• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2018年08月31日 イイね!

エランレストア計画⑥(パテ修正)

今日も夕方から作業。パテで修正します。
ネットでFRPの材料と一緒に、ソーラーの極パテの120(パテ厚5mm)と180(パテ厚3mm)を購入。

FRPでクラックを直した部分に180を盛って、それ以外は塗装が剥げた部分だけパテで埋めます。
ライトポッドのアーム取り付け部の広がった穴を塞いだ部分の穴開け。

車体に固定するネジで左右を繋いで位置を揃えます。

右側と同じ位置にマークします。

穴開け。
ドア外し。
スピーカーが付いていた穴から工具を入れて上下のブラケットを外すとドアが外れます。

ドアの後ろをジャッキで持ち上げて傾かないように。

スピーカーは付けないので後でスピーカーの配線は引き抜きます。
ドアを外すとミラーにアクセス出来るのかと思ったら穴は無し。

ミラーは室内からフェンダー内側に手を入れて外しました。
ミラーはウォールプレスにする予定です。

右リアフェンダーのパテを研ぎましたが、曲面は大変です(^_^;)
パテを研いで一度サフェーサーを吹いたら、もう一度面出し作業になりそうです。
週間予報を見ると9月は雨の日が少なそうなので、余裕で間に合うかな(^_^)
2018年08月30日 イイね!

エランレストア計画⑤(ボディ研磨)

8月も終わりですね!毎日雨続き・・・外に出せたら作業もはかどるしガレージ内も汚れないのに・・・毎日粉だらけ・・・これが仕事だったら大変です(´`:)

引き続き研磨作業とFRPの作業です。

トランクの内側も研磨。白銀号さんのエランは綺麗に内側もつや消し黒で塗られてたので、私も塗ります。
ウインカーを外そうと思ったら、ネジが回らない・・・

フェンダーにネジ止めなので、内側のナットが錆びて回りません(T_T)

ドリルで頭を飛ばして外しました。
前後バンパーの痛んでる部分にガラスクロスを貼り付け。

硬化したので研磨。

チクチクともさよならです(^_^)
ドアの内張も外してドア外し準備完了。

下地研磨は終わったので、明日からパテで修正です!

3日は天気が良ければ、一気に仕上げか!
2018年08月27日 イイね!

エランレストア計画④(ボディ研磨)

新潟は毎日雨ですが涼しくなり、夕方から3~4時間作業をしてました。
前後バンパーも研磨完了! フィラーキャップ、テールランプ、トランクも外しました。

前回FRPを盛った右リアフェンダーですが、皆さんからいただいたコメントへの返信をしていると、やはり盛るのでは無く平に修正する方が良いよな~と言う気持ちになり、やり直す事に。

貼ったFRPを削り取って、裏側から棒で押し出して固定。
表にガラス繊維マットを貼り付け固めます。
固まったら貼ったFRPを削って面を出していきます。
削っていくと薄くなってしまう部分があったので、裏側にもマットを貼り付けました。
ほぼ面出しが終わって最後に表にガラスクロスを一枚貼り付け。

やはりやり直して良かったです(^_^)

トランクのロータスのロゴエンブレムも外します。

剥がす前に一応位置を測っときましたが、エンブレムの裏側にピンが立っててトランクには位置決めの穴が空いていてました。

色とりどりの削りかす。腕がチクチクする(*_*;

今月中に下地研磨を終えてパテでの修正に入れそうです!
2018年08月25日 イイね!

エランレストア計画③(凹み修理)

夕方、セブンを外に出してガレージ内でエランの研磨作業をしようと思ったのですが、雨が降ったり止んだり外に出せないので、セブンの頭だけ外に出して作業スペースを作って作業開始。

今日はボディで一番気になる部分をやります。

ここ、へこんでるんです( -_-)
FRPがへこんでるんですよ(;゚д゚)
購入する時ここがかなり気になって何度も質問しました。
へこんでる部分を切り取って穴をふさぐか・・・塗装もうねってるので面を出す様に周辺とへこみ部の塗装を剥がしていきます。

集塵機能付きサンダーは埃があまり出ないので、快適に作業出来ます!
塗装を剥がすとクラックも無くへこんでるだけでした。
削るとへこみも目立たなくなったので、へこみにFRPを盛る事にします。

ポリエステル樹脂とグラスファイバーマット。

貼り付けていきます。

ライトポッドのアーム取り付け部の穴も広がっていたので、一度FRPでふさぎます。
その他のクラック部分にもFRPを貼り付けました。

貼り付け完了。完全硬化したら面を出します。

やり終えて思ったんですが、ファイバーパテを使っても良かったんじゃないかと?
ファイバーパテにはガラス繊維が入っていたりカーボン繊維が入ってる物もあるので、クラックも全部ファイバーパテで処理すればもっと作業効率が良かったんじゃないかと・・・試してみれば良かったか。
2018年08月24日 イイね!

エランレストア計画②(ボディ研磨)

お盆が終わってから涼しくなるかと思ったら、連日の猛暑!
23日は国内最高気温6位タイの40.8℃を記録。

車の外気温度計は42℃。
日中は気温が高く西日が当たるガレージでは熱中症の危険があるので、夕方から数時間少しずつ作業をしてました。

ライトポッドは手で研磨しましたが効率が悪すぎるので、友人からリョービのポリッシャーを借りてボディの研磨作業に入ります!

流石電動工具!作業効率が数倍上がりました!

ガレージ内での作業も考えて、中古の集塵機能付きのボッシュのポリッシャー(ランダムサンダー)を購入。

ペーパーはボッシュの純正は高いので、アストロの物を購入しボッシュの穴に合うようにポンチで穴を開けて使用。
これで夜でも騒音で近所迷惑にならずに作業出来ます。

車体全体の研磨が終わったら、クラックをFRPで修理して、塗装の剥げとFRP修理をした部分をパテで拾ってサフを吹きます。
今月中に下地は終わるかな?と思ったら、明日から30日までず~っと雨マークが・・・いつでも上塗り出来るように、下地を急がねば。

プロフィール

「@白銀号さん、無事ご帰宅されますたか?
今日はすんまそんですたm(_ _)m
プラス2の隣に並べたかった(T_T)」
何シテル?   06/08 21:54
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1 234
5678 91011
121314 151617 18
1920212223 24 25
26 272829 30 31 

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation