• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月18日

ミニ1000カスタム始めました(電動クーラー取り付け③オルタネーター交換とベルト切れ)

ミニ1000カスタム始めました(電動クーラー取り付け③オルタネーター交換とベルト切れ) 17日、オルタネーターが届いたので、夕方から交換作業開始。

外して比べてみます。

左が三菱製110Aで右が日立製70A。

大きさはほぼ一緒。

プーリー移植。

取り付け。

日立製はウォーターポンプのオルタ取り付け部を削って位置決めしたけど、三菱製は位置調整でカラー入れただけでほぼボルトオン。

下側のブラケットもオフセットなどせず取り付け。

三菱製はアース接続はボディーのどこでも良いみたい。

エンジン始動。

発電問題なし。

クーラーをエコモードで起動。

アイドリングで11.9Vで安定。

クーラーオフ。
問題なさそう。

ベルトが緩くなったので張り直して終了。
帰宅してオプティマのディープサイクルバッテリーを注文。

寝る前に、オルタ替えたけど電圧低かったな。
ベルトの張り直しで大丈夫かな?
─────────────────
18日、午前中にオイル交換。
その前に電圧チェック。

大丈夫そう。

クーラー起動。
アイドリングを少し高くして12.15Vで安定。
オイル交換。

ガルフのスタンダードな鉱物油15W50。

オイルを抜くと粘土状の金属粉。

残ってた丸山モリブデンベースパワーも添加。
午後からミニで村上市まで配達。
振動も減ったし停車時のローギヤの入りが良くなった。
波も風もなく暑い(;^_^A

クーラー起動。
しばらく走ると、マンドレイクの叫び声のように鳴くベルト(;゚д゚)
急いでオフ(;^_^A
電圧下がるとベルトが鳴きます。
配達を終えてホームセンターへ。

呉のベルト鳴き止めスプレーを購入して、駐車場でベルトに噴射して帰路へ。
少し走ってクーラー起動!
ベルトが鳴かない(^_^)
数百メートル走るとチャージランプ点灯(;゚д゚)
ゴムの臭いと共に水温が上がったのでもしかすると・・・

ベルトがさきイカ(*_*;
ベルトの破片がプーリーにくっ付いてる。
ベルトがプーリーに食い付き過ぎて溶けたのか?

いつもは予備ベルト積んでるのに今日はない(T_T)

あと少しで道の駅かあ・・・取りあえず最悪を考えて、かみさんに晩酌待つように連絡。
残ってるベルトを掛けてオルタを調整してエンジン始動。
数秒でベルト外れる・・・再度かみさんに道の駅まで迎えに来てと連絡(T_T)
少しエンジンを冷まして道の駅神林到着。

しばらくするとかみさんが来たので一度家に帰ります。

ガレージからベルトを持ってミライースで再度道の駅へ。

ベルト交換。

切れたのは825cm。
同じ長さがありましたが、キツくてオルタを外さないと掛からない。

使い古しのモノタロウ33インチはちょっと長い。

新品三つ星の33インチ装着。

エンジン始動。
チャージランプ消灯。
ミライースは道の駅に泊めてミニで帰って、イースはまた明日夕方かみさんと取りに来ます。

帰り道でクーラー起動、ライトも点けてるけどベルトが鳴かない。
ベルトが新しいからか?
オルタのプーリーを大きくしたら回転数落ちるけど楽になるんじゃないかな?
まだまだ続く予感・・・
ブログ一覧 | ミニ
Posted at 2024/07/18 21:26:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

コンプレッサーベアリング
Yoshi★さん

カイエン整備
akaiakumaさん

今日は141
JZT143さん

ミニ 国産軽用コンプレッサー流用  ...
太巻きさん

点検整備
Yoshi★さん

ミニ1000カスタム始めました(電 ...
ducanoriさん

この記事へのコメント

2024年7月18日 21:37
ベルトが古いとこに高負荷を与えたから切れたのか、新しくても高負荷をかけ続けるとすぐ切れるのか・・・気になるとこですね(・_・;
コメントへの返答
2024年7月18日 23:53
お疲れ様ですm(_ _)m

両方でしょうね(;^_^A
ゴムがもろくなったところに、鳴き止めでドーピングされて耐えられなかったんでしょうね。

新しいベルトは鳴かなければオルタネーターの負荷に勝ってると思いますが、マメなチェックと予備が必要ですね(;^_^A

取りあえず負荷を減らすように、プーリー大径化を考えます。
2024年7月18日 22:54
鳴き止め.....
切れましたかぁ~(想定外っ!)
ベルト替えて鳴かないのは.....
各プーリーに鳴き止めが剤がコーティングされて残っているから🦆
強力ですからねぇ
コメントへの返答
2024年7月19日 0:09
お疲れ様ですm(_ _)m

まさか切れるとは想定外の事態です(*_*;
相当強いんですね!

古いベルトのときは切れる前にゴムが焼ける臭いがしましたが、新品に替えてからはまだ臭いはしないので大丈夫かなと(;^_^A

オプティマ届いたらベルト確認しながら走らせてみます。
2024年7月18日 22:57
↑ 忘れてました.....
110Aオルタって、負荷が多くなると猛烈に重くなるからご注意を~
コメントへの返答
2024年7月19日 0:15
なるほどそうなんですね!

色々やってみます(^_^)
2024年7月19日 6:24
おはようございます

オルタを大容量化するとどうしても負担が別の所に掛かるのですか。。
🤔

いつものように乗り切る事を期待します。😛

私なんか直ぐに挫折してしまいますよ🤣

ファイトです。
コメントへの返答
2024年7月19日 7:50
おはようございますm(_ _)m

発電時には抵抗が生じるのは分かっていましたが、数キロ響き渡るんじゃないかと思われるほどの鳴き声でした(;^_^A
プーリー回せなかったんですね。

ベルトが減ってもプーリーが減っても同じ状況になるので、大径プーリーにせずとも新品に交換すれば改善されるかもです。

ありがとうございますm(_ _)m
今回は結果を残さないとここまで流した汗とお金が無駄になります(T_T)
頑張ります(^_^)
2024年7月19日 17:58
ん~思ったほど簡単じゃなかったのね

ひとつ 違った目線でのアドバイスとして、
フルパワーでエアコン使う機会を減らす対策として
フルスモークにするってのはどう?(爆)
後ろ3面プライバシーガラスっぽく薄い黒、
フロント3面は透明断熱フィルムにすれば
かなり違うと思うよ

もう かなり割り切ったカスタムミニだから 
それくらい許せるどころか 
潔くてカッコいいと思うのは俺だけ?www
コメントへの返答
2024年7月19日 18:25
お疲れ様ですm(_ _)m

110Aオルタネーターが強力過ぎて全てのパーツが小さくて華奢なミニでは厳しかったです(;^_^A

今日プーリー交換して取りあえず完了ですが、今度は違う問題が(*_*;

確かに!外からの熱を遮るのはかなり効果ありますね!

フルスモークにするなら、もう1台オーバーフェンダーの1300買って現代風カスタムにしたいですね(^_^)

透明断熱フィルム良いですね!
今の状態で全面断熱フィルムが理想です。

プロフィール

「@ニュルぶるさん、隠れ家麺屋長太ですね。味噌ラーメンですか(^_^)」
何シテル?   08/06 08:46
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation