• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月04日

ミニ1000カスタム始めました(点火系強化MSD)

ミニ1000カスタム始めました(点火系強化MSD) 6月2日、五泉でクラシックカーイベントが行われてますが、午前中から雨で寒い。

新潟県ラグビー協会会長で高校時代の恩師から連絡を頂き、大学ラグビー早明戦を見にビッグスワンへ行ってました。

帰りにスーパーで買い物してると、86を買った従兄弟が。
1年半待って漸く納車になった86の話しを聞くと、福島に行ったときに1速に入ってるはずなのに突然バックしたと(*_*;
その後2速でも3速でもバックし、バックに入れると前進・・・トヨタディーラーへ運ばれレンタカーで帰宅したそうです。
買ったのはMT車で納車後4カ月で2000km走行。
ディーラーでは原因が分からず症状も出ず。
トラブル時のドライブレコーダー画像を見ると何かおかしいのは明らかなので、ミッション交換で話しが進んでるそうです。
─────────────────
1日、村上市まで配達へ。

三面川河川敷駐車場でプラグを6番に交換。

20kmほど走行してプラグチェック。

少し黒いか。
点火系を更に強化したい。
夜ヤフオクを見てたらMSD6Aとコイルセットが低価格スタートで出品されてたので、ついつい落札。
今付いてるフルトラ65Dと接続して使う予定なので、配線をどうするか。



現在はこうなってます(ネットで配線図を拝借)


マルチスパークCDIのところにMSDにします(ネットで配線図を拝借)
これで良いのかな?
─────────────────
3日、届いたので午後から友人のガレージで取り付け。

MSD6AとMSDのコイルセット。
早速取り付け。

仮で配線して火が飛ぶか確認。

4気筒に使用する場合はループになってる青とピンク線を切ります。

切った線を絶縁。

火が飛ぶか確認。
火が飛んでエンジン始動確認出来たので取り付け。
本体を何処に設置するか・・・防水性は無いみたいだから室内か。

マスターシリンダー横に穴があったので、コルゲートチューブが通る程度に広げて配線を通します。

MSD本体は取りあえずメーター横の棚に置きました。
後日見えないところに移動させたい。

コイルは永井のコイルに付いていたヒートシンク付きステーを流用。

エンジン始動させてキャブ調整。
アイドリングが続かないので、アイドルアジャストスクリューを締めたり緩めたり。
規定値よりも大きく緩める方向になったので45F9から50F8へ、プラグは6番、アイドルアジャストスクリューは3回転戻しで自宅へ。
低回転が重い。
止まるほどじゃないけどプラグも燻り気味。

風呂に入って考えます。
誰かがMSD付けたら点火時期が遅れてたって書いてたな。
明日はアイドルアジャストスクリューを絞って点火時期も進めてみよう。
電源線も直だと怖いからヒューズ噛ませよう。
─────────────────
4日、昨日考えた作業。

今まではデスビとコイルの電源はスターターソレノイドからリレーを介して取ってましたがリレーを外して、スターターソレノイドから取ったMSDの電源配線にヒューズを割り込ませ、イグニッションとデスビ電源はヒューズボックスから引きました。

点火時期も少し進ませ、アイドルアジャストスクリューは2回転半戻し。
村上市まで配達。

良いね!パワフル!

荒川土手道でチェック。

MSDは凄いな!プラグは燻ってるけどグズらないし止まらない。

メインジェットを145から130に下げてプラグの燻りが取れるか試します。
エマルジョンチューブもF16からF2に交換。
配達を終えて帰り道、ガス欠になりそうなので給油。
5リットルほど給油するとメーター針の位置が1/4へ・・・うーん。
プラグチェック。
メインジェット130でも燻りは取れないので、パワー感がある145へアイドルジェットは薄い45F9へ。

道路へ出た途端吹けない。
直ぐそばのドラッグストアの駐車場へ滑り込みアイドルジェットを50F9に。
道路に出ると回転が重い。

現在のベストセッティングはメインジェット145、エマルジョンチューブF16、アイドルジェット50F8、アイドルアジャストスクリュー2と1/4回転戻し。

ミッションからなのかクラッチからなのか、ストレートカットギヤのような音が徐々に大きくなってきてる・・・早めにチェックして貰わなければ。

帰宅して揺れ止め取り付け。

ヒーターホースのスペースが厳しいな。
ちょっと考えよう。
オイルキャッチタンク取り付け。

うーん、もっと小さい物にしよう。
ブログ一覧
Posted at 2024/06/04 21:49:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ミニ1000カスタム始めました(キ ...
ducanoriさん

DUCATI SSの整備【7】キャ ...
灸太郎くんさん

濃すぎるのかなぁ?
highmt_hideさん

キャブの調整リセット。
にゃぼさんさん

いろいろ キャブ調整等 @スーパー ...
sshhiirrooさん

ローバーミニ デロルトFZD32. ...
W113 250SLさん

この記事へのコメント

2024年6月4日 22:43
今日はR7羽黒あたりですれ違いましたね♪
タイミングが悪く🖐️振れませんでしたけど(≧∀≦)
すれ違いの短い時間でしたが、音がミニらしくない?感じがしてました。書かれてるギヤの音なのか、排気音?薄いパイプが振動してる様な、金属的であまり聞きなれない音だったのでちょっと気になりました。
コメントへの返答
2024年6月4日 22:59
お疲れ様ですm(_ _)m

すれ違いましたか(^_^)
気が付きませんでした(;^_^A

ギヤが鳴る音で間違いなさそうですが、どこのギヤが鳴ってるのか(;^_^A

ミニはエンジンとミッションを同じオイルで潤滑してるんですが、オイルに金属粉など混ざって無かったので、ただ単に構造的に音が大きいだけなのか?
近々見て貰う予定です。
2024年6月5日 5:03
う~ん理想のフィールを追求する為試行錯誤は続きますねぇ。
私だったらその辺りで妥協しそうです。
コメントへの返答
2024年6月5日 7:41
おはようございますm(_ _)m

MSD導入で理想のフィールになりましたが、後はプラグさえ綺麗に焼けてくれれば(;^_^A

今使ってる6番のプラグが駄目になってて綺麗に焼けないんじゃないかとも思い始めましたよ(;^_^A

新品プラグに交換してみます。
2024年6月5日 6:13
おはようございます

MSD投入ですね。

やはりパワーが上がるのでしょうか?

皆さんMSDを使われている方多いですね。
コメントへの返答
2024年6月5日 7:49
おはようございますm(_ _)m

セヴンとエランで良い結果だった、永井のウルトラMDIが無くなったのが悔やまれます(T_T)
MDIが手に入らないので、MSDって人が多いのかもです。

火が強いので、濃いジェットが使えるようになり、結果的に低回転から高回転までより良くなりました。

私的にはプラグが綺麗に焼けて欲しいと思って投入したんですけどね(;^_^A

新品プラグに交換してみます。
2024年6月5日 7:12
先ずは、五泉ですが先々月に不参加となりました〜、、、
子供の運動会とブッキングしてしまったため〜残念爆

86のミッション、ありえないトラブルですね〜!!
ミッション自体や機構に問題があるのか〜!?

今週末の舟形ヒストリック〜♪
毎度の待ち合わせ場所で待ってます〜^ ^

翌月曜日の天気予報に雨マークが付いたので少し不安です〜、、

コメントへの返答
2024年6月5日 10:10
お疲れ様ですm(_ _)m

ですよね(;^_^A
皆さんのブログを見ても写ってないので「あれっ?」て思ってました(;^_^A

セミオートマとか電子制御なら分からなくもないですが、アナログなMTですからね(*_*;

白糸の滝ドライブインに8時ですね。
白銀号さんにもお知らせしときました。

天気はいつもの事ですし(;^_^A
晴れたらラッキーってくらいに思ってます。
2024年6月5日 7:14
私も何か点火系を強化したいんですよね~!MSDなかなか効果ありそうですね!
コメントへの返答
2024年6月5日 10:22
お疲れ様ですm(_ _)m

中古で安価に手に入るMSDにしましたが、やはりMDIが欲しかったです・・・もう中古でしか手に入りませんし。
マルチスパーク同時点火は最強だと思います!

エンジンノーマルの時は、閉磁コイルとフルトラディスビでも効果あったんですけどね。

今回MSDは良かったので、今後もMSDになりそうです。
2024年6月5日 9:30
高回転エンジンでフライホイールも入ってんだから
下は…って気もするけど
普段足っつー事だから気持ちも分からんでもない(苦笑)

MSDは専用コイルでも当たりはずれがあるって聞いた事あるので
あんまり好きじゃないな

って
ところでエアジェットって何番?いつも書いてないけど…
コメントへの返答
2024年6月5日 11:12
お疲れ様ですm(_ _)m

私もハイカム軽量フライホイールだし、低回転は仕方ないと思ってましたが、MSD投入でジェットのばんても良い感じになったとは思いますが、まだ6番プラグだと燻ってるし。
根本的に何かあるのかなと。

神様もあちら物は当たり外れがあるから好きじゃないって言ってましたが、今回は当たりで良かったです!

エアジェット?・・・それって美味しいんですか?

今エマルジョンチューブはF2とF16を余分に持ってまして、F2にはエアジェット200でF16には205が付いていて、170とかも持ってるんですが外すのが面倒なのでそのまま固定で使ってます(;^_^A
200前後入れとけば良いかなと(;^_^A
一説によると、エアとメインは番手が近い方がレスポンスが上がると。
面倒がらずに小さい番手も試してみます。
2024年6月5日 19:21
86の不具合は恐ろしい現象ですね(汗)
MT交換してもトラウマになりそう(怖)

ミニの不具合は何が何だか私には分からんですが(恥)
早く解決出来るとイイですね。
コメントへの返答
2024年6月5日 21:57
お疲れ様ですm(_ _)m

1年半待っての納車で気分最高調だったと思うんです!
そしてトラブル。
トラウマレベルです(*_*;

ありがとうございますm(_ _)m
ミニの方は点火系強化とキャブレターセッティングで、エンジン自体は良い方向に向かってます(^_^)
2024年6月13日 15:45
多分はじめまして。

遅コメですが、マルチスパークのMSD等(うちはACCEL 300+)はプラグのギャップが広めなので確認しましたでしょうか?
コメントへの返答
2024年6月13日 22:25
コメントありがとうございますm(_ _)m

ミニはプラグのギャップは1.2mmくらいにしてます。

セヴンとエランではウルトラMDIでセヴンはケントで標準プラグだったので広めにして、エランはイリジウムにして広げずに使ってます。
バイクにはウオタニを使ってまして、ギャップは広めで使ってます。
2024年6月15日 20:53
おばんで~す(^^)/

従兄弟さんの86、1速に入ってるはずなのに突然バックしたとは恐い話しですね
少しググってみたのですが、86ってバックギアに入らない等々結構ミッションのトラブルが多いみたいですが、ミッション交換で直れば良いですね

エアーが改善され、お次は点火系の強化なんですね
少しずつではありますが、間違いなく改善してますね~・・・・って、お次のトラブルはミッション?
コメントへの返答
2024年6月15日 22:27
おばんです~( ^o^)ノ

86ってミッショントラブル多いんですね(;^_^A
今まで普通に走ってて突然症状が出るって事はミッション交換したり、新車に替えて貰っても駄目って事もありますよね(;^_^A

次から次へと色々出て来ます(;^_^A

プロフィール

「@ニュルぶるさん、高瀬温泉の桜並木ですね(^_^)
お昼から暖かくなりましたよね。
午後から桜巡りしようかと思いましたが、車検準備してました。」
何シテル?   04/17 21:47
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53
週末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 21:06:12

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation