• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月10日

トゥーラン、ウインドウレギュレーター交換とロッカーアーム軽量化

トゥーラン、ウインドウレギュレーター交換とロッカーアーム軽量化 10日、午後からレギュレーター交換。

前回内張を外したときに、完全に元に戻さず下側のネジ2本だけで止めてたので、バラすのも簡単。

サービスホールの蓋を外して、中に見えるM10のボルトを緩めると、ガラスが自由になります。
ガラスに位置決めのボルト穴があると思ったら挟まってるだけなので、このボルトは外さなくても大丈夫です。

ガラスを上まで上げてテープで固定。
パネルは前にずらして上に持ち上げると外れます。
カプラー、配線を外してレギュレーター交換。

ワイヤーが切れてました。

交換。
モーター取り付け部のワイヤー出口に遊び取りのスプリングが入ってるんですが、一番縮んだ状態でもワイヤーが1cmほど短く、あちこち削って微調整して、最後は力技でプーリーに掛けました(;^_^A
ワイヤーは伸びるから、新品はキツめに設定されてるのか?

元に戻して完了。
─────────────────
13日、昨日は暑かったのに、今日は雨で肌寒い。

午後からミニのロッカーアームを軽量化します。

購入したロッカーアームスペーサーと様々な厚みのシムのセット。

ロッカーアームの間にスプリングが入ってますが、これが少し抵抗になってます。
スプリングの代わりに購入したスペーサーを入れて、軽く動くクリアランスにロッカーアームの位置を調整します。
結構隙間が・・・付属のシムで厚い物で1mm程度。

ノーマルのロッカーアームとバルブの位置確認。
1番。

2番。

3番。

4番。
バルブステムがロッカーアームのセンターからずれてる場所も。

うーん・・・

こんな風にシムで位置を調整してセンターに持って来れないかとも思いましたが、ロッカーアームの位置は後ろのプッシュロッドの位置で決まるんだった(;^_^A

ポンチで順番を振りました。

バラして削ります。

ネットでロッカーアームの応力解析を見付けたので参考にします。
下側に応力が集中してるので、上側だけ削ります。

超硬バーで粗削り。

ベルトサンダーで仕上げ。
位置決めのプッシュロッドは何かで代用するか。
ロッカーシャフトも少しロッカーアーム部が減ってるので、新品に交換しよう。
付属のシムのサイズ確認。

外径22mm。

内径15mm。
モノタロウで同じサイズを探すと、
最も厚い物で1mm。
2mmとか3mmとか欲しかった。
シム1mmと使えるか分かりませんが2.5mm厚のM14のワッシャーを注文。
ブログ一覧 | トゥーラン
Posted at 2024/05/14 23:50:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ヴィッツのトラブル 8/26~27
BuRaさん

キャンバー角調整
oimanishiさん

ロッカーな気持ち。再チェック編
73sevenさん

Wave125i アルミスイングア ...
wyvern_yossyさん

フロントLSDオーバーホール
ロスレガさん

この記事へのコメント

2024年5月15日 6:03
おはようございます。

日替わりで暑くなったり寒くなったり、、、💦

ワイヤー切れても知恵で克服するところが流石です😜
私の場合は慌てて違うの注文して反省の日々です、、、
コメントへの返答
2024年5月15日 7:54
おはようございますm(_ _)m

気温の乱高下!前日の30℃から今日は一気に下がって15℃とか、田植えの頃は寒くなったりするもんですが、それにしても激し過ぎです(;^_^A

ワイヤー切れは、かみさんが乗ってない時で良かったです(;^_^A
切れたワイヤーが引っ掛かってくれてたので、窓のスイッチさえ弄らなければ落ちる事はありませんでしたが、かみさんが乗ってる時に窓が落ちたら・・・それも雨の日だったら・・・速攻で廃車宣告出されてたと思います(*_*;
2024年5月15日 11:58
交換作業、お疲れ様です。

車のパワーウィンドウのレギュレターは高価ですよね。
ワイヤーだけでしたら、汎用品のワイヤー交換補修キット(ワイヤーとタイコ)が販売されていますので、直すのも安くなりそうです。
コメントへの返答
2024年5月15日 19:13
お疲れ様ですm(_ _)m

歯車でアームを上下する物より、ワイヤーの方がスペース的な余裕と軽量(エランのパワーウインドウもワイヤーです)と言うメリットがあるそうですが、プラスチックとワイヤーのトラブルは避けられませんよね(;^_^A
フィアットも10万キロ行かずに窓落ちましたし(;^_^A

トゥーランのレギュレーター交換部品は、ワイヤーとモーターが付くワイヤーを巻き取るプラスチックの部分だけで5500円台でした。

15年15万キロ持ってくれたので、優秀だと思います(^_^)
2024年5月18日 9:34
フォルクスワーゲンのウィンドウのワイヤーって相変わらず切れるんですね。
昔乗ってたポロは良くガラスが落ちたものです。
あとキーシリンダーがドアから抜けたり。

今のポロもガラス落ちるかなぁ。
コメントへの返答
2024年5月19日 10:19
お疲れ様ですm(_ _)m

チンクエチェントもでしたが、ワイヤーが切れたり、ガラスを受ける部分のプラスチックが割れたりで、ガラスが落ちますよね。

チンクに比べてVWは優秀で、15年15万キロ持ってくれました。

ポロもいつかは落ちるんでしょうね(;^_^A
2024年5月20日 22:06
おばんで~す(^^)/

ウインドウレギュレーター交換&ロッカーアームのシム調整と軽量化お疲れ様~
調べてみるとパワーウインドウ系の故障って結構VW車アルアルらしいですね
ウォーターポンプにウインドウレギュレーター、これだけ手を掛ければ、後2年どころか10年位は余裕で持ちそうですね(笑
コメントへの返答
2024年5月21日 8:38
まいどです~( ^o^)ノ

そうなんです!
フィアットもですが、VWのあるあるです(;^_^A
ウォーターポンプはスーパーチャージャーと兼用なので構造的にも長持ちしないんでしょうね。

ちょい古ポルシェであるあるのIMSベアリングの不具合のように大掛かりな修理じゃないので良いんですが。

私はもっと長く乗りたいんですが、かみさんが・・・あと2年しっかり走って貰います。

プロフィール

「@Foglio-kaiさん、F54クラブマンですがアイシン8ATが限界に来たのでミッション交換決断しました。
15万キロ走ったので、ある意味優秀です。
確かに定期交換部品(壊れる部品とは言いません)が多く気難しい地雷も持ってますが、好きになっちゃったんだから仕方ないです(^_^)」
何シテル?   05/21 08:30
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
4 5678910
1112 131415 1617
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53
週末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 21:06:12

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation