• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月16日

ミニ1000カスタム始めました(電動クーラー取り付け②)

ミニ1000カスタム始めました(電動クーラー取り付け②) ここ数日梅雨末期のような集中豪雨が続いていて避難勧告が出た地域もありました。
11日午前中も雨が降ったり止んだり。
エスプリtamさんの投稿を見てヤホー天気を見てみると、この先半月晴れ予報に変わってる(;^_^A
もう梅雨明け?
なんて思ってたらちらほら雨マーク復活。
日々予報が変わります。
─────────────────
11日、午後から昨日の続き。
CRUIZEさんの取り付け例を良く見ると、ファンブレードの向きはプルで外気を取り込む方向になっていました。

外から空気を引き込んだ方が冷えるのね。
ファンを外側に付けましたが、プロのまねをします。

ファンがマフラーに近かったので、一石二鳥か。

一応アルミメッシュでガードします。

送風口は取りあえずオーディオボードに新たの2個穴を開けてみました。
40mmのホールソーしか無かったので、後日68mmに拡げます。
室内機の送風口は5個あるので使いながら考えます。

コンプレッサーもホースに無理がない位置に変更。
リモコン受信部も外して配線延長して終了。
─────────────────
12日、午後から昨日の続き。
今日はオーディオボードに開けた穴をフレキシブルホースや開閉蓋が入る68mmに拡げます。
地元のホームセンターに行ったら一番大きいホールソーは50mm。
仕方ないのでエアソーで切り刻んで、リューターで削って整えました。

穴がちょっとずれたな(;^_^A

こんな風にフレキシブルホースを接続して座席の近くまで引っ張るか、十分冷えるようなら開閉蓋を付けよう。

配管も本締めして終了。
次回真空引きしてコンプレッサーオイルと冷媒を入れます。
─────────────────
13日、群馬県の伊香保温泉に1泊旅行。
福島回りで向かいます。

お昼は東北道羽生SAで一本うどん。
あしかがフラワーパークに寄って伊香保温泉で宿泊。
2日目は石段から。

関所跡。

石段。

マンホールの蓋を見付けました。
お昼前から雨が降り出しました。
次は沼田市の道の駅川場で昼食と買い物をして、雨が激しくなったので帰宅。
────────────────
15日、仕事を終えて夕方から真空引きして冷媒注入します。

15分ほど真空引き。

リークテスト。
大丈夫そうなので、最初にエアコンオイルを入れます。

冷媒中の水分を分解して劣化を防ぎ、エアコンコンプレッサーの摩耗防止と防錆に効果があります。
知らずにPAGオイル入れてました(;^_^A
電動コンプレッサーには必ずPOEオイルを入れましょう。
冷媒缶3本入れました。

NEKPOKKAの標準ガス圧。
低圧2.5~3バール、高圧9~12バール。

試運転で近所を一回り。
エランのときよりも冷えてますが、オルタネーターの負荷でベルト鳴きっぱなし。
やっぱり70Aじゃ足りないか(;^_^A
帰宅してバッテリー電圧を確認しようとアイドリングで止めとくとクーラー停止。

エラーコードE01は電圧不足。

エランに付けたエクストレイルのオルタネーターの移植も考えましたが、新たに三菱のGTOに付いてた110Aの中古オルタネーターを購入。
CRUIZEさんのブログでも大容量オルタネーターの記事がありました。
110Aオルタネーターを使った場合、14.3Vで安定してバッテリーもノーマルサイズでOKとありました。
バッテリーは余裕があった方が良いので、サイズアップを考えます。
────────────────
16日、午後から作業開始。
リモコン受信部の取り付け。

背もたれ部に穴開け。

曲面なので発泡ウレタンの板にパネルを付けて両面テープで貼り付けました。
車検時にはこのまま背もたれを付けられるでしょう。

明日オルタネーター届くかな。

クラシックカーレビューIN高畠2024の案内が届きました。
今年は10月20日です。
緑エランは改造車だから駄目だし、ミニも電動クーラー付けたから改造車か(;^_^A
ブログ一覧 | ミニ
Posted at 2024/07/16 17:43:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

<アイ> エアコンガスクリーニング ...
ritsukiyo2さん

群馬遠征の復習は、ナンカンパンの予 ...
ジャック.さん

ハイエースのオイル&エレメント交換 ...
とびつりさん

今日は世間一般は休みなんだね。(爆)
にゃぼさんさん

カプチーノ イメチェンプロジェクト ...
イーボーイさん

NAロードスターなMGミジェットの ...
れおぞうさん

この記事へのコメント

2024年7月16日 17:50
クーラー、もう少しで動きそうですね
他車流用で軽四のを使うのはよく聞きましたが、GTO用のオルタは初耳です
ベルト滑らずいけるもんなんですな・・・
コメントへの返答
2024年7月16日 18:08
お疲れ様ですm(_ _)m

電動クーラー動かすには70Aのオルタネーターでもアイドリング時にはバッテリーから持ち出し消費で電圧不足になりました。

110Aだと3000ccクラスでオルタネーター自体が大きいので狭いフロントに収まるかどうか(;^_^A

ミニじゃあオルタネーターの抵抗でエンジンが負けるかもです(;^_^A
2024年7月16日 19:42
ファイアースポーツ製の110Aオルタ付いてるけど......
アイドルアップ1200rpmでもかなりキビシイ感じ。
110Aでもオルタがかなり重くなってドラゴンクライ頻発するけれども、泣き止めスプレーで忘れたころまで問題なく音は消えます(苦笑)
コメントへの返答
2024年7月16日 20:36
お疲れ様ですm(_ _)m

ファイアースポーツも110Aオルタですか。

色々見てると軽自動車で65Aオルタで40Ahバッテリーでファンのスピード落として電力確保してる物もありました。

なき止めスプレーって効くんですね(^o^)
早速買って来ます!
2024年7月16日 20:00
やはり電動エアコン消費電力がハンパないんですね。ボディの穴が大きすぎて改造車になる?
俺のリヤウイングもやっぱりNGなのかな?(-_-;)
コメントへの返答
2024年7月16日 20:41
お疲れ様ですm(_ _)m

風量落として設定温度上げれば消費電力も少なくなるので、今付いてる70Aオルタでもいけそうな感じですが、せっかくなので冷え冷えにしたいですよね(^_^)

あのリアウイングはOKでしょう(^_^)
って事はオーバーホール終わらせて車検取って高畠出ますか!\(^o^)/
2024年7月17日 4:38
快適な運転の為には従来なら従来也の電動なら電動也の苦労が伴うんですねぇ。
公認で在っても改駄目とは私も不可、正統派のイベントですね。
コメントへの返答
2024年7月17日 10:25
お疲れ様ですm(_ _)m

電動だと結局オルタに負荷が掛かります(;^_^A
クーラーの性能落とせば良いんでしょうけど、折角なのでやれる事をやってみます。

山形県の高畠のイベントは基本はフルノーマルですが、逸脱してなければ多少の改造改良は許されてます。
写真審査もあるので申し込んでみないとなんです(;^_^A
2024年7月17日 5:47
おはようございます

伊香保温泉もかなりの距離を走りましたね😛

やる事早過ぎて追いつきませんよ😅
電動コンプレッサはオルタ選定も重要なんですね。。
でももうゴールが見えてますね。🌟
コメントへの返答
2024年7月17日 11:11
お疲れ様ですm(_ _)m

伊香保まで行きは福島回りで400km、帰りは最短距離走って250kmでした。

もう暑いんですが、梅雨明けが怖いので急いでました(;^_^A
旅行で2日間ロスしたのは痛かったんですが、今週中には本格運転させます!(^_^)

プロフィール

「@Foglio-kaiさん、F54クラブマンですがアイシン8ATが限界に来たのでミッション交換決断しました。
15万キロ走ったので、ある意味優秀です。
確かに定期交換部品(壊れる部品とは言いません)が多く気難しい地雷も持ってますが、好きになっちゃったんだから仕方ないです(^_^)」
何シテル?   05/21 08:30
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
4 5678910
1112 131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53
週末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 21:06:12

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation