• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2018年12月20日 イイね!

エランレストア計画21(幌編)

先日オークションで購入した幌が届きました!
9月からずーっと狙ってたのですが、バイクの部品が売れてお金が出来たので落札しました。

箱を見るとかなり古そう・・・中身を確認。

おー!良いですね~(^_^)
今までの布の幌は色あせたりしてたので染めQを塗ったりしたのですが、穴があったりとバリッとしません。
これでかなり綺麗になります!

スクリーンに斑点状のシミが入ってるので、訳あり品と言う事で出品されていました。

なるほど茶色の斑点状の模様が全体に入っています。

エランの幌は前側に金属のプレートが裏側に折り返す感じで付いて、それをフロントガラス上部の渕に引っ掛けて固定します。



新しい幌には何も付いてません。
ホック以外の物は付いてくるのかと思ったんですが、さてどうしたら良いのか・・・元の幌の様にアルミ板を合皮で覆って縁に縫いつけるか・・・いっその事セブンの様に前もホックで留めようか・・・正月休みにでも考えようかな。
2018年12月18日 イイね!

今年最後になるか?

12月も中旬、今年も半月です。

16日日曜日、朝起きて外が明るいと思ったら日差しが!

県北は雪が積もりましたが、新潟市なら雪は無さそうなので白銀号さんに連絡してみると、走れると言うので支度をします。

道路が濡れてるので、幌をして出発。

雪が少なそうな道を選んで待ち合わせ場所に向かいます。
途中で事故渋滞などもありいつもよりも時間が掛かりましたが到着。

白銀号さんが先に到着されてました。

幌を外して某Pへ向かいます。

耳が冷たい!ニット帽被ってくれば良かった。

某P到着。皆さん冬眠ですね。
白銀号さんはヒーターファンが回らないそうでかなり寒そうです。

ここから昼食を食べに道の駅わしまへ移動。

寺泊鮮魚センター前。年末は混雑するんでしょうね!

道の駅良寛の里わしま到着。

ここではジャージー牛乳のソフトクリームが食べられます。
寒いので、季節限定きのこあんかけうどんを食べました。
色々話し体が温まった所で出発。

途中まで車を交換しました。

8月以来の白銀号さんのエラン姉さんです!

エランのドライブシャフトのジョイント部分にはゴムの輪っか(ラバーカップリング)が使われてるのですが、私のはノーマルで加速時にゴムのたわみで1速2速の加速が一呼吸遅れる感じですが、CVジョイントに交換されてる姉さんはダイレクトにタイムラグ無く加速して行きます。
ショートストロークのシフトも効いていて、0kmからの加速は圧倒的に違いが出そうです。

そう言えば先月乗ったお客様のS3もノーマルのラバーカップリングでしたが、全然気にならなかったんですよね・・・ゴムの硬さが違うのか?それとも破断してたりして(~。~;)?チェックしなくては!

エンジンのパンチ力もあるし排気音も良いな~。

うちのも抜けの良いマフラーにしてアウターベンンチュリーの口径を大きくするか・・・なんて考えながら姉さんを堪能しました!

白銀号さんとは途中で分かれ、日が暮れて来たので集合場所の駐車場で幌をして帰宅。

バイパスを降りて農道を走ってると幌の前側が外れて開いて来ました(;゚д゚)

幌が剥がれない様にスピードを抑えて帰宅。

早速オークションで幌を落札。
届くのが楽しみです(^-^)

今日の走行距離200km。

昨日の雨で積もってた雪は綺麗に消えました(^-^)
また晴れたら乗れそうです。

この冬はエランのドアを直そう思ってたのですが、気温が低いとFRPや塗装作業もしにくいので来春暖かくなったらやろうと思います。
知人からホンダのVFRの整備を依頼されてるので、バイクが来たら忙しくなりそうです。
2018年12月13日 イイね!

秋の十和田湖龍飛崎ツーリング!2日目

11月4日、2日目です。

6時に起きて洗車。寒い!

フェンダーに付いた粉砕された落ち葉を落とします。

8時半出発。

あちこちで写真撮影。



奥入瀬渓流へ。時間が早いので観光客も少なく写真を撮れました。



渓流の駅おいらせで休憩。

奥入瀬ソフト。抹茶パウダーでこけを表現しています。
国道103号線で八甲田山へ向かいます。

見所の一つブナ林。

葉が落ちたブナ林も良い感じです!

10時、酸ヶ湯公共駐車場。

酸ヶ湯温泉。1日に積もった雪はほぼ消えてました。

八甲田山ゴールドライン。

萱野高原からの八甲田連峰。

山を下って青森市内へ。

津軽海峡フェリー青森ターミナル。

国道280号線沿いの村の駅よもっとで昼食。

平舘灯台。

向こう側は下北半島。

海沿いの国道280号線松前街道を走りアジサイロードへ。
もう少しで龍飛崎です!アジサイロードも走り応えがありました!

14時、津軽半島龍飛崎に到着。
予定では11時に到着です(^_^;)

龍飛崎灯台。

目の前に津軽海峡!その先には北海道が見えます!感動(T_T)
いよいよ龍泊ラインを走ります!

龍泊ライン眺観台駐車場。
先には先程までいた龍飛崎が見えます。

友人から「エランってコスモスポーツっぽい」って言われた事がありました。

駐車場で定番の泊竜ラインの撮影。

国道339号線で五所川原市へ。

十三湖のそばを通って、広域農道メロンラインを延々走ります。

前には岩木山。

鯵ヶ沢町のコンビニで休憩して、日が暮れて来たので幌をして出発。

JR五能線沿いに国道101号を走って秋田県へ。
日が暮れ真っ暗闇の道を走り続け何だかわからないうちに能代市に入り、八郎潟の農道を通って19時秋田市到着。

この先は何度も走ってるので安心です(^_^)
21時過ぎ鶴岡市に到着しチャペさんと分かれて23時無事帰宅。

2日間の総走行距離1151kmでした。
エランも何事もなく走ってくれました!

鰺ヶ沢から能代までの五能線沿いの海岸線も明るいうちならもっと楽しめたと思いますので、次回は逆回りで行きたいと思います。

2日間通して天気に恵まれ、今までで一番と言える最高のツーリングになりました!(^_^)
先導して下さったチャペさんありがとうございました!
Posted at 2018/12/13 01:01:19 | コメント(7) | トラックバック(0)
2018年12月08日 イイね!

秋の十和田湖龍飛崎ツーリング!1日目

今回も11月の振り返りです。

11月3日、4日と青森へツーリングに行って来ました!

急に決めたので一人で龍飛埼まで片道450kmを日帰りで行こうと思ったんですが、駄目元でチャペさんを誘うとOKが出たので泊まりで行く事に!

コースですが、東北には何度も行ってらっしゃるチャペさんに、十和田湖の夕陽と龍飛崎に行きたいとだけ伝え全てお任せしました。
朝は6時に出発しようと思っていたのですが、1日目のコースを聞くと田沢湖、八幡平、安比高原、十和田湖と盛り沢山で出発も早める事に。

3日、3時起床4時出発!

6時、待ち合わせ場所の鶴岡市のコンビニ到着。

S800のチャペさんと合流して田沢湖へ向かいます!

途中は象潟から大内まで日本海東北道を走り、県道などを走り田沢湖へ。

途中かなりの霧。

田沢湖。たつ子像の所から反時計回りで走ります。

田沢湖レストハウスに到着。

ここで岩手県のS600の方と合流。
9時半、十和田湖の夕日に間に合うように田沢湖を出発!

国道341号線で八幡平アスピーテラインへ向かいます。

八幡平ビジターセンター。
上って行くと路肩に雪が(;゚д゚)
酸ヶ湯温泉は1日に18センチも積もったってテレビで見たような・・・

そのうち雪景色に変わりコーナーには融雪剤が撒かれてました(T_T)



大深沢展望台。

標高1560m。

S600の甲高い排気音が良い音です!

松尾八幡平ビジターセンターで昼食。
ここでS600の方と分かれました。

安比高原スキー場駐車場に到着。

TVRグリフィスのご夫婦がいらっしゃったので並べて撮影。
ここから二戸市方面へ高原をはしご。

良い感じの高原が続きます。
16時前に十和田湖子の口遊覧船乗り場到着。

夕日に間に合いました(^-^)
日没は16時15分なので、それまで周辺で写真撮影。

奥入瀬渓流。

十和田湖畔。



16時を過ぎたので遊覧船乗り場に戻って来ました。
車を止めてカメラを構えてると、観光バスが入って来ました。

観光バスから中国の方が降りて来たと思ったら車に寄ってきて代わる代わる撮影開始(;゚д゚)
みるみる沈んでいく夕日・・・謝る観光バスの運転手さん・・・

車から離れるようにジェスチャーで伝え無事撮影出来ました(^_^;)

幌をして宿へ。
17時、宿に到着。
夕食後に風呂に入り21時には寝てしまいました。

1日目の走行距離520km。
2日目につづく。
Posted at 2018/12/08 23:57:53 | コメント(7) | トラックバック(0)
2018年12月02日 イイね!

11月を振り返って

12月になりました!今日も快晴でしたが、6日辺りから雪になりそうなのでタイヤ交換してました(^_^;)

何回かに分けて11月の振り返ります。

11月18日日曜日。
春にエランを購入されたデスラーさんのご友人が新潟へいらっしゃると言う事で、エラン祭りが開催されました。
ご友人が私のブログを見ていたらしく、ドアの調整方法を知りたいとの事で私のガレージにお越し下さいました。
作業を終えて、白銀号さん先導で某Pへショートツーリング。

私のとご友人のエランを交換。
デスラーさんの運転で向かいます。

自分の車を後ろから見る!

SUSIKOさんのS1エキシージ。

昼食場所の間瀬の駐車場。

某Pから途中まで一緒に走り解散。

エランの外装レストアを始めた8月中旬から、外でブルーシートをかけて保管しているセブン・・・たまには乗らないと・・・
詳しくはデスラーさんのブログへ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1581335/blog/42221019/

25日の日曜日、天気予報は晴れ!
長野県へ長期出張に行ってらっしゃるエリーゼのた~坊さんが里帰りしてるとの事で、S800のチャペさんと3台で走る事に。
9時過ぎ、取りあえず鶴岡方面に向かいます。

セブンはこの秋3回目の走行です(^_^;)

湿気でメーター内がくもってました(^_^;)
ガレージ内で保管しなければですね。

いつもの笹川流れ。

途中で連絡が入り、由良海岸に集合する事に。

11時、由良海岸到着。
待っているとNCロードスターの若者から話し掛けられ並べて写真を撮ってると、チャペさんとた~坊さんも到着。



お昼になるので、温海の山の中のログハウスのカフェに行く事に。

やっぱりセブンは抜群に面白い!

ここら辺も雪が降ったみたいです。

オルファ到着。

おじさん3人でランチを食べました。



今年は11月28日までの営業で来年4月まで冬季休業です。



温海の温泉街を通って道の駅あつみへ。

曇って来たのでここで解散。

帰宅してセブンをガレージの中に仕舞います。

11月は遊び過ぎました(^_^;)
今月は計画的に過ごさないとあっと言う間に終わるな・・・

プロフィール

「@ニュルぶるさん、隠れ家麺屋長太ですね。味噌ラーメンですか(^_^)」
何シテル?   08/06 08:46
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
234567 8
9101112 131415
1617 1819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation