• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月22日

ミニ1000カスタム始めました(スプリットウェーバーセッティング)

ミニ1000カスタム始めました(スプリットウェーバーセッティング) 取りあえず普通に走るんですが、やはり色々やりたくなって・・・どこまで行けるかベンチュリーで遊びます。

調べてるとウェーバー45φのセッティング例が出てきます。
OV 34
IV 4.5
MJ 150
AJ 180
ET F2
PJ 40
IJ 50F2

チューニング1275
OV 38
IV 4.5
MJ 165~170
AJ 180
ET F2
PJ 45
IJ 50F2

フルレース1275
OV 40
IV 3.5
MJ 200
AJ 175
ET F2またはF9
PJ 55~60
IJ 50F11

現在の仕様。
OV 32
IV 4.5
MJ 145
AJ 200
IJ 50F8
PJ 40
ET F11

バラす序でにフロートレベル再度確認調整。

OVですが左から32、34、36φ。
先ずは34φから。
OV 34
IV 4.5
MJ 155
AJ 200
PJ 35
ET F16に変更。

走ってみると前より明らかに良い感じ。
OV36も行けそう。
─────────────────
15日、午後から作業。

OVを34から36にしてみます。
MJを160に変更。
低速は厳しいと思いましたが走るな。
─────────────────
16日、明日は雨予報なので今日走っときます。

OV40も試したいところですが、冒険せずに36でセッティングを詰めます。

MJ160から170へETはF16からF2へ。

PJを35から40へ。
10時出発。

良い天気です。
午後から某Pで県北のエラン乗りのTさんと待ち合わせ。
紫竹山で渋滞に遭いましたがグズらず通過。

うーん、IJとMJのオーバーラップ部分の3000回転前後のフィーリングが良くないな。
市街地走行で一番使う回転域なので何とかしたい。



着いてプラグチェック。

両端の1番と4番が白いな。
対策後ウェーバー特有のエアバイパススクリューのセッティング。
アイドルアジャストスクリューを1回転半戻しにして、バイパススクリューを開いていって回転が一番高くなるところで固定。

弥彦山スカイラインを上ります。

坂もパワフルに上るし低回転も若干改善。

思ったよりも混んでませんでした。

某Pへ戻ります。

右が1番で左が2番。
やっぱり外側と内側で焼けが違う・・・ポート削り量失敗したか?(後で聞くとミニ特有でこんなもんらしい)
もう少し濃くするか。

MJ170からMJ180へ。

パワフル!良い感じじゃないの。
某Pへ戻るといつものメンバーが続々と集まってきました。

Tさんが来たら写真を撮ろうと思ってましたが、なかなか来ない・・・スマホを見ると着信!
連絡すると冷却水放出で自走不能と。
保険手配の積載車にはオーナーは乗せて貰えないのでTさんをピックアップに向かいます。

あら?濃いな。
アクセル開け開けで走ってるとパワフルで良いんだけど、一定速度だと濃いな。
Tさんを自宅まで送ってエンジンを見せて貰いました。

ヘッドの冷却水の通路になる製造時に砂を抜く穴が抜けてました。
こんなことあるんですね(;^_^A
MJを170に戻して帰宅。
─────────────────
17日、村上市まで配達へ。
何だか分からなくなってきた(;^_^A

IJを50F8から少し濃い50F9に変更。

うーん、変わらないな。
─────────────────
19日、午後から色々作業。

配線外しといたクーラーを撤去して、マフラーが擦るのでリアの車高上げ。

IJを50から濃い55F9へ。
アジャストスクリュー調整して終了。
─────────────────
20日、午後から少し走らせます。
55も良くならないな。
友人ガレージで冬支度。

錆対策で袋になってるサイドシルとドアの下にキャビティワックスを噴射。
クーラー撤去した穴も塞ぎます。

取りあえず板をボルト止め。
水侵入防止にモールを挟むか。

濃い方向は駄目だったので今度はIJを薄い45F9へ。
MJも170から160へ。

アジャストスクリュー調整して終了。
─────────────────
21日、村上市まで配達へ。
45F9はかなり良い感じ。
OVを大きくして流速上がらないから吸い出せないのか?

工業団地でもう少し薄い45F8へ。
海岸線へ。

45F9の方が良さそうなので海岸線駐車場で戻し直線区間で全開!

農道でプラグチェック。
やっぱり160は薄いね。

MJを170へ。

配達を終えて道の駅でPJの変更。

40から35へ。
トルク感は40か。

後ろに珍しく360が!
うちの近所にシルバーの360いらっしゃるけど緑は見たことないな。
OV 36
IV 4.5
MJ 170
AJ 180
PJ 40
IJ 45F9
ET F2
現状OV36でのセッティングは、高回転と極低回転は良い感じなんだけど、中間が詰め切れない。

書き出して見落としてたのが、インナーベンチュリー。
ウェーバーシングルで4.5使ったら濃くて4.0に戻したんだった。
IVが大きいとIJとMJのオーバーラップ部分が濃くなります。
─────────────────
22日、朝から雨。
午後からIVのサイズを小さくします。

手持ちのIVを確認。

あれ?3.5?4.0じゃないの?(;^_^A
3.5と交換。
緑エランのIVはいくつ入ってるんだろう?
これで効果なければOVを34にしよう。

キャブ外した序でに、気になってたフューエルホースの取り回し変更。

ニスモは入口出口左を向いています。フィルターがキャブの邪魔になるのでL字を噛ませて曲げてましたが、入口を反対側に向けたいなと。

ネジロックで固められてるので、ヒートガンで炙って柔らかくします。

ネジロックを塗って180°回転。
これでキャブにもエキパイからもホースが離れて安心です。

明日は試運転したいけど雨予報。
帰宅時、ワイパーが動かない(;^_^A
レバーを動かすと一番速いところしか動かないし、止めると途中で止まる(;^_^A
明日チェックしよう。

日曜日は新潟輸入車ショーに行ってみるか。
ブログ一覧 | ミニ
Posted at 2024/11/22 23:30:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

Gorilla 250 キャブレタ ...
お茶屋ですけどさん

すばる PWKキャブ ジェット変更
黄色ターボ3.6さん

すばる PWK ニードルクリップ位 ...
黄色ターボ3.6さん

いやあ、、やっと治った!!
JDW1700DLWさん

濃すぎるのかなぁ?
highmt_hideさん

ローバーミニ デロルトFZD アイ ...
W113 250SLさん

この記事へのコメント

2024年11月22日 23:59
凄い〜!!!!!
一般人!?のオレから見ると、プログラミング言語(昔のマシン語)みたい〜^ ^超爆
しかし、ホントに楽しそう〜♪♪♪
何千通り、何万通りの組合せの中の最高を見つけた時の感動もまた凄いんでしょうね〜!!!
今後も期待してます〜^ ^

新潟輸入車ショウ、気になります〜!!!
オレは、ロータス・エミーラ(今回は直4)とエレトレR(900馬力を試乗してきました〜♪
コメントへの返答
2024年11月23日 0:03
お疲れ様ですm(_ _)m

楽しんでました(^_^)
高回転と低回転の両立は難しいですね(;^_^A
割り切って高回転重視ならこのままで良いんですけどね。

スプリットウェーバーにする前が全域でバランス取れてて良かったので、それ以上を目指してセッティング進めます(^_^)
2024年11月23日 1:05
こんばんは。

調整、大変そうですね(汗)
でも、それをも楽しんでおられるようで驚きます。
しっかり楽しみつつ上手く仕上げて下さいね!

サビ止めにはノックスドール、貴方が使うと言うことは相当な優れ物の証!
私も使い続けよーっと(笑)
コメントへの返答
2024年11月23日 7:44
おはようございますm(_ _)m

薄いと思って濃くして行ったら逆でした(;^_^A
この一週間で方向は決まりました。
どこを重視するか走らせて考えます(^_^)

見えない所の防錆にはこれが最適だと私は思っています。
あちこち噴きまくりたいんですが、価格的に1年1本にしています。
2024年11月23日 15:28
トライ&エラー試行錯誤のセッティング私にゃ無理です~その辺で妥協⤵
袋部分にノックスドールは同じくビシャビシャ噴き捲ってますが高いのよねぇ。
今日も東の室戸まで往復160km徘徊し美味い魚食って来ました。
コメントへの返答
2024年11月23日 16:49
お疲れ様ですm(_ _)m

キャブセッティングはジェット交換だけなら良いんですが、何度ベンチュリー交換したか。
濃い薄い行き着くところまでやらないとなんで仕方ないですが(;^_^A
今日ちょっと走ってきて良いところに決まりそうです(^_^)

水置換撥水性が気に入ってますが、1本2500円くらいしますがあっと言う間に1本使っちゃいます(*_*;

美味しい魚良いですね(^_^)
今日の新潟は強風時々豪雨で荒れました。
明日は曇り予報なので、一日車三昧です。
2024年11月23日 15:52
キャブ調整もバイクでシングルなら出来る人多いけどクルマの四気筒となると普通の人は手を出せないですよ
つくづくインジェクションて楽だなと思います
コメントへの返答
2024年11月23日 17:44
おつかれ。

セッティング決まるまで、手順的にはウェーバーよりもバイクのキャブの方が面倒だよね。
スポーツスターは外すの簡単だけど、フレームの間にハマったキャブは知恵の輪だよ(;^_^A
ジェット交換するのにガソリン抜いてフロート外さなければならなかったり。

インジェクションはタンク内のガソリンだけ気にしてれば、年中コンディション一定に保てるから楽だよね。
2024年11月25日 6:18
おはようございます

いつもながら言葉でサラッと言ってますが高度な調整や変更・・・
技術と理論の融合です。
恐れ入ります。

日本海側の天気はいつもながら恨めしいっす💦

スカッと晴れて~🤣
コメントへの返答
2024年11月25日 8:30
おはようございますm(_ _)m

ありがとうございますm(_ _)m
ただただしつこくやってるだけですよ(;^_^A

今度こそ決まるかと思ったら外れました(T_T)
決め手となりそうなインナーベンチュリー4.0が無いので、手持ちのセッティングパーツでの最良にしときました。

昨日はもう少し良い天気になるのかと思えば雨が降ったり止んだりでしたし、スカッと晴れる日が今年はあと何回あるのかですね。
2024年12月2日 23:56
おばんで~す(^^)/

段々と私の理解の及ばないお話になって行く
分かるのは・・・・・もの凄く大変そうだなって事位です(笑
キャブの試行錯誤、もう少し続きそうですね
下越地方もそろそろ初雪が降りそうですね(T_T)
コメントへの返答
2024年12月3日 9:59
まいどです~( ^o^)ノ

今回はキャブを2個外さなければならないのでその分面倒ですが、薄いか濃いか丁度良いかってだけですよ(^_^)

7日は最低気温2度なので、朝晩降りそうですよね。
スタッドレスの交換は残すはミニのみなので、いつ降ってくれても安心です(^_^)
2025年1月3日 10:55
キャブは奥が深いですね。
昔、学生時代だった時に乗っていた
FZR250Rをマフラー交換、パワーフィルター仕様へ交換した後のキャブセッティングでハマったことを思い出しました。

良いセッティングはトライ&エラーの繰り返しの先にありますし、
納得いくまでトライするしか無いですよね。
コメントへの返答
2025年1月3日 17:39
お疲れ様ですm(_ _)m

やることは同じなんですが、とにかく手間が掛かりますよね(;^_^A

バイクに比べればウェーバーは楽なもんです。

そうですよね。
自分の感覚を信じて繰り返すだけです!

プロフィール

「@ニュルぶるさん、隠れ家麺屋長太ですね。味噌ラーメンですか(^_^)」
何シテル?   08/06 08:46
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation