _)m

コメントありがとうございます。
ドロップヘッドの73スプリントとフィクスドの68SEに乗ってます。

点火時期はマニュアル見ると12°に指定されてますね。
デスビの根元クランプには抜け留めと回転
留めのボルトがあります。
抜け留めのボルトはシリンダーブロックに固定され、回り留めはデスビを締め付けてるボルトナットです。

点火時期の調整は、回り留めのボルトナットを緩めて左右に回して調整します。

ケントエンジンのセヴンにも乗ってましたがエランもノーマルの点火系だと低速域ではプラグは燻りますよね。
調子が悪くなければそれで良いと思います。
燻り過ぎて調子が悪い場合は、プラグを5番にすることもあります。

うちのは点火系をMDIに交換したので、6番で綺麗に焼けてます。

今後ともよろしくお願いいたします。
2024年12月26日 20:53
早速のアドバイスありがとうございます。プラグは5,6とも試してみましたが、症状は変わらず、3,000rpm以上の回転の上がりもいまいちのようで6,000rpmが限界です。絶対もっと軽くふけ上がるものと思っており、点火時期を12度近辺で試してみようと思います。結果でたらまたコメントいたします。
コメントへの返答
2024年12月27日 8:45
おはようございます。

6000が限界となると完全に不調ですね。
軽やかにどこまでも回るはずです。

点火時期8°だと車検時の排ガス対策で意図して遅めたんでしょうかね?

点火時期を早めるとアイドリングが上がりますので、そこからアイドルアジャストスクリューを調整して下さい。
ご存じしょうけど左右のキャブの同調もかなり大事ですよね。

それでも駄目なら、キャブレターを含む吸気系と点火系かもですね。

吸気系点火系共にノーマルでしょうか?
それと購入後に不調になったんでしょうか?

購入後に不調になったとしたら消耗品劣化で、ポイントとキャップの劣化とか、インマニからエア吸ってるとかでしょうか。

購入時から不調となると全てが怪しいですよね。
友人のエランは購入時から不調で、キャブのフロートを支える足が1本折れましたし。

プロフィール

「@白銀号さん、無事ご帰宅されますたか?
今日はすんまそんですたm(_ _)m
プラス2の隣に並べたかった(T_T)」
何シテル?   06/08 21:54
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation