• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

レカロSP-G 丸洗い

ノーマルシートにもう少しホールドが欲しかったのと、思ったよりも安かったのでレカロSP-Gをオークション落札しました。
以前SP-Gを使っていて不満は無かったのでこれでもいいんですが、本当はRS-Gを使ってみたかった。

全体的にくすんでいたので丸洗いします。

画像では綺麗に見えますが、レカロのロゴが黄ばんでます。

座面のカバーです。
洗剤を溶かしたお湯でもみ洗いしましたが、お湯が茶色く濁りました。


乾いたタオルで何度も水を吸い取り、一日かけて乾かしました。
若干日焼けとサイドに切れありますが、中のスポンジはしっかりしていました。

補修してから、プロテクターでも付けようかと思います。
Posted at 2013/01/27 23:29:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2013年01月25日 イイね!

チューブレス加工

今日は午前中、先日手に入れたRKエキセルの3.5インチ幅のモタードホイールのチューブレス加工をして、午後から友人のガレージにタイヤの組み変えに行って着ました。

昨日あれだけ良かった天気も、昨夜から一気に荒れ始め、今朝5度あった気温も午後3時には-1度...

昨日とは同じ場所とは思えない景色です。

チューブレス加工は寒いと粘着テープの関係で作業が大変なので、ファンヒーターの前でホイールを温めて作業します。

現在付いてるのはリム幅3インチだったので、3.5インチ幅探していました。

チューブレス加工は、作業に気を使うし作業後も大丈夫とは思っていても何だか心配なんで、やる度にもう二度とやらないと思いつつ、今回で3セット目です(^^;)
自分のだからやりますが、他人のだったら絶対にやりません...

まずリムの合わせ目の部分の表面を綺麗に均す所から始めます。

デコボコザラザラしてるとそこからエアが抜けやすくなります。

最初はリューターで荒削りして、最後は400番のサンドペーパーで仕上げました。
その後説明書にはシンナーで脱脂してからマジックリンかアルカリ性の洗剤で再度脱脂すると記載されてるのですが、マジックリンが無かったのでアルカリ性のパイプフィニッシュを使いました...
拭き終わってから、パイプフィニッシュには水酸化ナトリウムが入ってるので、アルマイトを剥がす効果があったのを忘れてました(T-T)
良く拭き取ったので大丈夫かと思いますが、ニップルの穴からアルマイトが剥げてきたらどうしよう...

ニップルにシールを貼ります。
粘着テープを貼った後でも回して調整出来る様にする為です。

粘着テープを貼ります。
この作業がチューブレス加工で一番気を使う作業です!
慎重に曲がらない様に真っ直ぐ貼り付けないと、ニップルの外側の面積が狭くなりそこからエアが抜けそうです。
今回も少し曲がってしまった部分がありました(T-T)
リムと粘着テープのセンターに線が引いてあると作業が楽なんですけどね(^^;)

粘着テープの上に保護テープ貼って完成です。

今までのDIDの3インチ幅のホイールからタイヤを外して組み直します。
タイヤに3キロほどの高い空気圧でエアを入れて粘着テープに圧を掛けて馴染ませます。
チューブレスはチューブ分バネ下の軽量化にるのはもちろんですが、なによりもタイヤ交換が楽ですね(^^)
Posted at 2013/01/25 23:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年01月24日 イイね!

今日もいい天気!

今日は曇りかと思ったら、予想外にいい天気で朝は放射冷却で水溜りが凍ってましたが、日中は9度まで気温が上がり3月かと思わせる様な天気でした(^^)

午前中はラジエーターのリザーバタンクの取り付けです。

家に転がってたクレの錆取りの空きボトルを使いました。

ちょっと大きかったかな(^^;)
丁度いいボトルが出てきたら、また交換します。

午後からは友人宅へ。


道路は乾いていたので、かるく全開にしてみましたがセッティングが薄くてアクセルを閉じるとパンパンでした(^^;)

春が待ち遠しい!
Posted at 2013/01/24 20:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年01月21日 イイね!

今日は暖かい日でした

今日は1月にしては暖かい日で、最高気温が6度ありました。

午前中は配達で、午後からシートレールの交換をしました。

確か2002年まではスチールパイプです。

2003年以降のアルミのシートレールが手に入りました。
持ち比べると当然ですが、アルミの方が軽いです(^^)
並べた感じはほぼ一緒ですが...

アルミの方はフレームへの取り付け幅が若干狭いです。

5mm程度幅を詰めて、取り付けました。
フレームにレールは付いたのですが、仮で外装、エアクリーナーボックス、シート、サイレンサーなど付けましたが、ステーの位置がちょっと変わっていたので、細工が必要です(^^;)
Posted at 2013/01/21 22:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年01月14日 イイね!

バンパーの配達

今日は午前中、先日オークションで落札されたS2000のバンパーの配達に行って来ました。

新潟市の方に落札して頂いたので、私の梱包する手間や落札者の送料や振込み手数料を考えても配達した方がお互いに都合がいいと思い行って来ました。

新潟県内のS2000乗りの方に直接会って話すのは初めてでしたが、若い方で驚きました!

バイクも乗ってらっしゃるので、これを機会に情報交換などしていきたいと思いました。

帰りに本屋でイニシャルDの最新刊を購入して、車コーナーを見るとSLS AMGが表紙の「モーターヘッド06号」がありました。
中を開くとリベット止めのオーバーフェンダーを付けたランボルギーニのムルシエラゴが!
同じリベット止めのオーバーフェンダーでも自分のS2000とは迫力が違います!
もっと幅広のオーバーフェンダーを付けたくなりました。
Posted at 2013/01/14 16:42:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「@ニュルぶるさん、隠れ家麺屋長太ですね。味噌ラーメンですか(^_^)」
何シテル?   08/06 08:46
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1234 5
67 8910 1112
13 141516171819
20 212223 24 2526
2728293031  

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation