• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2015年06月24日 イイね!

サイドウィンドディフレクター

セブンには純正サイドウィンドディフレクターを付けていたのですが、これが無いよりはマシくらいな物でしたので大型化しました。

モノタロウからアクリル板が届いたので、店番の合間に作業をします。

以前使っていたBLSのサイドウィンドディフレクターをベースに作ります。

アクリル板(厚さ5mm、縦横600mm)2200円だったかな。

BLSの物を拡大した感じがイメージです。
アクリル板をザックリとカットするのですが、糸ノコを使っては時間が掛かり過ぎるので、ジグソーでカットします。
ジグソーで切り進むのですが、切り終えるとくっ付いています(^^;)
切る時の熱で切ったケツからくっ付いていました...
今度は一気に切ってまだ切断部が柔らかいうちに折り曲げ切り離しました。

車体に合わせてみます。ちょっと大きいか?まあこんな感じでしょうか(^^)
BLSの物を取り付けるに当たり、ミラーの位地も上に移動。
切断面をサンダーで面を取ったりしてサンドペーパーで仕上げ。

保護紙を剥がすと透明なので大きさはあまり気になりませんでした。

これだけの大きさなら広げてもたたんでも以前よりも効果はありそうです(^^)
Posted at 2015/06/24 22:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン | 日記
2015年06月13日 イイね!

セブンのシート製作③

シートカバーに取り掛かります。

今回は座布団カバーを作る様な感じで簡単に作ります。

型を起こして、ミシンで角の部分とトンネルの部分を縫います。

トンネルの部分の曲線を縫うのが面倒でした。

カバーが出来たので、スポンジに被せ、表側がしわにならないように裏側をタッカーで止めていきます。

夜中になったのでここで止めて、残りは次の日にします。

完成!

座面も運転席と助手席の2セット製作。1つ目よりも2つ目の方が上手くできました!

早速車体に取り付けてみます!

自分で言うのもなんですが、素人仕事にしては上手く出来たと思います(^^)

走るのが楽しみ!
Posted at 2015/06/15 00:37:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2015年06月12日 イイね!

セブンのシート製作②

セブンのシート製作ですが、コツコツと進めています。
手元にあるスポンジでは足りなかったので、新たにウレタンフォームを購入しました。
ウレタンスポンジ1950円。アンダーカーペット990円。
6月6日。

ベニヤ板から切り出したベースを実際に車体に合わせて微調整します。
トンネル部分を広げたり、シートベルトのアンカー部分を少し削ったり。

ベース完成。

6月11日。
ウレタンスポンジを切り出します。

下地になる少し硬めのアンダーカーペットを切り出します。
ベースに貼り付けます。

友人からG17スプレーボンドを1本購入(800円)。

ベースとカーペットにスプレーして貼り合せます。

その上に4cm厚のスポンジを貼ります。

途中でスプレー無くなりここまで。
6月12日。
友人に連絡するともう1本あるそうなので、取りに行き作業します。

貼り付けました。
帰宅して車体に合わせてみます。

座った感じはステアリングとの距離も丁度いいです。
座面には乗り心地改善の為に4cmのウレタンスポンジを追加する予定です。

いよいよシートカバーの製作です!
Posted at 2015/06/12 22:02:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン | 日記
2015年06月05日 イイね!

セブンのシート製作

セブンのシートですが、現在運転席にはFRPのバケットが付いています。

ホールドがいいので走るだけならこれが一番なんですけどね。

スタイルをクラシック方向にしたいと思っていて、以前から某オクで中古のベンチシートを探していて、色は黒ですがようやく手に入りました。
背もたれの状態は良好なのですが、座面の表皮が硬化して割れていました。
赤いステアリングも手に入ったので、赤に張り替えて貰おうと思っていましたが、構造がベニヤ板にスポンジを張ってカバーしただけの単純な物だったので、自作します!
イメージはこんな感じ!


昨日は午後から新潟市のスーパーセンタームサシにセブンのシート製作用の材料の買出しへ。

購入したのは、5.5mm厚のベニヤ板(1000円程度)と赤い合皮3m(3300円)。
スポンジも買おうと思ったんですが、バイクのシートの加工用のスポンジが家にあるので、足りなければ購入します。

帰宅して早速ベースになるベニヤ板を手元にあるベンチシートを元にして切り出します。

座面のベースも切り出します。

背もたれのセンタートンネル部分はジグソーで切り抜きます。



ベースは完成しました!
これを現車に合わせて微調整した後、クッションになるスポンジを貼り付けてシートカバーを製作します。
Posted at 2015/06/05 22:37:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン | 日記
2015年06月04日 イイね!

男鹿半島ツーリングが...

今日は朝4時に起きてチャペさんと男鹿半島の寒風山へ行く予定でしたが...昨日の天気予報では雨マークが...仕方ないので延期です(T-T)

先日ゴルフトゥーランの名義変更へ行って来ました!
前のオーナー様!遅くなってすみません(^^;)

午前中配達を済ませ、午後から陸運支局に。

自動車標板協会窓口に名義変更と告げ申告書と申請書を購入し見本も貸し出してもらいます。

軽自動車協会の方もそうですが、自動車標板協会の窓口の方にはいつも親切にして頂け助かります(^^)

譲渡証明書
印鑑証明書(私と前オーナー様の2通)
委任状
車庫証明書
車検証
申告書
申請書
前のナンバー
書類に記入し前のナンバーを返して次は陸運支局の方に書類を提出。
書類を貰い標板協会で自動車取得税の申請。
自動車取得税ですが、課税標準基準額(新車価格の90%)×残価率(年数によって変わります)=取得価額
取得価額が50万円以下の場合、課税されません。
取得価額×3%=自動車取得税額
事前の計算では2万円ちょっとの税額になるのではと思われたのですが、課税無しでした(^^)
凄く得した気分です!

窓口で新しいナンバーを受け取り車体に取り付け車検証と封印を待ちます。
トゥーランの車体番号ですがどこにあるかと言うと、後部座席の足元のマットをめくってフロアーの小物入れの蓋を開いて、カーペットをめくると出てきます。

車体番号を確認して封印してもらい名義変更完了です!

県外ナンバーで走り回るのもよそ者的であまりいい気持ちがしなかったので、これで安心です(^^)
Posted at 2015/06/04 10:34:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | トゥーラン | クルマ

プロフィール

「@ニュルぶるさん、隠れ家麺屋長太ですね。味噌ラーメンですか(^_^)」
何シテル?   08/06 08:46
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123 4 56
7891011 12 13
14151617181920
212223 24252627
282930    

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation